care_UnYWdOuqKg
仕事タイプ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 障害福祉関連
職場タイプ
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
私は頭クリアで片麻痺の利用者さんが苦手です。特に男性が多い。 大体、上手く動けぬストレスを言い返せないのを分かってて職員にとても威圧的な物言いをするので、こちらもドギマギしてしまうんですねね、、 確かにそのストレスが大変なのは理解してても、口は達者なんだから言葉で言ってくれれば、と思うけどそれはせずわざとそうしてくれ、とかは言わず何してんねん!といちいち怒鳴りつけるのには心が折れます。 そんな利用者さんにはどのような心持ちで接すれば良いのか? 教えて下さい。
勉強
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
最初、そういう人は障害受容ができてないんだな、と思っていました。 確かに、そういう人もいるかもしれません。 だけど、「そういう方って、そもそもそういう方」というパターンも多いように思います。 自分が片麻痺になる前から、レジで待たされたりするとすぐイライラして、睨んだり、「おい!早くしろ!」とかいうような方。 私は、ごく普通のおじさんに対応するように接しています。 おじさんは、障害があっても、おじさんとしての生活、人生がずっと続いてて、障害によって考え方が急に変わるわけではないです。 ですから、威圧的な態度の人には、どう対応しているか?を実践するまでです。 最初は丁寧に、だけど、それでも相手の態度が変わらないなら、「顔では笑って心は無」を貫きます。
回答をもっと見る
他業種から介護に転職した方にお聞きします。 例えば、どの業界から?そして介護業界に入ってから感じた事など、あれば教えて欲しいです。それで今も介護で続けていこうと思ったならその気持ちは? 私は、今まで色々な職場をスキルアップの為に渡り歩いてきました。 例えば、接客業から見たら同じクレームでも健常者と認知症の方とは対応が違ったり。介護福祉士の勉強をして色々と分かった事ありにて。また、 障害なら、様々な障害がある。高齢者介護とは違ったりする。 中々に奥の深いのが福祉業界ですね。 綺麗事ばかりでは続かないのがこの仕事。 確かに、心を持って接して笑顔や感謝の言葉を貰った時はとても嬉しいですよね。 介護業界はまだまだ底辺と認識されてるのが現実。 とても需要の多い業界なのに何故常に人手不足なのか、、それは単に給料が低いからですが。そして懸命にやってる人とやってない人の差がある。と、、 原因は理解してるものの、この仕事に誇りを持ってやっていこうと思える人の意見を聞かせてください。
クレーム人手不足給料
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
共済事業から、介護福祉士養成の専門校 に給与をもらいながら行き、高齢者施設です。 大抵の仕事は当たり前ながら目標があり、数字が大切ですよね、結果として。 それにとても疲れて転職を考えた時に、"直接人様に親切にできる"福祉を残りの人生やってみたいと思いました。 学校中はインターン実習の推進がありましたので、知的障害施設にも三回行きました、、それは失礼ながらそのような方との関わりが苦手と思っていたからです。ところが、やっと話せる方々が、最後の日に(だいたい5日~7日の実習です)、中には足を引きずりながらも玄関まで来て下さり、「せんせい、最後、ありがとう、バイバイ」などの言葉を下さりました。帰りの車で涙がでました。 3ヶ月後に、その施設のお祭りのボランティアにいきましたが、覚えていて下さり、抱きついてこられた方がおられました… 人様と接する感動や素晴らしさを、利用者さんが教えて下さるのですねー、今もその思いは変わりません… ただ、今も数字は気にしないといけないのですが💧
回答をもっと見る
無茶苦茶、仕事しんどくて帰りにコンビニで大好きなラスイチの唐揚げ棒を買おうと並んでたら、前の人が買った!! ここまで運悪いと逆に笑ける😆
愚痴
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
私は良いことと悪いことが交互に起きると思っています。 自分の話ですが、今日頑張ってごはん作ったのに床に座ってたらギックリ腰になりました。 どん底のあとに跳ね上がります!
回答をもっと見る
生きていくには働かなくてはいけない。 でも、出勤前やその前日、はたまた日々。「あー、仕事したくね」て時に自分を鼓舞するものはありますか?
モチベーション
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
しろうさん
介護福祉士, ケアマネジャー, 病院, 介護事務
お疲れさまですーはるさん、おはようございます。まさに生きてく為には働かないと行けない。 まさに行きたくない〜っとそんな朝ですー あと2日行ったら休み、今日は定時ではやく帰れる日(たとえ帰れなくても💦)自分に言い聞かせてます。あとは給料日を数える。 では、私も行ってきます。そろそろ行かないとギリギリ職場着ですー 一日無事に終わりますように。がんばりましょー職場へ
回答をもっと見る
エイジハラスメント、受けた事ありますか? て、いうより若いのが絶品される日本ではある程度の歳になれば誰しもが必ず通る道。 介護業界も最近は若い人が増えて頼もしい限り。 でも、そんな同僚からも若い人にはこのババァ!と思われ、又、歳いった男性にもババァ扱い。いや、あんたもジジィやん!日本の男はホント、若いの以外は特に女性には手のひら返した扱いの対応に本当に呆れてる。 そんなに若いってだけでなんでそんなに絶賛されるのか?? 今日も、還暦過ぎたジジィからオバハン!て言われ「うーん🧐」となりました。 あんたもオッサンやで。立派な。笑
同僚愚痴
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
りらまる。
介護福祉士, 介護老人保健施設
30代前半の女性職員が40代前半の女性職員へ 「おばさん」と言ったので職員同士は名前で呼んで下さい。と言うと 「ほんとのことだからいいでしょ」と開き直り、これには頭にきて あなたよりも年上なだけで、おばさん呼ばわりされる筋合いはないはず はっきり言ってあなたも30超えてるなら 10代からすりゃおばさんじゃないの? この前、自分より若い人からおばさんて言われたとか言ってたよね? 自分より年上の人におばさんて呼ぶことで腹いせしているようにしか思えないんですが? ただこれだけは言っておきますけど、 因果応報で言った分は自分に返ってくるの。 あなたが⚪⚪さんに言ってるのは、数年後のあなた自身に言ってるのも同じ。 実際あなたより年下の職員があなたの言ってるのをマネして あなたにおばさんて言ってきたら、怒るんじゃないの?イヤだと思ったことは人にもしない!と言ったことかあります。 それでも治らない時は 上司へ報告し、名前を呼ばずにおばさんなどで呼んでいる職員がおり 利用者からもおばさんて呼ばれている職員がいるので職員間は名字で呼ぶよう申し送りや注意をして下さいと言って モチベーションが下がるような事はやめさせるようにしてます。
回答をもっと見る
派遣で行った職場があまりにもハード、かつ、終わってんなー、ここ。てとこだったので、他を見つけて辞めます、と言って派遣先がそれを伝えたとたん、敵みたいに全員全くフォローしてくれなくなりストレスから体調崩して休んだら「あの人、もう辞めるしどうでもいいって思ってんじゃね?」て言われたらしく。 後1ヶ月はちゃんと仕事しようと思うけど、孤立無援で事故でも起こしたら?と思うと即、辞めた方がいいのか?悩むところです。 体大丈夫?なんて言ってくれる人は皆無。 こんな職場だからどんどん人は辞めていく。 やっぱり人手不足でキツキツだと、人を思いやる心も無くなるなんて寂しいもんだなーと思う限りです。 派遣で辞める時、こんな状態だった人はいますか?1ヶ月続けずに身の危険を感じたら辞めた方がいいのでしょうか?
派遣人手不足転職
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
お
介護福祉士, デイサービス
身体あってこそ 仕事できるし 体調崩してまで我慢することないから 私なら辞めます。 介護のお仕事 他にもたくさんあります。
回答をもっと見る
サビ管をしてる人に質問です。 私は、栄養士と介護福祉士資格有り。 栄養士では1年位と障害施設で1年、介護福祉士としてはまだ半年位。 受験資格がよく分からくて。 ケアマネ受けるより、サビ管資格が取りたいんです。 高齢者より障害の方の支援がしたい気持ちですが、中々障害では給料が安くてとりあえず高齢者介護してます。 なにかアドバイスあればお願いします。
資格
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。まだ年数が、足りないです。 サビ管1年に、一回応募あります。
回答をもっと見る
前職は色々あると思うけど、介護の仕事しててやっぱり向いてない、等等思って別の仕事に変わった人いますか?変わって良かった事、や、又介護に戻った人の意見聞かせて下さい。
転職
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
きよちゃん
お疲れ様です。 私は、製造業から介護は転職しました。 でも、一時専業主婦してましたが、パートで清掃業から生保会社に就きましたが、私には合わず、介護に戻りました。 戻った理由ですがたくさんの知恵を持っていらっしゃいますから、私にとって、人生の勉強をする場所です。 それが、一番の理由です。
回答をもっと見る
やっと、凄く嫌な職場を辞めれました。 辞める理由は、自分にも問題あるとは反省しつつ、、 でも、今更自分を責めても自分が可哀想で惨めだし前を向いて次!と気合い入れてます。 今日は、そんな頑張った自分に少し豪華なホカ弁(ちっさ!)で、1人乾杯。 先行きも不安だけど、ずっと胃に穴が開くくらいの日々からの解放に体中がホッとしてます。 辞めた時の自分になんと声をかけますか?
退職
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
りいこ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
コメント失礼します。 ストレスからの解放、おめでとうございます👏 私もストレスだった職場を辞めた時、「よく頑張った!おつかれ!」と自分に声をかけました☺️ 新しい職場への不安もありますが、今では転職して本当に良かったと思っています。 いろりさんも今はお体しっかり休めて次また頑張ってください😄
回答をもっと見る
何をやっても、スピーカーのように注意が入る。セカセカしてる人なので、私があれ、こうしょう、、と思った先から今、なんで動かなかったの?!クレームの嵐が吹きまくっとります。で、その凡ミスを事故報告書もんだー!とか、これはヒヤリですまないわよ!と脅してくる。もっとゆっくり出来ないもんかなぁ セカセカしたってそんな時間変わんないよ? まぁ、心臓に毛が生えているような人だから、大丈夫か🙆♀️ 仕事は楽しくやりたい私です。こんな事聞かれたら向こうからなーに悠長な事言ってんのー!!て走ってきそう笑笑 上司はお局の味方だし、この職場終わってるわチーン 単なる愚痴でした! ムカつく事も笑に変えるとしょうもなく思えてくるもんですね。
愚痴人間関係ストレス
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
くま
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
お疲れ様です。どこにでもいますよね、お局軍団って。箱の中だと特に多いです。上に立つ人も火に油を注ぎたくないのか言葉ではやるよとか言って行動起こしてくれない人が多かったな。環境が人を作っていくので、そういう人はほっといて俯瞰して見てあいさんのように笑いに変えたり利用者と楽しく過ごしたらどうでも良くなりますよ。僕も今は管理者兼経営者ですが、そういう環境が嫌で自分で作った身なので。
回答をもっと見る
今月から勤務してる職場に、どうしても馴染めません。 兎に角、何回も何回も「ありがとう!」を言う =1回くらいしか言わない人は気遣いがないと猛批判される。人間として最低?らしいです。 常にその気遣い重視。利用者に仕事だし気遣いするのは当たり前だけど、利用者以上に職員に気遣いを求められます。なんで新人なのに先を歩くの?とか誰かのお土産を新人の私が配らなかった、とか、本当につまらない事です、、 私は職場の仲間とは勿論、お互い情報交換しやすい関係でいるのは大切だと思ってはいるのですが、、それだけで充分だと。必要以上に気を使うのがとても疲れます。 何かが違うんです。宗教的な、、 私達は仲間!!と思って!らしいです。 虫唾が走ります。群れるの大嫌いなので。 仕事は仕事。 仕事仲間は仕事仲間。 の価値観、距離感が違うのでしょうか? 利用者より職員の顔色見て毎日、ビクビクしてストレスです。
ストレス
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
かとう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
こんばんは 世の中には凄い世界があるのもですね😱私も利用者より職員に気を使っていて、本来の介護職としての役割に疑問を持つことも多々あります。 仕事上、チームワークは大切だとは思うけど仕事で必要な関係だけで私はいいと思うのですが、変な仲間意識がありますよね。 あいさんの考え方は間違っていないと思うのである程度見て職場変えるのも必要かもしれませんよ。
回答をもっと見る
皆さん、お疲れ様です。 介護って色んな職場ありますが、例えば、グループホームや、特養等、、 自分は、この職場で頑張って良かった!と思えた事などあれば教えて下さい。 介護を続けられる気持ちを教えて下さい。 どんな意見でも参考にしたいと思ってます。 私は、自分が接してその方が「有難う」て言われた時にやりがいを感じます。
職場
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
ちゃちゃこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
自分の成長を見ててくれたことがわかったときには凄く喜びを感じますね。 私は他人よりも不器用なので成長が遅いのですが、入居者さんが「最初は全然おぼつかなかったけど最近は出来るようになってきたね」と言ってくれたんです! 少しずつでも頑張っていこうかなと思える出来事でした。
回答をもっと見る
結構な経験あるのですが、今は小さな訪問介護事業所で研修期間です。 そこは、10年とか20年レベル続いてる社員3人でその中の2人が介護福祉士資格を昔に取得してからアップデート出来てないのか? 去年資格取った私のやり方に不審のようで、なんか面接の時に感じたのと違うね(全然初心者やん) 初めから自信満々で来てるからー、そうじゃないなら私達も対応が違ってたのに。と言われて、はぁ、すみません。でも歯向かえば10返ってくるし、と面倒くさいのでただ黙ってます。 こういう人は一旦、こいつダメ!と思い込んだらそれを持ち直すのは無理なので最近は、そうなんです!私、経験ないかもー?すみません。ご指導お願いします!と返す方が楽と思い初心者に言うような事言われてそんなんは知ってるよ!と思いつつひたすら我慢。なんで、いつもこんな、人の事をちょっとの場面しか見なくてダメだと決めつける? こんなんだから、ずっと新入社員来なかった?来ても辞めたんでしょうね。潰されるわ しかし一旦、自分がダメな奴と面と向かって言われたらやる気も起こらなくなるし、何よりその人のやり方に合わせる為に緊張して逆に出来なくなって困ってます。 人材育成の研修もしてほしい限りです。 自分以外は潰すのではない事を経験ある人が知れば、、と願う日々です。
指導訪問介護ストレス
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
以前登録ヘルパーで数ヶ所働いていました。そういう方、どの会社にも必ず居ましたね。社員さんにもパートさんにも居ました。 パートの場合、社員はどう指導するか困っていましたし、社員でも同僚がどう伝えるか困っていました。自分のやり方が1番と思っている方には、何をどう伝えても人の話を聞かないからです。そして、バカにしてくる。 その方に対して上手く対応されているように感じますが、いくらなんでもストレス溜まりますよね… 今は研修期間との事。私だったら他を考えてしまうかもしれません。
回答をもっと見る
介護の中でも、訪問介護は中々ハードル高い分野ですが確かにそう実感するのは私だけ? 障害では手順書にしたら4枚は超える程細かい利用者もいて。 後は、認知で家が汚過ぎるから支援に入ってても拒否して支援して怒られるとか。 なんで綺麗にしてあげてるのに?とか思ってしまう。そんな人はほっといてもいいのでは?なんて思ってしまうんだけど、、 介護保険制度が出来て家族や本人には言いたい放題で有難いけど介護する側は、あまりにも我儘で召使いのように使われる時等、なんでこんなに勉強して介護福祉士資格取ったのに尿まみれのトイレ掃除とか、掃除出来るでしょ?て人の掃除とかしてる時、凄く虚しくなります。 やっぱり、利用者は何を言ってもいいからこっちはストレス溜まって溜まりまくるんだけど、こんな自分は訪問介護には向いてないんでしょうか? ちなみに、利用者の受け入れはいい、と言われてます。 が、心の中ではどこまでやればいい?とストレス満開です。 なにか、このストレスを消す方法があれば教えて下さい。
訪問介護愚痴ストレス
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
たつ
介護福祉士
ストレスを消す方法らわからないのですが、 私は今は訪問です。 会社の方針で、デイと特養、障害も少しやりました。 結果 今が一番楽しく仕事できてます。 訪問ってちょっと独特ですよね ハマる人にはハマる、ハマらない人にはハマらない。 向き不向きがありますよねー 掃除できるでしょ、支援して怒られる、あるあるです笑 プランクトンさんは施設向き??? 私は施設には戻れないくらい今は訪問向きです
回答をもっと見る
私は、今まで全ての施設を経験してきたんだけど転職する度に感じるのは、そこでしか働いた事ない人、とか、訪問介護ならそれしかした事ない人が指導すると偏りがあってイラッとしてしまうのだが??そんな事を感じた方いますか?
転職
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
あみお
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
しょっちゅうイライラしてます。
回答をもっと見る
皆さんの中で、50代で介護で転職された方はいらっしゃるでしょうか? 私は今まで、介護経験8年程で管理職もいくつかしましたが通勤途中で怪我して突然解雇になり就活中です。 今までの経験を活かして又、管理職を目指してますが全滅です。書類選考も通らない場合も。 一般社員として派遣でも、、と考えますが、 実際、施設系だとこの歳の新人には指導しにくいだろうなぁ、、と思ったりもする。自分自身では例え経験あっても転職したらそこでは新人!と思ってますが。採用する側は面接でも「うちのスタッフは若い子が多いけど大丈夫?」と聞かれます、、自分の子より年下の先輩に指導されるの、嫌でしょ?て。私はそんな事は思わないんですが側から見たらそう決めつけられるんですね。扱いにくい、と。 30代、40代のようにサクッと決まらずもう、駄目なのかなー、と絶体絶命状態です。 面接の度に酷い所では開口一番「よくその歳で面接する気になりましたねー」等言われ、グサッとやられました。今までの経験やスキルより、年齢が優先されるのだと痛感!履歴書すらまともに見てもらえません。 年齢って本当に重要だと今になってつくづく思います。 どこか、理解ある職場がある事を祈る日々です。この世の中は歳をとれば取るほど今までどれだけ頑張ってきてもそれを評価されない事に憤りを感じます。 ま、この歳で捨てられた自分自身にも問題ありなんだと一体、何がどうやって間違えたのか?自分を責めたりもする日々です。
採用転職愚痴
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
私自身は50代ではないのですが、同じ職場に70代で現場職(正社員)をやっている方がいます。 身体介助は排泄介助や口腔ケアなど担当(トランスや入浴など重介護はやらない)し、その他お茶作りなど生活介護を中心に担当されてます。 夜勤も取れないためおそらく給与は低いかと思いますが、周りの職員はよく理解しており、あの人ばかり楽をして等と陰口も叩かず受け入れています。 理解ある職場は必ずあると思うので、どうか挫けずに…! あと、面接で年齢のことをバカにするような発言をされるような職場は、仮に内定したとしても就職後絶対に苦労すると思います。 バァバさんの経験を評価できない職場は最初からご縁がないものとして割り切っていきましょう! (管理職としての転職に関してはあまり知見がないもので何も言えずすみません…)
回答をもっと見る
今就活中ですが、サ責の求人に応募して面接時に試用期間は登録パートから、と言われました。大体、求人票に記載されてる給料と同条件だと思ってたのでビックリ。 同条件とはいかなくても、、 登録パートでは生活出来ないし。 それならそれで、求人票に試用期間は登録パート、としなきゃいけないのでは?と疑問を持ちました。 皆さんも、このような事あった人あればその後、どうしたのか?教えて頂きたいです。 ちなみに、その職場は非営利社会法人です。
就活面接給料
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
さすがに試用期間中の条件があまりにも違う場合は今後も聞いていない事がたくさん出てきそうなので僕でしたら辞退します。 しかも、サ責なのに登録パート? 今までで求人票と実際で違ったのは、出勤時間が求人票には2パターンしか記載されてないけど実は3パターンある事でした。面接時に説明があり納得して入職しました。
回答をもっと見る
不当解雇にて、あまりに傷つき何が自分に足りなかったのか模索してる期間でした。ので、自分に自信もなくなり、無職が長く続いてしまいました。 そろそろ仕事しないと、、と今就活中です。 年齢的にも定年間近?な歳でもあり、中々苦戦してます。 直近の面接では、開口一番によくこの歳で面接受ける気になりましたねー、て言われてショック!!一応、長く介護の仕事してたのである程度のスキルはあるつもりだったのでそれが砕け散りました。歳とったら出来ないんだ!! 歳いったら面接したらおかしい? でも、仕事する為には面接しますよね? 私って変な事してる?落ち込みました。 ある程度、歳をとってからの面接っておかしいのでしょうか? ちなみに、それ言った人は施設長です。 ブランクあって、不安な日々です。 何かアドバイスください。 ワンチャンス欲しい、、、な。
ブランク就活面接
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
事業所の定年以内なら何も臆する事は無いと思いますよ。この仕事は体力仕事でもあるから、健康に自信あるってアピールすれば良いと思います。 昔、70歳の未経験介護師さんが入社したのも見ました。 事業所は相性もあります。次に行きましょ。
回答をもっと見る
介護職についてる方(特に女性)にお聞きしたいのですが、ある程度経験したり資格取ったりしたら、ワンステップ上がって、リーダーとか管理職を目指したいと思う方はどれくらい居るんでしょうか? 大体の女性は「いや、私は上は無理かなー。責任取りたくないし」の声が多くて、少し残念な気がするのです。どうせなら、トップ目指そうよ!て思う私は変わってるんでしょうか? 初心者の時に、とても悩んで悩んで、、たりすると自ずと初心者の人が何に悩んでてどうしたら解決できるのか?を学んでます。だから、アドバイスも出来たりして。なんて、私なりに解決してない部分も多々あるけど、人生一度きりじゃないですか。どうせ仕事するなら汗だくになって、傷つきまくってやるならその分の対価としても給料UPしたいし、もっと悩んで上を目指したいのです。 こんな私は変ですか?
管理職給料資格
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼いたします。 日々の業務お疲れさまです。 男性だから上を目指す、女性だから上は目指さなくてよい、ということはないと思います。 確かに私の現場でも大抵の女性の方は「私は別に上にならなくても良い。男が上がっていったらエエんじゃわ。」とよく言っています。でも、私は男性•女性関係なく上を目指したい人は目指せば良いし、女性の方が責任者になる現場が増えれば良いと思います。 男性だから…、女性だから…、というような当たり前が無くなって欲しいと日頃から思っています。
回答をもっと見る
こんばんわ。 以前まで訪問介護事業所の所長やってました。 しかし、通勤途中で怪我をしてしまい、労災で休んでる間に「代わりの所長が出来たから来月いっぱいで辞めてくれ」と言われ青天の霹靂状態。事務所にも来させられず、受け持ってた利用者も全部取り上げられ、、何が原因かは謎のまま。真面目に仕事して結果も出てたけど。 無職になり、毎日この理不尽な目に遭った為か人間不信になり、次に踏み出せない私です。皆さんが、こんな目に遭ったらどうやって克服しますか?
理不尽訪問介護退職
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 え〜え〜 そんなのありですか? それってじゃ、自己退職じゃなくて会社員都合よくの退職になりますよね ハローワークに提出すれば直ぐに失業保険が貰えます。 後退職金の割増し要求しますね。 どちらにしろ理不尽な解雇なら、労働基準局に訴えますね。 そして、モヤモヤを解消させてからスッキリと次に行きます。 やるべき事とりあえずしないとこんな仕打ちは確かに納得出来ないと思います。 はなこさん 頑張ってくださいね
回答をもっと見る
こんにちは。理学療法士として別のことを挑戦してみようと思ったことありますか? 例 病院勤務で、働いてきたけど特殊資格枠でサラリーマンとして働くなど
リハビリ職場
むーきー
PT・OT・リハ, 訪問介護, 訪問看護
もみじ
小規模多機能型居宅介護, 障害者支援施設, ショートステイ, サービス付き高齢者向け住宅, 有料老人ホーム, 訪問介護, 看護助手, 障害福祉関連, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護福祉士
お疲れ様です 私は10年程、介護の仕事してましたが、、 年齢的にも肉体的にもしんどくなり昔取った杵柄で栄養士の面接に行ったら 経験があるので正社員として採用されました! 介護業界はなにしろ低賃金なので 介護福祉士より他の資格があるのならそちらの方を活かすべき!! 今回採用されたのは 夜勤する介護士よりかなり上の給料です。 夜勤したくないので良かったです♪ 理学療法士の方でもっと上の資格があるのか?考えて。 介護士だけよりは未来が明るいですよ 介護の経験も役立つのでは? だってその分、勉強してますからね! 出来るだけ若い内に介護士だけからは転職しましょう!
回答をもっと見る
利用者に介護士は腹が立ったらいけないって言われた めっちゃいい方きついけん、そんな事いったら職員でも腹立ちますっていったら まじで見下しとるよね 介護を サ高住とか有料老人ホームとかの利用者って金持ちばかりだから尚更 で、こちらがぜーんぶワルクなる まじで心理的虐待されてるわ 利用者だけでなく、職員も認めて欲しいそーゆーの
虐待理不尽サ高住
とんとん
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ベテルギウスⅡ
従来型特養, ユニット型特養, デイサービス, サービス付き高齢者向け住宅, 有料老人ホーム, 実務者研修, 初任者研修, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職員の人権を無視した、上から目線の腹立たしい発言です。 近頃問題のカスハラですね。 カスハラには毅然とした対応をすると言う、ここ数年ようやく多くの企業が声を挙げ始めました。 だから、今更ですが介護もその動きに追従して、入居者やその家族などに向けて、カスハラ禁止を明文化し、施設の玄関などに掲示、周知徹底しなければいけません。 職員が言われ放しの泣き寝入り時代は終わりにしましょう!!
回答をもっと見る
夜勤をやっていますが2時間ごとの巡視がありやってるのですが、1人入居者様がどうしても洋服の脱衣行為、オムツ外しなどをしてしまいます。なので30分ごとに見に行ってるのですが、脱衣行為を停めようとすると殴られたりしちゃいす。何か良い方法があれば教えてください。
グループホーム
ftr
サービス付き高齢者向け住宅, 無資格
もみじ
小規模多機能型居宅介護, 障害者支援施設, ショートステイ, サービス付き高齢者向け住宅, 有料老人ホーム, 訪問介護, 看護助手, 障害福祉関連, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護福祉士
お疲れ様です。 利用者様は病気なのだから仕方ない!と理解して色々考えて接しても暴言や暴力で毎回返されると、こっちも人間なんで我慢の限界や傷つく事はありますよね。 こちら側は仕事だから、なんとかその方の為にと思ってしてるんだけど。この仕事は そのような理不尽なもんでもあり、でもいつも有り難うって言って下さる利用者様に癒され頑張ってます。 例えば、接客でも悪質なクレーマーはごく一部だからどうしてもそっちを気にしてしまうけど、、みたいなもんでしょうか? でも辛いですよね。 分かります。
回答をもっと見る
私の勤務している施設ではバルーンから尿瓶に尿を移した後に蓋をして運びます。尿は一回毎に直ぐ廃棄します。大きな尿瓶でもれたり垂れたりしません。蓋は必要でしょうか?必要ならその理由が知りたいです。
バルーンケア介護福祉士
防人
介護福祉士, ユニット型特養
マスク
有料老人ホーム, 介護福祉士
要らないと私も思ってます。何であるのかは知らないのですが、使ったことないので、要らないと個人的には思ってますね。 よろしくお願いいたします
回答をもっと見る
現在52歳です。 今までホームヘルパーをしてましたが、掃除、調理などの生活介助よりも、オムツ交換などの身体介護のほうがやりがいを感じてます。そうなると施設系に転職しようかな?と思ってますが、夜勤に不安を感じてます。 50才すぎて、夜勤を開始された方がいらっしゃったら体力、気力的にどうなのかを教えて頂きたいです。
有料老人ホーム転職介護福祉士
アルプスのペーター
介護福祉士, 訪問介護
白黒ちゃん
有料老人ホーム, 実務者研修, 介護職・ヘルパー
今自分は58歳です正直夜勤しんどいです
回答をもっと見る
今月のお給料恐ろしい… 1、2年目の時のお給料くらいになった… (6年目、介護福祉士持ってます) 異動して間もないので夜勤業務入ってない分 夜勤手当0。 夜勤しないとこんなに低いのかと実感… 異動前は夜勤回数フルで入って月18万は貰えてたが 今月やばすぎて話にならん。3万くらい少ない… 来月ボーナスだって言われても 月の給料が低いんじゃ話にならん。
ボーナス異動手当
めん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ほくろちゃん
従来型特養, ユニット型特養, 実務者研修, 初任者研修, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー
私も妊娠して夜勤に入らなくなって、給料明細を見て落ち込みました…基本給が低いのでボーナスもそこまで期待できないですし。夜勤入っての安定したお給料だったと実感しました。なんとも言えないですよね…私はいつ夜勤入れるようになるのか目処が立たないので、今後どうしようか悩んでいます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 やり取りの一つ一つが恋人同士の様で微笑ましい男性職員と女性入所者様がいらっしゃいます。 現在は男性職員が別の部署に異動したため、一日に一度会うか会わないか?の頻度なのですが… 男性職員が現れると「あら、彼氏が来たねぇ」等、他の職員から言われ、男性職員にデレデレな入所者様を見るのが密かな楽しみだったりします✨ みなさんの職場にも同じ様なラブラブ?カップルはいらっしゃいますか? ちなみに私は、前職の時から知っている男性入所者様の「50年連れ添った古女房か?!」と言われる位意思の疎通が出来ているそうです。
認知症ケア人間関係
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
moons
デイケア・通所リハ, 介護職・ヘルパー
コメント失礼します。 質問内容を読ませていただき、 ニヤニヤしてしまいました。(笑) 私の職場ではないですね〜。 そういったやり取りをみると、 ほっこりしますよね♡
回答をもっと見る
今まで介護の経験がかなりある自分で言うのもあれですが、周りからは主任とかやってて良いような年齢と経験のあるベテランなジャンルに入るらしいです。ある意味タイトル通りですが、今までの施設で職員の定着や働きやすさを言われてましたが、どうなんでしょうね?自分でもどのような施設がとか良い答えは出ないし、理想論を言っても意味ないですが。どうしたら変わるんだろうね⁇と今、夜勤をやりながらふと思いました。
理想上司夜勤
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ニカ
デイサービス, 介護福祉士, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設
私の思う働きやすさですが、知識や技術の向上をフォローサポートしてくれること(個人任せにしない)。挨拶が明るくできて、プライベートな私語が少ないこと(職員同士がちょうど良い距離感でいられる)日頃から報連相が行き渡り、連携が取りやすいこと。有給や仕方の無い欠勤の時に、気を遣わなくていいこと。休憩がきちんととれること。常に働きやすさやサービスの質向上のために、改善策を実行されていること。上司がスタッフをしっかりまとめ、ブレがないこと。周知すべきことと、個人的に伝えるべきことをきっちり分けていること。…すぐ思いつくことだけですが、こんな感じで私は思います。 なかなか難しいこともあり、理想論になるかもしれませんが、実現できるよう努力をします。私は役職のない正社員でまだ30ですが、日々勉強ですね。
回答をもっと見る
まじで忙しすぎて休憩ほとんど取れないし、辞めたい欲強すぎる。 一気に大変な利用者入って職員も不穏になるし、ピリピリした雰囲気作ってる職員どうにかしたい
不穏人手不足愚痴
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
もみじ
小規模多機能型居宅介護, 障害者支援施設, ショートステイ, サービス付き高齢者向け住宅, 有料老人ホーム, 訪問介護, 看護助手, 障害福祉関連, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護福祉士
介護って人手不足やし、よっぽど給料高いとかでないとやってられへんよな。 他にもたくさん介護なんて求人あるしメンタル壊れてるのが普通になる前に(それ、普通になったら性格悪なって死んだら地獄行きやで)転職しよ。
回答をもっと見る
仕事中にホールで私語は普通ですか? 私は仕事中の私語はナシです 昨日、テレビの話を仕事中に聞くだけでもイヤです。 職場は仲良しクラブではないし、きちんと挨拶、利用者さんの情報。ありがとう、お疲れさまです、があればホールは、回ると思うですが、皆さんはどう思いますか?
モチベーション人間関係施設
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
m.a.kuma
ユニット型特養, 社会福祉士, 介護職・ヘルパー
お疲れ様です。 わかります。 喋ってないで仕事しろよ!と思うことあります。 職員だけでの私語はしないように気をつけていますね。
回答をもっと見る
今月から新しい職場で勤務しています。 仕事内容が全く頭に入らず、食事も喉を通らず、美味しくないです。 まだ勤務して4日目ですが、不安と緊張でいっぱいでわたしで大丈夫かな、と考え込んで涙が止まりません。 昨日、帰りの車の中で泣いてしまいました。
新人転職デイサービス
アンパンマン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
おもち
介護老人保健施設, 介護福祉士
お疲れ様です。 新しい職場は慣れるまで大変ですよね。 私も転職を何度も経験していますが、決まって前日は寝れません。 私の場合は仲良くなれそうな職員を早めにみつけて、質問や相談にものってもらい、不安を解消しています。 介護は大変な仕事ですが、ミスしても一生懸命していれば、職員からも利用者からも信頼してもらえると思いますよ。 1ヶ月もすればある程度慣れてくると思うので頑張って下さいね。
回答をもっと見る
私は常勤で仕事をしています。 うちの職場には日勤の派遣の方が2人いて 私のことが嫌いだと思うのですが、 結構キツく当たられてしまっています。 仕事上はお付き合いしないといけないので お菓子を持って行った時に渡してみたり、 してみたのですが、入りませんと拒否られて、 それでも気にしないようにこの人はそういう人 だからと思ってみても、攻撃してくるような 感じで言葉もキツいので最近はその人と 業務が被ると正直仕事がしんどくて…。 介護福祉士の方です。 私も前回の介護福祉士国家試験で合格して、 同じ立場になったら変わるだろうと思っていました それでも一切変わらず、仕事でミスをすれば、 サ責のように指摘されてしまってます。 お風呂介助とかは2人で1日するので 今まで当たっていません。 私はその他のスタッフは良い人ばかりなので まだ頑張って働いて行きたいです。 もし同じ立場にある方や対処の仕方が分かる方に アドバイス頂きたいです。
派遣介護福祉士愚痴
もみじ
介護福祉士, 有料老人ホーム
MH
社会福祉士, ケアマネジャー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
仕事お疲れ様です。私なら、必要最低限のコミニュケーションしか取らない。誰かに相談する。パワハラ、モラハラみたいなことはメモや録音したりしますかね!あくまで、そういう方がいた場合はですが。
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。 この春だいぶ職員が離れてしまい、毎日午前中は1人で一般浴10人強を大急ぎで入浴介助しています。(特浴利用者は3~7人いますが、別の職員が入ったり私が手伝ったりしてます) 抑鬱・不眠症なので精神科に通い薬を調整しながらどうにかやっていますが、給料も安く、手取りで14万ちょっと。 整骨院にも通っているので給料の殆どを医療費に費やしている状態です。 前置きが長くなってすみません。 そんな状態で今回のシフトに5連勤が3週入っており、ようやく1週目が終わった所で心が折れてしまいました。 レクも排泄も1人。サビ残当たり前。 転職を考えておりますが、勤務日数で5連勤というのは普通の事なのでしょうか? 異職種からの転職なので未だに介護職の現場がよく分かりません。 皆さんのシフトはどんな感じですか?参考にさせて下さい。 ちなみに私は日中8時間労働の正社員です。
人手不足シフトデイサービス
ルイ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
パンク
有料老人ホーム, 施設長・管理職, 介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 介護福祉士
ウチの嫁もデイサービス勤務で以前の施設で午前中にストレッチャー含む20名入れてました。 やっぱり質より作業になるといってましたね。 また、デイサービスの5連勤はありがちに思えます。嫁曰くですが、確かにキツイけど人手不足だからそこまで配慮が難しいそうです。(言い訳だけど)と でも、会社に連勤の間に休み希望行ってみてもいいと思います!言うだけタダだしそれが実現したら仕事もやりやすいんではないでしょうか?
回答をもっと見る
聞いてください。私が悪いのはわかっているのですがショックで心が折れそうです… 1人夜勤中、不穏になった方←まだ入居したばかりが来て話を聞いて対応していました。落ち着いた頃、他の方のセンサーが鳴ったため一声かけて離れました。すぐに戻ってくると怒り出し中身の入ったペットボトル、充電器などを顔に投げつけてきてこぶしで顔や腕を殴られました…スマホも壁に投げられ… 「ぶっ殺してやる!」などの暴言も。 その後完全に落ち着くまで、傾聴し最後は「おやすみー」と笑顔で部屋に戻られました。 そばを離れるタイミングが悪かったし、わたしの力量不足なのですが。 今までも、つねられたり殴られることはあったけどいきなりのペットボトルはキツかった… 長々とすみません。ショックと恐怖と痛みでまとまらない文章になってしまいました。最後まで読んでくださりありがとうございました。
1人夜勤暴言不穏
くー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ハム太郎
ユニット型特養, ケアマネジャー, 介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 認知症の方ですか? とりあえず、上司に相談して対応を考える方が良さそうですね。 ご利用者がされた事は、認知症であっても良くない事なので家族も含めた相談、支援の方向性を探る事が必要だと思います。
回答をもっと見る
明日は介護職の面接があります。 どきどきします。 何を聞かれるか、ちゃんと答えることできるか心配です。 中高年の面接は大変です。
面接職種
あいあい
介護老人保健施設, 無資格
防人
ユニット型特養, 介護福祉士
そのお気持ち分かります。年齢とか気になりますよね。内面を見て欲しいですね。
回答をもっと見る
白黒チャン
有料老人ホーム, 介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム
在宅型有料ではないけど有料老人ホームで勤務してます。基本1日介護中心です。合間にご利用者様と世間話をしています
回答をもっと見る
訪問介護で働いていて、サ責を任命されたのですが、引き継ぎもなく、やっていく自身がありません。みんな助けてくれるといいますが、不安でしかなく、自分らしさが無くなっていきます。でも、訪問の仕事は大好きで、いっそのこと、退職して、何件かの登録ヘルパーとして働いていきたいと思っています。そんな働き方をしている方いましたら、ぜひアドバイスが欲しいです。
訪問介護退職転職
ミッツ
介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
もみじ
小規模多機能型居宅介護, 障害者支援施設, ショートステイ, サービス付き高齢者向け住宅, 有料老人ホーム, 訪問介護, 看護助手, 障害福祉関連, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護福祉士
サ責となれば、新規利用者の新規顧客獲得の営業(ま、これは各事業所によるけど)契約とれば、サービス担当会議にて援助内容についてケアマネ等と話をして利用者、家族に重要説明書を説明して契約。その利用者の援助をまず自分が完璧にして次に登録ヘルパーに指導にファイル作成や後々モニタリングも。との責任がありますけど。 援助だけではないので。それだけ責任を負うので。 助けてくれる、て人は何をもって言ってるのか? 凄い大変な利用者ばかりだったら全責任持たされますよ。 まず、貴方がサ責の仕事を理解してない?のがえ?て感じ。引き継ぎがない、というのも意味不明。 自分らしさ、とは?そこも意味不明。 好き、とはもっと上の次元でやるのがサ責です。 そこ覚悟があればサ責してみては?と思います。
回答をもっと見る
同じ給料もらってるのが腹立たしいくらい仕事をしない同僚がいます。 排泄介助の担当になっていても定時に回らない、回っても汚染している衣類は無視してパッドだけ交換している、洗濯担当になってるのに洗濯してなくて、入居者から「いつうつちの洗濯物やってくれるん?」と訴えが来ても 「あ、ごめん忘れとった」 を繰り返します。 管理者からも何度も話をしているのですが、そうするとへそを曲げて「あーやる気ないわー」と入居者がいる前でも言う始末。 尻拭い刺せられている他職員はみんないらいらしているのですが、社長からは「辞められちゃうと人手足りないから困るんだよね……」と言われ辞めてもらうことも減給もありません レクリエーションなんかは上手なんで日勤帯はそこに当てたりもするけど、夜勤にも入る人なのでパッド交換サボるのが直らないのは困るし こんな適当な働き方が許されて真面目に働いてるこっちにはプラスもないの?と嫌な気持ちになっています 皆さんの職場にはこういう職員さん居ますか? ※追記)R5.3.14. なんだかいっぱいコメントありがとうございます。 様々な視点から意見いただけて、また色んなアプローチ考えようという気持ちになってきました。 この後も内容は確認しますが返信コメントは少なくなるかと思います(ここばかり追う訳にも行かないので) 皆様ほんとありがとうございました。
同僚サ高住イライラ
まーね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
かめ
従来型特養, 無資格
すみません… こんな人を何故そのままにしているんですかね… うちの施設なら即刻解雇です… 上司、施設の上の方は何考えいるのか…?分からないです… 人手が足りないからって…そんな人をおいておくより、いない方が効率上がると思うんですが…。 辞めさせないと思ってるから余計に 図に乗ってる感じがします… 頼んだことしてくれないことに対して、やってくれましたか?とか聞かず、何も注意しない 居ないと思って行動してみたら… あれっ?いつもと違うなってなって改心する…ってことはないですかね…?なかったら もう一度、その人と上の人と一緒に真剣に話し合ってみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
介護の仕事に就いて10年目になりました。介護福祉士免許はH30年に取得しています。 職場では次の資格にケアマネの資格を勧められます。なんとなく参考書を買ってはみましたが、自分にとって何を取得するべきかに悩んでいます。 ユマニチュードや認知症ケア専門士の資格は興味があります。 これから1年間くらいを勉強にあてて受験したいなと考えています。 皆さんはどんな資格を取得されていますか? また介護福祉士取得済みでこれから資格取得を試みていられる方は何を目標にされていますか? 追記: 介護福祉士取得前に 鼻腔内・口腔内の喀痰吸引 胃瘻・腸ろうの経管栄養 の資格は持ってます。 あと、元美容師アシスタントなので美容師免許もあります。
勉強ケアマネ資格
おまめ
介護福祉士
ちのっち
訪問介護, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
こんにちは。私は一月に介護福祉士を受験した者なのでこれからの話になりますが、なんだか若い人はみんなケアマネ目指しますね。 まぁ「介護のプロ」でもなんでもいいと思いますが、介護福祉士取ってからそれから何がしたいかって人それぞれですね。 私はテレビの影響か訪問ヘルパーやってるからか「遺品整理」とか興味ありますね。 けどとんな資格にせよ「カネ」でしたね。 雑談すみません。
回答をもっと見る
お疲れ様です。職場の環境改善の参考に教えていただきたい事があります。 「こんな介護職員とは、一緒に働きたくない」と言えば、どんな職員を思い浮かべますか⁇ いわゆるお局的な人や指示待ち人間など、どんな職員でもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします。
モチベーション人間関係ストレス
ほしくず
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
きな
デイサービス, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 小規模多機能型居宅介護, 訪問介護
お疲れ様です。 私は… 物に当たる 仕事が出来ない(介助に入れない)です。 現在、会社での悩みのタネです笑笑
回答をもっと見る
回答をもっと見る