care_jhF4rv9aLQ
仕事タイプ
初任者研修
職場タイプ
ユニット型特養
ワクチン接種した次の日休み、2日目が2人勤務だった。結構つらい。代わってもらいたかったけど、リーダーはこんな時に2連休の希望休をとっている。1人は夜勤、もう1人はパートのおばさんで家が少し遠い。 こういう勤務を組むようなリーダーには絶対ならないようにしよう。って思った。
希望休休み愚痴
クモ
初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
仰る通りですね。 次の日休みは、マストでしょうよ? 休み返上!!
回答をもっと見る
今回の国家試験で県外に行かれる方にお聞きします。 試験を受けた次の日、出勤になってますか? 私は茨城から東京の試験会場に行くのですが、看護師からPCR検査を受けて結果が出るまでは出勤して欲しくないと言われました。 休めと言われれば有給を使い喜んで休むのですが、他の職員さんに迷惑がかかるのはちょっとな。でも、コロナうつす方が迷惑だよな。試験、受けない方が良いかな?オンライン試験にならないかな?と、悩んでます。 皆さんはどうしますか?
介護福祉士施設職員
クモ
初任者研修, ユニット型特養
たぬきち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
私なら「看護師にそう言われたんですけど、どうしましょうか?」と施設長に言います。
回答をもっと見る
私の施設では、汁物が主菜で出される事があります。 豚汁がどんぶりで出され、漬物とご飯のみ。 利用者様は豚汁をどんぶり一杯は食べられません。 他におかずがないのでふりかけをかけるしかない。 見ていて可哀想になってしまいます。 他の施設でもこうなんでしょうか?
特養施設職場
クモ
初任者研修, ユニット型特養
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
うちだと、 ご飯+主菜+副菜+副菜+汁物が普通の状態になるので 豚汁やシチューとかになると ご飯+主菜(汁)+副菜+副菜かな。 副菜の片方が漬物としても、 もうひとつ 例えば小さな野菜炒めとか 餃子2ことか そういうのつけるかな( ̄▽ ̄;)
回答をもっと見る
こちらから指示をすれば動くけれども、率先して動く方ではなく、分からないことも放置しがちなため間違った方法で仕事をしていることもあり、それに関しては何度も注意を受けていますが改善されず、夜勤を外されている中堅職員がいます。 フロアの中では「そういう人」という立ち位置の職員です。ですが、周りの職員に対する当たりがとても穏やかで、話題も豊富。理不尽に怒られることがあったとしても言い返すことなく、職場で暗くなるような愚痴を言うこともありません。 フロア職員は慣れているので、先に指示を出すなどして、普段は問題なく勤務しているのですが、新人が入ってきたときの扱いに困っています。 基本的に出勤者の中で上司が決めた適任者が指導をするので、通常ではその中堅職員は指導には当たりません。新人にも仕事のことは、指導についた職員か役職者に聞くようにと説明しています。 ですが人当たりがいい職員なので、新人も休憩中など話しやすいらしく仕事の質問をしたりしており、止めるわけにもいきませんしどうしたものかと考えてしまいます。 また勤務時間中でも時間があると見守りでもないのに利用者の隣に座り一緒にテレビを観たりするので、それを新人が真似をしてしまったりと、悪い影響も出ています。 その中堅職員にも注意はするのですが、数日経つとまただらけてしまいます。 新人もだらだら座っていたりして、何か指示すると「何で自分に言うんですか?あの人も座ってますよね?」みたいに言い返す人もいて、そういう人はまあ改善は難しいので、個人的には辞めてもらいたいのですが、とりあえず示しがつかない状態です。 こういう場合、誰にどう指導していけばいいと思いますか?
上司愚痴夜勤
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
「ここのやり方を覚えて下さい。 指導係と一緒に行動してください。 試用期間中ですよね? 何かする前に、指導係に相談してから、行動してください。」でしょうか? なので、一緒に座っていたら、「休憩中は、所定の位置で休んでください」 反発したら、「指導し辛い」「まだ、覚えてないですよね?」 (「何で自分に言うんですか?…」とは、新人の発言で良かったでしょうか?) グループホームにいた人ですか〜? 一緒に活動するという目的があるので、一緒にTVは、ありですが、 特養、ショート等は、一緒に過ごす事が仕事ではないので、線引きが必要で、一緒にご飯を食べたら駄目だそうです。 前職のユニット特養で先輩に教わりました。
回答をもっと見る
口を開かない方への食事介助はどうしてますか❓ グループホームですが、そのような方が数名おられ、開かない口に無理やりスプンをねじ込み、詰め込む様な形で食事介助が行われてます。でもそうでもしないと食べない。水分も摂らない。やはり全量摂取が良い介護、残すと介護力がない様な暗黙の了解もあります。家族様はとにかく元気で長生きしてほしいと言うスタンスです。
食事介助
えみ
介護福祉士, グループホーム
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
おつかれさまです。やはり、食べない利用者には、そのような介助法になるかと思いますが、食事形態の変更やデザート系を試す、栄養補助食品にする等をしてダメなら最終的には点滴や経菅になるかと思います。
回答をもっと見る
54歳、難病持ちの現在は会社員の主婦です。 ずっと気になっていた介護の仕事がしたくてディサービスで働きたいと考えています。 不安いっぱいで、この年齢から大丈夫だろうかと…。主人からもそんな甘いもんじゃない!と言われますが、ありがとう!と言って貰える介護の仕事素敵だと思います! 良ければアドバイスいただければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。
未経験新人デイサービス
ゆみ
介護老人保健施設, 無資格
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
人生は経験だと思います。 やりたい事はやってみないとわからないですよ…。 いろんなタイプの仕事がありますので探してみてください。 見学や体験出来るところもありますよ…。
回答をもっと見る
現在、放課後デイサービスと 訪問介護の2か所の事業所を掛け持ちしています。 放課後デイサービスが2年半目でまもなく退職を検討しています。 訪問介護が6ヶ月目です。 放課後デイサービスの方に退職前に児童指導員の任用資格の証明書(実務経験証明書)の作成をお願いしようと思っています。 介護福祉士も取りたい為、2事業所を合算させた勤務日数での証明も必要になるのですが 児童指導員の証明とは別に作成をお願いしたほうがいいのでしょうか?
児童指導員資格訪問介護
ちょこみんと
初任者研修, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
介福の方は、書式があると思われます。 介福受験の手引を送って頂いて、それを読まれた方が良いと思います。
回答をもっと見る
ユニット型特養に勤務しています。 80床で1フロアに2つユニットがあり20人います。 片方のユニットは10人中8人が排泄介助が必要。 食事介助は5人いて早出の時とかバタバタ。。 対してもう片方は自立している方がほとんどで食事介助は2人。排泄介助は5人ですが拒否なく体重も軽いため楽です。 私が所属しているユニットが前者でシフトを作っているリーダーがいるのも同じユニットです。 リーダーが日勤体で勤務する時は絶対にもう一人早出、日勤、遅出を配置しています。 これは自分1人だと介助量が多くてしんどいからと、1人だとこの仕事をしないといけないから〜とフロアを抜け出してサボれないからが理由です。 以前に16時からくる夜勤者が来るまで早出1人のシフトがありました。 私もこの1オペシフトは何回かしていますが、仕事量が多すぎてやばいです。 その後、リーダーが夜勤で来て口頭で言ったらいいのに翌日にわざわざダメ出しの内容の置き手紙がありました。 そもそも1オペで全部を完璧にするなんて無理です。そんなに言うなら自分が夜勤来るまで1オペ早出してみたらいいのでは?と思いました。 早出1オペに対して隣のユニットでは3人とかいたりして偏りが強すぎます。 皆さんの職場はどうですか?
排泄介助食事介助シフト
やまなし
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
リータ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
分かります!!! シフト自分が作ってるから、自分の時はパートさんとかもてあつかったりするリーダー居ますよねー。 リーダーだから、自分が辛いシフト被るようなシフト作るタイプと、自分は楽になるようにするタイプ。 希望休とかだって、自分が作ってるから、自分の希望休は何日でも入れられちゃうし。
回答をもっと見る