care_W4EKDtjTXg
老人ホームで介護士やってま〜す!ホームではお笑い担当!入居者さんを笑わせて楽しんで仕事をする事をモットーに日々奮闘しております(๑و•̀Δ•́)و
仕事タイプ
介護福祉士, 看護助手, 実務者研修
職場タイプ
有料老人ホーム
まだお悩み相談の投稿はありません。
旦那の祖母が先程亡くなり、明後日の葬儀に参加する為、夜勤でしたがお休みをいただけないかフロアの上司に伝えたところ、土曜日の夜勤交代は無理と二つ返事で言われました。その後も呆れたような、逆ギレしてるかのような言い方で、「今日休みだったよね?今日と明日で会いに行くじゃ駄目なのかなぁ?しかも旦那の祖母だよね?」などと言われ、怒りと悲しみが込み上げてきて涙が出そうでした。やはり「旦那の祖母」という事で遠くみられがちなんでしょうか?私も子供もとても可愛がっていただいたので最期にお別れしたかったんですが…葬儀には参加出来そうにありません…。 皆さんの会社は身内に不幸があった際はどのように対応されてますか?
家庭休み上司
みい
介護福祉士, 有料老人ホーム
萌々
デイサービス, 介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設, ユニット型特養
うちは希望するだけ休ませてくれます。 お休みの人がわざわざ出てきてくれたり 「お互い様」で嫌な顔をせずやっています。 他人からみたら遠いように思っても お別れしたい人っていますよね。 しかも明後日なら都合つく人いるかもしれないし 探すだけ探してくれて、だめだったら また気持ちが違いますよね😖 上司の方の対応に傷つかれたと思いますが 優しいお祖母様はわかってくださってると思います。 ご冥福をお祈りいたします。
回答をもっと見る
昨年7月に実務者研修が終了しました。勉強は長いスパンでボチボチ始めましたが、なかなかはかどりません。覚えが悪い… 以前、同僚に耳から情報を流して繰り返し何度も聴いていると覚えやすいと教えてもらいました。 昼休憩中にYouTubeを見ています。 何度も同じ動画を見ていると少しずつですが、覚えてきたような気がしますがw 無事合格されたみなさん、成功例を教えて下さい♪ よろしくお願い致します。
昼休憩介護福祉士試験同僚
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
タロウ
小規模多機能型居宅介護, 介護福祉士
私のときは過去問を繰り返しやってました。当日の試験でも似たような問題が出てたので、結構役に立ったと思います。 試験勉強頑張ってください。
回答をもっと見る
現在デイサービス3年目、 週3~4でパート勤務です。(実働8時間) 介護自体の仕事は嫌いではないので、 現在初任者のみですが、 将来的に介福取ってもいいかなとは思うのですが… 介護福祉士持っててもあまりお給料にはプラスされないものですかね?(´・ω・`)? 今ギリギリ扶養内で働いていますが、 介福あれば社員でも構わないとは思っています。 今のデイサービス以外の施設の経験がないので、 みなさんにお聞きしたいですm(*_ _)m
給料資格転職
りーみみ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
だーまん
訪問介護, 小規模多機能型居宅介護, ショートステイ, 従来型特養, 障害福祉関連, 生活相談員, 介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
単純な給料アップで言えば、資格手当5000~10000円くらいではないでしょうか。 ただ、介護福祉士がないといつまでもペーペーです。よって、給料は上がりません。介護福祉士は山ほどいるので介護福祉士をとったくらいではポストにありつくことはできませんが、スタートラインに立つことはできます。介護福祉士がないとケアマネにもなれませんし、介護主任とかにもなれないでしょう。いくらあなたが優秀でも。 介護福祉士とは、そういう資格です。
回答をもっと見る
入院中の親の施設を探してるのですが、自分が勤務してる施設に入れてるって方、おられますか? やりにくいこととかありますか?
施設
あずき
看護助手, 病院, 初任者研修
だーまん
訪問介護, 小規模多機能型居宅介護, ショートステイ, 従来型特養, 障害福祉関連, 生活相談員, 介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
自分があずきさんの立場だったら、自分が勤める施設には頼まないですね。公私が曖昧になってしまいますし、お互いに変に気を遣ってしまいます。また、順調に過ごせているときは問題ないのですが、何か人為的なミスがあったとき、どうしても当該職員に対し感情が入ってしまいます。 自分は特養に配属されていた時にショートで別居の祖母が来ていましたが、たまに顔を見せる程度の距離感がちょうどよかったですね。これで入居して、他の職員が雑に対応しているのを見てしまったら色々な感情が湧いてしまってダメだったと思います。
回答をもっと見る
私は2週間ほど前から病院で介護の仕事を始めました。 無資格未経験なのでまっさらな状態から毎日必死に仕事を覚えてる状態です。 本題なのですが介護福祉士の資格が取りたいと思っています。 まだ初任者研修とかも受けてないですが介護福祉士を取るには初任者研修は必須ですか? また、介護福祉士を取るにあたっておススメの参考書とかおススメの勉強方とかあれば教えて頂きたいです。 職場の方からは3年働かないと取れないから自信が無いなら今のうちから少しずつ勉強しとくといいよとアドバイス頂いたんですが何をどのように勉強していいか分からないので質問させていただきました。
初任者研修勉強新人
はに
介護職・ヘルパー, 病院, 無資格
めぐりん
デイサービス, 介護福祉士, 実務者研修, 介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 送迎ドライバー, 介護事務
コメント失礼します。私のあくまでも意見ですが先ずは現場を優先した方がいいと思いますよ! 初めてで覚える事いっぱいなのに勉強までやっていくとなんかいっぱいいっぱいになりそうな気がします。 ちなみに私の時にはヘルパー2級←(今は廃止になり初任者研修)そして実務者研修をへて介護福祉士を取得しました。 介護の仕事をしていると自然と身についてくる事や見えてくる事も沢山でてくると思います。 今はこの実務者研修の資格がないと介護福祉士の試験が受けられないようになっています。 ちなみに息子は農業高卒でこの世界に入り三年現場を経験して初任者研修は受けずに実務者研修を取得して介護福祉士を今年受けました。息子曰く同じような勉強するだろうから初任者研修は受講しなくていいと😅 介護福祉士合格しました。 そんな方法もありますよ🤗 娘は高校在学中に社会的福祉士協議会が主催していた初任者研修を受講しました。今は看護師ですが… なので段階を踏むなら書店で本を買ったりするより最寄りのハローワークや社会福祉協議会や後はホームページで調べて申し込みして初任者研修を勉強するといいと思います。参考書など購入しますからね 先ずは無理をしないでお仕事頑張って下さいね🤗
回答をもっと見る
54歳、難病持ちの現在は会社員の主婦です。 ずっと気になっていた介護の仕事がしたくてディサービスで働きたいと考えています。 不安いっぱいで、この年齢から大丈夫だろうかと…。主人からもそんな甘いもんじゃない!と言われますが、ありがとう!と言って貰える介護の仕事素敵だと思います! 良ければアドバイスいただければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。
未経験新人デイサービス
ゆみ
介護老人保健施設, 無資格
アキ
グループホーム, 障害福祉関連, 介護職・ヘルパー
人生は経験だと思います。 やりたい事はやってみないとわからないですよ…。 いろんなタイプの仕事がありますので探してみてください。 見学や体験出来るところもありますよ…。
回答をもっと見る
私の子どもには重度の身体障害があり、一人で起きたり、座ったり等ができません。 こないだ、妻が腰を痛めてしまい、子どもの面倒を見ることができなくなってしまいました。(子どもを預けられるような施設がなく、親にも頼れない) 職場に事情を話し、1週間休みを頂いたのですが、仕事を休んでしまったことへの罪悪感がずっと心の片隅に残ってモヤモヤしてしまいます。 5月には私が怪我をしてしまい、仕事を休んだこともあり、職場の人には申し訳ない気持ちでいっぱいです。 家族が一番大事なので、正しい選択をしたと思っているのですが、何かモヤモヤが消えなくて… 職場の人からしたら、あの人はすぐ休むと思われてる気がして気持ちが下がっています。 誰にも言えなかったので、つい投稿してしまいました。 長くなりすみません。
子供休みストレス
しょう
介護福祉士
ひさクマ
デイケア・通所リハ, 介護福祉士
子供さんの身体障害は関係なしに、家族の為に休みを取れるあなたを、私は尊敬します。 もしモヤモヤする気持ちがあるなら、いつか同じような状況で休みを取る同僚が居たなら、声をかけてあげてください!
回答をもっと見る
新人介護職です(1ヶ月) どうしても利用者さんの便を見ると吐いてしまいます。 小の方は大丈夫です。 この前はオムツの中が軟便だらけで 開いた瞬間にえずいてしまい、 でもやらなきゃいけないと思い向き合ってみたのですが吐いてしまい他の人に変わってもらいました。 利用者さんの前で吐いてしまうという失礼をした自分も嫌ですし 排泄介助は必須だと思うのでやっていけるか自信がないです 上に相談しても慣れるよ、と。 この調子で慣れますかね? 吐いてしまうレベルだと元々駄目で 介護はやめた方が良いでしょうか。 今日も挑戦しましたがえずいて胃液が出てきてしまい出来ませんでした。 見た瞬間胃の内容物が込み上げてきてしまいました。 追加 皆様、ありがとうございます 慣れるも何も作業すらできないので、 無理だと感じています。 お恥ずかしながら精神的にも結構来ています。 相談しても慣れるよ、としか得られず 新人の私と言えど人手不足で配置転換は厳しそうです。 まだ1ヶ月というのか世間体的に辛いですが、転職を視野に入れようと思っています。 排泄介助以外は好きなので他でどうにか福祉に関わりたいなと考えております。
排泄介助リハビリ新人
エリ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ゆめこ
グループホーム, 介護職・ヘルパー, 初任者研修, デイサービス
吐いてしまうほどでしたら、慣れることは無いと思います(個人的見解です。) 他にも書かれている方がいらっしゃいますが、エリさんがダメだというわけではありません。エリさんの体と脳が自分の受け入れられないものを拒否してエリさん自信を守っているだけです。 もしそれでも介護という仕事に従事して行きたいという思いがあるのでしたら、介護度の低いグループホームや、利用者をある程度上司に選んで貰える訪問などはいかがでしょうか?ご参考までに💦
回答をもっと見る
はじめまして! 介護職未経験ので、質問させてください! 今年の初めに初任者研修を取得して、今働いているところ(介護関係ではない)から11月に転職予定です。 来年には実務者研修も取ろうと思っています。 転職アドバイザーの方とお話をして、転職先を探しているところですが、候補に看護助手があります。 実際のところ看護助手ってどうなんでしょうか? 検索をかけるとあまり印象が良くないのですが、、、。 そんな記事ばかり見てるからですかね? 今後、介護福祉士を目指すには他の施設の方が勉強になったり、実務的にいいよ、という意見ありますか? お給料面もききたいです! 20代半ばです。
未経験初任者研修給料
岬
介護職・ヘルパー, 初任者研修
れい
サービス付き高齢者向け住宅, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー
病院、特養は比較的会社自体が大きく給料もいいと聞いたことがあります わたしは特養とサ高住しか経験がないのですが、サ高住で働いているスタッフには初めに特養で経験を積んでここ(サ高住)にきて正解だったねと言われました 確かに基礎的なことや、いろんな入居者様がおられるので介護技術も向上しますし、精神的にも鍛えられるように思います あくまでわたしの意見ですが参考になれば嬉しいです
回答をもっと見る
介護未経験で再就職して1ヶ月が過ぎました。しかし全然施設には馴染めず、凄く悩んでいます。介護技術はまだ勉強不足と言う事はわかっているので全然苦になりません。しかしそれ以外の事が...。記録を書くのもパソコン、その他の事務的な手続きもパソコン。また再就職の上、他の職員の人より年齢かかなり上(子供位の年)の為、食事の時も一人、話す人もいない。というのが現状です。介護の仕事は好きです。勿論これからも続けて行きたいと思ってます。しかし今の施設では私のメンタル面が持たないような気がします。 現在の施設を紹介してくれた方や家族の為にも退職する事は出来ないと思っている自分との葛藤で出勤前はため息ばかり出ます。 皆様はこのような時どのように考えて行くようにすればよいと思いますか。
勉強家族退職
悩めるおやじ新人
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
kosmos
介護老人保健施設, PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ, ショートステイ
年齢が違うと、なかなかきっかけが難しいですよね。 これからはどんどんパソコンでのデジタル管理になっていくので、パソコン業務は割り切って、慣れていくしかないかと思います。 人と合う合わないもありますし、職場を変えれば上手く行く場合もありますが、1ヶ月だとまだまだどちらも慣れておらず、これからという感じがします。 私は逆の立場の経験がありますが(新人や学生が倍年上)、こちら側もどう話をしていいか分からず接し方が難しかったです。 でも半年一年と長いこと接していき、その方の人柄や人間性が見えるにつれ、どんどん年齢は関係なくなっていったように思います。 まだみんな慣れてないだけ、と捉え、これまで通りきちんと仕事をされていれば、その姿勢はまわりに伝わると思います。 今はいろいろきついと思いますが、遠くから応援しております。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 私は47歳を目の前にしていますが、現在、無職です。 もう一度、介護職として生きていきたいと思っています。 皆さんは、やはり47歳と聞くと、〝その歳で定職に就いてないの?〝と思われるかと思います。 私は人間関係がなかなかうまく築けずに現在に至ります。 資格は、一昔前の資格のホームヘルパー1級なので、面接を受けさせていただいても、「一から頑張ります。」と言うのですが、「その歳で一からとは?今まで何をされてきたのですか?」と呆れられたり、その場で不採用と判断されることが増えてきました。 年齢不問、資格不問と書かれてあっても、やはり、若い方を対象に考えておられると思います。 47歳からの就活は、どうしたら良いですか? この年齢で誰にも相談出来ずに、憂鬱な日々を過ごしています。 どんなことでも良いのでアドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。
面接転職特養
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
よう
介護福祉士, 介護老人保健施設, 介護職・ヘルパー, 実務者研修
私は異業種から介護の仕事をするようになって10年目になりました。 介護の仕事を始めたのは41歳です。 私も今に至るまでは介護の仕事の中で転職を多くしています。 必ず合った所が見つかると思います。 面接で何としても介護の仕事をやりたいんだという熱意、気持ちを見せるべきだと思います。 面接でダメならそことは縁がなかったという割り切る気持ちも必要だと思います。 もちろん年齢が若い人よりはマイナスなところがあると思いますが熱意、ヤル気、気持ちを見せるのが良いと思います。 後介護福祉士は取得するべきだと思うので 施設として資格取得をバックアップしてくれる施設があると思いますのでそういう所に面接に行くべきだと思います。 諦めなければ必ず合った職場が見つかると思います。 頑張って下さいね。
回答をもっと見る
初めての投稿で失礼します 以前の会社(有料)で職員が2人程同月に退職確定になりいきなりの異動になり訪問介護の部署で働いていて環境変化で子供の夜驚症の症状が再発してしまい夜対応しながら寝ずに早番の仕事をしていましたが体調を崩し不眠、発汗過多、食欲不振等の症状が出てしまい精神科受診したら適応障害と社交不安障害との診断が出てしまい、退職しました 症状が落ち着き主治医からは完治した事を伝えられた為実家近くの特養でパートとして働いていますがどうしてもレクリエーションで人前に出る事だけは避けていましたが注目されると症状が出てしまいレクリエーションをやりきった後動悸や冷や汗が止まらなくなり早退してしまいました 入職する時には精神疾患ある事は伝えています 現場の方達にも口頭で伝えた方がいいのでしょうか? 批判は受け付けていません
健康レクリエーション特養
砂糖未
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
もし職場に精神疾患がある方が入社され、レクリエーションは病状悪化の恐れがあるため出来ない と聞いたとしても迷惑とは思いません。 ちなみにこちらの施設(住宅型有料)では、レクリエーション業務は遅番の業務なので他のシフトの方は一切やりません。 折り紙、風船バレー等の場合サポート業務は少しあるかもしれませんが、司会進行は100%遅番です。 そういった施設だといいかもしれないですね。 無理をして合わない所で頑張って働かないで、様子見ながら合う職場に巡りあえるといいですね! 訪問だと一対一ではじめは緊張しますが、4回くらい訪問すると慣れてきますよ!! 自分の苦手を知っているだけ改善方法は見つかるのかなと思いました。
回答をもっと見る
5年目になった今でも、全介助の重い方の、座り直しの方法がよくわかってなくて。どうしても難しい方は2人でやってるけど。前屈みになってもらってお尻を浮かせて、自分の太腿の柔らかいところで膝を押すっていう方法いいなと思ったけどなかなか上手くいかなくて。 何か良い方法ありますか?
移動支援要介護ケア
大介護
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
さくとくん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 介護福祉士, 実務者研修, 初任者研修
私はですが… 前かがみになっていただく しっかりとご利用者様のお尻の上らへんまで腕を回す 脚は左右ご利用者様の脚の外側に 立ち上がる際自分の腰はひかない、しっかりと屈伸運動で持ち上げる ご利用者様の足を私の足で支える(力加減は添える程度) そんな感じでしょうか? ご利用者を持ち上げやすいポイントを見つけるのがいいと思います わかりづらい説明ですみません
回答をもっと見る
無資格、数年前に2年間特養で介護してました。天職☆と思ったけどパワハラで躁鬱になり退職。だいぶ良くなったのでまた、職探し!病院での介護,看護補助も気になり、昨日病院見学させてもらいました。忙しいし、治療?療養?がメインだから仕方ないのかなぁとも思いましたが 業務的すぎるかな、、温かさが感じられないというか、、(病院だとどこもそうなのかな?) 病院での介護,看護補助、特養での介護、お互いのいい点、悪い点、あれば教えてください😖給料的には学校通って准看護師もアリかなぁ、、いや、だめかなぁ
無資格パワハラ看護師
まよらーさん
看護助手, 無資格
みやばぁ
訪問介護, デイサービス, サービス付き高齢者向け住宅, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 実務者研修
お疲れ様です。 私も精神科病棟の看護助手として、オムツ交換、入浴食事介助など経験があります。 確かに淡々とした流れ作業的な感じで、介護施設のような温かみは無かったように思います。同じ看護助手や看護師達の患者さんへの対応は酷かったですね。精神科だったからかもしれませんが…。 既にヘルパーの資格は持っていましたが、ここではスキルアップ出来ないと考えて、1年位で看護助手は辞めました。 介護施設でも苦労や大変な業務もあり、ストレスを感じることも多々あるとは思いますが、病院の看護助手との違いは、利用者さんたちとコミュニケーションが取れるという所ですかね。 利用者さんに励まされることも多々ありますし。
回答をもっと見る
はじめまして。 40代男性、地方公務員を近々退職する予定です。 介護職の経験も資格もありませんが、とても介護福祉という職業に興味を持っています。 そこで本題です。 無資格で仕事を探すより、あらかじめ資格を取った後に働く場を探す方がスムーズなのでしょうか? 転職自体初めてなので、何から始めればよいか分からず、質問させていただきました。
無資格未経験職種
みかん
初任者研修
はっぴぃ
有料老人ホーム, 介護職・ヘルパー
地方公務員というしっかりとしたお仕事をされていたのを考えると、初任者研修を修了し、ある程度仕事場を選んだ方が良いと思います。 介護福祉と一言で言っても 通所のデイサービスや 入所の施設、ショートステイ、有料老人ホーム、特別老人ホーム、様々な形態があります。 初任者研修で その紹介や希望者には見学がありました。 初めての転職という事ですが、ハロワークで初任者研修を安く取れるのがありました。 私は後から知って利用したら良かったと思いました。
回答をもっと見る
私は有料の老人ホームで常勤で働いていますが コロナワクチン強制で打つように言われました。 みなさん どうされますか。 わたしは打ちたくありません。
コロナ
もんちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
coffeeはブラック派
訪問看護, 看護師, ケアマネジャー
お疲れ様です。 コロナワクチン強制ではないですが、打たない選択肢もあるみたいですよ。 施設や地方によっては違うのでしょうね😅
回答をもっと見る