care_yYAIqlBgCw
地方の障害者支援施設で、介護支援員をしてます。勤続14年目です。色んな方と情報交換出来て、自分を高めていけたら良いなって思ってます。よろしくお願いします。 最近ロードバイクにハマって、色んな所をライドするのが楽しいです♪
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連
職場タイプ
ショートステイ, デイサービス, 障害者支援施設
まだお悩み相談の投稿はありません。
職場内で完全に孤立してます。 前回も相談させて頂いたのですが、人間関係に疲れました。 入職し4ヶ月に入るんですが、陰で悪口を言われ仕事内容に関して質問をすると何年この仕事してるんですか?分からない?と言われる始末。 何をしてもダメみたいで指導され。 仕事内容も出来かけた所で違い事をやらされる。中途半端な指導にて放ったらかされてた事も有り中途半端な物覚えで仕事してる状態。 リーダーも他の職員と一緒になり悪口を言う。 ホローしてくれる仲間が居れば頑張る事出来そうですが居なく。 女性ばかりの中で男1人はこんなんですかね? 入職4ヶ月で退職って有りですか? 今日からの仕事行くのもしんどく感じ、休みたいです。 年齢が50を超えて挫傷してしまい、職場に行くのも嫌な気分です。退職代行使おうか思案してます。 転職回数が多くなると…。
退職人間関係ストレス
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
昔は3年は我慢しなさいとよく言われたものですが、今は違います。リーダーも他の人と同じように悪口を言うようなレベルということは、施設全体の質も悪いでしょうし、私なら早く見切りをつけると思います。 介護業界は50代の男性がいても珍しくないですし、転職回数も他の業界ほどは気にしなくて良い気がします。2桁とかだと面接で聞かれるかもしれませんが…。 完全に心が壊れてしまう前に、自分の心に素直に動いて良いと思います。合う職場はきっとあるはずです。
回答をもっと見る
前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。
有料老人ホームモチベーション上司
ひよこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…
回答をもっと見る
20代で介護以外の福祉関係を希望するのはおかしいですか? 私は就労支援の仕事の魅力を感じ2社目も同じ職種に就こうと思いましたが、経験の為にと施設長から打診され介護職に。 そこから給与面を理由に辞められず、ずっと介護職に勤めています。 29歳になった今、やはり就労支援の仕事をしたいと思いエージェントに相談したところ「資格があるのに勿体無い」「今あるキャリアが全部無くなりますよ?」と言われてしまいました。 面接を受けた際も「なんでそんなに急ぐの?介護が嫌いなの?若いんだから介護をしていても良いじゃ無い」と言われました。 ユニットリーダーを打診された経験もあり、介護職が向いてない訳では無いと思うのですがどうもやりたいことでは無いと感じてしまいます。更に今親の介護もしており、急変リスクも高いので出来れば日勤帯の仕事をしたいと考えています。 今回現職が虐待が多く何も学べないので転職を試みていますが、上記のようなことを言われて落ち込んでしまいました。
モチベーション転職ストレス
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
ハムスターは今日も行く(ハムゴー)
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 やりたいことが見えてますよね、そちらに行きましょう!
回答をもっと見る
欧州やアメリカでは一般的なキャリアブレイク。 休職や離職によって一時的に仕事から距離を置き、 学びなおしやステップアップのために休息を取ることを指すそうです。介護士は心身ともに疲弊することが多いので、自分を見つめ直し、身体を休めるのにいい機会だなと思います。皆さんの意見を聞かせて下さい。
退職転職人間関係
さくら
介護福祉士, 有料老人ホーム
ソフィ
無資格, 訪問入浴
外国はそういうところが羨ましいです。メンタルケアしっかりしてますよね。 今回、私も心身ともに、特にメンタルをやられ退職を申し出ましたが、 まだまだ、日本はそんなことは大した事じゃない、とか弱いとか思われがちですよね。こんなにも自殺者が増えているのに。 私は会社の規定や反対を押し切って、これ以上病んでしまわないよう、自分を守る為、退職します。
回答をもっと見る
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 自分も5月から新しい職場で働いてます。一緒に頑張りましょうッ!!
回答をもっと見る
知り合いで夜勤専従で働いてる方がいます。 お給料が月に総額45万円だそうです。 介護としとは、いい方なのでしょうか?
夜勤専従給料モチベーション
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
月に15回以上と言う事は、ロング夜勤でなくショート夜勤なのでしょうか? いずれにしても、夜勤で総額45万は聞いた事が無いので、かなりいい方だと思います。
回答をもっと見る
20歳 女性 グルホ勤務(フル 夜勤有) 今の職場に入社して3ヶ月になります。 夜勤入の前日から涙がとまらなくなります。仕事場に行 くまでにも涙がでます。 なにか分からない不安な気持ちや怖いという気持ちが出 勤前、出勤中ずっと続きます。先日仕事(夜勤)に行こうと し電車に乗ったら吐き気と目眩がし、駅で少し休んでか ら遅れて行きましたがその日はそのまま早退になりまし た。泣くことは以前からありましたが目眩と吐き気はそ の日が初めてでその日以来まだ夜勤がないのでたまたま という可能性もあります。 日勤帯の勤務時はこのような症状は出ないのですが、月 に5回夜勤があるので毎回このような症状が出るとなる と体も心もきついですし、職場に迷惑をかけてしまうと いう新たな不安がでてきます。 いま私のフロアの職員が10名いて、夜勤専従が1人。その他で夜勤に出れる人が3名(私を含む)。週末だけ夜勤できるよという方が1名(3月末で退職)います。 このような状態で夜勤やめてくださいって通じるのでしょうか。契約上は月5回夜勤をしないと行けないのですが変えてもらうことは出来るんですかね💦 という愚痴です💦
愚痴
な。
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ぱらぱん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
わかります。 今のグルホは2つ目の職場で丸5年やってますが今でも夜勤の前には胃が痛くなって心臓ドキドキします。 正直行きたくないですよ。 それを周りの先輩スタッフにも正直に言ってます 1つ目の職場は初任者を取ったばかりで入りましたが毎日家で泣いてました。原因はパワハラでした。さらに夜は眠れなくなり吐き気と目眩はいつもって感じでした 当時の上長に面談してもらって目の前で泣いたことも何度もありました。 でも最終的に不眠が酷くなり、とうとう身体がベッドから全く動かなくなりました。で、あぁ今の所にいたらもうダメだと確信して辞めました そして今のグルホに入りましたがリーダーや他の先輩がとても良い人で何でも話を聞いてくれます。私よりすごく年下の頼れる先輩です 介護の仕事は身体が大切です。自分が元気じゃないと最後には事故に繋がってしまうかもしれません。 今の気持ちを正直に話せる人はいますか?職場に迷惑かけてしまうって思うのは考えないで良いと思いますよ。 ちょっと夜勤出来る人数少ないと思うけど人数を揃えるのは会社の役割ですよ。 な。さんが考える事ではないです。 自分の気持ちは大切です。私も出来るなら夜勤やりたくないですが、母子家庭なので生活が大変なのと先にも言いましたが周りのスタッフが良い人ばかりだから続けています。先輩にも後輩にも愚痴れるんです。そんな職場だから続けてこられました。 な。さんも正直に話をして聞いてもらえないなら転職考えた方がいいと思います。身体と気持ちが着いていってないのはダメですよ。 生活しなきゃいけないけど身体と気持ちが元気じゃないと続けられないですよ 長くなりましたが他にも職場は沢山あります。無理しないでね
回答をもっと見る
皆さまはこの仕事を辞めたいと思ったことはありますか? 辞めたいと思った理由、踏みとどまった理由、辞めた理由などあれば教えていただきたいです^_^
モチベーション転職人間関係
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
波蔵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
新たにどうしても挑戦したい事があり、今年の5月末で14年勤務した障害者支援施設を退職しました。 現在は、農園で有機農業を学んでいます。 2年後に独立して、美味しい安全な野菜を作り、農福連携にも取り組みたいと考えています。 野菜は、妻が経営するカフェでも提供する予定です♫ 初めての事ばかりで、不安が0ではないですが、それよりもワクワクする気持ちが大きいです😁 人生一度っきり悔い無く生きたいです♫
回答をもっと見る
職員が少ない中で、体調不良の休みとかが重なって、マイナスの人数でなんとか仕事こなした先週。 みんなで協力してやり切った感があって、忙しすぎるとやり切った後にスキル上がる気がするよねー、なんて同僚と話してました😅 まあでも、それをこなしてしまって当たり前だと思われるのもダメだけど、、。 でも、なんか仕事楽しいと思えてた。そしたら昨日、腰痛めた😣 あー、身体は正直なんだなー💦かなり酷使してたんだなー。やっぱり無理はいかん!! 接骨院の帰りにしみじみと思ったのでした😅
障害者施設モチベーション施設
茉莉
介護福祉士, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
寒いから、硬くなりますよね〜。
回答をもっと見る
介護職に勤めて13年。色々嫌な事も、悔しいことも、悲しい事も、楽しい事もありながら過ごしてきました(*^^*)今月末で退職します。 次は何するか決めてないけど、介護現場を離れてみようと思います。だけど、自分から介護を取ったら何が出来るんだろう?自問自答しています😂 みなさん、介護を離れるとしたらどんな職につきたいですか?? 今までずっと人対人で接して仕事してきたので、私は裏方仕事もしてみたいし、物作りもしてみたいです🎶
職種モチベーション退職
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
介護職好きな人間
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修
時間が過ぎてわれに帰った時また介護職に戻っています経験者語って居ます
回答をもっと見る
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 私は介護歴3年目の20代男です。 最近、介護の仕事を続けていくことがしんどく感じ他業界に転職しようか悩んでいます。 命を預かっているという責任、ご家族からのクレーム、事故が発生してしまった時の不甲斐なさと上からの詰問、(ユニット型の特養ですが、)ユニット会議で決めたことなのに上司が気に入らないとすぐに文句を言われてしまう(上司の気にいるやり方じゃないといけない雰囲気)、早番〜遅番の残業が常態化している、休日なのに関係なく仕事の連絡が沢山来る…などなど。 身体も心も疲労が溜まりっぱなしです。 もちろんどの仕事も甘くないことは分かっています。 自分自身甘い考えなのではないかと思うことも多々あります。 ただ、こんな気持ちで仕事を続けていくことが良いこととは思いません。 介護業界で長く働かれている方も沢山いらっしゃると思うので、是非ご意見をお聞かせいただけると幸いです。
ユニット会議文句上司
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ちー
介護福祉士, 有料老人ホーム
お仕事お疲れ様です! 辞めたいって思う気持ちわかります🥲 私も何度も介護から離れて違う仕事を しようって思ってました笑 でも、結局選ぶのは介護で何だかんだ 8年介護やってます😂 残業がない、休日はしっかりお休みが取れるなどちゃんとした施設もあるので (入ってみないとわからないことも…) その間自分に合う施設じゃなければ辞めてました笑 辞めて転職して今、楽しい!って思える施設に巡り会えました! 辛かったら辞めていいんかなって思います!自分に合う別の仕事を探してもいいし、介護が好きなら働きやすい施設を見つけてもいいですし! こんな意見がお役に立てるか分かりませんが笑笑
回答をもっと見る
一人夜勤の介護施設に勤務してます。休憩2時間と規定されてますが、実際に業務から離れて休憩する時間はありません。 利用者対応してない時に、記録、日中の準備、洗濯、朝の起床準備、イベント事等の作成、報告書作成等してます。 夜勤明けの残業も出ません。 何もしてない時間が休憩、利用者が少ないから一人夜勤との事ですが、20人近くの利用者で9割が一部介助と全介助です。 これは違法ではと思ってきました。 一人夜勤されてる方は居ますか?また、それが良くなった方や対応どうされました?
残業夜勤明け夜勤
マイク
介護福祉士
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
違法だし、疲れちゃうし、会社に対する信頼感が減ってきちゃいますよね。 私の場合は、コロナクラスターが発生して、ユニット封鎖のため、夜勤中の休憩回しがない時がありました。 その時は2時間の休憩時間は残務扱いで処理されました…が…その2時間の残務給与では済まされないぐらいに疲れました😢
回答をもっと見る
お疲れ様です!🙇以前から介護職として働いて見たいと思いハローワークの気になる郊外のグループホームの求人票観て仕事内容は利用者さんの朝食 昼食 夕食の準備や清掃洗濯 レクなどの準備すべて無理かな?と思い長期間気がつくけば!👀私が住んでいる県の事業で介護職員人材確保の事業の確保対策で介護基本講座を受けて市内の介護予防センター主催の認知症サポーター養成講座などの講習受けて今年の春に介護初任者研修研修受けてて見事合格し最近は市内の管理栄養士主催の食事改善推進員の講習(多分短命県対策かな?)やレクなどに使える懐かしい地元の方言講座や春夏限定の私が住んでいる毎年市の観光課で定期でやっている◯◯海岸国定公園の簡単なガイドツアー(就職したらグループホーム内のボランティアで考えています希望者のみ!!完ぺきではないけど😅◯◯海岸国定公園付近に最近デイサービスの人たちが来ているみたいです!)気がついたらこうなりました!今まで特別養護老人ホームや小型多目的施設やデイサービスの仕事考えてましたが!(ほとんど不採用)現実は甘くないけど皆さん応援お願いします!🙇
グループホーム愚痴職場
びっち
介護老人保健施設, 初任者研修
愛子
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です! 私も畑違いの仕事から介護の世界に飛び込み、早2年4ヶ月です。 最初は何が分からないかも、分からない…メモ取りながら、見よう見まねでやりながら、とにかく食らいつきました! 仕事しながら初任者と実務者を取り、今でも大変ですが流れを掴めて少し余裕が出てきたように感じます。 とにかくやればやるだけ身に付きますし、介護に正解はないなと感じる毎日です。 更に羽ばたいて活躍してください!
回答をもっと見る
私が働く施設の衛生面についてです。もう近々辞めるので、ある意味内部告発です。 入社時より、あまりの汚さと、物も整理されず、あちこちに色んなものが乱雑に置かれています。 キッチンはもちろん冷蔵庫なんか掃除した事あるのか、、というほどで、いつのものか分からない食品の残りが入っています。。 そしてこれは、本当にありえない事なんですが、黒ずんだまな板を数枚ずっと使用してるという… もちろん、家族様等、受け入れる1階フロアはキレイです。 2階、3階には、絶対に家族様を上げないよう強く言われています。 そんな中、先月、利用者さんの相次ぐ下痢から始まり、ほぼ、利用者さん全員が下痢、嘔吐になり、スタッフにも、ほぼ拡がったのです… それでも施設側は保健所には報告を拒み、その頃退職したスタッフが保健所へ告発したんですが、スタッフには、報告させて頂きました。みたいな嘘をつかれる始末…その時に少しの量で配給されたアルコールも ペーパータオルも1ヶ月ほどで無くなり、経費がかかるからと、もう入ってくる事はありません。。 前までアルコールが入っていたボトルの中身が気になって、匂いを嗅いだら、ただの水が入っていました… 最近では、食材すら経費削減してる、とウワサが広まっていて、献立表にあるメニューを作るのに食材が無く、少ない材料で考えて作ってほしい、と言われます。。食事は利用者さんのいちばんの楽しみなのに……また、お茶のボトルも冷蔵庫ではなく、出しっぱなし、飲料水も水道水から出るお湯を入れてそのまま常温で冷まして…って感じです、、 従業員トイレの掃除道具も古くて汚く、まな板と同じく今どき百均で買えるものを、なかなか買い替えてくれようとしません。 まな板だけは、先月の感染が広まった時に、あるスタッフの意見でやっと買い替えされました… 見ていられなくて、新しいスタッフ(私を含め)、が 床をハイターでキレイにしてくれたり、私も夜勤中に階段に溜まりまくったホコリを掃除したり… でも上司は全く気づきません。。 言い出せばキリがありません。。経営が医者らしいですが信じられませんよね、、 何より、利用者さんが気の毒で、何も知らない家族様を思うとやるせません… そんな理由でか、スタッフが長続きしません。 入れ替わりが激しく、常にスタッフがいない状況です。近いうちに、回らなくなって閉めざるをえない状況になるんじゃないか、と思ってます。
掃除健康グループホーム
ソフィ
無資格, 訪問入浴
ちょいぽ
介護福祉士, 有料老人ホーム
酷いですね。 私も今まで酷い所が多かったですが、それ以上かも。 今まで酷い事を指摘すると、神経質と言われたり、施設長が自分が掃除は得意ではないので、利用者様から誰々の掃除後は綺麗だけど、誰々の後は汚い等の声がなかったら掃除が雑でも良いと言われたりして来ました。 今までの人生で感じたのは、介護職に限らず世間は汚くて平気な人の方が多いと言う事です。 その人達は汚いのも気にならないので、汚かろうが、綺麗になってようが気付きもしないのです。 意識改革が出来ないとどうしようもないでしょうね。 お疲れ様です。
回答をもっと見る
以前、人間関係でメンタルをやられ、退職したという話を投稿した者です。 私は転職活動を終えて、今月から新しい職場で勤務し、慣れてきたら早番、日勤、遅番、夜勤まで全て行います。 新しい職場の雰囲気は明るく、私が面接を終えて正面玄関から出る際に事務所内にいた方々が全員立って挨拶をしてくれたり、すれ違った職員さんも必ず挨拶をしてくれました。 ですが、引っ越した後私は2度の転職活動に失敗し2度共メンタルをやられて退職しています。 その為転職活動が不安で仕方ありません。 一時期は介護職から離れて事務職を目指そうと考えた事もありますが、もう一度介護職がやりたくて転職活動をしていました。 ですが、内定を頂いてからも「本当に介護職に戻って良かったのだろうか」「事務職にいって、規則正しい生活を送った方が良かったのではないか」「もう人間関係が悩むことがないだろうか」と色んな不安に追い込まれ、動悸がしたり気分が落ち込んでしまいます。 正直人間関係に関しては、どこの職種でも当たり前にある事なのでどうしようもありません。上手く付き合っていっており、今までは人間関係で悩んだこともなく穏やかに仕事をしていました。 私は先月に「不安神経症」という診断名を貰っています。 恐らくこのせいでこんなにも不安に思ってしまっているのだと思います。 もうどうしたら良いのか、このまま介護職に戻っても平気なのか、また失敗したらどうしようとか色んな事が不安でなりません。 皆さんは介護職を辞めて、別の職種に行こうと思った事はありますか? もし元介護職で現在は別の職種で働いているという方がいらっしゃったら回答よろしくお願いします 長文失礼致しました。
転職人間関係職場
無価値
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 無資格
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
初めまして、僕も介護職で人間関係で疲弊し、精神科入院、鬱診断を受けました。 その後別業界に行こうとしましたが、1から新しい仕事を始めるのも大きなストレスになりますし、慣れた介護職のほうが、ストレスは少ないと周りから言われ介護職復帰しました! 今はその職場環境が良かった為か、メンタルも回復し、また新しい挑戦がしたいと思うまで立ち直れました。 また、心理学やメンタルケアの勉強もして今まで以上に自分と向き合うようにしています。 僕はとりあえずその職場にありのままに伝えて、それでも入職を歓迎していただけるのであれば介護職をしてみてもいかがかな?と思います^_^ もし承諾をいただけて、理解頂ける場所であれば周りも協力していただけるのではないかと思います。
回答をもっと見る
日曜日に精神保健福祉士のオープンキャンパスへ行ってみよう。 でも、毎日この福祉の仕事を辞めたいと思う。 精神保健福祉士を取っても、その仕事をしたいとは思えない。 ただ、持っていると転職しやすかったり、職場によっては給料が上がったりする。 費用も制度を使えば安いし、難易度も高くはない。 だから、取る。 この業界に対して熱意はないが、一派企業から逃げ出し、この福祉の仕事でも辞めたいと思う私はどこに行っても通用せず役立たずであろう。 懸命に熱い思い持ち働いている医師や看護師、ケアマネを見かけるが、本当にすごいと思う。 先天性の性格によるものなのか、私には見つけられないやり甲斐を持っているのだろうか。 私もそんな働き方をしてみたい。
モチベーションケア人間関係
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
正直で、良いんじゃないんですか?精神保健福祉士興味あるので、感想お待ちしています♪
回答をもっと見る
私はつい最近まで規模の大きい病院の介護士として勤務していました。 転職の為新しい職場だったのですが、配属先にいた先輩の高圧的な態度が怖くたった1週間で病んでしまい、診断書を出され1ヶ月休むように言われました。 上司に話をしたら「1ヶ月も休んだら来なくなる。異動させるからそれで頑張れ」と言われ診断書は認められず、異動先の上司に話をしたら分かってくれて再度上司に話をしてやっと1ヶ月の療養期間を貰えました。 ですが、復帰日が近付いてくるにつれてどんどん気分は落ち込み更にもう1ヶ月休むように言われ、もう復帰することは出来ないと判断しその旨を上司に話して退職をしました。 私自身、高卒で介護士となりこの病院に勤めるまで精神面で病んだ事は無く寧ろ楽しく仕事をしていたので初めての経験でした。勿論今までの職場にも高圧的な態度の方や合わない方はいました。その時は自分なりにその方を刺激しない様に動いていたので特に被害は無かったので同じ様にしようと思ったのですが上手く行きませんでした。 転職してから僅か1ヶ月で退職してしまいましたが、私の心が弱いから起きた事なのでしょうか? もう少し頑張ったら良い方向に向いたのか、退職して良かったのか、自分の判断が正しかったのかもう分かりません。 皆さんはこういった経験はありますか?
退職上司人間関係
無価値
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 無資格
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です! 決してあなたの心が弱かったからという事ではないと思いますよ😊 診断書が出されるほどなのに、もう少し頑張っていれば取り返しのつかない事になってた可能性もあると思います。 辞めるのも勇気のいる事です。 あなたの判断に間違いはなかったと思います。
回答をもっと見る
そろそろ入職して1ヶ月経とうとしています。 この1ヶ月間は入浴介助をひたすら行い覚える期間でした。 自立度の高い方の軽介助をしながらの個浴や浴槽への跨ぎの難しい方が椅子に座って入るお風呂を3~4回程(曜日ごと(月・木、火・金、水・土と分かれています))ほど行いました。(基本は1回目:職員のやり方を見学、2回目:見守りのもと実践 3回目:1人で行うようになる)昨日までに行いました。 まだ、自分自身時間を気にしながらやるというほど余裕はなく、○○さんはこういう人だから✕✕気をつけてやらないといけないって言ってたなぁとメモを一つ一つ確認したり、あの時、ここが出来てないからって注意されたよなぁと思い出しながらやっている部分も多く先輩方が思う以上に時間がかかっている感じです。(掃除等もこれやってって言われてたなぁと思い出しながらやる日々(利用者様の介助でいっぱいいっぱい))。 効率の良さとか考えられるほどの余裕はまだ出来ておらず、安全に入浴させられたと終わってとりあえず一安心できるレベルです。(午前中の入浴が終わらず、午後に回すくらい遅くはありません(他の人が終わってる時間なのに15分~25分程延びてしまうくらいです)) ほとんどの先輩は、私に全て任せて下さり自由にやらせて下さります。そして、会うと「大丈夫だった?お疲れ様。」などと声を掛けてくださいます。 最初に、入浴介助を教えてくださった方も「今はいいけど、慣れてきたら時間を気にし動いてね。」と言っていました。 ただ、たった1人の先輩は「もう1ヶ月(2023/4/21入職です)でしょ。時間を気にして働かないと。みんなそうやって働いてるんだから。○○さん(終わった時間を見てて)は○時○分に終わったのに、なんでそこから(片付けや次の準備に)30分以上もかかるの?そうでしょう…。時間で次の業務割り振られてるのだから、そんな遅くては困る」と言ってきます。 たしかに、上記の1人の先輩の仰る通りではあります。 ただ、タイミングとして今は時間を気にするより、確実にこなすことを優先すべきだと思っています。心に余裕が生まれ始めてきた頃から、次の業務は…と時間を気にするべきだと思っています。(終わってから準備して、メモで確認している時間もあるので遅くなってしまうなど原因は自分の中で少しずつ見えてきてはいます。) 現状、心の余裕がないまま行ってミスが起きてしまってます(お湯を貯めてるはずが、栓をしておらず途中まで貯めていたこと、片付けの際にタオルや洗剤などの補充のし忘れや髪の毛が残っていたなど)。 こんな状況では、時間より丁寧に確実に行うことが優先される気がします。 私の考え方は、間違っていますでしょうか。
掃除先輩有料老人ホーム
千華
介護福祉士, 有料老人ホーム
波蔵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
おつかれさまです☕️ 1ヶ月で今の状況であれば、かなり良い方かと思います。 入浴は、1番事故が起きやすい場所ですし、メモを確認しながらも良いかと思います。 丁寧に確実に確認しながら、事故が起きるリスクを最小限にする事が1番大切だと思います。 スピードに関しては、月日が経ち経験を積み重ねていけば、自然と上がってきます。 無駄にプレッシャーをかけてくる人は、自分が新人だった頃の事を忘れてしまっている事が多いので、気にする必要はありません。 丁寧に確実にマイペースでいきましょう。
回答をもっと見る
先月末に常勤職員が退職。只でさえ常勤職員が少ない中での退職は打撃が大きく、常勤職員の補充はして貰えずに育休明けのパート配置でもういいでしょ?的な上層部。これにより早番残業は当たり前、土日になると夜勤終わりがお昼近くになるのも日常茶飯事。今月は休み1日返上の残業50時間。残業手当てが付くのがなによりの救いですが、三交代シフトなので夜勤の次の日が勤務になるのですが、早番を当たり前のようにぶっ込んでくるなど体力の消耗と精神的負担の増加で不満が溜まるだけ。監査入ったら即指導が入るよこれは。いやもう、これは指導に入ってくださいと内心思います。 シフトを組むフロアリーダーも想定外の残業だったり休日返上だったりしているので文句は言えない…とは言ってられないのですが自分もユニットリーダーとして立場上従うしかない立場であり、もの申す性格でもないのが短所なのでとても、苦しいです。 いい加減、この勤務がいつまで続くのか不透明でマジで転職活動をしようか考えてます。 文面を読み返してなにを言いたいのかわからなくなってますね…。 ただただ、みんなに聞いてほしい。それだけです。
シフトストレス職場
イエッピ
介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
波蔵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
かなりやばい状況だと思います。早めに見切りつけて、次の場所を探した方が良いかと思います。 ただ介護業界は、ハズレが多く当たりが少ないので、良い環境で働ける確率は低いです。 ちなみに、私は今月末で長年勤めた介護職を卒業して、スクールで2年間学んだ後に他の業界で、独立します。 どうしても挑戦したい事があったので。 介護の仕事も利用者さんも好きですが、スタッフとの関係や、休日が少ない疲れが取れない蓄積していく。腰を壊すリスクが高い。ハードな夜勤で命を削っている等を考慮して、自分の為にも家族の為にも、長くいるべき業界ではないと判断しました。 自分を犠牲にして頑張って、病気になったり、腰を壊しても会社が守ってくれる訳ではないし、結局は自己責任になります。 人生長い様で短いし、一度っきりの人生なので、後悔無く好きな様に生きたいと思いました。
回答をもっと見る
皆さんにお聞きしたいことがあります! 新しい職場に入社して2ヶ月になります。 同じスタッフと仲良くなりたいんですが なかなか空気が重く話しづらいです。 そして先輩スタッフの中で私の陰で 言ってくる方がおります。 皆さんならどうしますか?
先輩人間関係ストレス
なっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
適当に雑談します
回答をもっと見る
回答をもっと見る