介護は好きですか?

ぶんちょう

有料老人ホーム, グループホーム, 学生

大好きな高齢者の暮らしを支えることができると思って就職して、3ヶ月が経ちました。 介護福祉士として特養で働いて3ヶ月目です。 この仕事がだんだん嫌いになってきました。 最初は迷惑をかけているのは仕事ができない自分のせいだから、自分がいけないんだと思ってました。 でも、仕事ができてないのではなく、 やる事が多すぎて一つの事に時間がかかったり、 1人の対応時間が長すぎると仕事がスムーズにいかなくなったり、 認知症が日に日にひどくなり何回も同じ説明をしたり、自分勝手に共有のテレビのチャンネルを変える自分勝手な利用者だったり、5分前にトイレに入ったのにまたトイレに行くと言っている利用者だったり、 全然口を開けてくれなかったり。 と、なんでこんな想いをしてまで自分は働いてるのか。と考えたときに生活するため。生きるため。と思って頑張ってきました。 ですが。 今日色々あり、看護にお叱りを受けました。 でもそれは私が悪かったので反省しています。 でも、ものすごく怒られて。 別にそこまでやりたい仕事でもなくなってきたし、 何も仕事は介護だけじゃないし、 こんなに辛い想いをしてまで働くことではないから 辞めてしまおう。と思ってここに書き込みました。 でも、小心者の私は辞める勇気もないし、 奨学金を借りてまで介護の学校を卒業し、 資格をとって、就職して.... そのことを考えたら辞められなくて。 でも、とても辛いんです。 どうしたらいいんですかね。( ; ; )

2022/07/24

31件の回答

回答する

3ヶ月お疲れ様です^ ^ 助言になっているか分かりませんが、ひとつ。 学生から社会人になって気疲れもあるかと思います。このアプリを活用するより短大?専門学校?養成校のご友人さんとお話ししてみるといいかもしれませんよ^ ^環境変わると疲れますから😓

2022/07/24

質問主

専門時代の友達に相談してみます! 回答していただきありがとうございます!

2022/07/26

お疲れ様です😌💓 私はこの仕事を選びいろいろと転職しまた。 介護が好きで、仕事がら沢山いろいろと学んだおばさんです😌💓辛い時はありましたが。一呼吸。 人生いろいろ。介護やったりスーパーのレジやったり。ある時はピッキングやったり。宅配やったり。資格取得の為に学校通って辛い時あった。 給料✨💰️✨いただき人の為にたずさわる仕事。人とのかかりが好きで、笑顔だったり悲しんだり人相手の仕事。認知症の利用者様にはじめは戸惑いやなぜまた同思います。 じ事を?と繰り返し嫌な気持ちになったことがありますが、考え方ひとつですごく楽になりました。アンガーマネジメントです😌💓 だからこそ信頼関係やホウレンソウ(報告、連絡、相談)が必修です。 話しのしやすい仲間。同僚は居ますか? 無理せずに。気持ちは相手に伝わります。 悩み事も沢山ありましたが。ためこまずにスッキリとぶんちょうさんが生活出来ますように。 まだ3ヶ月です。いしのうえにもさんねんです。 資格と経験は違います。介護は毎日が勉強です。 資格持って30年のおばさんだってそうですよ‼️私がそうだから。看護と介護は違うのでけっこう人によって差があるので😅気になさらず。口調の悪い人はけっこう新しい人に厳しいのでぶんちょうさんは悪いとはいちがいにいえないと。思います。内容はさておき、伝え方や関わり方が大事です😌💓 転職し考えるのも若いと出来ます。ぶんちょうさんが楽しんで仕事できる環境になることを願ってます。

2022/07/24

ぶんちょうさん、お疲れ様です。 そうか、とても辛いんですね。 じゃあ、辞めちゃえば。 心が病んで、大好きだったはずの仕事が、大っ嫌いな仕事になる前に、辞めようよ。 何にでも辛いことはついて回ると思うけど、この仕事は心にくるのは間違いない。だから、今は無理しなくても良いよ。 それに、辞めたからといって資格までなくなるわけじゃないよ。 でも、一度失った心は、簡単には取り戻せませんからね。 “大好きな仕事”が“大っ嫌いな仕事”になってしまう、そんな悲しすぎる事になる前に、いっその事辞めてしまえば、またいつか介護の仕事を、“大好きだった仕事”をしようと言う気持ちになるかもしれませんしね。 大っ嫌いにならなければ、いつでも、戻ろうと思えば戻れるのだから、どうにも処理できないぐらい辛すぎて、辞めたいと思うなら、辞めればいいよ。 でも、もし続けていこうと思うなら、今後もこの場を利用したらいいと思う。リアルじゃないからこそ言える事、聞ける事があって、アドバイスや励ましや、時には怒られたり、注意されたりする事もあると思うけど、辛い事、嫌な事、何でもぶちまけたらいい。大丈夫、ここを使ってる人は皆んな仲間だよ。どんな事でも私も含めて皆んなで、受け止めてみせます(^^) だから、辞めるにしろ続けるにしろ、今の自分の心を大事にしてもらいたいと思います。 最後の決断は自分で決めるものです。 勇気を出して、 さあ、頑張って‼︎

2022/07/25

3ヶ月目だと、そういう心境になるのは理解できます。 ただ、問題は自分のやったことの無い仕事(注意しないと垣間見ることができない仕事)であれば【介護】とか関係なく、そう言う心境、境遇、仕事ぶりになってしまうのが当然だと思います。 例えば、ぶんちょうさんが今の職場を辞めて、トラックドライバーになったとしても、働き始めて3ヶ月目じゃあ、その職場でも同じように新しい職場、慣れない職場での、慣れない仕事のせいでその職場から逃れたくなるでしょう。 でも、たいていの職場はそんなもんですよ。3ヶ月じゃあ、仕事も覚えられないし、同僚の信頼も得られないし、辛くも感じるでしょう。 でも、そこを踏ん張って、あと1ヶ月我慢、あと1ヶ月我慢、、、と辞めるのを先延ばしにすれば、知らないうちに「あれ?!転職かも!?」ってなったりします。 どんな仕事でも最低でも1年。長くて3年くらいやって、それでも、介護業界ダメだと思えば、別業種に転職すれば良くて。 もしかしたら「職場」が合ってないだけかもしれないので、介護士でできる別のアルバイトで別の職場の雰囲気感じて、グループホーム以外に転職って方法もあるでしょうし。 人の多い施設での仕事が嫌なら、ホームヘルパーで個人で相対する仕事もあるし。 色々と調べつつ、もう少し粘ってみても良いんじゃないですかね。

2022/09/12

回答をもっと見る


「特養」のお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

今日介護経験の中で初めてのことがあった。 精神と認知症ダブルで持ってる方に 腕を掴まれて、離してくれない状態で、「鼻水つけてやるよ」って言われて、腕に鼻水塗りたくられた 14年目にして初めての出来事で笑ってしまった。 こんなこともあるんだなぁって思ったんだけど 皆さんは利用者からされたことで驚いたことや嫌なことなどありますか?

認知症特養介護福祉士

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

272025/04/12

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

ありますよ。 セクハラも。 なぐられたり、けられたり、 かまれたりしてます。 高齢者はまもられていても 働いてる現場の人間はまもられていないことがおかしいといつも思います。

回答をもっと見る

施設運営

闘病で休職中です。手術もありまだ先のことがはっきりしないですが、復帰後は少し仕事ペースを落としたいと会社に話したら、「保険等で4万毎月振込んでもらわなきゃいけないし、ペース落とすと給料が下がるからそれでも良いか会社に来て確認してもらわないと」と、言われました。今の時点で退職か否かをはっきりさせないといけないのでしょうか? アドバイスあればお願いします🥺

復帰給料退職

ここな

有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

162025/06/15

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

コメント失礼します。 まず、退職については現時点で答えを出すべきではないと思います。会社側の言い方に不満があるかと思いますが、会社側としては(もし、ここなさんが正社員なら)パートなど非正規になってもらえた方が助かるというような考えがある可能性もあります。ご療養中とのことですので、無理はなされない範囲で会社と話をしてみてはいかがでしょう。とにかく、今は焦って答えを出す必要はないと思います。

回答をもっと見る

施設運営

生産性向上のための取り組みが処遇改善加算のために必要になりました。 うちの特養ではとりあえず業務内の課題の見える化に取り組み、用務の方にお願いする業務を整理して、割り振りを行うことで現場の一部業務削減が出来ました。が、生産性向上という難題の解決には道半ばです。 皆様の事業所で生産性向上のための取り組みで行っていることがあれば教えてください。

処遇改善特養施設

fes

介護福祉士, 従来型特養

182025/05/27

ポポポ

生活相談員, デイサービス

世の中は、人に変わってロボットが担う時代になってきたと思います。 ロボットは何処まで出来て、人間が何処まで必要かを精査しました。 勿論コストの事も考えなければなりませんが、一旦出すだけだして、現実的将来的に人件費と比較して、初めてます。 例えば、掃除はル○バのようなお掃除ロボットを使う等。お掃除ロボは結構良かったと思います。

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

50代です、デイサービスの正社員に決まりました、 入社日お菓子持って行った方がいいですか? 介護職経験は、デイケア、グループホーム、などありますが、忘れてしまいました、また他の方の意見も聞き参考にさせてくださいませ

正社員新人デイサービス

介護福祉士

272025/04/26

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

持っていかなくて大丈夫ですよ。 初日に持って来てくれる方もいるけど、気持ちだけで大丈夫ですよ。 これから頑張ってください。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

私の職場は、社員2人いますが介護の資格なしです、 そんなのありえますか?

資格職員

介護福祉士

362025/07/12

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

初任者研修のみで管理者、初任者研修のみで正社員うちにもいます。 何もわかってなさすぎて怖いです。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

新人の職員さんが入って 数ヶ月(半年未満)がたちました。慣れない職場なんで、要領が掴めないのは仕方がないと思いながらも、私や先輩たちが忙しく動いているのに、どういう意図かはわかりませんが、ただ立っていたり、利用者のところに行って長々と見守りをしていることが多くあります。 確かに見守りをするのがいけないとは言いませんが 、前職はデイサービスで介護をしていたというので、仕事をしながら見守りをすることは前の職場でも経験していることではないかと思うと、ある程度、利用者が落ち着いたら見守りをしながら仕事してくれないかなと思いながらも「何をしましょうか」とか「手伝いましょうか」って自分から聞いて動くことがあまりできないかたです。 ところがある日、看護師さんから『どうして、(旧)いろはにさんはホールリーダーをしないのですか』と新人さんが私(A看護師)に聞いてきたというのです… その話を聞いて、いままでは性格的にあまり人に聞けないタイプなのかなと思っていたのですが … 仕事のこととはいえ、新人さん本人に関係ないことを聞くことが出きるなら、まずは皆で協力して仕事をしなきゃいけないんだから、なにをしていいかわかんなきゃ「何をしましょうか」とか「何をしたらいいですか」って仕事の事を気にしてよとおもった出来事でした。

デイサービス人間関係ストレス

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

332025/07/02

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

そういう方っていますよね。 言わなきゃ動けない人💧 私の経験では口頭で抽象的に言っても無理だったのでその日の業務でその方がする事をもう固定で決めて紙に出して渡しました。 「私だけですか?」と言っていましたがイレギュラーで動けないなら他者がイレギュラーやるから通常業務を他者より多くやってね。と言いましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

訪問介護

訪問介護を辞めようと考えていましたが、事業所を異動し現在は楽しく働いている20代女子です。 訪問介護に勤めている方で、髪色を頻繁に変える方いらっしゃいますか?私は、ウルフで赤色に染めたりしましたが、事業所毎に違うと思いますが、他の事業所はどこまでOKなのか知りたいです!

身なり訪問介護

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修

22025/08/27

ねま

初任者研修, ユニット型特養

以前訪問介護に勤めていました 今は部署異動になり訪問→特養勤務ですが、訪問・施設共に髪型と髪色はほぼ自由です! 今はラベンダーカラーのインナーカラーを入れています😊

回答をもっと見る

きょうの介護

私は従来型の特養で主任として働いています 直腸脱がある利用者の整復は医療行為でしょうか? 施設のかかりつけ医師からは排泄介助の一環として行っても大丈夫ですと施設宛に一筆あった様ですが現場の介護職からは医療行為になるので出来ない、する様なら訴えるという職員も… 一応ショートからの受け入れなので3日ほどで帰られる予定ですが一度でも受け入れると本入所になるような気もします トイレするたびに脱腸している様ですが痛みや出血はないそうです 看護士が居る日勤時間なら大丈夫ですが夜間帯の対応について悩んでいます 個人的には医療行為なので受け入れてほしくない気持ちが強いですがどうするのが一番良いのでしょうか?

ケア夜勤施設

クロスナップ

介護福祉士, 従来型特養

12025/08/27

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

現場の介護職員が出来ないと訴えているなら老健ショートにすべきですね。 医師や看護師は介護職が出来る出来ないには無知が多いです。 抵触問題になりかねないので断るべきだと思います。 ただここで相談しても正確な回答は得れないかも知れませんので下記のところに相談されてはいかがですか? 公益社団法人日本介護福祉士会  TEL:03-5615-9295(平日 10:00~17:00) 又は各都道府県別の介護福祉士会 で。

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービスで働いている理学療法士の方に質問です。デイサービスで働いていて大変なことや嫌なことはどんなことですか?転職を考えているので参考にしたいです。

転職デイサービス職場

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

02025/08/27

最近のリアルアンケート

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼ですレーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

463票・2025/09/03

特養有料老人ホームグループホームサ高住基本自宅で訪問介護など利用考えたことがないその他(コメントで教えてください)

574票・2025/09/02

ばっちりしてます眉毛のみしますスキンケアのみしますしません自分は男なのでしないですその他(コメントで教えてください)

622票・2025/09/01

正社員の経験だけありますパートの経験だけあります両方ありますその他(コメントで教えて下さい)

659票・2025/08/31