「モチベーション」に関するお悩み相談が現在2835件。たくさんの介護士たちと「モチベーション」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
今日は二人の看護婦さんにきつく怒られました! まずは入浴で、特浴でストレッチャーの機械で入る方を やっていたのですが、 便がなかなか取れなくて、そのまま 浴槽へ入れてしまったこと。 何をするにも時間かかってしまったこと。 便の処理で時間かかってしまったこと。 利用者さんに寒い思いさせてしまったこと。 その利用者さんが結局、入浴できず、シャワーになってしまったこと。シャワーかける回数少ないこと。 他の周りのスタッフや他の看護婦さんにも迷惑かけてしまいました。 看護婦さんに強く言われ、 泣き声が出てしまいました。 主任さんにもイライラさせてしまいました。 もう1つは、 利用者さんがトイレ頻繁に行く方が いて、 その方は便が出ないのに、頻繁にトイレ行くと言われるので、 さっき行ったばかりだからいいよ。 と声かけるようになってました。 なので、私が、同じように 声かけたら、 看護婦さんに 今の言い方ないよね!自分が言われたらどう? その利用者さんだって、さっちさんに 頼まなくなるよ! と言われました! あと、その利用者さんに対して 車椅子の押し方は 前に強く押さないで! 前にそれで事故あったから! と怒られました。 私は今の職場で働く自信がありません。 仕事も休みたいし、退職したい気持ちです! ミスしたり何やっても失敗ばかり。。 こんなダメな私に、今の職場は必要ではないし いたら迷惑ですよね?
看護師モチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
毎日お仕事お疲れ様です。 新人の間はきついですよね... 正直、看護師は性格きつい人が多いですし。 でも物は考えようです。今ここでメンタルを鍛えられれば将来的に無敵になります! 死んでしまいたいくらいになってるのであれば辞めるのもありでと思いますが、悩んでるってことは仕事に対して未練があるってことでは? 今やれることを1つ1つ丁寧にやってみるのもありでと思いますよ。
回答をもっと見る
有料で三年ほど働いていた者です。 一度介護から離れましたが、またやりたいと思い 重度訪問介護の転職を検討しています 資格をとって、サ責やケアマネを目指したいなとも考えています。 訪問介護、特に重度訪問介護ともなればケアの難易度が高いとおもいますが、働かれてる方いらっしゃいましたらどんな感じなのか教えて頂けると幸いです。 また、日勤夜勤どちらの比率が高いでしょうか?…
資格訪問介護モチベーション
かっちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 障がい者介護にはなりますが、うちの職場は創業当初から重度訪問介護を行ってます。 重度訪問介護の場合、基本的には寝たきりのご利用者が大半なので、日中は起床介助に始まり更衣・食事・排泄あたりが主なケアになります。 一方夜勤だと、ご利用者が就寝されるまでの見守りが主なケアなので、日勤と比べると楽です。 比率については正直事業所によって異なると思いますが、うちの場合だと対象となるご利用者が24時間対応なので、比率は半々になります。
回答をもっと見る
今日の私はおかしい。。 言われることが多かったり、言われたばかりなのに、 ちゃんと聞けてないのか、言われた通りにできなかったり。自分の行動がおかしいのか? 出勤する時、今日は、自転車だったから、疲れちゃって、集中できてないのか? 何で自分がこんなに今日言われて出来ないのか、自分でもわからない。 やっぱり介護の仕事、私、向いてないですよね? それとも何かの病気なのか? ちょっとこのままだと、仕事続けてくの難しいですよね? なぜ、皆さんのように、私は仕事できないのか分かりません。自分がわからない。 つらいし困ってます!誰か助けて下さい!!
モチベーション介護福祉士人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。 誰でも仕事ができない期間はあります、ご自身が成長する過程で、失敗は、成長痛にと似たものと考えた方が良いかと思います。 失敗しないで、成長し続ける人間はおりません。 むしろたくさん失敗して、後に入ってくる新人の教育に生かすことも大事かと思います。 ただ利用者さんの怪我や生命の危険につながるような失敗はいけません。 失敗にも種類はあると思いますが、してはいけない、失敗以外は是非たくさん失敗を重ねながら成長してください。
回答をもっと見る
昨日、帰りに陰険主任に呼び止められ、『レクを始めるのはいいけど、昼寝をしている人たち全員を起こしてから始めるように』という説教を受けました。 確かに言っていることはごもっともなんですが、 レクの準備を始めるとにホールにいたのは、レクリーダーの私と、遅い時間の食介を始めた職員が1名と、翌日のリーダー準備を始めている陰険主任と、おしゃべりばかりに花が咲いている、この日のホールリーダーの嫌味姉妹の長女の4人しかいませんでした。 まあ、普通はという方はいけないかもしれませんが、私以外の他の人がレクリーダーで用意を始めるときなど、手の空いている職員が「なんか手伝おうか」と言って集まってくるのですが、今回、陰険主任や嫌味姉妹の長女に関しては全く手伝うそぶりもなし。 嫌味姉妹の長女に関してはホールリーダーをしている時に限らず、リーダーをしてない日でもトイレ誘導や食介などほとんどしない人ですから、手伝ってくれないかなと思う方が無理な話だとはわかっていますが、 一体何しに来てんだろうと思うことが多々あるわけです。 また昼寝をしている人を起こさなければいけないことはわかっているが、この日は工作をするので、利用者が糊づけするためのパーツを何種類も配ったり、テーブルに糊がつかないように広告紙を引いたりするなど、いつもに比べて余分な準備を必要となるため、それをしてから起こしても時間的に間に合うかなと思って配り始めていたのですが、配っている時に部品が足りないことが判明。 利用者全員に部品が全部揃っていないと、利用者から『私には○○がない』とか『何で、▲▲さんにはあって私にはないの』など、言い方が悪くなるが、相手は認知症の方ですから、こちらが言ってることをそう簡単に理解してくれるわけもないので、とりあえずビデオ見ながら体操をしてもらっている間に足りない部品を作り、配ってから寝てる人を起こせば『どうしてあなたにはこれがあるけど、私にはそれがないの』にど、ああのこうのと利用者同士、言い合いになってるところに行って説明をする必要もなくなるので、とりあえずそれを先にやってから寝てる人を起こせばいいかな思っていたわけですが、結局、自分(陰険主任)の思うやらないと気が済まないということなんでしょうね。
モチベーション人間関係ストレス
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
出勤早々、「あー、いやだ仕事したくない」夜勤明けの私の前で言う(無意識) 「利用者がみんな、嫌い。いっそ総入れ替えして欲しい」 あなたがそんな態度だから利用者もみんな嫌ってます。だから益々嫌になる。自分が変わるって発想がない人。 口を開けば文句ばかり。つまらない人だな。 私は前向きに一生懸命頑張ってる人が好きだし、そんな人と関わってたら毎日楽しいよ。 本当残念な人だなー、って思う🫠相手にしないしない。
文句夜勤明けモチベーション
茉莉
介護福祉士, 障害者支援施設
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 残念な人ですね。 相手にしないのが1番、そのうち誰も相手にしなくなりますから。
回答をもっと見る
ただの愚痴…。 おバカの同僚。仕事は出来ないけどおしゃべりはしたがります。 「僕、まるぴーすさんとひと回り(年齢)違うんですよね」【ううん、10個よ】「へ〜。○○年ですか?(彼の干支)」 だから10歳違うて言ってるやん…。 こんな話を振られます。こちらは議事録入力したり、記録したり申し送りをまとめたり、あなたがするべきことも何故か私がしなくてはならない。することといえばお茶を作ること、洗濯物をたたむこと…。何が悲しいかって、私はパート、彼は正社員。採用した人面倒みたって。
モチベーション人間関係ストレス
まるぴーす
介護福祉士, 有料老人ホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 ホントにお疲れさま…というより、呆れます。 男性社員は入職して間もないのでしょうか? 業務がわからないとか? 議事録は当番制であれば仕方ないけど、次はあなたにお願いしますとふってみてはいかかでしょう。 給料を得るのに正社員もパートも関係ありませんが、通常の業務にプラスの業務が正社員と考えます。 いずれにしてもやる気の問題ですね。
回答をもっと見る
なんなんだ。あの看護師の態度、毎回言う言葉「あんた達より働いてるんだから、そっちだってやる事ぐらいやったら?全く楽な事しかしないもんな、あんた達がやらないから、看護師が動いてるんでしょ、出来ないなら仕事来んな」ってさ、顔合わせるたびそんな事言うなよ、こっちだっていろいろ動いてるんだよって言ってやりたい。オムツ交換だけしか出来ないんだから黙ってやってろって。27年介護やってるけど、そこまで言われるのは初めてだよ。どのレベルまで働けたら認める気かあるのか、黙って自分の言う事きく職員が好きだもんね、可愛がり、手伝い、あからさまな態度だし、その人へのゴマすり。勤務形態にも言われる様になってきたから、職場居づらくなってきたから、辞めようかな…あんな人が人の事精神的に追い詰めるタイプなんだろうな、だからって辞めるのも腹立つけど、無視するのが一番って分かってるけど、あんな言い方毎回聞きたくないや、面と向かって言ってやりたい勇気も無いけど、関わりたくないや。
看護師モチベーション人間関係
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です。 居ますよね? そういう職員。 看護師より介護士が下! なんて誰が作ったんでしょうね? 仕事内容が違うし、看護師は医療行為等の仕事がある分、給与も高いのに、その言い方は人として最低だし、私ならキレてケンカをしているかもしれません。 だけど言い返したら負けになりますからね。 毎日同じことを言われるのであれば、スマホの録音機能に何日間分を貯め置きして、上司に相談しましょう。 完全な嫌がらせですからね。
回答をもっと見る
今月のシフトも変わらずめちゃくちゃ。 心身に若干影響を覚える。管理者の働き方はさらに酷い。条件つきで年末で退職へ、、。改善するんか?面倒くさいから?残っている疲弊職員たちを使い捨てのように使う。体調崩すと自己管理が出来てない!管理するのも仕事だ!と言うけど、、 イヤイヤ、公休も半分減らされ休日出勤。延長業務、夜勤入り、明けの延長業務、、生身の人間です。機械ではないし機械でもパソコンでも使い過ぎたら故障します。デスクワークの貴方たち体験してしみなさいよ!改善されなければ去る。
人手不足モチベーション退職
プリウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
典型的なブラック施設ですね。 管理職側にブラックの自覚が無さそうなので改善は無理だと思います。 働き改革が言われて久しい中、ブラック施設はなかなか無くならないですね。辞めた方が正解です。
回答をもっと見る
最近感じるのは、同僚や新人さんには正直に優しくなれるのですが上司や古株となれば言われっぱなしでしんどくなってます。 ここ数年、パワハラやいびりを受け続けて返せなくなってます。思っていなくてもすみません、申し訳ありませんが口癖にもなってます。 そのせいか、日に日に上司等から可笑しなことでも納得させられてます。 気が張っている時は耐えられてもこの先を考えたら、限界も近いと感じてます。 上司等も強く言える人には何も言わない、言える人も限られますよね。 言われ易い人は、どう乗り越えてますか? 話しは少しそれますが、本音で言える古株の方が辞めてしまいメンタルも弱くなってます。
モチベーション人間関係ストレス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 自分も以前は言われやすく、言われっぱなしでした。職場の色々な人から。口下手で苦笑いや愛想笑いするのが精一杯でした。 言われぱなしは嫌だったので、言われないように仕事をすることと、苦手の人こそ何かしら声掛けするようにしました。かなり時間かかりましたが、改善してます。今では言われることはよほどないです。 言われないように能力を高めることと、言われたら言葉で切り返すようにと思い、それなりに対処できてます。決して器用な人間ではないですが、とにかく言われぱなしは嫌だと思いは強くもっていましたよ。やり方は様々だと思いますので、自分に合った対応を見つけれるといいですね。
回答をもっと見る
夜勤専従で働いている方、働いていたことがある方に質問です 夜勤専従で働くとお給料は、どれくらい貰えますか? また、休日は月に何回ありますか?
夜勤専従給料モチベーション
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
週一夜勤専従です。 25000円/1回です。
回答をもっと見る
ここで肯定的に書いてる人ってやっぱ満足してるのかな。 この仕事しててなんかこんなんで終わりたくないなと思ってるんだけど。 人よりたくさん仕事しても貰える給料は他業種から比べると少ないし、休みも有給もたくさんもらえるわけじゃない。 常に人材不足で1人休むだけで別な人材探すのもほぼ無理だし。 この業界は永久にこうで満足できるのか… 転職したら絶対介護はやりたくないと思う。 年内に辞めるんだけど。
給料モチベーション休み
KJ
グループホーム, 無資格
ここ3~4ヶ月、同じグループの職員が足りないところに時々ヘルプ行っていていますが、こっちはたまにしか行かなくて様子がわかんないんだからいい加減にしろよ。と思うことがあります。 今日のことなんですが、手が空いていたので、3時のお茶の準備をしようと思って粉茶が入っている茶筒を開けると粉茶がほとんどない。 どうすればいいか、手の空いている職員Yや職員Tに聞くと…「棚の中に、このお茶と、このお茶があるから適当に使って」というのはいいが…( 粉茶でなく普通のお茶っ葉でした) いやいや適当はないだろう。 以前も聞きながらお茶の準備をして配った後、この人はストローで飲むんだから、もう少しぬるくしないと飲めないでしょ」…って言われたり「粉茶入れすぎて濃いよ」って言われたり… いつもいるわけじゃないんだから様子がわかっている職員が見てくれてもいいと思うけど、そこまで言うなら、毎日いる人がやってくれよと言いたくなっちゃいますよ。 2ヶ月で辞めた新人さんが『ここの職員さんに同じことを2回聞く雰囲気はないです』って私に言ったのが、何回か来てるうちに『なるほど』 って思うようになったし、こういう雰囲気を新人さんに感じさせるんだから新人さんも長くは続かないわと思いながら帰ってきました。
モチベーション人間関係ストレス
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
あるあるですね。「同じことを2回聞く雰囲気ではないです。」ご自分たちは、理解しているから良いけれど…人間は、忘れる生き物だから、「分からなかったら何度でも聞いて」って言ってもらえると何度も聞くのは申し訳ないから覚えなくちゃって頑張れますね。ご自分達も新人の頃があったのに忘れてしまったか、同じように厳しくされたのかもしれませんね。長文失礼しました。
回答をもっと見る
人の裏切り 自分のミス、人に擦り付け もって他に話してた。 周りは知っていて、知らないのは自分 周囲を巻き込み、気づいた時には、 大事になってた。 こんな時、相談を受けたら、どのように対応する?
訪問介護モチベーション人間関係
みみちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 障害者支援施設
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ごめんなさい、よく意味がわからないのでもっとわかるように細かく説明していただけませんか? 周りは知っていて自分だけ知らなかったということはそんなに大事なことを「自分だけ知らされなかった」だけなのか、ノートとかで情報は出していて「単に読まなかっただけなのに、自分だけ知らなかったことを騒いでる」のかによっても違いますよね。
回答をもっと見る
私は有料高齢者施設で介護福祉士をしています。最近、新人職員の教育を任せることが増え指導方法に悩んでいます。皆さんの施設では新人さんへのサポートやOJTで工夫していることはありますか?
指導新人モチベーション
Sora
介護福祉士, 有料老人ホーム
もっこすパパ
ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
新人教育難しいですよね。 私のところではなるべく1対1で対応するのでなく、あくまで、相談役で1人つけますが、数人で新人対応するようにしています。
回答をもっと見る
メンタルが落ちてるときはどんな事してますか?僕は神社仏閣に行ったり、何もしないで1日ゆっくり過ごします。
ユニット型特養モチベーション人間関係
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
ざる蕎麦ファイヤー🔥
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
大食いします笑
回答をもっと見る
雑務は手抜きしながら、効率よく行うって聞くけど どれを手抜きしたらいいか分からない。入居者様第一。雑務で定時に帰れないのが、悩み。
人手不足モチベーション職場
ニャミー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ざる蕎麦ファイヤー🔥
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
1番身近に感じるのは洗濯物関係ですかね。夏は洗濯物を干しますが、干すのにかかる時間がもったいないため、乾燥機へかけます。
回答をもっと見る
職場に仕事中、壁に寄りかかってる人がいるんです。その職員は70代後半です。まわりは歳だからしょうがないという感じで何も言いません。最近入った20代の職員も壁に寄りかかっています。 何か言うとすぐパワハラとか注意されるとすぐ辞めると言い出したりするので、注意しようか様子を見ています。70代の人は長くいる人でお局ではありません。 施設長から言ってもらおうかなとも思いますが、今の施設長来月で辞めます。辞めるの決定してる人がちゃんと注意するかというと、今までの経験上注意しないと思います。 私が注意してしまっていいのでしょうか? そもそも仕事中に寄りかかるというのが、私はあり得ないのですが、、、 何か良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。
モチベーション人間関係施設
セブン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
えええ…軍隊じゃあるまいし壁に寄りかかるぐらい良いのでは?まったく仕事もせずにずっと寄りかかってるとかなら問題ですけど、職員だって人間なのだし立ち仕事だから疲れることだってありますよね。仕事中だから壁に寄りかかるのは禁止!なんて聞いてことありません。
回答をもっと見る
質問お願い致します。介護福祉士と初任者を持っていますが、生活相談員の求人を現在探しています。施設形態色々とあるかと思いますが、①特養、②デイケア、③デイサービス、④ケアハウス、⑤小規模多機能、⑥老健⑦他 についての生活相談員経験のある方、働いてみて大変だった事とやってて良かった事教えてください。どれか一つでも良いのでご意見をお願い致します。
生活相談員相談員モチベーション
Tt
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
私の経験は①特養 ③デイサービス ⑦サ高住 です、生活相談員は、ですね…そのうち①は、ケアマネで入職し、相談員不在だったため兼務として数ヶ月あっただけ、です。③が1番長い経験ですので、そこの切り口でコメントさせて下さい。 ご存知の事も含ませると思いますが… まず、生活相談員は、対外責任者の立場になります。そして、管理者の技量や考え方などで、やるべき事の幅と申しますか、対応の量が大きく変わってきます。 法人から〇〇加算をとるように、との意向=命令があり、その時は消費税の変更もあるなど、変更箇所が多くなるので、一部変更確認書でなく重要事項説明書そのものを作り変えた方がよいと説明し、対応しました。その時の管理者は経験浅く、そう言ったことが全く分からない人で、文言の立て方、行政への報告など説明しても進まず、利用者ご家族への説明まで含めて1人でやりました。 もちろん、実績報告=介護報酬申請の一連の流れ、計算も事業所による差がでます。これは、ケアマネへの計算したものを送る際の、計算(報酬合計)を提供表に記載する業務は、介護職員もやり、2重チェックをやるところまでは分業の所や、管理者と相談員のみでやる所、そして相談員のみが主にやる所がありました…なので、月末か月初は登録者数によりますが、かなり忙しいと言えます。 後はご家族やケアマネ、保険者からの質問やクレーム対応も、対外責任者として矢面に立つところですね、慣れれば大変ではありませんが、、 まとめ、ではありませんが、1番求められるのは、ケアマネとのパイプ役と言っても過言ではありません。「ん?」と思われる部分もあるかも知れませんが、“ケアマネ第一主義”で、基本はケアマネの言うことは何でもOK、何とか対外で困っているのを助けられないか、と考える理念的な事が大切です。一例ですが、年末年始の入浴に困っている利用者さんがいて、今の通所、訪問介護共に役1週間空く、とのことで相談がありました。その時の私のデイサービスは、1〜3日のみの休みなので、体験利用との形を2日とって(普通体験利用は1回なのですが)対応しましょう、とお応えしましたね… そんな気持ちでやり取りを積み重ねて、ケアマネの信頼を得て、新規利用者さんを紹介頂く、これこそ繰り返しですが、相談員に求められる本筋と言えます… やる事は介護の仕事も入り、多岐に渡りますが、楽しいですよ… 最初はもしご経験ないのでしたら、サービス担当者会議にも気が張るかも知れないですが、本当に、すぐに慣れますよ。 最後の付け加えですが、もし、地域密着型の勤務をされるのでしたら、(①でも③でも)運営推進会議=近隣の方等も招集します、の対応も業務に入ります、、 どーかご自分に合うところを見つけられて下さい❢
回答をもっと見る
今月よりユニット型(ユニット調理)から60人の有料へ初転職。(フロア配属制なし) 小規模人数で食事や入浴含め狭い範囲で収まるユニット型とは勝手が違うことが多く戸惑っています。 大人数となると入浴、食事、排泄など日常業務でも勝手やシステムが違って。名前と顔を覚えながら手探りで現場り立ってる感じ。そして、初めて使うインカムでのやりとりや慣れない頻繁のコール対応。 各勤務2〜3人いて、その分業務フォローパターンがある為、(業務内容違う)いろんな業務パターンを覚えなければいけません。 何やるにも手間取って確認作業があるから他の人より時間かかるし。10年経験あって一人で普通にできてたからギャップもあって。他の方にご迷惑掛けてるのが明らかで。 最近は落ち込んで涙出たり、行きたくないなと憂鬱。ユニット型(狭く深く)方が向いてたのかもと思ったり。 とある利用者になんてことない些細なうっかりをジョークにしたら「人間誰しもミスはありますよ」と返事。今日上手くいかないことがあり落ち込んでいたところだったので、泣けてしまいました。(誰にもバレない程度に) 自分のお風呂の時に足を滑らして浴槽に思いっきり大腿骨をぶつけたし、お風呂栓に足先引っ掛けて血が出た。(痛さもあるけど)いい事無くて泣けました。
有料老人ホームモチベーション転職
らん
介護福祉士, 有料老人ホーム
しげ
PT・OT・リハ, 訪問看護
おつかれさまです。 規模が大きく変わると勝手が変わって戸惑いますよね(*_*)わたしも職場が変わったときはミスが続き落ち込みました。早く慣れるといいですね!がんばってください!応援してます!
回答をもっと見る
なつのおわり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ニャミーさん、こんばんは 毎日仕事大変ですよね。 現在の職場にはどのくらい勤務されているのですか? まだ短いのでしょうか? 仕事の不安というものは だんだん慣れていくと消えていきます。 職場に仲のいい先輩はいますか?もしそういう方がいらっしゃるのなら先輩に甘えていいと思いますよ。ちょっとした空き時間に先輩を頼って不安な事を聞いてもらう。きっと頼りになると思います。
回答をもっと見る
リーダーになり仕事内容や負担も増え、 ストレスも増して手当月に一万円もらう場合 リーダーになりますか?
ユニットリーダーモチベーションストレス
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私は指示や指導などしたくないので、適してないと思います なので、自分からすることはありません 責任感のある方や向上心がある方が良いと思います
回答をもっと見る
移動してから仕事のストレスで病気になり、 元の施設に戻してもらうことになりました。 その代わり、元の職場の人と交代という形です。 それで、元職場のおばさまからLINEがきて、 「こっちの◯◯さんがそっちに異動するみたいだねー。」と送られてきました。 そのおばさまには、私が体調不良になったので 元の職場に戻ろうと上司に頼んだことを話しましたが、 元職場の人の移動がなければ戻ってくれば良いんじゃない?って言われて居ました。 なので元職場の人が異動となったことで、私への当たりが強くなりました。同じ気持ちなのはその人だけじゃないと思います。 上司に元の施設に戻りたいけど、元の職場の人と交代することになるのかと聞いたら、わからないけど多分違う施設から来てもらうことになると思うと言われて居ました。 こんな人とこれからまた働いていくんだと思ったらやっていく自信なくなりました。 他の人にも「帰ってきたんだ。異動したんだからそこでやれ。帰ってくるな」と思っている人もいるかもしれません。 元の職場に戻るならやめたほうが良かったでしょうか
異動病気モチベーション
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
元の施設へ戻ってもストレスになるなら、辞めた方が心が楽になると思います。しんどい思いしながら、働いて何になるんだろうって日々思ってます。メンタルは壊れると戻すまで時間かかりますよ。 介護施設なら腐るほどありますので、別にそこに思い入れがなければ、転職も1つの道だと思いますよ。
回答をもっと見る
初めての業務でやった事も見た事もないからと思い、説明しようとしても「見ながらやるので、大丈夫です。」と言って、何にも出来てない人って何なんだろうか…。
モチベーション人間関係ストレス
ゆっちゃん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
おいくつぐらいの方ですか? 人の話を聞けない、自分は何でもできると思っている勘違いさん。言葉が悪いですが、変なプライドと困った性格だ思います。
回答をもっと見る
介護業界はどこも人手不足で大変な話しを聞きますが、年を重ねても働いていけると思いますか? パートでも長く働ける介護の現場は、どこだと思いますか?
人手不足パートモチベーション
モモコ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
訪問介護は60代ヘルパーも活躍中ですよ。生活支援多めなようです。70代のヘルパーも聞いたことがあります。歳をとってから入浴介助はできなくても買い物代行や調理で私もお手伝いできるといいなと思います。
回答をもっと見る
施設長が嫌いです。 愚痴を聞いてください。 私の施設の施設長は自分に甘く人に厳しいタイプの男性です。自分大好きなんだと思います。 大して好かれてもないのに、「自分は社長からの評判いいから施設長辞めたくても辞めさせてもらえなくて。」と部下に話して部下も腹が立って「誰も施設長したい人なんていないからですよ。」と言い返したらしいです(笑) 他にも、部下が間違えてピッチを家に持って帰ってしまった時に「これは完璧な事故だから事故報告書かいて。」と怒って書かせていました。しかし、その数週間後施設長自身が同じことをしたときは、「あらー。忘れて持って帰ってしまったわ(笑)」とヘラヘラ笑い事故報告書は書きませんでした。誰かが書くように言ったらしいのですが、忘れたフリで結局書かず。 職員の注意することは自分の仕事じゃないからとリーダーに注意は任せる。 施設長は関係ない話ばかり事務所で話し、肝心な仕事はリーダーに任せる。リーダーも文句を言っています。 自分のミスは許し、人のミスは許さない施設長。 この前私が利用者の家族さんに電話をかけるのを忘れており夜遅くに忘れていたことを思い出し、緊急で電話かける内容でもなかったので夜勤者に申し送りました。 そしたら次の日施設長がみんなが見る申し送りに「ちゃんと電話してください。そういうのがボーナスに影響します。」と書いていました。 それで一気にやる気なくしてしまいました。 自分もちゃんとしていて注意するならまだしも、自分のミスは笑って誤魔化してなかった事にして、人のミスになるとこの様な対応される。 ほんと何なん💢 この人施設長に向いてなくないですか?
施設長モチベーション愚痴
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
しげ
PT・OT・リハ, 訪問看護
その方は責任感がないように感じました。注意するなら自分もルールを守ってほしいですよね。施設長が代わるといいですね(*_*)そのような方が上司だと大変だと思いますが、がんばってくださいね。
回答をもっと見る
高齢者施設の介護士 不安な高齢者が、何度も何度も職員に話しかける。 →1人に時間をかけるわけにはいかないからと、そのままにしておくスタッフ。 素朴な疑問 自分は不安になったことがないのですか👀 話を聞くこと。は、とても時間がかかるかもしれないけど それが1時間もかかるわけではない。 話を聞かないことで、 不安がより、エスカレートすると思うのですが👀 ただ、もしかすると? 精神的依存心が強すぎる方へは 適度な切り替えも必要ではあるし。 周りの高齢者が、あの人ばかり…とやきもちのようになるからかしら? 有料老人ホームの介護の質がどうなんだろう👀 一部の有料老人ホーム限定かもしれませんが… 業務的なのか、若いからなのか? 批判することではなく、 介護接遇についてはどう指導してるんだろう。
人手不足モチベーション認知症
紅生姜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
少し分からないのですが「有料老人ホーム」のタグが付いていませんが「有料老人ホーム」で体験された事なので、「有料老人ホーム」の方から回答をお求めですか? それとも、老人介護施設全体からの回答をお求めでしょうか? 既に"人手不足とモチベーション"が関係しているとした上での「指導の仕方」と言う事で、研修や施設運営の様な内容になりますよね?
回答をもっと見る
医者から椎間板ヘルニアの手術をすすめられています。 手術しても痛みが消えないとかも聞いたりしています。 した方がいいですかね。 また、されたかたがおられたらご意見下さい。
給料モチベーションストレス
まー君
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
診断自体は私も同じでしたが、まだ手術までの話はされていません。 確かに痺れが残ったやあまり痛みが取れなかったと言う話も聞いた事があります。 ただ手術を勧められたのであれば、私の状況とは、違うのかなと思います リスクが絶対に無いとも言えないので、周りに相談できる人がいればお話をされた上で、決めるのが良いと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 コロナ感染が増えると隔離対応をする事になると思います。 うちの施設では、陽性者と接触があった入居者も隔離対応になります。 隔離対応中は居室のみで、職員は防護服、ゴーグル、ビニールキャップ、マスクなどで感染対策をします。 ただ、入居者側からして見れば、どの職員かもわからず、みんな同じ格好で介助をするとそそくさと退室する状態になり、ストレスがかなり溜まっていきます。 温厚な方でもイライラしていて、普段は絶対に言わないような事を言ってきたりします。 隔離対応中、入居者の精神的なケアはどのようにしていますか?
モチベーションケアストレス
神田
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
感染対策も必要ですが、やはり、音楽を聞いたり、カラオケが良かったです。動物セラピーも良いと思います。
回答をもっと見る
体臭や口臭がハラスメントになることについて 何でもハラスメントって言われる時代ですよね。 口臭や体臭もハラスメントって言われる時代で生きづらい。本人は気をつけて居ても介護って動く仕事だし、夏だとどうしても汗かくのに。 正直頑張っている証拠だって思うです、、 ハラスメントって言われて被害者側だと思う。普通言う側がハラスメントじゃないですか?この世の中意味がわからない。
モチベーション施設ストレス
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
スメルハラスメントは本人が自覚していない場合が多いですが、言われた以上は自覚して今後消臭スプレーやマウスウォッシュなどを使って気を付けないといけないです。 以前、体臭がかなりキツい職員がいましたが、直接は言い辛いので上司など、人を介して言って貰った事が有りました。 頑張っている証拠かもしれませんが、だからと言って放置するのは違うと思います。放っといたらいずれ入居者からクレームが来ますし。 確かに、何でもハラスメントと言うとハラスメント・ハラスメントになりますから、面倒臭いと言うか、世知辛い世の中だと思います。
回答をもっと見る
介護職にとって明るい話題はないのかな? 人手不足解消のためにベトナム人大量雇用します!は明るいニュースではない
人手不足モチベーション
なみ
介護福祉士, デイサービス
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
外人雇用は賛成ですが、まともな日本語話せて、日本語に理解あるのが前提ですね。言葉通じないの雇われても利用者と外人のダブルで面倒見るとかやる気失くしますね!笑
回答をもっと見る
管理者のパワハラ等で離職し、最後と思い転職してもやはりパワハラはあり我慢、今のところは、何か宗教団体のような施設です。 もう諦めてはいますが、高齢女性が経営者で若い管理者等の役職者が半分を占めてます。 外から見ると若い管理者等は、ほぼ信者のように働き経営者を教祖のように扱ってます。 どんな指示でも極端に勉強になりました!やご指導ありがとうございます!って。介護経験なし、自己の塊のような経営者にです。 そういうところなので、中高年や管理者等になれない人は辞めていきます。経営者にはペコペコ、下には超マウントですから。 退職金もないですし、ボーナスも一カ月あるかないかです。若い管理者等もそれで良ければいいのですが、何か切なくもなります。色んな職場がありますね。
人手不足モチベーション人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
しげ
PT・OT・リハ, 訪問看護
そのような職場もあるのですね(*_*)職場のトップによって職場の雰囲気は全然違いますよね… わたしはそのような職場を体験したことはないですが、宗教的だと少し怖いですよね。ストレスを溜め込まず過ごしてくださいね。
回答をもっと見る
次を決めず退職してしまった… この先不安だ。自分が悪いけれども。 転職出来るかなー。
モチベーション退職転職
👵あー汰👴
看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
うまく、退職と、次を探す=有給など…は難しい状況だったのでしょうかね? 本来はそれが良いのですけど、私もその大きな失敗が前にありました… 急な退職(の状況)でしたら仕方ありませんが…
回答をもっと見る
職員が足りないから同じグループの違う事業所から「職員がいないから助けて」という打診があり、今までに何回も行っていますが、まさかこんな仕打ちを受けるとわ。 朝行くと「おはようございます。よろしくお願いします」というと、 多くの職員さんは同じように「おはようございます 。お願いします。いつもありがとね」と言ってくれるのですが、以前に書いた介護士 A に関しては挨拶すらなし。 休憩が終わり、しばらく見守りをしていましたが、あまりにも暇なので、お茶の準備をしようと思いましたが慣れてない職場なのでよくわからないから、聞きたくはかったけれど、たまたまそこに介護士Aしかいなかったので『すいません。マグカップやストローのコップとか、よくわからないからいくつ用意していいか見てくれませんか』と言うと… 「そこに書いてあるから見てくださいね」と言われる始末。 2ヶ月ほど勤め辞めてしまった新入さんが言っていましたが、同じことを2回とか聞くとものすごく面倒くさそうな顔をされたり、言い方をされるので聞きづらくて…という話を聞いたことがありますが、昔からこの人&(ここの人達)は気にしてないんでしょうけど、言い方が悪いけど手伝いに来てやってんだからなと言いたいのを我慢していますが、そんなに気に入らうんだったら自分のところで職員集めばいいじゃんと思うけど、長続きはしないだろうなと思いながらその日も帰ってきました。
人手不足モチベーション人間関係
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そうなんですね。それで、男性は対策。女性は共感が欲しいと思いますが、男性アバターなので、対策について触れますね。 仰っている通り、2度尋ねずに覚える事。頼らず、尋ねずに、自力でこなす事だと思います。その為に、利用者の様子は、当日入浴介助開始前に、情報を入れて置きましょう。また、手伝いに来て上げているとは、思っておらず、どちらかと言うと、当たり前的に思っているので、自己責任で行いましょう。頼られても、責任持てないと、嫌がっていると思います。事故になったら嫌ですよね。
回答をもっと見る
新しい職場に転職して1年半、 年下の新人さんについて教えてるなうやけど、 何か助言?言う度に「うん、うん」「はぁ、」「そうっすよね」 とか返されて、、、こっちまで溜息出そうになる、、 本当に分かってくれてるのか、なーなーに流してるのか、 教え方が悪いのか、、、 そういう言い返され方で良いものか、、 指導する方が悩むなんて、、 難しい( ˘•ω•˘ ) 他ユニットの利用者さんとの初関わりの時は、 いきなり慣れたようなタメ語での会話、 周りは何も言わないから、私が気にしすぎ??🥹
指導新人転職
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは! お仕事お疲れ様です。 確かに新人さんと言っても色んな方がおられるので悩みますよね。 気にしすぎではないと思います。やはり基本に立ち返って利用者様に対しては誠実な対応を心がけるべきです。いきなり慣れたようなタメ語での会話というのは不適切だと思ってます。 なぜそれが不適切なのか、ここではどういう対応をするのが良いのか等をお伝えできるのであれば、した方が良いと思います。
回答をもっと見る
爪切りは看護師がしていますか?それとも介護士がしてますか?基本的に看護師がすると思うのですが、みなさんの施設は介護士がやってるところはありますか?
看護師施設
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
特養です。爪切りは基本介護士の業務になってます。 白癬や肥厚など普通の爪切りでできない場合は看護師に依頼してます。
回答をもっと見る
2026年度 第38回の介護福祉士の国家試験受けます。 これから勉強するんですが、参考書はどこのが良いですか?これから勉強すれば受かるのか不安しかないです。 ちなみに3年前に介護福祉士受けた時は落ちました。
介護福祉士試験実務者研修特養
みいみ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
今からでも充分間に合うと思います。 勉強方法は自分に合ったものがあると思います まずは過去問を解いてみて、今現在の自分の実力を知るところから始めると良いと思います。 ここからは私のやり方ですが、過去5年分の問題を繰り返し行いました。 繰り返す中で苦手なところと得意なところが分かるがわかります。 あとは徹底分析して、分かりやすくノートにまとめました 時間ある時はマークシートで時間も計り過去問を解きました。 隙間時間には、スマアプリで解きました。 自分に合った勉強法を見つけ、毎日30〜60分程度で頑張ればなんとかなると思います。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
・帰宅してから食べます・早出が来る前に職場で食べます・早出が来てから職場で食べます・食べません・夜勤はしていません・その他(コメントで教えてください)