なんで介護?

去年の4月に介護福祉士になりました。 初めての職場、理想と現実の差、プレッシャーに負け精神的に疲れてしまい退職。 自分は結局何がやりたいくて目指したのかわからなくなってしまいました。 小学生の頃から目指した介護福祉士という仕事 おじいちゃんおばあちゃんが好きという気持ちだけで進んできました。 こんな時どうしたらいいんでしょうか。 みなさんはなぜ介護の仕事を選びましたか?

02/07

47件の回答

回答する

小学生のころからの夢を叶えられたなんて、素敵なことですね。 自分の若い頃を思い出して胸がぎゅっとなりました。 ただ、夢だったからこそ余計に理想と現実のギャップを感じてしまったのかなと想像しました。 とても共感します。 お伝えしたいのは、施設もそこにいる職員も千差万別だということです。 ひつじさんが働き続けられる場所は必ずありますよ。 きっとひつじさんはまだお若いのだと思います。 熱い思いをもって利用者さんのためにと奮闘する素敵な先輩と出会って、技術も考え方も人間としても正にこれから成長していくところです。 大丈夫です。 私も、プレッシャーに大負けしながらも周りの方々に助けられながらここまできました。 何がしたかったんだろうとも何十回も思いながら、たまに訪れる嬉しさや楽しさに背を押されてきました。 こんな私でも続けてこれました。 どうか楽しんで。 自分の出来なさと向き合ったり、同僚と愚痴を溢し合ったり、改善に向けて考えたり、ふとした瞬間にひとつ乗り越えたように感じたり、ひつじさんにとって宝物になるような瞬間がきっとたくさんあります。 私はリハ職ですが、誰かの役に立つ自分になりたくて、この職を選びました。 職種は違えど同志です。 応援しています!

02/07

おはようございます。 文章を読み、自分にも当てはまるなぁと感じました。 理想と現実の差は時にモチベーション下がりますよね。 私は祖父母が共に病気がちでして、子供ながらですが大好きな祖父母を治したい!という思いが始まりだったなと思っています。 学生を通していくうちに医師という経済的な困難さや自分の学力もあり挫折する事もありました。 残念ながら祖父母は亡くなってしまいました。 現実は上手くいかないものですね。 そこから、病気を治すという側面よりも患者(今ですと利用者)の今に寄り添いたいと思うようになり、本当に福祉業界を目指したのは高校を卒業した時でしょうか。 今では福祉といっても高齢、障害、子ども、難病疾病の方など多岐に渡ります。今は障害分野でケアをしています。 ひつじさんは今、理想と現実や入職初期と比較すると利用者様や生活歴を知り、重圧に耐えきれなくなってしまったのかなと思いました。 具体的などうしたらいいか〜ですが 定期的に原点に戻る。これが大事だと思います! 『おじいちゃんおばあちゃんが大好き』 その気持ちは忘れないように! 1度休んでからでも遅くは無いと思うので、 大好きな利用者さん達のために出来る事を考えてみてもいいかもしれません! 現実と理想は確かにかけ離れてるかもしれません。 でも理想を追いかけてもいいんです。 キラキラ系とか言われる事もあると思いますが、今という現実しか見ずに維持、向上の可能性を潰すよりも全然マシだと思います! 貴方を必要としている人は絶対にいます! まずは今の気持ちを少しでも整理できるといいですね。 長文失礼しました😨

02/08

新卒の方は、社会の厳しさと絶望を感じると思います。社会には、様々な考え方や価値観の方がいらっしゃいます。(義務教育と同じで、経済的にも差があります。) 進学なさるに連れ、同じ様な価値観や経済力の方が増えて行ったと思います。 職場や施設毎、ユニット毎に、価値観もカラーも違います。無資格を受け入れている所など、更に様々な選択の中で、人が集まっています。その中で、相手を知り、自分の考えに置き換え、どう受け止めるのか、取捨選択なさる訳です。辞めたいとか、迷いが生じて、当たり前です。常に、試されてると感じます。 初めて勤めた施設は、泣いたり悩んだりしながら、推しの楽曲に支えられ、二年位常に辞めたいと思っていて、三年目にいつでも辞めてやると思っていました。笑 組織に身を置く為に、考え方や受け止め方を、変える必要があります。上が黒と言えば、黒です。思う事を、言ったり言わなかったり、自分を出したり引っ込めたりしながら、状況に合わせていきます。飄々とされていた方が良い様です。容量が良いのが良いです。 現場は、現実です。理想と現実のギャップや、表と裏があります。裏は悪い事ばかりではないです。 そして、自身の仕事も成長も、一歩一歩、一つ一つだと聞きます。中々時間が掛かりますし、掛かりました。 一足飛びには出来ないですが、努力を重ねれば、いつかは、達成出来ます。技術が特にそうですね。 志望動機は、家庭環境や元々の気質が、医療福祉関係に向いていると思っていました。やっと自分の為に働ける様になったので、初任者研修を受けて介護士を始めました。 ※文章下手くそですね。最後まで読んで下さり、ありがとうございました♡

02/08

おつかれさまです☕️ 暫くゆっくりされて、これからの事考えたら良いかと思います。 私は、小さい頃からよく、祖父母の家に泊まりに行ったリ、高校生の時の特養のボランティアで、介護職に興味を持ちました。後、職に困る事もないだろうってのもありました。 福祉大出て、介護職を含めて、色んな仕事を経験しました。 今は、障害者支援施設で、介護職として勤続14年目になります。 生きてれば、色んな事があるし、悩んだり迷ったリ、燃え尽きたり、楽しかったり色々ありますよ。 私は、20代の時、介護職で頑張り過ぎて燃え尽きて、辞めてから、暫く車にサーフボードをのせて、気の向くままに、サーフィンの旅をしました。 色んな出会いもあって、色んな生き方がある事を知り、今後どう生きていくのかゆっくりじっくり考える事が出来ました。後腰も休ませる事が出来たので、良かったです。 ひつじさんも、時間とお金が許すなら旅に出るのも良いですよ♪ フラフラ気の向くままに生きてきた私ですが、今では結婚してマイホームも購入して、年収も520以上あります。 以外と人生なんとかなるもんですよ😊運が良かっただけ、と言われればそれまでですが。 一度肩の力を抜いて、フラフラする事で何が観えてくるかもしれないし、何も観えないかもしれない。 ただ長い人生の中で、フラフラのんびりする時期があっても良いと思います♪ 後悔なき人生を♪

02/08

回答をもっと見る


「退職」のお悩み相談

キャリア・転職

2024年も残り数日となりました。きりが良いので、転職の時期でもあると思います。2025年から心機一転で新しい職場で働く方も居るのでは。 介護経験者なら、新しい職場で働いて2.3週間後位には実働時間や時間外労働、職員の体制、会社の方針など色々と疑問を感じる頃かと思います。 転職失敗しちゃったなと感じながらも、職歴に響くしすぐに辞めるわけにはいかない!!それを受け入れて続ける職員も多いと思います。 そこで、ブラックな会社orホワイト会社の見極めってどうやって判断されていますか? 転職失敗したなぁと思う方は何人位いるのかな👀

退職転職介護福祉士

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

612/26

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

転職に、数度失敗してます。 結局、募集しているところは、殆どブラックでごくたまにホワイトでしょうか。 残念だけど実際勤めてみないと合う合わないは分からないです。 今のところは、パワハラもいびりも全開です。ブラック、ブラック、ブラック、そしてホワイトを期待してブラックでしょうか。そんなものです。

回答をもっと見る

お金・給料

退職を伝えたらボーナスどのくらい減らされるものなのでしょうか…🤔?

ボーナスモチベーション退職

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

2411/18

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

ヘタしたら無いかもしれません。 そもそもボーナスは払わなくてもいいものですから。 有休消化や退職金があるなら何だかんだ理由を付けてボーナスはうやむやにされることもあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ナースからの意地悪行為が理由で前職を退職。その後、前職場の相談窓口へ通報しました。 ヒアリングをするとの事。で、その結果が来ました。 ナースからはテンプレの様に「そんなつもりはなかった。責任を感じる。今後は気を付ける」 会社からは「そもそも信頼関係が崩れているのが原因。今後は研修にハラスメントを追加する。」 だそうです。 テンプレの回答に言葉も出ず。 向こうに関係を築く気が無いのにどうやって信頼関係を作れと?というか、このご時世にハラスメント研修して無いの??(してないから意地悪行為が横行しているのだが…) やっぱり、こういう事がある職場だから調査もこんなもんかと思いました。結果はあまり期待していなかったけど、それ以下でした。

退職人間関係施設

su

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

1001/10

きびざとう

介護福祉士, ユニット型特養

こちらが望むような結果にはならないことがほとんどですよね…。同じように退職する人が続いてからではお互いにとって良くないと思うのですが。時代の流れに沿って、改善していくと良いですね。

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?

有料老人ホームモチベーション職員

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

2602/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね…  ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。  そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

50代です、デイサービスの正社員に決まりました、 入社日お菓子持って行った方がいいですか? 介護職経験は、デイケア、グループホーム、などありますが、忘れてしまいました、また他の方の意見も聞き参考にさせてくださいませ

正社員新人デイサービス

あーちゃん

介護福祉士

2422日前

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

持っていかなくて大丈夫ですよ。 初日に持って来てくれる方もいるけど、気持ちだけで大丈夫ですよ。 これから頑張ってください。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

2ヶ月で新人さんが辞めちゃいました💦 丸々マンツーマンでついてもらってて、教えてたのに こんなに覚えられないとの事です。 なんだかなぁ。。 2ヶ月で誰も全てを覚えろなんて思ってないし、皆何かしら覚えてない事もあると思います。 新人さんが定着するのって難しいですね。。

新人モチベーションデイサービス

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

3311/16

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

りんりん様 コメント失礼致します。 せっかく費やした時間と新人に想いをのせた気持ちが虚しくなってしまいますよね(´;ω;`) 2ヶ月で全てはわからないけど引き留めるだけの魅力や未来がやはり介護では見出せないのでしょうかね。 せめて、他の業種と同じ位のお給料や休みの自由さなとがなければいけないのかも知れませんね。 介護が崩壊しこの仕事のありがたさを国は身を持って知るべきかも知れませんね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

みなさんの職場は、母の日などのイベント事も行っていますか? うちは誕生日のお祝いやや節分は行っていますが、母の日をしている施設もあると聞いたので。 どんなイベント事をしているかお聞きしたいです!

行事施設職場

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

23日前

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

みらいさんお疲れ様です。 大したことは出来なかったですけど母の日は100均で花瓶を購入してメッセージカード書いてカーネーションと一緒に渡しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

20代から介護し続けるのってどうですか? やっぱり他業種に行った方がいいですかね…

モチベーション転職人間関係

かっちゃん

有料老人ホーム, 初任者研修

83日前

YU-

介護福祉士, 有料老人ホーム

20歳から介護福祉士として働いて30代になりました。正直25歳、20代後半、30歳でこのまま介護を続けられるかと悩む時期がありました。視野を広げて(ケアマネとか)おいて損はないと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

日勤帯で最低6名いないと回らないのに、3名- 4名で毎日やり繰り回してます。会社に人を増やして欲しいと何度言っても、改善されません。せめて「人手不足手当」などがあったら頑張れるのですが…。そんな職場、会社ありますか?

手当人手不足モチベーション

有料老人ホーム, 実務者研修

24日前

ポポポ

生活相談員, デイサービス

人事担当してますが、地域差はあると思いますが、本当に面接すら来ないですよね。 デイサービスの非常勤捕まえるのに、一人で6ヶ月に一回面接あるかないか?ですもんね。 何でも、手当たり次第入れるとなればもう少し早く見つかるかもですが、会話できない。質問と返答が食い違って話にならない。 なんて人もいます。 そんな人入れてもね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

泣くとにかく寝る誰かに話すカイゴトークやネットへの書き込み外出、外に出るお酒を飲むその他(コメントで教えて下さい)

550票・残り4日

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

625票・残り3日

いますいませんその他(コメントで教えてください)

655票・残り2日

利用者さんにプレゼントを贈りました母の日にちなんだレクを行いました特別な食事が出ました何もしていませんその他(コメントで教えてください)

653票・残り1日