care_YJPq6d3mAA
介護歴10年目です。介護福祉士、レクリエーション介護士2級
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム
一緒に働いているスタッフの事で悩んでいます。 1番長いパートさんなのですが、優先順位が分からず 自分の好きな仕事しかしません。 利用者様を起こすのは嫌 利用者様を居室に帰すのも嫌 NCがなっているのにトイレ介助も行ったり 行かなかったり(行かない事が多い) 何のために仕事に来ているんだろうなんて いつも思ってしまいます。 他のスタッフでフォローするのも限界があり、 少ないスタッフで働く時など疲れが尋常じゃなくて (・_・; 皆さんはどう対処していらっしゃいますか? ぜひ教えて欲しいです。
愚痴人間関係ストレス
もみじ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
今まで放置してきた皆さんが悪いとしか言えません。 必要な事を、皆さんで集まるミーティングなどで言わないと、やる事は足りてなくとも強い態度になるパート、年長者がいますよねー。 きちんと注意していますか? 上役に業務改善を求めていますか? なぜしないの?…だけでは何にもならないです。 目線は利用者さんですから、そんなの放置では危険にさらすのはもちろん、最も大事な私達の、生活の質を上げることは出来ないですよね。 なぜきちんと言わないのか、不思議です。仲良しクラブではないので…
回答をもっと見る
転職してもうすぐ2ヶ月。 先週末初めて夜勤しました。 日勤でも休憩取れないけど、 夜勤も休憩取れず、今まで経験した中で 一番ハードな仕事でした。 今回は先輩に教えてもらいながらでしたが 指示されるのみで自分でやっていました。 正直1人で出来るのか不安しかありません。 休憩が取れない職場で今まで働いたことがなく これから自分でどういう風に昇華しながら 仕事をすればいいですか? もしくは同じように休憩が取れない中 お仕事されている方が見えたら 教えていただきたいです。 転職も考えています。
グループホーム愚痴施設
もみじ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 ユニット型特養にいたときは、16時~9時の2ユニット20名ワンオペ夜勤でした。 夜勤出勤したらすぐに各居室で今夜必要な物を準備してしまいました。 利用者の身体に関わること以外の雑務は早々に終わらせて、あとは利用者に対応するだけにしておいて、寝ずにうろつく方がいても危険行為が無いなら放置。 危険行為があリ、あまりにも寝ないなら対応策を要求して、ケアマネと医師を介してご家族に相談からの決断(薬を使うリスク、現場で見る限界の説明)をしてもらいました。 まだ一人夜勤を始めたばかりということで、利用者に振り回されたりでやりたいことができない焦りがあるとは思いますが、慣れてくるとある程度予測ができてトイレ誘導やオムツ交換の頃合いを自分で操作したりできれば空き時間が分かってきて、おのずと時間配分が取れるようになると思いますよ。 私はコールピッチを側に置いて隙間時間に仮眠していましたよ。 辞めるのは限界が分かってからでもいいんじゃないですか? ファイトです!
回答をもっと見る
残業が常習化している施設どう思いますか? いつも定時で帰れず凹んでしまう日もあり、 業務が1人で終わらないのは業務量が多いのかな とか思ったりしています。
残業グループホーム施設
もみじ
介護福祉士, 有料老人ホーム
真司
介護福祉士, ユニット型特養
毎日、定時であがれないとなると、業務の見直しも必要ですかね?他の職員の方も、定時であがれない状況なら、業務の見直しをして見たらどうですか?
回答をもっと見る
6月に転職しました。 新しい施設は休憩がありません。 もう常習的になっている様子です。 他の施設がどうなのか気になったので、 教えて頂けると嬉しいです。 職場は気に入っているので継続して 働くつもりです。
休憩職場
もみじ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ちー
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です… グループホームだと、利用者様と一緒に昼食を食べる時間から休憩となり 残りの時間でゆっくりするイメージがあります! 別に休憩時間がある施設もあるとは思いますが!
回答をもっと見る
私は常勤で仕事をしています。 うちの職場には日勤の派遣の方が2人いて 私のことが嫌いだと思うのですが、 結構キツく当たられてしまっています。 仕事上はお付き合いしないといけないので お菓子を持って行った時に渡してみたり、 してみたのですが、入りませんと拒否られて、 それでも気にしないようにこの人はそういう人 だからと思ってみても、攻撃してくるような 感じで言葉もキツいので最近はその人と 業務が被ると正直仕事がしんどくて…。 介護福祉士の方です。 私も前回の介護福祉士国家試験で合格して、 同じ立場になったら変わるだろうと思っていました それでも一切変わらず、仕事でミスをすれば、 サ責のように指摘されてしまってます。 お風呂介助とかは2人で1日するので 今まで当たっていません。 私はその他のスタッフは良い人ばかりなので まだ頑張って働いて行きたいです。 もし同じ立場にある方や対処の仕方が分かる方に アドバイス頂きたいです。
派遣介護福祉士愚痴
もみじ
介護福祉士, 有料老人ホーム
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
仕事お疲れ様です。私なら、必要最低限のコミニュケーションしか取らない。誰かに相談する。パワハラ、モラハラみたいなことはメモや録音したりしますかね!あくまで、そういう方がいた場合はですが。
回答をもっと見る
転職して6ヶ月経ちます。 新しい職場は手厚く介護をしていて気に入って いるのですが、スタッフの中に仕事をサボる方がいて 本当に困っています。 夜勤も2人で勤務に当たります。 トイレ介助とかしたくない感じでずっと1人で連続してケアしたりしてます。 その人と夜勤当たると2〜3キロ体重が落ちるくらい しんどいです💦 このままいったら自分の身体も持たないので 来年の春頃退職しようかと考え中です。 皆さんのお知恵を教えて頂きたいです。
有料老人ホーム退職ケア
もみじ
介護福祉士, 有料老人ホーム
琴葉
介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
お疲れ様です。 もう1人の人は勤務時何をしているのでしょうか? もみじさんが退職をするのではなく上の人に状況を説明し改善を促して貰うようにお願いをしてみるのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私は入ってません。 メリットは介護世界躍進に貢献、時々割引券?なんか施設にきてました。 デメリットは会員費がかかる だった気がします。介護で活躍したいならいいと思います。私は介護で最期にしたくないので入ってません。参考になれば
回答をもっと見る
今日は節分です。デイサービスでは豆まきしてますか? 以前デイサービスで豆まきを提案したら、飲み込んだら危ないから…豆まきはダメ🙅と言われました。 皆さん所はどうですか?
デイサービス
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
ココ
介護福祉士, 介護老人保健施設
うちは老健ですが、豆ではなくボールや玉入れの玉を鬼に投げました。
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
職場にはSNS系をやっている話はしませんが、ツイッターもインスタも、なんならここだってSNSです。 皆さんの推しの介護系インフルエンサーを聞きたいです!
回答をもっと見る
以前、人間関係でメンタルをやられ、退職したという話を投稿した者です。 私は転職活動を終えて、今月から新しい職場で勤務し、慣れてきたら早番、日勤、遅番、夜勤まで全て行います。 新しい職場の雰囲気は明るく、私が面接を終えて正面玄関から出る際に事務所内にいた方々が全員立って挨拶をしてくれたり、すれ違った職員さんも必ず挨拶をしてくれました。 ですが、引っ越した後私は2度の転職活動に失敗し2度共メンタルをやられて退職しています。 その為転職活動が不安で仕方ありません。 一時期は介護職から離れて事務職を目指そうと考えた事もありますが、もう一度介護職がやりたくて転職活動をしていました。 ですが、内定を頂いてからも「本当に介護職に戻って良かったのだろうか」「事務職にいって、規則正しい生活を送った方が良かったのではないか」「もう人間関係が悩むことがないだろうか」と色んな不安に追い込まれ、動悸がしたり気分が落ち込んでしまいます。 正直人間関係に関しては、どこの職種でも当たり前にある事なのでどうしようもありません。上手く付き合っていっており、今までは人間関係で悩んだこともなく穏やかに仕事をしていました。 私は先月に「不安神経症」という診断名を貰っています。 恐らくこのせいでこんなにも不安に思ってしまっているのだと思います。 もうどうしたら良いのか、このまま介護職に戻っても平気なのか、また失敗したらどうしようとか色んな事が不安でなりません。 皆さんは介護職を辞めて、別の職種に行こうと思った事はありますか? もし元介護職で現在は別の職種で働いているという方がいらっしゃったら回答よろしくお願いします 長文失礼致しました。
転職人間関係職場
無価値
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 無資格
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
初めまして、僕も介護職で人間関係で疲弊し、精神科入院、鬱診断を受けました。 その後別業界に行こうとしましたが、1から新しい仕事を始めるのも大きなストレスになりますし、慣れた介護職のほうが、ストレスは少ないと周りから言われ介護職復帰しました! 今はその職場環境が良かった為か、メンタルも回復し、また新しい挑戦がしたいと思うまで立ち直れました。 また、心理学やメンタルケアの勉強もして今まで以上に自分と向き合うようにしています。 僕はとりあえずその職場にありのままに伝えて、それでも入職を歓迎していただけるのであれば介護職をしてみてもいかがかな?と思います^_^ もし承諾をいただけて、理解頂ける場所であれば周りも協力していただけるのではないかと思います。
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
会社独自の休暇はありますか?(夏休みなど)
回答をもっと見る
そろそろ入職して1ヶ月経とうとしています。 この1ヶ月間は入浴介助をひたすら行い覚える期間でした。 自立度の高い方の軽介助をしながらの個浴や浴槽への跨ぎの難しい方が椅子に座って入るお風呂を3~4回程(曜日ごと(月・木、火・金、水・土と分かれています))ほど行いました。(基本は1回目:職員のやり方を見学、2回目:見守りのもと実践 3回目:1人で行うようになる)昨日までに行いました。 まだ、自分自身時間を気にしながらやるというほど余裕はなく、○○さんはこういう人だから✕✕気をつけてやらないといけないって言ってたなぁとメモを一つ一つ確認したり、あの時、ここが出来てないからって注意されたよなぁと思い出しながらやっている部分も多く先輩方が思う以上に時間がかかっている感じです。(掃除等もこれやってって言われてたなぁと思い出しながらやる日々(利用者様の介助でいっぱいいっぱい))。 効率の良さとか考えられるほどの余裕はまだ出来ておらず、安全に入浴させられたと終わってとりあえず一安心できるレベルです。(午前中の入浴が終わらず、午後に回すくらい遅くはありません(他の人が終わってる時間なのに15分~25分程延びてしまうくらいです)) ほとんどの先輩は、私に全て任せて下さり自由にやらせて下さります。そして、会うと「大丈夫だった?お疲れ様。」などと声を掛けてくださいます。 最初に、入浴介助を教えてくださった方も「今はいいけど、慣れてきたら時間を気にし動いてね。」と言っていました。 ただ、たった1人の先輩は「もう1ヶ月(2023/4/21入職です)でしょ。時間を気にして働かないと。みんなそうやって働いてるんだから。○○さん(終わった時間を見てて)は○時○分に終わったのに、なんでそこから(片付けや次の準備に)30分以上もかかるの?そうでしょう…。時間で次の業務割り振られてるのだから、そんな遅くては困る」と言ってきます。 たしかに、上記の1人の先輩の仰る通りではあります。 ただ、タイミングとして今は時間を気にするより、確実にこなすことを優先すべきだと思っています。心に余裕が生まれ始めてきた頃から、次の業務は…と時間を気にするべきだと思っています。(終わってから準備して、メモで確認している時間もあるので遅くなってしまうなど原因は自分の中で少しずつ見えてきてはいます。) 現状、心の余裕がないまま行ってミスが起きてしまってます(お湯を貯めてるはずが、栓をしておらず途中まで貯めていたこと、片付けの際にタオルや洗剤などの補充のし忘れや髪の毛が残っていたなど)。 こんな状況では、時間より丁寧に確実に行うことが優先される気がします。 私の考え方は、間違っていますでしょうか。
掃除先輩有料老人ホーム
千華
介護福祉士, 有料老人ホーム
波蔵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
おつかれさまです☕️ 1ヶ月で今の状況であれば、かなり良い方かと思います。 入浴は、1番事故が起きやすい場所ですし、メモを確認しながらも良いかと思います。 丁寧に確実に確認しながら、事故が起きるリスクを最小限にする事が1番大切だと思います。 スピードに関しては、月日が経ち経験を積み重ねていけば、自然と上がってきます。 無駄にプレッシャーをかけてくる人は、自分が新人だった頃の事を忘れてしまっている事が多いので、気にする必要はありません。 丁寧に確実にマイペースでいきましょう。
回答をもっと見る
皆さんにお聞きしたいことがあります! 新しい職場に入社して2ヶ月になります。 同じスタッフと仲良くなりたいんですが なかなか空気が重く話しづらいです。 そして先輩スタッフの中で私の陰で 言ってくる方がおります。 皆さんならどうしますか?
先輩人間関係ストレス
なっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
適当に雑談します
回答をもっと見る
私が勤めている職場は離職が多く、常に職員が足りません。 パートでも何時間もサービス残業が当たり前、ミーティングの際は施設長から見せしめのように名指しでパワハラまがいのことを言われる職員がいます。 新しい職員を募集するより、今いる職員を大切にしなければ人がいつまでも状況は変わらないと思うのですが、このような状況から良い方向に変わった会社に勤められている方はいますか?
パワハラ残業職員
sa
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ちゃちゃ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
お疲れ様です。 パワハラ、サービス残業が当たり前のような法人は、上層部の考えが変わらないと、直属の上司はそれが当たり前だと思い職員に押し付けてくると思います。その施設にいて勉強になる事があれば吸収するだけして、それをバネにして転職した方が良いのかも…。 残った職員にしわ寄せがきて過重労働になりミスが起きるとさらに職員が名指しされ、悪循環だと思います。 saさんにとって働いててやりがいのある職場が1番だと思います。 無理しないで下さいね
回答をもっと見る
ろうけんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修
まだ、きてないです
回答をもっと見る
久しぶりの日中担当、日曜なので入浴なし。 オムツの方全員に陰洗、慣れておらずいつもより時間かかるな〜と思っていたら、ほぼ排便あり、水様、泥状、未消化、軟便と排便祭り 一日中運の良い日でした(笑)
排便身体介助
fm
介護職・ヘルパー
もふもふ
介護福祉士, 介護老人保健施設
あるあるですね😵 そんなときは下剤いらずだったな!と思うようにしています(笑) すっきりして皆さん気持ちが良かったのでは?😌
回答をもっと見る
特養に勤めているのですが、マスクが支給されません。それって当たり前なのでしょうか?
マスク特養
かいぽん
介護福祉士, 従来型特養
トッシー
介護福祉士, ユニット型特養
僕も特養ですが、マスクは支給されます。そんな施設おかしいと思います。
回答をもっと見る
トイレ介助やオムツ交換など…腰に負担のかかる動きが多くてついに痛めてしまいました。日頃からストレッチは意識して行っております。特に寒い時期だから痛めやすいのでしょうか。皆様の「特にこの時期に腰痛になりやすい!」というのがありましたら教えてほしいです。また、腰痛対策を教えてほしいです。
腰痛トイレ介助トイレ
りりりんご
看護師, デイサービス
ペシュ
実務者研修, ユニット型特養
腰痛は辛いですよね。 私も腰は弱い方で何度も整形に行ってはブロック注射をしてもらっていました。 腰の予防としては常に勤務中はコルセットを付けてるだけです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆様の中で転職で年収アップした人は いますか? また、年収アップした転職で アピールした点や職場選びで工夫したことなど 教えて下さい。
ボーナス給料転職
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
りんりん
介護福祉士, ユニット型特養
転職で月収5万円アップしました。年収では約90万円アップです。介福持ってたのと、経験年数があったのが良かったようです。 なるべく基本給が良いところを選びました。ボーナスにも関わるので。あとは通勤距離の近さですかね。転職してから7年経ちましたが、今の年収は430万です。
回答をもっと見る
去年の4月に介護福祉士になりました。 初めての職場、理想と現実の差、プレッシャーに負け精神的に疲れてしまい退職。 自分は結局何がやりたいくて目指したのかわからなくなってしまいました。 小学生の頃から目指した介護福祉士という仕事 おじいちゃんおばあちゃんが好きという気持ちだけで進んできました。 こんな時どうしたらいいんでしょうか。 みなさんはなぜ介護の仕事を選びましたか?
退職介護福祉士
ひつじ
介護福祉士
あお
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
こんばんは。 小学生のころからの夢を叶えるなんて尊敬します。 私が介護の仕事を選んだ理由は、就活を続けるのが嫌で、初めて内定をもらえたのが介護施設を運営する会社だったからです。 しかも、その会社をうけた理由は大学で社会福祉学科に入学したから。 そして、社会福祉学科に入学した理由は倍率が低く、ほぼ勉強しない仮面浪人でも合格できたから。 と、なんだか成り行きで今に至ります… 大学卒業して有料老人ホームに3年勤め、その時に介護福祉士の資格をとりました 夜勤や看取りに疲れてしまったり、介護福祉士の勉強をしてるなかで、違う施設形態でも働きたいと思いデイサービスに転職。今は、デイで介護兼生活相談員をしてます。 私の経験としては、色んな施設形態で働いて自分に合うところをみつけるのもいいのかなと思います。私は、施設よりデイのほうが自分に合ってると感じましたし、 現場も好きですが、相談員としてケアマネさんや他職種と連携をとりあいながら利用者さんと関わることにやりがいを感じてます 今は、介護事務の勉強もしたいなぁと画策中です… 介護と一言で言ってもいろんな関わり方があると思うので、ひつじさんに合った介護があるかもしれません 長々とすみません… 自分は夢もなく、なんとなく過ごしてきたので、ひつじさんのことをとても羨ましく思います!
回答をもっと見る
結婚考えている相手がいます。 相手は結婚したら私に家計管理して欲しいそうなんですが、私が介護夜勤あり、相手が夜勤なしのデイ看護なので結婚してからぶっちゃけいくら居るかわかんないし、生活して行けるのか・・・
恋愛デイサービス夜勤
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
たな
看護師, 有料老人ホーム
分かります! 私も同じ状況で、相手は専業主婦を望んでいます。仕事にやりがいを感じ始めた頃なので悩んでます。。。
回答をもっと見る
介護福祉士の解答速報で不合格の点数でした😰 どうしたら高得点が取れるのかと悩んでます。 もう受けるのが嫌になりそうです。
介護福祉士ストレス職場
ひよこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
しゅう
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
はじめまして! 貴方様同様に昨日の介福を受けてきた者です。 過去問や本番での出来具合から、苦手科目はありませんか?中々点数が取れない科目です。 そういった科目を重点的に勉強すれば、自然と点数が伸びるはずです!
回答をもっと見る
利用者に引っ掛かれ、つねられ、唾をかけられ、髪の毛引っ張られても耐えている介護士はここにいます。 今日も仕事いってきます。 行きたくないなー🥲
愚痴施設ストレス
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
もみじ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ありささん、お疲れ様です。 ケアスタッフとしては我慢しなくては いけませんが、ケアスタッフも 体調が良い時もあれば悪い時も あります。 決して無理しないで下さいね。 暴力行為があっても、お仕事に行く ありささんは凄いと思うし立派です。 上手くアドバイス出来ませんが 私も一緒に頑張りますね!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんはエナジードリンクや栄養ドリンクを仕事中に飲まれますか? 私はカフェインが強いと気分不良や頭痛になるので、お茶やチョコレートをちびちびいただくのが丁度いいのですが… 事務所での仕事中に事務員さんが午前・午後で2本の栄養ドリンクを一気する姿を見てビックリした事があります。
おやつ休憩モチベーション
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
最近ですが、夜勤の時はモンスターを飲むようになりました。 朝方4時くらいに飲む事が多いかな。 モンスターが出始めた頃、知人が喉が乾く度に毎回モンスターばかり飲んでいたら、腎臓だか肝臓だかをやられて2ヶ月入院した事がありました。
回答をもっと見る
職場にいつも、「どんな時も入浴を早く終わらせる私ってすごい介護の力がある!」って思ってる人がいます…相談員もその人が入浴介助の時手伝ったりしてるのに何も注意せず、しだにエスカレートしてきてます。カラスの行水のように風呂に入れる事がなにがいいんでしょうか?その職員は利用者から面と向かって「おまえは好かん!」と言われいるのに「こんなに介護が上手な私が文句言われる訳がない!」って感じで他人事です! その職員もどうかと思うけどあれを見て何も思わない相談員もどうかと思う😱
相談員入浴介助
正田
介護職・ヘルパー, デイサービス
もみじ
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 正田さんの仰ることはごもっともで 私もそう思います。 ケアスタッフも余裕がある施設であれば 手厚く時間をかけてケア出来ることも、 出来ない時もあります💦 私も以前は正田さんの働いている施設 みたいな所で働いていました。 でも違うなと思い転職して手厚くケア 出来る施設 (ナーシングホーム)に働いています。 今は仕事に行くのも楽しみになりました ケアスタッフも余裕がないと、 質の良い介護は提供出来ないと思います
回答をもっと見る
12月上旬に、クリスマスとは別で ご利用者様におやつを目の前で作って (参加可能な方は作るのも手伝っていただいて) 召し上がっていただく企画があります。 その際、何かおすすめの物はありますか? 理解力やADL的に作ることに参加できる ご利用者様は20人中2人くらいしかおりません。 トッピング程度なら可能かと思われます。 何かあれば教えていただきたいです😭 時間は食べるのを含めて1時間程度の予定です。
おやつ行事職場
のん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
ありきたりですが、ホットケーキ焼いた奴を用意してもらって、生クリームやフルーツ缶をお好きなようにトッピングなどしてもらったらいかがですか?
回答をもっと見る
回答をもっと見る