介護、全く経験がありません🙇

ゆみ

介護老人保健施設, 無資格

54歳、難病持ちの現在は会社員の主婦です。 ずっと気になっていた介護の仕事がしたくてディサービスで働きたいと考えています。 不安いっぱいで、この年齢から大丈夫だろうかと…。主人からもそんな甘いもんじゃない!と言われますが、ありがとう!と言って貰える介護の仕事素敵だと思います! 良ければアドバイスいただければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。

2022/01/13

56件の回答

回答する

病気については、何もお応え頂かないようにお願いします、個人情報ですね。 さて、ドクターストップや就業についての制限は言われてませんか? 何より、身体が大丈夫か、気になります。

2022/01/13

質問主

ありがとうございます🙇 病気は、クローン病ですが治療で落ち着いています!Dr.ストップは無いです!!今までも、倉庫仕事をしていました!! お年寄りの方には病気は言わない方がいいのでしょうか? また良ければ教えていただければありがたいです🙇

2022/01/13

(⏫⏫ すみません、また間違えて新コメントに💧 返信コメントです) 食事制限が、なれるまで大変ですねー。 利用者様の中に2人いらっしゃいました。私の相談員していた1つは、若い方もいる施設でしたので。 確かに調子によっては、入院もありました。それは、楽しみな船旅で、我慢できずにご家族とバイキングでご馳走を食べたから、でした。 今後は面接で、ドクターから制限なく、動き回る仕事をしていました、と伝えると逆に面接先に、良いイメージかも知れないですし、 or元気ですと伝え、でも、消化器が弱くて診てもらう事はあっても、休んだりはしたことないです…どちらで乗り切るか、ですねー。正攻法も、またそればかりも大人としては必要のない場合もある、これが現実ですので、選んで下さいね。ただ、言わないだけで、嘘ではないし。 あと、採用されて、利用者に病名をストレートに伝えても、分かる方は皆無だと思います。 ゆみさんが、割りきって、話のネタで伝えるのは、病気の話が好きな方も多いので、何ら悪くはないです。 今までの経験、人間関係、病気の方、行政、ご家族…色々な関わりを思い出せる問題提起をして頂きました。総じてコメントさせて頂くと、やってみた方が良いと本心で思いますよ。 良いことばかりでは、もちろんありません。それは、どの仕事もですよね。 なので、2つ、 本当にやりたい、笑顔が好き、 それと、本当に体調が変化しそうな時は申告して下さい。 特定疾病の方だから言うのではなく、誰も体調不良での勤務は、利用者様に危険を及ぼすかも知れないですし、目の前の利用者様の生活の質を上げる事は出来ないです。 純粋に、頑張って欲しいです。

2022/01/13

気持ち的には、応援してあげたい気持ちはありますが。 それって第3者なので、優しい言葉になるだけだと思います。 ………私は、20年介護の仕事に携わって来ました。 正直やらなくて良い環境なら、辞めといた方が良いと思います。 旦那さんが言ってるように甘い環境ではないです。 特に職員の人間関係は、厳しい所が多いです(施設にもよりますが) もし、利用者とゆっくり話をして、笑ってお茶を配っている事を想像してるなら、特に辞めといた方が良いと思います。 そんなにゆっくり話せる暇もありません。極たまに、話をゆっくりすることもありますが、基本的に、忙しいです。 介護トークの中での投稿見てても、他の職員について行けなくて、上司から心ない言葉を浴びせられたと言う投稿が多くあります。 一部の職員は、優しく見守ってくれる人も居ますが、特定疾患があるなら、と考えてくれる人もいてると思いますが。そうでない人も居ます。 そして、周りからは、話しする暇あれば、手を動かせ!!って言われるのが落ちです。 後、全員ではないですが、一部の利用者は、排せつ物を介助してあげたいと思っても、バカ、給料泥棒、さわるな!!等の暴言や。 殴る、蹴る、噛みつかれる。等の暴力行為がある利用者が、一人は存在します。 苦手だなぁーと思っても、逃げる事は出来ません。 そう言った環境でも、楽しめる、心を大きく持って接する事が出来るなら、やってみても良いと思いますが。

2022/01/14

正直なところ、お年寄りと話をしたり、ありがとうと言ってもらえる事を望むなら仕事じゃなくボランティアで良いんじゃないでしょうか? よさこい、フラダンス、マジック等を覚えて披露する方が満足感はあると思います。 デイサービスで勉強をしてから、と思っているようですが、デイサービスとショートステイや入居は仕事内容がだいぶ違います。 本当に勉強したいと思うなら特養や老健をおすすめします。 そこを経験しておくと大抵の仕事は耐えられると思います。 家族がデイサービスに通わせる1番の理由をご存知でしょうか? それは「入浴」です。デイサービスは入浴が出来てなんぼの世界です。 「暑い所が苦手」なんて言ってられませんし、短い時間を希望するなら、入浴介助だけで1日が終わり利用者と話をする事は殆どないと思います。 しかし!介護をやってみたいという気持ちは素晴らしいです。なので、まずは色んな施設を見学して、ボランティアから入るのは如何でしょうか? ハローワーク等でお金をもらいながら初任者研修は受けられたりしますし、初任者の上の実務者も受けられます。 私は工場勤務から転職し4年になります。 どこの施設も人手が足りず出来ない事が多いです。 人がいればあれが出来るのに、と毎日思ってます。 是非、頑張ってください!

2022/01/14

ヤル気さえあれば出来ると思います。でも、介護だから誰でも出来る仕事ではないです。簡単に私でも出来るだろうと考えているならちょっと大変かもしれませんね。私でもできるだろうと入職したものの実際に働いたら数日と持たない人、最悪初日で挫折する人も居ます。排泄臭、高齢者の独特の臭いが駄目だと…。介護仲間が増えるのはウエルカムです。そして、挑戦して頂けるのは嬉しいです。まずは、ゆみさんがどういった介護をしたいのかによってですがデイサービス、特養、グループホームなどのボランティアや体験・見学に行ってみて自分からでやっていけるのか見極めてはいかがでしょうか。あと、訪問系と入居系問わず介護を行うからには基本的に入浴介助・食事介助・トイレ介助・移乗介助が出来て当たり前ですよ。暑いところにいるのが苦手と話しているうちはちょっと…。そして、働くからには持病は話しておいた方が良いですよ。持病の内容によっては一緒に働くのも怖いので伝えてください。職場に言わないで働いてて、夜勤中に倒れて救急搬送された人を知ってます。もしものことがあったら迷惑がかかるのは入居者・利用者を始め職場全体です。よく考えて決めてみてください。

2022/01/14

確かに、介護の仕事は甘くはないですよ~(^^;) 私の場合、亡き実母を介護した経験を活かしたかったのと、人の役に立ちたい思いから、仕事として始めました。 勤務3年目で まだ実務経験を積んでいる所なので、無資格・パートで勤務しています。 今月は、何故か夜勤のみの勤務ですが(笑) 病気の種類は違いますが、脊柱管狭窄症・変形性膝関節症・坐骨神経痛を患っています。 (追加で、脊椎すべり症も言われました。) 治療・通院の成果もあり、症状はかなり改善してきてはいますが、完治は まだまだ先の事ですけど(笑) 先ずはパート・短時間勤務で、週に3回程度から始めてみてはどうでしょうか。 無資格だと時給は低いかもですが、ご自身が介護の仕事を続けられそうか、ご自身が介護の仕事に向いているのか、介護業務に耐えられそうかを見極めてみるのもアリです。 私が勤務している障害者自立支援ホームでも、介護の仕事をやってみたい!と言う気持ちから、短時間や月に数回 働きにいらっしゃる人もいます。 無資格OKの所も多数ありますし、ご自身の病気や体調とご相談しながら、チャレンジしてみては いかがですか? くれぐれも、ご無理だけは なさらないで下さいね(*^^*)

2022/01/14

お風呂関係でお話しますと、大変なことは入浴拒否の方をマンツーマンで対応しなければいけないことですかね。あの手この手で色んな誘い文句で粘って入っていただいたり、上から言われてるし入っていただかなければいけないとプレッシャーは感じることは多いです。小規模なデイサービスはスタッフの人数も少ない為、一人でフロアを見守ることも少なからずあります。私の職場では"利用者さんともっとお話をしてね。利用者の皆さん遊びに来てるんだからシーンとしてて死んだような顔してるとこに来たくないでしょ?"と口酸っぱくして言われるので、お話をせず静かで黙々と作業される方は職場からあまり好かれないかと思われます。(その他の小規模デイサービスではわかりませんが) 小規模デイサービスのいい点でいうと、小規模なので一人一人に寄り添ったケアができやすいことです。あとは人数が少ないため、大人数のデイサービスよりかは覚えることは少ないかもしれません(当時未経験の私はそれでも多く感じましたが) 扶養内となると時短勤務でしょうか?それとも週1〜3程度の勤務ということでしょうか?入浴専門で募集されてる職場じゃない限りは、フロアで調理担当や記録担当など別の業務を任されることもあるかとは思います。記録の方法は紙ベースかPCかも確認されたほうがいいかと思いますよ。パソコン苦手な方だとできない〜!って嫌になる職員さんもいらっしゃいますし。

2022/01/18

回答をもっと見る


「未経験」のお悩み相談

新人介護職

私の施設には外国人実習生が8人いてそのうち5人は福祉専門学校+日本語学校へ行きながら就労をしています。初任者研修は別のところに通って取得済み又は取得中です。 2名は半年経過しているのに初任者研修も受けていません。 で、解らないのが初任者研修を受けてから事業所で就労する事は出来ないんですかねぇ? 外国人実習生の語学にもよると思うんですが、現場としては無資格だと有資格者が必ずいないといけないので手間だし出来ないことも多いです。 又、添付している写真に専門学校ルートと実務ルートがありますがそれって事業所側が決めるんですかねぇ?実習生達のコーディネーター側で決めるんですかね? 確実に介福士を取得するなら専門学校ルートだと思うのですが、ただでさえ人手不足な現場で授業の終了時間に合わせてシフトを組まれると正直17:00〜21:00とか19:00〜22:00までとか現場仕事を教える事が少ない時間帯に実習生がウジャウジャいて時給の無駄だなぁって思うんです💧 居てくれて助かる一方で出勤してきても適当に時間を潰して帰っていく事もあり最近はイラッとしてしまうw

無資格未経験新人

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

52025/08/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

添付されている事は、別として、簡単に経験で申しますと、施設側が、学校に通わせたり、寮を準備しました。

回答をもっと見る

新人介護職

未経験無資格です。 パート等で就職してから資格の勉強すればいいのでしょうか? あと、噂話なのかもしれませんが、触られたりする事は、よくありみんな我慢しているって聞いたのですが 本当ですか? 何も知らないのでよろしくお願いします

就職無資格未経験

アオ

無資格

132025/09/11

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

資格は、就職してから取らせてくれるのか、補助がでるのか、休ませてくれるのか、などなど、面接や電話などでたくさん聞くのが良いと思います。 とにかく、学ぶのは何にもベースにないと何から手をつけて良いかも分かりませんから、勤め始めてからで全然大丈夫だと思います。 どちらかと言うと、分からないことを分からないと言えるか、みたいな社会人の基本みたいなところが、肝心な業界です。 触られて我慢というより、触られたことを報告することが面倒なら言わないというだけであって…。 「やめてください」と毅然とした態度で伝え、同僚や上司に情報共有することがベストです。 もし、それを良しとしない会社なら…やめた方がいいですよ。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

未経験無資格の新人さん、初日出勤して辞めてしまいました。 理想と現実が違ってたのかなー?

無資格未経験新人

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

272025/02/07

コタロー

居宅ケアマネ

過去にケアマネで4月1日入社でその日の午後に退職した人がいました。

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

新しい職員で働き始めて1ヶ月と数週間。 働き始めた時に先輩職員、看護師に挨拶をしたと思っていたが、ある職員1名から、最近の若いものは挨拶もしないと言われていた事が何日か前に知りました…。 そのためなのか、挨拶をしても適当で無視もされる。 次会った時にしっかりと謝り挨拶もしないと。。 内心焦りまくりです…。

先輩人間関係職員

メリーチュソク

介護福祉士, 介護老人保健施設

382025/04/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

挨拶をしたと思った… よくわかりませんが、きちんと=普通にされなかったのでしょうか? 軍隊みたいな大声挨拶は不要ですけど、たったそれくらいでどーこーあると、勿体ないですので、やるなら、普通に移動中なら止まり、目を見て挨拶を伝えましょう。 とは言え、それくらいで次から早速無視に近い対応の諸先輩方も、またつまらないなー、と感じますね… 焦ると、また必要以上な低姿勢等はかえってつけ込まれます。 普通に、やってみましょう❢

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

もう我慢出来ない。。。 医療行為にあたる爪切りは、看護師にお願いしてるのに、人とられちゃうとか、化膿してる爪ならやるけど、それ以外は先輩に教わってって言われてるけど、爪を切ること自体が間違っているのに。。。 切らずに、綺麗な爪だけ 入職3年目のペーペーが20年以上のベテランに申し出ても、何も変わらん。。。 揉め事になるくらいにした方がいいものか、流しては居られずどうしよう。。。

医療行為入社看護師

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

312023/07/15

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

爪切りしてますよ!

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

新人さんに声をかけるとき、みなさんはどんなことを意識していますか? 私はつい「何か困ってない?」「質問あったら言ってね!」って言ってしまうんですが、相手からしたら聞きづらいこともあるのかなあ…と悩むこともあります。 自分が新人だったときにかけてもらって嬉しかった言葉とか、意識してる接し方などあれば教えてほしいです。

新人人間関係職員

サム

介護福祉士, 訪問介護

222025/06/14

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

入職して半年が経ちました。 「何でも聞いてね!」と言われても、正直何が分からないかも分からない。と言われる度に思っていました。それを伝えたこともありましたが、それはそれで何にも発展しない結果に…。 「ここに来てくれてありがとう」「ホント助かってるよー」と声をかけてくれた時は嬉しかったです。まだまだ分からないことは多いし、手間取らせてしまう事も多々あるけど、その言葉は安心して「ここに居ていいんだ」と思えますね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

有料老人ホーム勤務ですが来月から看護師在中になり嬉しく思っています。 有料老人ホームに看護が在中している施設はどのくらいあるのか知りたいです。また訪問看護と看護師がいる有料老人ホームで介護士が気を付けなければいけないことはありすか??

訪問看護有料老人ホーム

ルチル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

62025/09/29

まろん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

わたしが勤務している有料老人ホームにも看護師在中です。うちは日勤帯だけですが、同系列の規模が大きい他のホームは24時間看護師さんいるところもいます。 看護師さんとの連携、普段からコミュニケーションをとることを気をつけています。

回答をもっと見る

介助・ケア

明け方5時以降にトイレに起きて来た利用者様から洋服に着替えて貰ってベッドで休んで貰ってます。7時に早番が来てから目が覚めてる利用者様から起床介助入ってます。朝食は皆と同じ時間で食べたいと希望がある利用者様は声掛けして起床してます。それ以外の利用者様は部屋の電気をつけて自然な目覚めを促してます。9時過ぎても起きて来られない利用者様は声掛けして起床して朝食にするか伺ってます。

ユニット型特養ケア

ユウ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

02025/09/29
キャリア・転職

有料老人ホームで3年半介護士をしています。 社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士をもっています。 今、資格をもっと活かしてソーシャルワーカーの経験を積みたいという気持ちが強く、医療ソーシャルワーカーへの転職を考えています。今の職場での相談員へのキャリアチェンジは今すぐには厳しそうなので転職活動をしています。 療養型の病院、地域包括ケア型の病院の面接を受けてきました。内定いただけるかはわかりませんが、介護士を続けようという気持ちはあまりありません。 自分に医療ソーシャルワーカーが務まるか不安で、自分の中では大きな挑戦です。 介護士や未経験から医療ソーシャルワーカーになられた方はいますか? なにかアドバイスを頂けたら嬉しいです。

精神保健福祉士社会福祉士転職

まろん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

22025/09/29

いず

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 社会福祉士

介護職の経験は多いに役立つことはあるのでそこはプラスと捉えていい方と思います。  一方で、現場とは本質的に仕事の内容が変わります。相談業務なのでより一層患者さん、また家族の意向に対する対応や関係機関との調整等、臨機応変さが求められます。  当然、転職する中で、想像以上に難しさを感じられるかもしれませんが経験しないとわからないものです。一つ一つの経験を通して成長されてください!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

思う思わないその他(コメントで教えてください)

354票・2025/10/07

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

590票・2025/10/06

冗談をよく言う方が多い優しい方が多い頑固な方が多いこだわりが強い方が多い無口な方が多いその他(コメントで教えてください

604票・2025/10/05

契約している以前契約していたこれから契約する予定契約したことないその他(コメントで教えてください)

638票・2025/10/04