「モチベーション」に関するお悩み相談が現在2538件。たくさんの介護士たちと「モチベーション」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
夜勤専従で働いている方に質問です。 ①手取りはいくらぐらいもらっていますか? ②勤続何年目ですか? ③正社員ですか? ④1人で何名見ていますか ⑤差し支えなければお住まいの県を教えてください 夜勤専従の正社員で働いていますが、手取りが20ほどしかなくこのままで良いか悩んでいます。
夜勤専従正社員給料
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
私は有料のロング夜専してました。①出勤回数を月に15回として(最低15回しないと正職員となれない)、夜勤責任者の手当て込みで…だいたい手取りは26〜28万円くらいです ②丸2年の勤務でした ③前述に有るように正職員でした ④約39〜40名をアルバイトさん、パートさんと2人でした ⑤私は三重県在住です
回答をもっと見る
高校を出て10年、高齢デイサービス、障害者入所施設。B型事業所、障害者グループホームを経て現在認知症グループホームの夜勤専従です。 時々思うのが、腰や膝が壊れたら終わりの業界にいつまでいられるのか、再来年にケアマネを取ったとしてもスケジュール管理が苦手だったり自他共に認める変わり者である自分に務まるのか。ケアマネを取得したとして、現場仕事が好きですし、毎日の変化や人との関わりが無いとすぐに飽きてしまう質ですので、現場介護以外は難しい気もしますし、すぐ近くで介護が行われているのを横目で見続けるということに耐えられるかどうか… 現状、簿記3級、危険物乙3456、消防設備士乙6類等を取得してみても、何かしっくり来ず、難しくはないこれらの資格ですらダラダラ時間をかけて年単位で取っているのを考えると、逆に将来への不安ばかりが募ります。 際に他業者に移ったりできるように勉強や資格取得している方はいらっしゃいますか?また、介護の知識が活かせるような資格や業界はありますか?
モチベーション転職
Gロー
介護福祉士, グループホーム
あやの
実務者研修, ユニット型特養
そんなに資格を取られているなんて凄いです!尊敬します✨ 私も周りのスタッフが腰痛や腕の腱鞘炎、膝痛と上手く付き合いながら仕事をしているのを見ると、自分もいつかはああなるのかな…なりたくないな…でも避けられないしな…と思っています。 なので、私の場合ですが、思い切って副業でライティングを始めてみました! 介護の知識を使って記事を書けば、専門知識の分野なので、高単価で稼ぎやすいです😌 資格というよりかはスキルが必要になってきますが、こういう知識の活かし方もありますよ✨ 是非参考にしてください!
回答をもっと見る
48歳 来年の介護福祉士試験、受験できるかなぁと思っていたら日数たりなかったし、いまは離職しています。再来年受験となると50手前… その年齢で資格とっても、どうなんでしようか?独り身なので、最低でも65歳までは現役で働きたいと考えています。
介護福祉士試験資格モチベーション
ホッシー
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
ろうけんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修
私は昨年合格しました
回答をもっと見る
介護業界はどこも人手不足で大変な話しを聞きますが、年を重ねても働いていけると思いますか? パートでも長く働ける介護の現場は、どこだと思いますか?
人手不足パートモチベーション
モモコ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
訪問介護は60代ヘルパーも活躍中ですよ。生活支援多めなようです。70代のヘルパーも聞いたことがあります。歳をとってから入浴介助はできなくても買い物代行や調理で私もお手伝いできるといいなと思います。
回答をもっと見る
ここのところ、毎日、誰かに必ず言われること多い。。 介護リーダー、出向男性介護職員、看護師さん、たまにお局さんに言われるのは、しょっちゅうだけど、 優しい主任や優しい職員と思っていた人にも 言われることが増えてきた。。 私、全然仕事できていなくてダメなんだ!と思った。 自信かなりなくすし、辞めたいな!と思うこと増えてきた。 私なんかいない方がいいんじゃないかな? これから新人さんも入ってくるし、 ますます私は置いてきぼりになりそう。。 悲しくなってくる。 いつも言われてばかりの自分が嫌だ!情けない。 何でこんなに仕事できないのか。。? つらい。。。
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
この人に言ってもしょうがない人には何にも言いません。 もしかしたら、今、集中的にされている注意ってありますか? 排泄介助?言葉遣い?食介?何かというわけではないけど、全ての介助の時間配分? 言われた時の気持ちなど思い出すのはしんどいとは思いますが、何に対して言われたか傾向が掴めたら、それを集中的に是正すれば良いという目標が見えてきます。 更に、もしかして?なんですけど、あなただけの問題ではなく、チームで、施設で、今月の是正目標になってることだったりしませんか? だとしたら、あなただけで悩む問題ではないですよ。
回答をもっと見る
現在会社の上層部で、ヘルパーの制服廃止を検討しているようです。 当社では貸与される制服があり、介護職、リハ職、看護職、事務職、など、それぞれの職種で統一されています。 他の訪問介護事業所は、パートさんが多いと思いますが、当社はヘルパー配属の9割が正社員で、人事異動も多いです。 そのため、ヘルパーだからといって制服廃止にされてしまうと、せっかくヘルパー用の服を準備しても、すぐ別の部署に異動になってしまうことも考えられるため、現場で働くヘルパーたちは制服廃止を強く反対しています。 訪問介護で働いている皆さん、やはり私服が多いのでしょうか...? 私服の場合、補助など出ますか?
訪問介護モチベーション職員
じゅり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。私の勤務先(訪問介護)は私服です。補助なし。補助があるといいですよね。過去に勤めたところも補助はありませんでした。 普段着でいいので特に用意するものはありません。 制服貸与の会社に勤めたこともありますがヘルパーは私服希望が多かったです。訪問先でもヘルパー利用をご近所に知られたく無い方もいて上着を着て訪問したこともありました。
回答をもっと見る
脱衣場で使っている古いラジカセから音が出なくなったので、仕事が終わってから、私でなおせるかホールのカウンターで見ていた時のことです。 嫌味姉妹の長女が私のところに来て何を言い出すかと思ったら、『いろはに改名さんが、ラジカセ壊した』と言いやがったんです。 さすがに『ふざけんじゃねえ』と喉元まで出かかったのですが、こういう奴に言ったところでわかるわけはないので黙っていましたが、笑いをとろうとしたんでしょうね。 続けてざまに『ラジカセは僕が壊しました。って、メモに書いて貼っときな』って言いやがったんですわ。 言われた私にしてみれば、ふざけんじゃねえの世界ですよ。しかも、この嫌味姉妹の長女がその話をしてるすぐそばには陰険主任がいてこの話を聞いていたはず。 普通なら主任という立場なんだから、嫌味姉妹の長女にたいして『その言い方はおかしくないか』など注意をしてくれるだろうとちょっと思ってみたが、 今までの私に対する態度を思い出すと期待り黙っているだけ。 管理者の方にはこの話はしてあるので、来週からこの2人に対する接し方はいままで以上に変えていこうと思っていますが、下手な態度をとると、この状況を知らない 周りの人から顰蹙を買うので、どうしたらいいか、しばらく考えながら生活していきますが、 本当にやめる時には 許さねえぞと思いながら管理者の方に話をしてきた日でした。 、
家族モチベーション人間関係
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
完全になめられてますね。何言っても大丈夫だろうと。そんな事言われたら、先ずは「え?」間を置いて真顔で淡々と経緯を説明すれば大抵は引きますよ。
回答をもっと見る
介護の仕事って、正直なところ、体力勝負、気力勝負の世界だと思います。歳を重ねていき、心が折れそうになったり、モチベーションが下がったりすることが多くなると思います。皆さんはどうやって心が折れそうなところを耐えたり、モチベーションを維持したりしていますか?
人手不足モチベーションケア
naka3912
介護福祉士, 病院
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 52歳ですが、やっぱりきつくなってきてます。 YouTubeで音楽聴く、笑いヨガで、笑う。 休みは、映画や、野球観戦とか。 プライベート充実させる事しかないですね~
回答をもっと見る
施設の方針があまりにも納得できない。 現状、認知症の悪化から暴力や暴言、昼夜逆転時の夜間徘徊や大声、他者居室への侵入、それらが頻発している状況。それにも関わらず、精神科では入居時以上に薬を増やされないように、どれだけ状態が変わってきても「何も変わりはありません」とだけ伝える通院担当職員、何を伝えても「認知症は治らないからね」とだけ言って一部職員が必死に作った問題行動をまとめた用紙を一瞥もしない医師を「服薬に頼らない素敵な先生」と崇拝している状況。挙句の果てには別な精神科医に普段と違う職員から入居者の状況(不眠、意志疎通不可、昼夜逆転、徘徊、暴力)を伝えると医師から「そんな話聞いたことありませんよ!?」と、服薬内容が変わると職場から「何で勝手なことをしたんですか!」と注意し、職員を集めて「職員の思うままに薬漬けにするのは薬物虐待という身体拘束だ」と周知。結局、次の日に再度通院して薬を全部戻された。 極力精神薬に頼らないで認知症の問題行動もありのままの姿として関わっていくこと、それには頷ける部分があるし、私だって精神薬を使って薬漬けの寝たきりや廃人にしてやろうなんて考えはもっての他だと思っている。だけど、状況が変わってきたなら、それについてしっかりと向き合ってくれる医師に相談して措置、服薬を行い、その影響を再度医師と話し合っていくのが介護施設のあり方ではないかと思ってる。 しかも、じゃあその状態変化になにか対応してるかといえばなにもしない。昼夜逆転が起きれば「夜寝てないから」と昼間に寝かせっぱなし、意志疎通ができてなくても声をかけて「はい」と返事をすれば「この人は分かってないようでなんでも分かってるね」と判断、暴力や暴言については「怒らせないようにしよう」と探ってもほとんど無駄な背景探りを永遠と続けてる。 根性論と理想論だけで進めてるから他の施設から来た職員は長続きしないし、辞めたり意見した職員を「福祉の心のない人だ」と…何が質悪いって、管理者と施設内ケアマネがこの思考なうえに、支援会議で話し合って通院の検討とかしても全部却下。永遠に変わらないのだろうか。
モチベーショングループホーム施設
Gロー
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
愚痴で最後が疑問文。答えるなら、変わらないと思います。このコミュニティで前にもありましたよ、薬飲まさないやり方。価値観が合わないんだから、合う人ですれば良いのでは?他の利用者さんの部屋に入るのは、許容範囲超えてるように思います。
回答をもっと見る
どこの施設にでも歩行能力が不完全なのに立ち上がって転倒を繰り返す利用者がいるのも、転倒リスクを避けるためには極力自力歩行や立ち上がりを避けるために見守りと声掛けが行われるのは分かります。しかし、うちの施設では一度転倒で骨折したり、歩行にふらつきがあると車イスに…そこまでは分かります。しかし、捕まるものがあれば施設内をほとんど転倒なく歩き回れるし、それどころか捕まるものがなくても廊下の壁間くらいなら歩ける人達ですら車イスにして、立ち上がる度に大慌てで「立たないで!」と座らせています。 声掛けに関しても先述のように「立たないで!」「座ってて!」と端的に行っており、頻繁に立ち上がる方は注意されたことは覚えてなくてもイラつきは残っているため激昂したり、それが更に逃避行動(?)になってか立って歩こうとする行為に繋がっています。なので「ポーズでもいいから理由を聞いて内容に合わせて座ってもらう方向にしましょう」と伝えても「伝えても忘れるから意味ないでしょ。座っててもらうのには変わりないでしょ」と…本人の意志確認を行うことで少しでもイラつきを抑えるためのポーズです、と伝えても同じ返答の押し問答になってしまいます。 転倒防止=椅子から立たせない、歩かせない、という思考になっているので、職員を集めて全利用者の歩行能力を確認。大半の利用者が手摺なしでもユニットの廊下を2往復程度ならなんなら行える、という結果を確認。次に危険箇所の確認をして、歩き出す時に跨ぐフットレスト、廊下に設置されてるラジオやテレビのコード、加湿器等を指摘。次に歩行器や手押し車、自走式車イス等施設内で使用できる福祉機器の紹介。最後に長距離移動での膝折れや力尽きたりしないように廊下に一定間隔での椅子の設置、異様な歩行になっていたり転倒発見時に迅速に対応できるよう職員の見守り位置の検討を行いました。にも関わらず、結論は現状維持。思わず「何のために時間を作ったと思ってるんですか」と言ってしまうと「転倒リスクがあることに変わりはないし『歩ける』と過信されては危険だから」と…。そりゃ立たなきゃ転倒事故は起きないけど、ここまで歩ける人達を椅子に座らせっぱなしってどうなの?動けることによる弊害が出るのも分かるけど、過度な暴力とかじゃないなら、それを上手く捌くのが職員の仕事じゃないの?そもそも自分だったら身体が動くのに一日中寝てるか座ってるかってやってられるの? 先日オムツ交換中にフットレストを跨ぎきれずに転倒する事故が起きて「前回の歩行確認の時点で指摘してたはずです」と言ったら「うん。だから、こえなるから歩かせちゃダメなんだよ」と。結局会議の結果決まったことは「見守りの強化」と「全利用者に一人歩きの危険性を理解してもらう」。 全部自分の主張が正しいとは思わないし、絶対に事故を起こさないための主張も分かるけど、正直腑に落ちない。 最近もうやる気がでない。他の職員に何言われても、転ぶわけない人達だから勝手に歩かせてるし見守りもしてない。というかもう出勤してれば金貰えるから出勤してる。
モチベーションケア施設
Gロー
介護福祉士, グループホーム
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
その「立たないで!」ってスピーチロックしている方からお金を貰って施設は施設運営しているんですけどねー
回答をもっと見る
退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、
トラブル有料老人ホームモチベーション
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
良いと思います! 自分がストレスに思う会社なんてずっと長く居続ける必要ないし、絶対やめたほうが正解だと思います! 辞める決断も勇気がいると思いますが、決心した介護花子さんは素晴らしいとおもいます!
回答をもっと見る
本当は辞めたくないけど、毎日仕事の事ばかり考えていて休みも時間あれば悩む。勤務表見ては憂鬱になり、やりがいや楽しかった気持ちがなくなってしまいました。 職員は好きですが、管理者が嫌いです。でも職員に相談すると「前からそういう人だから、割り切るしかない」と言われて2年経ちました。今5年ですが、私には割り切れなそうです。最初は良かったんですが、この2年で関係が悪くなりました。気分屋さんなので、私が気に食わない事を言ってしまったんだと思います。好きか嫌いかの人なので、嫌われたんだなと思いました。割り切れてる人は管理者のお気に入りの人たちです。 辞めなくて済むなら残りたいけど、毎日、休みも仕事のことを考えてしまう日々から脱出したくて辞めようかなとも考えています。趣味も心から楽しめないです。 どこに行っても人間関係につまずく事はあると思いますが、みなさんはどういう時に退職を決断しますか?
モチベーション転職デイサービス
ゆめ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
ゆめさん、生活相談員をされてるんですか? そして管理者と関係性で嫌な思いをされてる… だとしたらキツイですね、、 私は幾つかの転職で(福祉の仕事だけでも)、異動で「辞めてやれ❢」と退職したのが3回で最多理由です。今思えば残ってもやれたのですが、つまりは法人内に本当にめんどくさい人が複数人いて、また最初からこんな奴らの対応が頭にありながら、そして異動の度あるなら、こんな思いは勿体ない人生の時間だと思い、すぐに行動しました。後悔は他の理由での転職含めて一切ありません。もちろん前の方が良かったと思うこともありましたが、それでも後悔なしです。 ゆめさんの心状からも、もはや転職ありきな状況かと普通に思います。 1度きりの人生、勿体ないですよ、こんな思いでは、、
回答をもっと見る
訪問介護されてる方で、自転車移動の方に質問です。雨の時のオススメレインアイテムを教えて欲しいです!雨の日挫けそうですが、なるべく快適に移動するにはどんな格好がベストか現在試行錯誤中でございます。頭のてっぺんからつま先まで、何でも良いので激推しアイテムあれば教えてください^_^
天候訪問介護モチベーション
たまご
介護福祉士, グループホーム
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 私も自転車移動してました。 私の場合は長靴にレインコート上下、サンバイザーを使っていました。 手先は寒さ対策用のカバーもしくはディスポを使用していました。 サンバイザーがあると、視界が広くなりおすすめです。
回答をもっと見る
利用者さんの中には、認知症の方もいらっしゃいますよね。コミュニケーションを取るのが難しいと感じる時、どうやって対応していますか?言葉が通じなくても、心を通わせるために工夫していることを教えてください。あと、認知症ケアで、家族との連携で大切にしていることはありますか?
家族モチベーション認知症
naka3912
介護福祉士, 病院
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
工夫というか、おんなじことでも根気良く付き合うようにはしています 簡単なようで意外と難しく、根気が入りますね 家族にはなるべく話をよく聞いてあげるようにしています 大変なことが多いですからね
回答をもっと見る
リーダーさんの指示が抽象的というか、色んな意味に取れるようなフワッとした指示で毎回「これで合ってるかな?」と空気を読みながら働いてます。 思っている通りに動けてないと、管理者とヒソヒソ喋って私はちゃんと指示してるのにと訴えてます。 ハッキリとした分かりやすい指示をして欲しいです。 でも、私も鈍臭くて勘が鈍いので意図を汲んで行動出来てないのかもしれません。 帰宅すると、毎日1人反省会を開催してしまいます。 どれが正解の行動だったんだろうって。
モチベーションストレス
凸凹
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
お疲れ様です。 そもそも指示を勘で判断する業務はありませんから、指示説明が的確でなかったりハッキリしていなかったりでしたら、確認が必要だと思います。 「○○で良いですか?」とか「○○します。」など凸凹さんから確認の言葉を発した方が良いと思います。 リーダーさんご自身も伝わっていないことが分かってらっしゃらないのだと思います。 リーダーさんもちゃんと伝わったか確認せず、後になって管理者とヒソヒソ話していること自体同じことの繰り返しになってしまい、何の解決・改善にはなりませんよー
回答をもっと見る
今日は介護リーダーに新人さんの前で、 業務のことで、 これここに書いてあるから、ちゃんと見た方がいいよ!ってきつく怒られた! 私の嫌なところ見せちゃたし、落ち込んだ。 明日は絶対怒られたくない! どうしたらいいかな? あと、私が人見知りで新人さんと今日あまり話せなかったから 私のことを怖い!とか思われないためには 新人さんと仲良くするためには どうしたらいいかな? 新人さんで、大人しい人と、私が話しかけると笑顔で笑ってくれる人二人いるけど、 私が好かれるにはどうしたらいいかな? 色々アドバイス下さい!!お願いします!!
モチベーション介護福祉士人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
モモコ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ
頑張っていますよね!人前で怒られると私も恥ずかしいが先に立って、頭が真っ白になるます。でも、振り返り、「書いてあることを確認する」と、怒られた理由をインプットするのは大事ですね。 新人さんはきっと緊張していると思うので、どんどん声掛けをして一緒に動いてもらったらどうでしょうか? 些細な事でも挨拶でも、笑顔で対応すると緊張がほぐれると思います。
回答をもっと見る
質問2 ちょっと質問のカテゴリは違うかもしれませんが、最近は介護技術もどんどん進化してます。介護方法もどんどん変わっています。技術が進化していく中で、どうやって新しい技術を習得してますか?
研修モチベーションケア
naka3912
介護福祉士, 病院
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私の先生はYouTube様です。 研修や勉強会をするよりよっぽど実践的です。
回答をもっと見る
退職金20万円でした制度によるのかな 頑張っていたつもりなんだけどな、 あるだけマシですよね… 一足先におさらばします。 お疲れ様でした。
モチベーション退職
さめ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
スティ
介護職・ヘルパー, ショートステイ
お疲れ様でした 頑張っても施設関係者から評価されないってつらいですよね?退職金貰えるだけマシですよ💦
回答をもっと見る
朝から(10時前から)個浴風呂担当。 10人。自立🟰5人 車椅子🟰5人内立位取れない人2人。シャワー浴。 7時入りの16時上がり。 有料なので、洗濯洗って干すのも担当。今日は、外干し。 中、休憩あって、、 明日の入浴準備も入れて、めいいっぱいでした。 有料初めてなのですが、業者扱いで無いんですね。まじ干すのは良くても取り込んで名前無くて戻せない!!服一杯!!3月オープン施設なので、、、人も居ないし、最悪。本来個浴2台で稼働させたいみたいだけど、人が居ないから、、、マジ大変。 食事形態変更もワーカーの仕事!! 16名程を昼と夜まじ疲れる。ヤバい施設!! 国が認めている3施設は、しっかりしているので、有料のやり方が私には合わない。 雑用は、シルバー人材がやればよいのに。 昔ながらのなんでもやって当たり前では、職員辞めるから!!
モチベーション施設ストレス
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
はい?それって逆なのシルバー人材の方に負担をさせたら良いって事ですか?甘え過ぎてませんか?仕事ですよ!
回答をもっと見る
入所施設の特養、入居系のグループホームとサ高住と有料、通所系のデイサービスとデイケア、そしてケアマネとして居宅ケアマネと施設ケアマネ(現職)、恥ずかしい転職を繰り返しました、そして、だからと後悔は(悪い状況になったのもあるのですが)一切ありません。 そこで、多職種について、皆さんの、思い、考えを思いのままに教えて下さい。 各通所系、入所と入居系… 他の職種に物申すを、、 看護師⇔介護士⇔ケアマネ⇔相談員⇔栄養士⇔機能訓練士⇔管理者⇔事務長⇔理事長⇔その他関わる職種… 万事上手くいけば、より良いながら、そうでない事の多い事、ですよね。同僚の同職は、山ほどあり、見聞きしてきたかことが、ほぼほぼかなと思います。多職種連携ながら、多職種に物申したい❢❢ を、教えて頂きたいですね、些細な事でも、お願いします。
モチベーションケア人間関係
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
fes
介護福祉士, 従来型特養
今まさに多職種間の関係調整に奔走しているところです。 特に介護士は看護師との思考の乖離が起こりやすく、頭を悩ませています。 職種ごとに考え方が違うのは当たり前なので、お互いで意見を擦り合わせて、折衷案の上を歩いていけると良いなと思っているのですが… なかなか難しいです。一回関係がこじれると修復に時間がかかるなーと思っています。
回答をもっと見る
今日は新入職員と一緒の勤務の日!! 新人さんはおそらく、介護リーダーやお局さんの方がベテランだからつく可能性ある! ただ私もご存知のように、お局さんや介護リーダーに 色々言われたり怒られたりしたから 今日も新人さんの前で言われないか不安が大きい!! 絶対言われたり怒られたくない!! 嫌なところを新人さんに見せたくない!そう思われたくない!! 自分がちゃんと仕事こなせるか不安です! 万が一、私が、新人さんに教えなきゃいけない、つかなきゃいけないとなった時に、ちゃんと間違いなく 教えられるのか?それも不安です! 介護リーダーやお局さんに言われないように、仕事こなせる方法と、新人さんとうまくいく方法教えて下さい!! 私もベテランさんのように完璧にこなせる仕事できる人になりたいので、アドバイス下さい! お願いします!!
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
bn8978
PT・OT・リハ, デイサービス
私は転職して昨日から新入職員として働いています。先に勤務している方はみなさん先輩になりますし、ベテランでも2ヶ月先輩でも「この人仕事できないな」…なんて考えてる暇はないです。新人は目の前の仕事を覚えるので精一杯です💦 住んでるところや家族構成等、たわいもない話をしていただけると気持ち和らぎます(笑) 仕事の内容は、さっちさんが分かる、できる範囲で教えていただいたら良いと思います。あまり気張らずに新人さんと関わってあげてください。 さっちさんが普段している仕事を見せて、教えて、で十分です!! お局さんはお局さんで、何か言われても新人さんと影で「怖いねー(笑)」って笑ってれば良いと思います😊笑
回答をもっと見る
居宅ケアマネとして1ヶ月が過ぎましたが、ケアプランを初めて作っていますが、正直まともに1人で作れる気がしません。 みなさんは、どのくらいでサクサク作れるようになりましたか?
居宅ケアプランケアマネ
てりりん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
モモコ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ
私は7年目ですが、今でも新規の方のプラン作成には手間取ります。しっかりアセスメントをする必要がありますよね。最近はネットで検索したり、AIに聞く事も…。 サービスの変化の無い方は、日付等確認して更新プランはすぐに出来ますが、最初はなかなかサクサクはいかないですね。 でも大丈夫ですよ慣れます!応援してます!
回答をもっと見る
看護師さんで、お局タイプいた。 今日特浴だったけど、一言一言がきつい。。 途中泣きそうになった。。しかもやること早い。 ついていけない。。 あんな人だと思わなかった。。 怖いんだけど。
看護師モチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
そういう人は、意外と強く出たらおとなしいなんてこともあります。 「相手に伝わるように意識ってできないんです?自分が早口で捲し立てることに優越感感じてるだけなん?」 的に言えると、良いんですけどね。
回答をもっと見る
おはようございます 今日から連勤です。愚痴りながら頑張っていこうと思います! ところで、皆さんが介護を続けていくに当たって、大事にしてることってありますか? 自分は楽しく仕事することですね。 自分が楽しく笑っていくことで、利用者も楽しませられたらいいなという感じですね。 介護施設で働くと様々な理不尽を受けます。 嫌な気持ちにもなるし、仕事を続けようという気持ちを踏みにじられることもありますね。 正直言い返そうと思って飲み込むこともあります。言ったら楽だろうけど、言ったらより関係性壊れるかな?とか、よりめんどくさくなると自分の居心地悪くなるかな?とか。 人間関係や職場環境などなど。様々な要因がありますね。 皆さんが大事にしてる自分の考え方や思いってどんなのがあるのだろう?と 何かありましたら、コメント下さい!
モチベーション人間関係施設
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私も言い返したいときはあります。 個性も考え方も思いもありますので。否定するより肯定に変換して、そこまではっていうときは言い返します。
回答をもっと見る
私たち介護職ってあまり本からの情報を得る人がいない様な気がします。もちろんネットからの情報を得ることはスピード感もあるしお手軽。でもなんか本当の知識を得るというのは、やはり本なのかなぁと。いままでは「おはよう21」を読んでましたが、ケアマネ資格を取得したので「月刊ケアマネジャー」も読み始めました。すごく勉強になります!
ケアマネ資格モチベーション
よるのひるね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
会社にくる介護用品のカタログしか見たことありませんが普段使わない介護用品が見れて勉強になります。 月刊ケアマネジャーという本を読んでみたいと思います。ここで知れてケアマネ取得の参考になります。
回答をもっと見る
デイサービスや訪問介護など、生活期で働く方々にお聞きしたいです。 仕事上、理不尽なことを言われたり、きついスケジュールの中動くことも多いと思います。 この仕事をする上で、何をモチベーションにしていますか? 転職や退職を考えたけど思いとどまったことがある方、その理由はなんでしたか?
ケアマネ訪問介護モチベーション
ゆうたろう
PT・OT・リハ, 訪問看護
とーばい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ゆうたろうさん 日々の業務お疲れ様です。 特養兼ショートステイ相談員担当しています。まずは自分がなぜこの仕事をしているのかor現在の仕事を続けていく上での目標を明確にしていく必要があります。 先日、6年続けた所で役職もついており退職届まで出しましたが思いとどまりました。家族もいて子供が産まれたりと色々と重なっていたので今は時期では無いと判断したからです。 特に現在の所で働き続ける目的が無ければ目的を持った上で新たな場所にチャレンジしていく事は必要かなと感じます。 1度きりの人生です。有意義な毎日をお過ごしくださいね😌
回答をもっと見る
ちょっと皆さんに相談したいです!! 利用者さんが二人、トイレ向かってて、見守り必要だから行こうと思ったら、介護リーダーに 先におやつの食介入って!と 言われ食介してたら、案の定、 利用者さんは、どんどんトイレ向かってしまい もう一人の職員が行ってくれるかと思ったら 見てみぬふりして行かず。。 主任が二人のトイレを結局やっていた。 少しして、その見てみぬふりした職員と、私に 主任が、 利用者さん二人トイレ入ったけど、自分で行っちゃたから、もう新人職員さんも入ってくるから 気を付けて!と言われてしまった。 私も一緒に言われ、連帯責任みたいになってるけど これは私も悪いの? 疑問に思う。。 皆さんはどう思いますか?
トイレモチベーションストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です 。 私だったらの話をしますが、とりあえず「リーダーさんにおやつの食介に入るように言われたからやってました」と言います。 すると、うちの陰険主任だったら「状況を見て動け(臨機応変に動け)」と言うでしょうね。 その後どうするかというと、 私のことを気にかけてくださっているリーダーさんなら言いたいこともありますが 、 リーダーだからと言ってホール内の全部の状況を把握できるわけはないので、とりあえず我慢しようという気になりますが… 私に対して日々、当たりのきつい人がその日のリーダーさんだったら、「主任にこういうことを言われたんですけど、今後のこともあるのでどっちの話を優先すればいいんですかね」と、やんわり一発かましたいところですが、実際に言い返したことはないのて、さっちさんの気持ちわかります。
回答をもっと見る
仕事しんどいのに来月から一人辞めるし、旦那はADHDぽいから、クリニック探さなあかんし、子供が元気で明るいのだけが救いですけど、やんちゃ過ぎて疲れる➰😫、次の平日休みは、一人でブラブラしよっと🎵
モチベーション休みストレス
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
そうして下さい… また、お分かりの通り、ADHDは本来の人間性には関係ありませんから、本質が優しい方ならよいのでは、と思います。 ご自分へのご褒美、本当に大事です。
回答をもっと見る
みなさんのストレス発散方法を教えてください! 私は1年目の時、うまくストレス発散できなくて少し病んでいた時期があります。2年目からは自分なりに楽しみをみつけて、自分の時間も確保することでストレス発散しています。 家族のために時間を使うのもいいけど、自分のためにも時間を使いたい!!笑 最近は通勤中に大声で歌うことでストレス発散しています(笑)すれ違う車の方に見られないようにマスクしたまま、とか、暗い時は堂々と。笑 みなさんはどんなことでストレス発散してますか? 教えてください\(^▽^)/
家族モチベーション人間関係
bn8978
PT・OT・リハ, デイサービス
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
私は勤務後になるべく直帰せずに、スポーツクラブやホットヨガ に通って、腰痛対策しています。 同業の友達は、特に夜勤明けにショッピングやスーパー銭湯に行ったり、料理教室に通っています。 究極は、私は短時間パートになり、正社員の時にできなかった自分の時間を確保し、ストレス度合いが全く違います笑 反面、少々生活は大変になりましたが😅今までムダに色々買っていたものを見直せるようになりました。
回答をもっと見る
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です イラっとした事によると思いますが、まずは気分転換でその場から離れる事をお勧めします。 利用者さんでも職員でも、イラっとして感情的に返すと良い事ありませんから。 距離を取って落ち着いてから、対応する事で人間関係が楽になる時がありますよ。
回答をもっと見る
入社した時に先輩たちから「あの利用者は、新人に強く当たるので気をつけるように」という話を聞き、先輩たちができる限りフォローして下さり、あまりかかわり合いを持たないことにしていました。 確かに入ったばかりの頃「おはようございます」と言っても挨拶すらしてもらえなかったり、送迎で一緒になったときに、車から降りる際、杖を持っている方だったので、手を差し出した時に手を振り払われたりする人だったので、かなりめげていました。 そんな状態がずっと続いていたわけですが、1ヶ月ほど前、どうしても私が入浴対応しなければいけない状況になり、洗体洗髪をしたときのようすを、入浴対応から1ヵ月たった最近になって、他のスタッフに「あいつはいい加減な洗い方をした」と話したそうで、私の顔を見たくないということで暫く休むという話をされたと、管理者の方から話を伺いました。 私にすると、いい加減にやった気持ちはなかったんですが、利用者の方の意に沿わなかったということで、自分なりに反省をし、どうしようかということを管理者の方と話をした時に、管理者の方が… そういうような状態が続いていたわけだから、利用者の方も思うことがあったんだろうという話からはじまり… 「あまりわがままを言うようであれば、業務に支障が出るし、カスハラにも相当するからそれなりに考える」と言ってくださった時には、どこまでできるのかは別としても職員のことを考えてくれているんだ。と思うと嬉しかったですね。 こんな部下のことを考えてくれる上司が困っていたら、少しは無理しても、出勤したいなと思う出来事でした。
モチベーション人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
シロップ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です😊 介護士としてお客様の安心・安全に配慮するのは当然として でも介護士の心身の安心・安全は誰が見てくれるの?って想いがこのアプリには溢れている中素晴らしい上司に会われましたね。 少し無理してでも出勤するより 先輩方から学び実践して成長する事が上の方にとっては嬉しいかもです! ( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧ファイティン!!
回答をもっと見る
前の職場の人に会った時にどこか行ってるんと聞かれたのではいと答えました。 頑張ってねと言ってくれたのに私は短期の仕事をしてました。 なのでLINEでいろいろあって辞めましたと送りました。 頑張ってと言ってくれたので短期の仕事と言えませんでした。 次の日にLINEで実は短期の仕事をしてました。 言いにくくてすみませんでしたとLINEしました。 ほんとですが信じてくれるか不安です。 来月から前の職場に1ヶ月手伝いに行くので前の職場の人と仕事をします。 どう思いますか? 私は1年後に少し遠くに引っ越します。 そして私は前の職場に手伝いに行って少し経ってから引っ越しするまで働かせてほしい事を伝えようと思っています。 どう思いますか? 前に前の職場の人が引っ越しするまででの契約でも良いと言ってくれましたがあの時は不安だったので断りました。
モチベーション人間関係職場
ひよこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
bn8978
PT・OT・リハ, デイサービス
初めまして。 人間関係に不安なお気持ちお察しします。私も人間関係に悩むことが多いので色々不安になってしまいますよね…笑 でもこちらが思っているより、お相手はあまり気にしていない事がほとんどです。色々とご連絡されたことは、お相手も気遣いをわかってくれていると思います。 お仕事に関しては会社の規定もあると思うので、あまり無責任なことは言えませんが、働いてくれる分には会社側としては喜ばしいことだと思います。あまり気にせず、ご自身の都合と合わせて、シフトを組んでいただいたら良いと思います!
回答をもっと見る
まもなく新卒社員が入社ですね。 私も所属している訪問介護と定期巡回にも 専門学校卒業した新卒社員が配属になる予定のようです。 無資格でないとはいえ、どのように新卒社員を 育成していけば良いのか... リーダーたちで頭を抱えています。 私の会社は、新卒社員は入所、通所に配属されて、 基本的な介護技術やコミュニケーション能力を習得後、 3年目ぐらいの人事異動で訪問系サービスに 来てくれることが多いので、 新卒社員が1年目から来るのは初めてのことです。 訪問系サービスで同様に新卒社員を育成したことある方 どのようなことに留意して育成したか アドバイスいただけると助かります!
訪問介護モチベーションケア
じゅり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 訪問は経験ありませんか、失礼します。 どこの施設も新人教育は難しいと思います。個人的な考えでは、 “基本に沿って行う。根拠に基づいた説明が必須“ ですね。そこに自分の考え方を+αかな。介護ってメンタル削れる職業と思っているので、理想を胸に入社して、現実見たり、思ってたのと違うって時にどうその人を支えつつ、沈んだ気持ちやモチベーション上げられるのかが指導者の腕前の見せどころでもあるかなと思います。 あとは、普通にこの仕事面白くて楽しいって思いの共有ですね。こう思って、こう考えて仕事に臨むと、こういう事があるかもねとか、コミュニケーションってただ会話するだけではなくて、こういうところにも“気づく力“が必要だよねとか。 自分は特養1択で、特養しか経験ありません。訪問はからっきしなのでアドバイスにならないかもしれませんが、コメントしちゃいました。
回答をもっと見る
管理者から、退職するときに残りの有給を使うではなくて、有給の買取をお願いしたいと言われました。 これは強制ではなくて、私自身が決定権はあるでしょうか? 買取のメリットやデメリットがあればよろしくお願い致します
休暇退職職場
伊織
介護福祉士, グループホーム
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 原則として有給休暇の買取は違法ですが、退職時などは認められるケースがあります。ただ強制は出来ないので、あくまでお願いです。 しかし内容によっては職員側が不利になる事もありますので、詳細を確認してから返事する方がいいと思います。 その代表的な所では、買取金額と実際に使用した際に貰える金額の差です。 もし有給休暇を使うと1日辺り8000円だとします。しかし買取金額は1日辺り6000円だったら買取してもらう方が貰える額が下がってしまいます。逆に買取のほうが金額が高い可能性もあります。 その辺りはしっかりと確認をしてから返答する方がいいと思います。
回答をもっと見る
休憩の取り方についてですが、前の職場は別室に休憩室があり、コロナ禍の名残で一人ずつ分かれて休憩を取っていました。ところが異動して現職場では、ホールと休憩スペースを隔てるものがロールカーテンのみ。ホールの音は丸聞こえ、当然こちらの会話も丸聞こえ。気持ちがなかなか休まらず、車に行ってひっそりとすごしています。皆さんの職場はどうやって休憩を取っていますか?
休憩デイサービス施設
ミィ
生活相談員, デイサービス
みなさんの職場では月の勤務表は何日前にでますか?私の職場ではとても遅く前日に分かることもまれではありません。希望休以外は予定をいれることができず毎月困りますが、上司に言っても改善する気配はありません。以前の職場では最低でも1週間前にでていました。勤務表を組むのが大変なのはわかりますが、介護職あるあるなのかと思い質問しました。ちなみに人員不足ではありません。
上司施設職場
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
有料の細かい所までは分かりませんが、当直など他の部署の人との兼ね合いや、夜専や単発バイトの方のスケジュール。止ん事無い事情や、シフト出来た後のお願いと言い難いクレームがあると、仕上がりませんよね〜。誰待ちか分かりませんが。 因みに私は気にならないです。
回答をもっと見る