介護は好きですか?

ぶんちょう

有料老人ホーム, グループホーム, 学生

大好きな高齢者の暮らしを支えることができると思って就職して、3ヶ月が経ちました。 介護福祉士として特養で働いて3ヶ月目です。 この仕事がだんだん嫌いになってきました。 最初は迷惑をかけているのは仕事ができない自分のせいだから、自分がいけないんだと思ってました。 でも、仕事ができてないのではなく、 やる事が多すぎて一つの事に時間がかかったり、 1人の対応時間が長すぎると仕事がスムーズにいかなくなったり、 認知症が日に日にひどくなり何回も同じ説明をしたり、自分勝手に共有のテレビのチャンネルを変える自分勝手な利用者だったり、5分前にトイレに入ったのにまたトイレに行くと言っている利用者だったり、 全然口を開けてくれなかったり。 と、なんでこんな想いをしてまで自分は働いてるのか。と考えたときに生活するため。生きるため。と思って頑張ってきました。 ですが。 今日色々あり、看護にお叱りを受けました。 でもそれは私が悪かったので反省しています。 でも、ものすごく怒られて。 別にそこまでやりたい仕事でもなくなってきたし、 何も仕事は介護だけじゃないし、 こんなに辛い想いをしてまで働くことではないから 辞めてしまおう。と思ってここに書き込みました。 でも、小心者の私は辞める勇気もないし、 奨学金を借りてまで介護の学校を卒業し、 資格をとって、就職して.... そのことを考えたら辞められなくて。 でも、とても辛いんです。 どうしたらいいんですかね。( ; ; )

2022/07/24

31件の回答

回答する

3ヶ月お疲れ様です^ ^ 助言になっているか分かりませんが、ひとつ。 学生から社会人になって気疲れもあるかと思います。このアプリを活用するより短大?専門学校?養成校のご友人さんとお話ししてみるといいかもしれませんよ^ ^環境変わると疲れますから😓

2022/07/24

質問主

専門時代の友達に相談してみます! 回答していただきありがとうございます!

2022/07/26

お疲れ様です😌💓 私はこの仕事を選びいろいろと転職しまた。 介護が好きで、仕事がら沢山いろいろと学んだおばさんです😌💓辛い時はありましたが。一呼吸。 人生いろいろ。介護やったりスーパーのレジやったり。ある時はピッキングやったり。宅配やったり。資格取得の為に学校通って辛い時あった。 給料✨💰️✨いただき人の為にたずさわる仕事。人とのかかりが好きで、笑顔だったり悲しんだり人相手の仕事。認知症の利用者様にはじめは戸惑いやなぜまた同思います。 じ事を?と繰り返し嫌な気持ちになったことがありますが、考え方ひとつですごく楽になりました。アンガーマネジメントです😌💓 だからこそ信頼関係やホウレンソウ(報告、連絡、相談)が必修です。 話しのしやすい仲間。同僚は居ますか? 無理せずに。気持ちは相手に伝わります。 悩み事も沢山ありましたが。ためこまずにスッキリとぶんちょうさんが生活出来ますように。 まだ3ヶ月です。いしのうえにもさんねんです。 資格と経験は違います。介護は毎日が勉強です。 資格持って30年のおばさんだってそうですよ‼️私がそうだから。看護と介護は違うのでけっこう人によって差があるので😅気になさらず。口調の悪い人はけっこう新しい人に厳しいのでぶんちょうさんは悪いとはいちがいにいえないと。思います。内容はさておき、伝え方や関わり方が大事です😌💓 転職し考えるのも若いと出来ます。ぶんちょうさんが楽しんで仕事できる環境になることを願ってます。

2022/07/24

ぶんちょうさん、お疲れ様です。 そうか、とても辛いんですね。 じゃあ、辞めちゃえば。 心が病んで、大好きだったはずの仕事が、大っ嫌いな仕事になる前に、辞めようよ。 何にでも辛いことはついて回ると思うけど、この仕事は心にくるのは間違いない。だから、今は無理しなくても良いよ。 それに、辞めたからといって資格までなくなるわけじゃないよ。 でも、一度失った心は、簡単には取り戻せませんからね。 “大好きな仕事”が“大っ嫌いな仕事”になってしまう、そんな悲しすぎる事になる前に、いっその事辞めてしまえば、またいつか介護の仕事を、“大好きだった仕事”をしようと言う気持ちになるかもしれませんしね。 大っ嫌いにならなければ、いつでも、戻ろうと思えば戻れるのだから、どうにも処理できないぐらい辛すぎて、辞めたいと思うなら、辞めればいいよ。 でも、もし続けていこうと思うなら、今後もこの場を利用したらいいと思う。リアルじゃないからこそ言える事、聞ける事があって、アドバイスや励ましや、時には怒られたり、注意されたりする事もあると思うけど、辛い事、嫌な事、何でもぶちまけたらいい。大丈夫、ここを使ってる人は皆んな仲間だよ。どんな事でも私も含めて皆んなで、受け止めてみせます(^^) だから、辞めるにしろ続けるにしろ、今の自分の心を大事にしてもらいたいと思います。 最後の決断は自分で決めるものです。 勇気を出して、 さあ、頑張って‼︎

2022/07/25

3ヶ月目だと、そういう心境になるのは理解できます。 ただ、問題は自分のやったことの無い仕事(注意しないと垣間見ることができない仕事)であれば【介護】とか関係なく、そう言う心境、境遇、仕事ぶりになってしまうのが当然だと思います。 例えば、ぶんちょうさんが今の職場を辞めて、トラックドライバーになったとしても、働き始めて3ヶ月目じゃあ、その職場でも同じように新しい職場、慣れない職場での、慣れない仕事のせいでその職場から逃れたくなるでしょう。 でも、たいていの職場はそんなもんですよ。3ヶ月じゃあ、仕事も覚えられないし、同僚の信頼も得られないし、辛くも感じるでしょう。 でも、そこを踏ん張って、あと1ヶ月我慢、あと1ヶ月我慢、、、と辞めるのを先延ばしにすれば、知らないうちに「あれ?!転職かも!?」ってなったりします。 どんな仕事でも最低でも1年。長くて3年くらいやって、それでも、介護業界ダメだと思えば、別業種に転職すれば良くて。 もしかしたら「職場」が合ってないだけかもしれないので、介護士でできる別のアルバイトで別の職場の雰囲気感じて、グループホーム以外に転職って方法もあるでしょうし。 人の多い施設での仕事が嫌なら、ホームヘルパーで個人で相対する仕事もあるし。 色々と調べつつ、もう少し粘ってみても良いんじゃないですかね。

2022/09/12

回答をもっと見る


「特養」のお悩み相談

新人介護職

夜勤ってみんな何年目からとかですか?? 私はまだ経験なくて不安なことだらけです。

特養夜勤職場

とくめい

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

172025/04/11

たつ

介護福祉士

うちら2ヶ月くらいです

回答をもっと見る

きょうの介護

福祉用具専門相談員を取得しようと思っています しかし、介護福祉士、看護師、社会福祉士等の 資格を得ている方は講習を受けなくても 福祉用具専門相談員として働ける。とありました。 福祉用具に興味があるので再度学びたいとも 思いましたが、介護福祉士を取得してるのに わざわざ取得する意味あるのか?等悩んでいます 福祉用具専門相談員を取得している方に質問です 福祉用具専門相談員を取得して役立った 今は役立ってないなどありましたら 返信お願いします🙏

福祉用具資格特養

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

102025/04/13

コタロー

居宅ケアマネ

居宅ケアマネをしてます。 個人的に思うのはその肩書きかあることでそれなりの勉強をしている認識でお願いする事ができます。 もし、まみやさんが何かしらの支援を受ける時に専門名義があると何となく安心しませんか? 将来の選択肢としてあっても良いと思います。また、介護経験をしてる方が福祉用具の説明してくれると納得度も違ってくると思います^_^

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

ユニット型特養でユニットケア導入の施設で働いてるのですが7時から起床介助、配膳、食事介助、食器洗い、排泄介助、10時の水分、入浴介助、昼食で午前中は止まれずずっと動きっぱなしで記録も出来ないくらいなのですが何処の特養もそんな感じなのですか? 他の特養のことは知らないので質問させて頂きました。

ユニット型特養特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

272025/02/01

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

以前ユニットで働いていましたが、早番遅番夜勤のみのシフトの場合とても記録の時間は作れませんでした。日勤がいれば多少違うかもしれませんが。 せいぜい遅番の21時代、コールの合間に記録できていたくらいです。早番の日は残業で記録です。

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

私の職場は、社員2人いますが介護の資格なしです、 そんなのありえますか?

資格職員

介護福祉士

312025/07/12

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

初任者研修のみで管理者、初任者研修のみで正社員うちにもいます。 何もわかってなさすぎて怖いです。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

今日は二人の看護婦さんにきつく怒られました! まずは入浴で、特浴でストレッチャーの機械で入る方を やっていたのですが、 便がなかなか取れなくて、そのまま 浴槽へ入れてしまったこと。 何をするにも時間かかってしまったこと。 便の処理で時間かかってしまったこと。 利用者さんに寒い思いさせてしまったこと。 その利用者さんが結局、入浴できず、シャワーになってしまったこと。シャワーかける回数少ないこと。 他の周りのスタッフや他の看護婦さんにも迷惑かけてしまいました。 看護婦さんに強く言われ、 泣き声が出てしまいました。 主任さんにもイライラさせてしまいました。 もう1つは、 利用者さんがトイレ頻繁に行く方が いて、 その方は便が出ないのに、頻繁にトイレ行くと言われるので、 さっき行ったばかりだからいいよ。 と声かけるようになってました。 なので、私が、同じように 声かけたら、 看護婦さんに 今の言い方ないよね!自分が言われたらどう? その利用者さんだって、さっちさんに 頼まなくなるよ! と言われました! あと、その利用者さんに対して 車椅子の押し方は 前に強く押さないで! 前にそれで事故あったから! と怒られました。 私は今の職場で働く自信がありません。 仕事も休みたいし、退職したい気持ちです! ミスしたり何やっても失敗ばかり。。 こんなダメな私に、今の職場は必要ではないし いたら迷惑ですよね?

看護師モチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

212024/12/17

リーフ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

毎日お仕事お疲れ様です。 新人の間はきついですよね... 正直、看護師は性格きつい人が多いですし。 でも物は考えようです。今ここでメンタルを鍛えられれば将来的に無敵になります! 死んでしまいたいくらいになってるのであれば辞めるのもありでと思いますが、悩んでるってことは仕事に対して未練があるってことでは? 今やれることを1つ1つ丁寧にやってみるのもありでと思いますよ。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

去年の4月に介護福祉士になりました。 初めての職場、理想と現実の差、プレッシャーに負け精神的に疲れてしまい退職。 自分は結局何がやりたいくて目指したのかわからなくなってしまいました。 小学生の頃から目指した介護福祉士という仕事 おじいちゃんおばあちゃんが好きという気持ちだけで進んできました。 こんな時どうしたらいいんでしょうか。 みなさんはなぜ介護の仕事を選びましたか?

退職介護福祉士

ひつじ

介護福祉士

472023/02/07

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私は製造業や接客業をしていたのですが、直接感謝される接客業が好きだなぁと感じていました。結婚出産後、医療関係にも興味がありましたので、病院で働きたいと思いました。何も資格がないため、看護助手をしていたのですが、もっと患者さんと関わりたいと思い、介護士に変更、せっかくだから国家資格も取りたいと考えるようになり、今年試験を受けました。おじいちゃんおばあちゃんが大好きという訳ではないですが、人生の先輩の話はとてもためになりますし、自分の親や自分自身もいずれ辿る道なので、福祉サービスなどにも詳しくなれることはとてもいいなと思って仕事をしています。 自分のやりたいことは段々と変わっていくこともあります。色んな経験を積めば目指すものが変わったり無くなったりすることもあるんじゃないでしょうか。それはダメなことではありませんし、一度立ち止まってみたり、全く違うことをしてみるのもいいと思いますよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

リハビリ

昔に比べるとだいぶ減ってきたように思いますが、 私が働いている地域では、いまだにリハ職を「先生」と呼ぶ文化が残っています。 特に田舎のほうでは、その傾向が強い印象です。 私自身、理学療法士ですが「先生」と呼ばれるのがあまり好きではないので、職場では名前で呼んでいただくようにしています。 こうした“先生呼び”の文化が、 プライドばかり高くて高圧的なPTを生み出してしまう一因になっているのかもしれませんね。

PT職場

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

112025/07/18

さわこ

PT・OT・リハ, デイサービス

確かに私もOTですが先生と呼ばれることがあり、名前で呼んでいただくよう伝えます。 先生と呼ぶ文化、変わると良いですね😢

回答をもっと見る

施設運営

利用者さんのご家族または利用者さん本人に施設の利用に関するアンケートを定期的に実施している施設がありましたら教えて下さい。 どのくらいの間隔を空けて実施しているでしょうか? よろしくお願いします。

家族デイサービス施設

田舎のくま

施設長・管理職, デイサービス

22025/07/18

ポポポ

生活相談員, デイサービス

年2回やってます。

回答をもっと見る

特養

看取り対応のとき、皆さんの施設ではどのようにチームで動いていますか? 看護師や家族との連携、夜間の体制など、差し支えない範囲で教えていただきたいです。

看取り特養

nere800

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

22025/07/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

特養で、特にチームで…はありません、、 静養室で、モニターつけ、介助は寂しくないように関わりる、場合によっては口元を湿らす… などで対応します。あとはいよいよの可能性では、ご家族ベッドを同室に用意する、、それもあり得る、ですね… 特にチームでなく、状況を常勤医師より伝える、そんな感じですね、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

353票・2025/07/26

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

611票・2025/07/25

職場の人間関係精神的にキツかった身体的にキツかった賃金が安かった自分のやりたい介護ができなかった辞めたことはないその他(コメントで教えて下さい)

630票・2025/07/24

とても向いていて天職ですどちらかと言えば向いていますどちらでもありませんどちらかと言えば向いていません全く向いていませんその他(コメントで教えてください)

680票・2025/07/23
©2022 MEDLEY, INC.