care_LRRnUaJTqg
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
夜勤は8時間夜勤と16時間夜勤とどっち派ですか?私は今は夜勤してませんが働いていた時は16時間の方が良いなと思ってました。どうも8時間夜勤して明けた日が休みになるのが納得いかなくて…
夜勤明け休み夜勤
ちっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
16時間ですね!拘束時間長いですけど、明けの次の日は必ず休みなので!8時間夜勤したあと仕事はきついですね…
回答をもっと見る
夫婦・恋人の職場は別々ですか?同じ職場ですか? 1・同じ。事業所も同じ。 2・同じ。配属先は別々。 3・別々。法人が違う職場。 4・別々。介護職同士でなはい。 5・相手は専業主婦(主夫) 6・その他
夫婦施設職場
ちっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
オムライス
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
2番です! うちの事業所は付き合ってたり、結婚したりすると同じ部署では働けないので移動になります💦
回答をもっと見る
コロナ禍で外出も制限されていると思いますが、美容院・理容院はどのくらいのペースで行ってますか?私は年に3.4回行くところを1.2回に減ってます。利用者様・入居者様本人様以外にも御家族様もなかなか髪が切れなくてやきもきしてます。
家族コロナ職員
ちっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
まま
看護師, 訪問看護
こんにちは。美容院のペースは変わらないです。コロナ対策してる所にしか怖くて行けませんが汗 利用者は美容師さんを呼んでまとめて切って貰っちゃいます。
回答をもっと見る
昨今コロナ禍になって色々工夫はしているものの手荒れが例年に無いくらい酷い(TT)ハンドクリームを塗っても直ぐに手洗いや消毒の繰り返しだもんなぁ(´-ω-`)
ハンドクリーム手荒れコロナ
ちっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ねこたろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
私も、1度荒れるとなかなか治らないのですが、プロペトとオロナインを混ぜて塗ると結構良い感じですね。
回答をもっと見る
いやぁコロナが落ち着いたら退職考えようかな…。いろいろと疲れたよ…。最近、歳のせいかなんか忘れっぽいしそそっかしいし抜けてしまう。頻繁に状況が変化するから情報が多くて覚え切れなくて(物覚えが悪くておバカなのは前からだけど…)これからも多機能勤務が続けられるかなって不安です。 疎外感も有ります。そんな自分にガッカリです😔愚痴ってすみません(TT)
退職コロナ愚痴
ちっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
私も結構忘れっぽいので夜勤の時などは自分でチェックリストのようなメモをデスクに貼ってます。 それから毎日変わる情報は必ず手帳に書いて仕事中はウエストバッグに入れてます。 なんとか工夫して頑張りましょう。
回答をもっと見る
戻れるなら何歳くらいまで戻りたいですか?私は15.6歳くらいに戻りたいです。今までの失敗してきたあんな事やこんな事の出来後をやり直したいな。
家族トラブル転職
ちっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
そうですねぇ… 介護の仕事を始めた平成6年の頃ですかね… それまでの仕事を続けていたら、部長にはなっていたと思うので… 最近「あのまま仕事を続けていた方が良かった」と思うことが多くなりました…(泣)
回答をもっと見る
色んな病気、色んな認知症などをケアしていて、どうしても受け入れられないという利用者様は居ますか?大抵は認知症だからとか病気だから仕方ないと割り切れるけど、現在どうしても一緒に同じ空間に居るだけで不快に思ってしまう人が居ます。おかしいでしょうか?器が小さすぎかな?
認知症ケアストレス
ちっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
いますよ。 合う合わないもありますし、うるさかったり落ち着かい人、暴言暴力がある人はいつもきついです。 仕事なので、選り好みは出来ないですがね…
回答をもっと見る
サニーライフのCMの【頑張り過ぎないで〜♪】という歌詞がふ!府に落ちないのは私だけ?働いてるスタッフはガンガン頑張らせすぎなのに?つくづく思う…納得いかない。
上司愚痴施設
ちっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
りりか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
こんばんは お疲れ様です 言われてみたら…笑笑
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
はるこ
デイサービスについて 送迎、レクの考案、、、やっぱりデイサービスって大変じゃないですか?
回答をもっと見る
夜勤が多良いのですが、グループホームにいるので どうしても。認知の方にイライラしてしまう時があります。 そこで、皆さんが普段イライラした時の心の沈め方 また、夜勤中にストレスが溜まらないように実践していることを教えてください。
イライラ認知症夜勤
ナマケモノ
介護福祉士, グループホーム
クマ
有料老人ホーム, 社会福祉士, 介護職・ヘルパー, 実務者研修
夜勤中ストレスを溜めないことは不可能なので、夜勤明けにしたい事を考えながらひたすら朝を待っています! イライラして悪い事を口走りそうになったら、感じが悪いとしてもとにかく黙るようにしてます。
回答をもっと見る
転職しましたが、前職の方が良い面を多く感じます。正直失敗したと感じてます。まだ、試用期間3ヶ月経過してません。試用期間で自分自身も見定めようと思ってますが、前職に戻りたい気持ちが強いです。戻りたい時は待ってます(そのかわり保険等甘い考えでなく)と言葉は頂きました。前職は職員の中でも長く勤めました。 ・出戻りされた方は居ますか? ・どれ位の期間働き、前職に出戻りされました? ・どの様に迎えられましたか?
入社退職転職
マイク
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ムニ
ショートステイ, ユニット型特養, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
私自身ではないですが、周りに出戻りされた方が数人いました。3ヶ月~半年で帰ってくる方もおり2年後に前職が気に入らなくて帰ってきた方もいました。「お帰り~」って感じで私も周りも迎えてましたね。
回答をもっと見る
現在、住宅型の有料老人ホームに勤めています。介護職は今の老人ホームが初めてです。20人ほどの小さな老人ホームですが介護度4と5の方ばかりです。職員の入れ替わりも激しく、5年間の間で20人ほど退職しています。新しい職員もなかなか入ってこず、毎日忙しい日を送っています。職員みな、利用者さんひとりひとりに向き合うことはなかなか難しく、流れ作業みたいになっています。早く業務を終えないと!と思うと焦ってしまい、事故にもつながります。私も覚えることが得意ではないので、もっとゆっくり、ひとりひとりに向き合った職場があっているのかなと思っています。そこで質問ですが、ひとりひとりに向き合い、バタバタしない介護職はどこでしょうか??
認知症転職特養
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
gugu
病院, ユニット型特養, グループホーム, 社会福祉士, 介護福祉士
お疲れ様です。 大変さは同じなのですが、グループホームか小規模デイなどかなと思います。 グルホも要介護度高い方もいる場合もありますが、人数が少ないので若干は余裕があるかなって感じです!
回答をもっと見る
全くの50すぎの新人です。 有料老人施設で働きはじめまして 日勤たいの業務を覚えるのに苦労しています。 毎日むいてるのかなと悩みます。 とろみ茶ですが、どうしてもダマに なってしまい時間をロスしています。 マドラーも使用しています。 かき混ぜず、横にして混ぜたりやって みましたがダマになってしまいます。 トロミ先入か後いれか だまにならないコツや、やり方を 教えて頂きたいです。
有料老人ホーム新人
ここあ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
m
ユニット型特養, 介護福祉士
とろみの種類によって入れ方が様々なので一概には言えないのですが、私の所で使ってるとろみは、後入れでかき混ぜながら入れるとダマになりません!場数踏むしかないかもです!頑張ってください!
回答をもっと見る
ひー
介護福祉士, 従来型特養
3人から4人スタートで、後から手が空いた職員が手伝いに来てくれたりします。
回答をもっと見る
みなさんは、自宅から勤務先までどれくらいの距離がありますか⁇ 私は以前、40km以上ある施設に配属されて1年通いましたが、家族で話をして結局1年で距離を理由に退職しました。 みなさんは、どのくらいの距離までなら通勤可能でしょうか⁇
家族退職施設
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
駆け出し
介護福祉士, 有料老人ホーム, 従来型特養, グループホーム
距離というか時間で考えます。 一般企業の時は1時間以上かかる職場でしたし、それでもアリだと思っていました。 しかし、福祉職でしたら30分以内の所にしています。 今は片道15キロ程の所へ通っていますが、20分以内に着くのでありです!
回答をもっと見る
食事介助の方、トロミやミキサー対応の方の薬を 砕いて内服していますが、お粥や副菜と一緒に内服は ありですか?
食事介助有料老人ホーム特養
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
防人
ユニット型特養, 介護福祉士
薬が嫌いな利用者がいます。吐き出してしまわれる為にご飯や副食に混ぜて提供してます。ごく少量にしています。
回答をもっと見る
駆け出し
介護福祉士, 有料老人ホーム, 従来型特養, グループホーム
本人が不快感があるから処理してくれ! 言われればハサミでカットなどありだと思います。 ただ、便がついて取れにくいから と介護側が感じで処理するのは無しです。 それオッケーなら、極端な話、洗髪や寝癖直すの面倒だからみんな丸坊主で! もオッケーになります。 昔は処理しやすいように、どの利用者も短く揃えられた髪にされていることがありました。
回答をもっと見る
無資格未経験です。面接を受けた有料老人ホームは落ちたのですが、同系列のグループホームに配属になり、来週から働き始めます。今日挨拶と見学に行ってきました。のんびりしていていい雰囲気でしたが、気になる点が1つありました。職員の休憩室がないのです。休憩中も入居者様の様子を見ながら台所で食事するそうで、びっくりです。ちゃんと休憩取れるのかな??と思いました。慣れたら夜勤もあるのですが、休めるのかなと心配になりました。皆様の施設ではどうですか? 仕事そのものは、ドキドキですが、ワクワクもあり、がんばれそうです。
無資格未経験休憩
りんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
ちゃんまる
障害者支援施設, 介護職・ヘルパー, 障害福祉関連, 介護福祉士
障害者支援施設なので、また違うかもしれませんが、休憩室はありません。寮母室の中で休憩をとります。早番の人が動いており他の人は休憩ですが、利用者様に話しかけられれば対応しなければなりません。 頑張ってください!
回答をもっと見る
先日、職場に81歳の方がいることに気付きました。 確かに歳は取ってて70は超えてるかな、とは思ってたのですが、まさか80オーバーとは。。。 お元気でビックリです。 みなさんのところでは何歳の方おられますか? 80超えはやはり珍しいですかね?
職場職員
ぽん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
さる
グループホーム, 介護福祉士
70代の方を拝見した事は、有りますよ
回答をもっと見る
40代半ばの新米介護士です。 老健での日勤帯勤務を検討していめす。 そこで質問なのですが40代で老健勤務されている方いますか? 今や老健も特養化していると聞きます。体力面の心配があるので、 自分も40代だよ!とか 自分の施設にはこんな年代の方も働いているよ!等のご意見いただきたいです。 また皆さんの思う通所と入所のメリット・デメリットなども教えていただけると参考になります! よろしくお願いいたします。
デイケアリハビリ老健
ホシナ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
白黒チャン
有料老人ホーム, 介護職・ヘルパー
自分も介護の仕事したことがあります。基本老健はリハビリがメインです。施設で色々あると思いますが早番は入浴介助がありますレクリエーションはほとんどありません。
回答をもっと見る
96歳の女性利用者の方が、強い拒否があり食事介助が出来ません。職員交代したり、他のアプローチしてみますが、難しく口に含んでも吐き出して、職員の手を払い退けます。 管理者は強引に食事介助していますが、自分は性格的に、嫌がるものを無理やりは苦手です。何か良い方法はありますか?皆さんはどんな方法で拒否の強い方の食事介助されていますか?
グループホーム
50
介護福祉士, グループホーム
秋丸
小規模多機能型居宅介護, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 介護職・ヘルパー
お疲れ様です。 ご自身で召し上がれる方でしょうか..? ご自身で少しでも口に運ぶことができるのならば、「今日は上手くできたと思うんですが、味見だけお願いしていいですか?」「お薬のために一口だけ召し上がってください」とか私はお声かけしてます。原因も様々ですので、偏食家さんであったり、虫歯や化膿で食べられない・痛くて不快、胃が受け付けない等でも強い拒否になるかと思います。 強引な介助だとご利用者様もお食事に否定的な感情になりやすそうですね..。 ご利用者様が少しでも召し上がってくれますように🙏
回答をもっと見る
以前特養(従来型)で約1年3ヶ月ほど勤務していました。無資格、未経験でスタートし今現在介護職員初任者研修受講中の無職です。今後は、修了証が貰え次第就職したいと考えているのですが悩んでいます😓 私が今気になっているのは、グループホーム。他にもデイサービス、有料老人ホームも気になってはいます。 次こそは長く続けられる所を選びたくて慎重に検討したいと思っています。そこで皆様にお聞きしたいです。施設等の見極め?は気になる所複数見学をする事でしょうか?? 良ければ回答お願いします🙏 介護業界にあまり詳しくないので先輩方教えて下さい!お願い致します😭
グループホーム特養デイサービス
ぶーちゃん🐷
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
ハル
居宅ケアマネ
お疲れ様です。 入社してみないとわからない部分はあると思いますが、紹介センターなどが紹介する会社も信用があまりないです。 一番は、知り合いがいればですが、知り合いなどの評判を聞いて把握するのがいいかもです。まわりに介護職されている方がいればですが・・・ 在宅ケアマネしていますが、ブラックな企業の情報は、いろんな方から聞いて把握していますし、めまぐるしく人が変わるなってところもみたりするので、その地域の現職の方の評判が聞ければいいのかもしれません。 グループホームは、場所に一人で夜間9人をみないといけないので、結構大変です。 いい所が、見つかるといいですね。
回答をもっと見る
今日、昼のおやつの時間にAさんにおやつやお茶を介助しながら食べさせていました。隣のBさんは、私が入浴介助中におやつは食べ終え、お茶だけ残っていました。なので、「おやつ食べ終わったので、お茶も飲んで下さいね〜」と優しく言いましたが、いきなり「私はおやつなんか食べていません!」と怒り出しました。しばらくは優しく食べましたよ〜とか色々言っていましたが、あちらがどんどん怒ってきて私も疲労やストレスがピークに達し、私も怒り口調になりました。そしたら、お茶を顔や服にかけられました。私にも悪いところはありますが、認知症だからと言って暴力やお茶をかけるなどはだめだと思います。私は介護職に向いてないのかもしれません。
おやつの時間認知症愚痴
泰
グループホーム, 初任者研修
☆だーまん☆
ショートステイ, 従来型特養, 居宅ケアマネ, 介護福祉士, ケアマネジャー
泰さんは真面目で一生懸命な方なんですね。内容から感じました。 自分だったら、そういうときは「あらそうだった?ごめんなさいねー(てへぺろ)」的な感じで笑ってごまかします。 それから、グループホームにお勤めなのであれば、そもそもそのBさんが「おやつ食べ終わった」と自覚していると思わないことが大切ですね。自分だったら、おやつを話題に出すと「自分は食べてない」と言ってめんどくさいことになると予測し、「お茶どうぞ」だけ言うと思います。 認知症の人は感情が尖鋭化する一方で記憶の欠落があるので、過去に起きた事実をいくら説明したところで本人の中では『そんなことは起きていない』ことになっています。ようするに、過去の事実をいくら説明しても無駄で、相手を怒らせるだけなんです。相手からすれば、身に覚えがないことを言われて恐怖や怒りを感じ、自分を守るためにそのような行動をとったのでしょう。 ご自身が疲れたりストレスがたまったりするだけなので、「ウソも方便」と「スイッチ押して気持ちを切り替える」でいきましょー
回答をもっと見る
パート勤務の方、今の収入に満足していますか? 私は育休から復帰後に短時間の登録ヘルパーになりました。訪問介護はボーナスが少ない…。 パートでも高収入な方、どんな職場か知りたいです。
手当派遣パート
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
あいの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
同じく訪問介護です。 会社の加算がいいので、ボーナスはありませんが扶養内ギリギリまで働けて満足しています。
回答をもっと見る
私は初任者と同時に老健施設で8ヶ月働いて居りましたが、色々見てみたくデイサービスに採用され入浴介助専属になったのですが、お局リーダーが「ガシガシ洗わないと汚れが落ちない!ここは美容院では無いから!貴女は子供にもそんな指先でしてるの??汚れ落ちないよ」「貴女は身体も撫でる様に洗ってるけどシッカリゴシゴシ洗わないと汚れ落ちない!分かった?」と仰るのですが、私はマッサージをして老廃物を押し出す、皮膚剥離しないように身体は泡で優しく洗うを心掛けていますが、間違いなのでしょうか…
入浴介助デイサービス愚痴
ヒョっ子
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修
わちよ
デイケア・通所リハ, 介護福祉士
そのリーダーヤバくないですか?ガシガシって物じゃないですよ。
回答をもっと見る
前の職場には、1時間早く帰ったり、1時間遅く出勤したりと、有休の時間分を使って時間休が使用できました。 今の職場では時間休はなく、半休か一日有休しかありません。時間休、かなり便利だったのですが、みなさんの職場にはありますか? また、途中からその制度ができた方、どういう経緯でできたか教えて欲しいです! またまた、経営者側に立つ方、時間休について何か教えてください! よろしくお願いします!
老健休み施設
りいこ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
まぁ子
有料老人ホーム, 介護福祉士
時間休あります🙋♀️子供が小さいのでとても助かってます。
回答をもっと見る
訪問先で調理をすることが多いです。 煮物など似たようなメニューになってしまうことが多いです。 簡単でオススメの料理があったら教えて下さい。
デイサービス
おにぎり
介護職・ヘルパー, 訪問介護
クーちゃん
デイサービス, 介護職・ヘルパー
炒め物や 煮物の 具材や 味付けを 少し変えてみてはいかがです? 煮魚とか。 (好みの魚で) これからだと 鍋風とか。
回答をもっと見る
小規模多機能サービスで勤務しています。今年から管理者、課長、施設長が変わりました。私は去年、毎月1〜2回くらい有給休暇を取らせていただきました。今年は計画年次(5日)以外の有給休暇を取らせてくれません。周りの職員から苦情もあり、今年の管理者からは有給休暇を取る際には申し送りの時に、みんなに「有給休暇をとらせて頂きたいです」て一言伝える必要があると言われました。課長からは有給休暇をとったら、職員みんなに「ありがとうございました」「助かりました」と伝えて人間関係を良好にしていくべきだと言われました。有給休暇を管理者に申請しても、断られました。勤務シフト的には人手不足はもちろんですが、そこまで勤務が回らない訳でもありません。 有給休暇を使うその流れがルールなら、有給休暇を使いづらいです。転職しようかと思います。 有給休暇は迷惑なんでしょうか?
人間関係施設職場
みー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
群青正夫
介護福祉士, 介護老人保健施設
労働者の法律で決まっている当然の権利である有給をなぜそこまで周りに気を使い頭を下げてとらないといけないのでしょうか?そこの施設な方々は労働基準法を読んだこともないのでしょう。いずれ誰かが監督署に相談に行くかもしれないので、自分でおかしいと感じたらさっさとやめるべきです。精神的にも良いと思います。
回答をもっと見る
回答をもっと見る