care_i8ECla0k8g
介護が好きで、天職だと思っています。
仕事タイプ
介護福祉士, サービス提供責任者
職場タイプ
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
給料の間違いが多く、とうとう社会保険料まで支払えていなかった職員がいた事が判明。 きちんと明細をみていなかったと言われたらそこまでですが、払えていなかった分一括で。と言われたと。色々と危ない会社です。
給料モチベーション退職
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
たつ
介護福祉士
私も数ヶ月間違えられてました 数ヶ月分払いました… 最初からあれ?とは思って警戒はしてましたが。 何よりかわいそうだったのが、年末調整が間違えられてた人。遡れないところまで来ていて、何十万と損していたことに… そっちも調べた方がいいかもしれませんよー
回答をもっと見る
人員不足で他部署の手伝い 本部署は訪問なので出ていかれては困ると仕事を増やさないように制限される。 一人で外を回っているため替えがおらず休めない。 訪問がない日に有給を取ろうとしても、他部署の人員によったら半日でと言われたりこの日ならと日にちを指定される。 他部署の片付けで残業し、さらに自分の書類は休日出勤をしている。 段々キツくなってきましたが私がいなくなると利用者が困る。 なんなら私が一人で回っている利用者を知り合いの事業所に紹介してから退職かなと思っています。また、辞めると実質一人で計画からしているため事業休止になりかねず会社から制裁をうけそうで怖くて言い出せずで悩んでいます。
訪問介護退職介護福祉士
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
ともえさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
おはようございます! 万が一事業中止になってもまつさんが制裁を受けるいわれはないと思いますし、十分退職する理由としては揃ってると思います💦 仕事をするにもワークライフバランスって大事だと思いますし、これだけ頑張っていらっしゃるので今まで十分会社に貢献されたかと思います。ご自身を大切にバランスよく仕事できる職場に出会えるといいですね✨✨
回答をもっと見る
他事業所も入る訪問介護の利用者様です。 他事業所が休む場合こちらサ責でもなくケアマネでもなくヘルパーが振替の連絡をいれて来ますが一般的なのでしょうか。わたしは間にケアマネを挟むと思っていました。
訪問介護
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
fate127
サービス付き高齢者向け住宅, 社会福祉士
ケアマネが挟むケース、そうでないケースがあるかと思いますが…個人的には在宅なら連絡関係はケアマネが介入したほうが利用者としては安心しますがなんともですね…
回答をもっと見る
デイサービス所属ではないですが時々手伝いをしています。 うちのデイは書類が多いのか、管理者やリハ職がフロアに出てこず、ナースが1名でフロアを回していたり、手伝いの、私が1人で回しています。 15人ほどのデイはそれでまわせるものでしょうか?フロア1 風呂に1です。
人手不足デイサービス
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
にゃー子
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
お疲れ様です。私はデイサービスの管理者をしています。 15人のご利用者様で無理です。ただ私は管理者が事務仕事が多いのはその通りで、ホントこれはどこに言えばいいのか…介護ってなんでこんなにやる事務が多すぎるのか…ごめんなさい。話がそれました。ウチは10人のご利用者様をだいたい2人か3人で回しています。大変ですよね? これは問題だと思います。
回答をもっと見る
人員換算2.5を満たしていれば使い方は自由なのでと外への訪問は私1人が行っています。 急な休みはあなたの状況考えたらわかるよね?と言われて暗に休むなと言う意味で言われました。 人員は赤字になるため増やさないそうです。 今度労基の調査があるみたいですがタイムカードを治したりしていてすり抜けるつもりみたいで。しんどくなってきました。自分の給料分は稼ぎなさいと言われ、残業も申請していません、
人手不足モチベーション休み
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
お
介護福祉士, デイサービス
誰のために、何のために働いているのかよく考えて、次探してみませんか。 ちゃんとした職場、きっとありますよ。
回答をもっと見る
利用者を乗せた状態で交通事故 こちらに過失がない場合相手方の保険で怪我の治療をしますか?合わせて労災も請求できるでしょうか?
交通事故施設
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
できません。 重複は… 保険で完全に補償されるでしょう、、 焼け太りと言いますが、補償で必要以上の得をするような制度ではないです。
回答をもっと見る
訪問介護職員ですが訪問介護の空き時間にデイを手伝っています。 家族が送迎時いない為、デイの用意等(トイレ誘導移乗、戸締まり家電の確認)送迎した職員がしているから時間がかかる、他会社の入居者の場合も部屋まで送迎し柵などセットしている。(サ担時に頼まれた)それなら送り出し迎え入れでヘルパー派遣するようにできないのかな、利用者の単位が足りないのかなときになります。介助を要する送迎は加算が取れたり、サービスでする場合ここまでしてくれるからと利用者獲得できるからしているのでしょうか?
送迎
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
fuku
PT・OT・リハ, グループホーム
今日もお疲れ様です。 私は後者だと思います、、。 以前、施設長にデイサービスの送迎範囲は、利用者の自宅から施設までが原則だと聞いたことがありす。 ただ、転倒のリスクが高い利用者さんを送迎する場合は、ベッドに座るところまで介助することもあるとは思います。
回答をもっと見る
仕事のモチベーション 訪問介護として入りましたが、デイが忙しいからと手伝い続けている状態が続いており、やりたかった事は、なんだろう待っていても訪問の仕事が入るかわからない、上が何を考えているかわからない、一緒に訪問介護をするはずだった上司が長期で休む事に(健康上の問題)なるため先々も訪問出来るかわからない状態でモチベーションがあがりません。訪問所属を一旦やめてデイ勤務として訪問はダブルワークで別事業所を探そうか、それとも早々見切りをつけて新たに訪問のみで探そうか悩んでいます
ダブルワーク健康トラブル
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
いねシン
介護福祉士, グループホーム
おはようございます。 もし私なら訪問介護をいつからできるかどうか現職場に確認し、自分の希望に合わなければ新たに訪問介護探します。 私は特養とグループホームの経験しかないのですが、訪問介護の仕事をしている友人は楽しいと言っています。いつか私も訪問介護やりたいです。 一緒に訪問介護をするはずだった上司の方が休まれてるの、仕方ないかもしれませんが辛いですね。 おそらく質問者様が訪問介護を希望した、前向きな理由があると思います。それを発揮できるよう祈ります。質問者様を待っている在宅の利用者さん、たくさんいらっしゃると思いますよ。
回答をもっと見る
独り言のように人が出来てないことを指摘するひと。 直接言われるまで、放っておく、聞こえてきたら、出来ていませんでしたか?すみません。と、いいに行く。という対応をしていますがだんだんイライラさしてきました。何か上手い方法はありますか?
人間関係職員職場
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ほっとけばいいんじゃないんですか?主様に直接言わず回りくどいだけで悪質だと思います。
回答をもっと見る
先日面接を受けた法人が、求人には載せていないが人がすぐに辞めるので3ヶ月は、時給にしている。 その期間はお互いに見極める時間だと思ってほしいとのことでした。 1次の面接は受かりましたが、その話を聞き二次に進むか悩んでいます。
面接給料転職
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
ポポポ
生活相談員, デイサービス
何処でもよくある話ですね。 時給から始まるのは、珍しい事ではないと思いますよ。 お試し期間と言うことですよね。
回答をもっと見る
サ高住やケアハウスに訪問介護として入る場合、訪問したのに施設の職員にサービス終わってるよ(例えばその人もうお風呂介助入ったからー)と言われたら、キャンセルにして帰りますか?同法人ならヘルパーがしたことにして記録しますか?もしくは他の身体介護で身体を取らせてもらいますか?(その場合ケアマネに入浴介助が終了している時のプランもたててもらう。)わざとなのか、ヘルパーが入ることを把握してないのかたまにこういう事がありもやもやしています。
サ高住有料老人ホーム訪問介護
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
もやこ
介護福祉士
サコウジュウ付きの訪問介護にいました。 うちは外部ヘルパー無く全て囲い込みでやってましたがとりあえずケアマネとサセキに報告します。 身体で取るかキャンセルで帰るかもヘルパーが決めれることではないので個人ではケアプラン見直してサービス把握します。 と言っても訪問したらちょっとでも利益欲しいですよね。迷うところです、、、
回答をもっと見る
張り合っている。と言われ教えることも怖くなりました。 身バレが怖いのでフェイクがはいっていますが、この分野では未経験な方が入ってこられ一緒にやっていました。ある日、色々と自分に対して張り合わなくてもいい。それとも自分がいたら迷惑か?と言われ、何も言えなくなりました。 その方のやりたいようにしてもらい、私は身を引こうかな(総括を譲る)と考えてばかりいます。
モチベーション愚痴人間関係
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
とおこ
介護福祉士, デイサービス
指導=張り合う となるのが不思議ですね💦 その方にはまつさんの教え方が厳しく思えているのかもしれません。 既にされているかもしれませんが、新人さんの良い所や出来たことを細かく伝えてみてはどうでしょうか。 一職員として認められていると実感できれば「自分がいたら迷惑か?」との発言はなくなると思います。
回答をもっと見る
洗濯物の誤配が続いています。皆様の施設はどのような対策をしていますか?
申し送り人手不足ケア
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
バルボ
介護職・ヘルパー
お疲れ様です。 以前勤めていた施設では、衣類に名前を書く事を利用者家族に承諾を得て書き、ハンガーや洗濯ネットにも利用者の名前を書いて、洗濯していました。
回答をもっと見る
防水シーツの敷く位置。 防水シーツを敷く位置が下すぎるとのことで指摘がありました。腰に合わせて敷いていましたが確認すると、尿が流れるので上の方に敷くのが正解とのこと。 背中にラバーがあると蒸れてしまうと思い込んでいたので、皆様の施設ではどうされているか気になりました。教えて頂けると嬉しいです。施設の職員の一部には、細かくケアしてるので因縁つけられてるんだよ、どうしてようが言われると聞き、因縁なのか、本当にそういう常識なのか気になりました。間違えているなら反省して明日につなげたいです。
排泄介助ケア施設
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
にっく
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です! ご利用者様の性別、状態や拘縮の有無、体格や体重、人それぞれ違うわけですから当然防水シーツの敷き方に正解など無いです。 人によっては上部ではなく、下部(鼠径部)辺りから漏れてしまうこともありますので、無難な位置としてはやはり腰に合わせてとなるかと‥ 前列として上部に流れやすいという方もいると思いますので、なぜこの人は腰より上に敷いた方が良いのか?そもそもの原因をその方に聞くのも1つの手だと思います。 ケアに正解なんて無いと思います。ケアする人がどういう思いで取り組んでいるのか、他の職員とやり方が違うのは当たり前なので、より良いケアが行えるようにチームで良い方向へいけるような話し合いがしたいものですね!
回答をもっと見る
訪問介護です。 訪問の空き時間に施設の手伝いをしていますが、あれもこれもとなったり、約束の時間を延長しても手伝っていたら気を使うからや、施設の職員が仕事をサボるからなど文句の嵐です。 施設に入浴の訪問に入ると、訪問をとってない利用者も準備だけだからついでだろうとやるような段取りにされます。 人員不足の為施設のシフトにも入りますが、1回OJTしたらもうやってです。 施設の新人は日勤だけに数ヶ月かけ教えるそうです。 モヤモヤしながら仕事をしています。こちらからも意見を言っても受け入れてもらえず、手伝いのため本来あるべき事業所の姿とは程遠く稼働するのは、厳しい一旦事業所を閉め手伝いメインで、施設の人員、訪問事業所の人員を集めたらどうかと考えています
モチベーション転職人間関係
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
ゆう
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様ですm(*_ _)m 私も少し似たような状況になった事があり、コメントします。 私はサ高住のヘルパーとして働いてた時ですが、まるで同じような感じでした💦 訪問の手隙で、施設業務(コールや誘導等)するのは知ってましたが… 施設業務担当者が、要領悪いと…全体にしわ寄せするのに やれ手伝え的な空気。 同じく訪問入ってるのに、そこに食い込む事は無視され(自分の訪問時は早々に用意に入る) また私もOJTなんて名ばかりの見学して、次回は実践しろ パートだからか、いい様に使われてる感が否めなくて… 私はその状況に 相談できそうな相手が居なくて、辞めてしまいました。 ついつい 共感して、自分語りのようなコメント失礼しました。 親しき仲にも礼儀ありで、ヘルプに来てくれる って認識と 人の使い方が下手な事業所みたいですね。 本当にそういうとこは モヤモヤしますね。
回答をもっと見る
ユニフォーム 私服がいい(今まで私服) ポロシャツがいい tシャツがいい。 そもそもあっても着ません。 難しいですね。皆さんはユニフォームありますか?
管理職訪問介護人間関係
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
真司
介護福祉士, ユニット型特養
ユニフォームあります。入社した時に、上下2枚。入浴介助着は上下1枚ずつ。カタログから自分で選びます。入浴介助着は、みんな一緒。その後は、2年毎にまたカタログから上下2枚ずつ選びます。
回答をもっと見る
人員不足でヘルプに行ったさきで同グループの施設勤務職員から、身体介護をしたくないから、訪問介護を選んだんでしょ? 嫌だったらやらなくていいから。と言われます。 訪問介護の出来ること、出来ないことを知識無く理解しやりたくないから訪問介護の人はやらない仕事があるんだと思っていらっしゃるようです。やらなくていいのに時給は、良いよねと。 複雑な気持ちです。
勉強給料訪問介護
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
施設介護、訪問介護はそれぞれ難しい部分があり、どちらが楽か?なんてことはありません。 …知らなくて知ったかぶりをする馬鹿を相手にする必要はありません。ヘルプに行った先の管理者、訪問介護の管理者に言われたことをそのまま報告したらいいと思います。
回答をもっと見る
ヘルパーステーションから、ヘルパーバッグを配られると思いますが、最初は、血圧計などどのような物品が入っていましたか? また、どのようなバッグをお使いでしょうか?
訪問介護
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。当法人もヘルパー事業所を運営していますがまつさんの言われるような物品は基本的には配布しておらず全て貸与しています。必要な物があれば追加で貸与しています。制服はありますが、カバンは職員さんの使い易い私物を使ってもらってますね。少し質問の回答とは違うかもしれませんが…ご参考まで。
回答をもっと見る
転職で、サ責を打診されています。 また、管理職候補として ヘルパー経験は、ありますがサ責経験はありません。 介護福祉士として16年目になります。介護福祉士としては長いですが未開の他なので迷います。 サ責としてデメリットメリット教えてください
サービス管理責任者管理職転職
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
メリット…介護保険のことについて、ほんのり詳しくなる。 デメリット…ブラックな介護職の中でもブラックな業種なため、体力、精神力が削られる。
回答をもっと見る
管理者と合わなくなり10年以上勤めた職場を退職し、転々としてきました。 今、なかなか合う職場がなく出戻りたいきもち。また帰っておいでと他スタッフからも声がかかりました。 経営者もお願いすれば快く迎えてくれるはず。 ただ雇われの管理者のみ怖いです。 出戻りあなたならどう思いますか?
管理者退職職員
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
お
介護福祉士, デイサービス
今は、良かったことのほうが記憶の中で鮮明なのかもしれませんが、 原因となった管理者がまだ居られるということは、 同じことが繰り返される可能性もあります。 そんなリスクがあることがすでに分かっている以上、戻りません。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
皆さん何を基準に転職していますか?? 今同じ法人で介護職17年勤めています。(病院5年→老健12年程) 今仕事辞めたくて過去にも辞めたいと思って転職しようと思うもなぜか出来ずでずるずる同じ場所で働いてます。 転職サイトにも登録して条件言って今より少し楽な方が良いなぁと思い、有料老人ホーム等すすめられたのぇすが、名前は知っているのですがなんか気乗りしなくて、『今までも転職悩まれていたみたいだし、一旦面接受けてやっぱり違うなって思ったらそれで良いし、その方が今のとこで気持ちよく働けると思いますよ』って言われたのですが、あまり気乗りしない場所に自分の気持ちを確かめる為だけに面接行くのもどうなんだろ、、と悩んでしまって、、 皆さんはどんな感じで面接受けに行ってますか?? 気軽な感じでとりあえず〜って感じで行ってますか??それとも慎重に決めてって感じですか??
転職介護福祉士ストレス
はらこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
面接で気軽に受ける事は無いです。面接前にする準備として、履歴書や職歴書、資格証のコピーなどが有りますが、志望動機を書く際に受ける所のHPなどを細かく時間を掛けて調べますから、気軽な感じで受けたら相手にも失礼ですし、慎重になるのは当然です。 転職サイトは正直あまりお勧めしません。何故なら、こちらはあまり気が進まないのに、結構ゴリ押ししてくるからです。早くしないと募集が締め切られてしまうとやたらと急かすので、自分のペースで進められないのが非常にストレスが溜まります。
回答をもっと見る
訪問介護が好きな方、自分に合ってるなぁと感じている方にお伺いします。 その理由は何でしょうか? 現在転職活動中で、訪問介護の分野は未経験ですがとても興味があります。ご参考までにお聞かせいただければと思います。
訪問介護モチベーション転職
たまご
介護福祉士, グループホーム
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
コメント失礼します。 うちの事業所を例題として記載します。が、全ての訪問介護事業所が一律ではないと始めにつたえます。まず、 1、人間関係が複雑になりにくい。(本人次第ではありますが) 2、仕事に対してのON.OFFの切替がスムーズ。 3、休みが取りやすい。 4、直行直帰でも問題ない。 5、残業がない 6、夜勤がない。日勤のみ。 7、給与設定が高い。 8、福利厚生が充実。 9、社用車あり、ガソリンカード付き。等。 まだいろいろとキリがないので ここまでにしますが、私的にはここの訪問介護事業所以外、考えられません。私には凄く合ってるし居心地が良い事業所だと思ってます。
回答をもっと見る
極論になりますが、高齢女性特に管理者や古株にまともな方々が殆どいないです。 自己中心的になり易いのか?自己を守りたいのか?新人いじめもそういう方々です。 上司さえまともなら、そこの事業所等は離職率はかなり減ります。 経営者も離職率が高ければ、管理者を見直すべきです。簡単なことですが、やらないですよね?
いじめ管理者上司
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ねこプリン
グループホーム, 実務者研修
どこの施設もそう…ではないと思いますが、管理者、中間管理職に対する文句や がっかり感、ウンザリ感はすごいです。ほぼ毎日、何かしら、ため息が出ることを耳にします。管理者に向いてないんでしょうね。 管理職の器ではなかった。か、管理職になった途端に視野が狭くなっていったか?だと思うことにしています。やってらんねぇ‼️ってのが本音ですけど。
回答をもっと見る
准看護師やOTの学校に行こうと思ってますが、求人を見ると准看護師は介護福祉士に、基本給が一万〜二万増えただけの求人ばかりです。リハ職は基本給かどこも良かったです。看護学校勧めてくれる看護師さんもいれば、今は介護の方が看護より給与高かったり(処遇改善が介護の方が多く出たり、夜勤ある分)するから辞めときよ、医療行為で責任が増えるしという意見もあります。 高齢者分野だけでなく、出来る事が広がるし、スキルアップしたいと思ってましたが、まずは准看からと思ってたら、やる事は正看と変わらないのに介護福祉士に基本給一万上がってるだけかという求人ばかりでした。 同期が准看護学校に通ってますが、教科書一冊丸々ノートに全て書いて、巻末の症例や病気の意味を全て調べなさいという課題等に挫けて、辞めていく人やついていけない人も居ると聞き、そんなに厳しいんだとびっくりしてます。 一人暮らしで仕事や生活と両立しながら、そんな課題ばかりだときついなと。 30代になり介護福祉士からスキルアップしたいですが、今から進学するのもなと。 介護福祉士からスキルアップして資格を取られた方、居ましたらお聞きしたいです。
資格
マイク
介護福祉士
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
介護からではなく社会人から准看を取った方で、まず病棟に行きいびられてしまい准看では正看に勝てないからと介護の世界にやって来て介護士達にマウントを取っている方を知っています。まぁそれはその方の人間性ですから余談です。 介護士からナースの勉強をすると介護士の気持もわかっていいと思いますし、看取りの時にいてくれたら心強いかと思います。
回答をもっと見る
先月に1度あり復帰した時に職員一人ひとりに謝罪、朝礼でも謝罪がありましたが、今月も先週から無断欠勤が続いています。上司がその社員の御家族に連絡入れても折り返し来ません。もうこのまま出勤して来ないのでは、、、(´・ω・`) 長期的に無断欠勤が続けば解雇も有り得ると思います(´・ω・`) ちなみに今年高校卒業して入社したばかりの社員です。
デイサービス人間関係ストレス
あん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
一度謝罪後にその状況。もう無理なんだと思います。 流れはとてもお勧め出来たものではありませんが、退職にしてあげた方がよい、としか思えません。よほどの意識改革を表明されない限りは。
回答をもっと見る
介護付き有料老人ホームで派遣で働いてます。 職員が帰る際は、利用者さんへの挨拶は禁止されてるところが多いのでしょうか? 20時頃退勤する際、帰宅願望が出てしまうから、挨拶はやめて欲しいと言う職員と、挨拶してもいいと言う職員がいます。 他の施設はどのようにしているか、教えて欲しいです。
帰宅願望有料老人ホーム認知症
カピバラ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
もやこ
介護福祉士
ごはん食べてくるって離れる人いました。 あとは近くまで来て聞こえるトーンで挨拶して出ていく人、それで帰宅願望とか不穏は無かったです。
回答をもっと見る
移乗介助で今の職場はいける人は1人でお姫様抱っこで利用者を移乗しているのですが、個人的にこの移乗危なくないかなと感じてます… 2人介助での抱えての移乗(お姫様抱っこ?)はしていましたが、今の職場は1人でもやってる方がいて…落としたらヤバくないかなと感じますが、他の所でも普通にしてるんですかね?
2人介助ケア
タケ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
禁止ですが入浴介助時やってる方います
回答をもっと見る
両手引の利用者さんの場合、基本は肘を持ってもらいますよね?何度行っても手首を持つ職員がいます。どういう指導法をしたらいいですかね?
生活相談員デイサービス介護福祉士
おむら
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
基本肘ですね、なんど注意してもなおらないんですか?
回答をもっと見る
グループホームの利用者さんで、どういうことをしたら退去になるんですかね? 職員に暴力を振るったり利用者さんに暴力を振るったりする方が居るんですけど退去にならないので💦
暴力グループホーム
韓信
介護福祉士, グループホーム
もやこ
介護福祉士
杖振り回して窓ガラス割ったら警察呼ばれて部屋には戻れないから会社の車で上司とその上司と一緒に一晩過ごした人がいると聞きました。 職員は首絞められた人、杖で叩かれてミミズバレになった人といたそうです。
回答をもっと見る
ワンユニットで看護師無し、栄養士無しの所で働いています。入居者の高齢化、重篤化で…今後看取りもあると言う状況です。入居契約書の退去条件に「自立歩行が困難な場合」とあります。あくまでも中間施設としての立場での契約書なのですが…看取りは今まで一度もなく、看護師も居ない中で看取るとなると…不安しかありません。看取りのマニュアルも無く「先ずは救急車呼ぶ」としか説明も無く…。グループホームで看取り経験ある方、見取りをされてる方のご意見聞きたいです。突然死とかでは無く当施設で看取るというのもその利用者が長く居た人、上司のお気に入りというのも納得出来ずに居ます。グループホームは自立支援、中間施設なのでは無いのですか?愚痴の部分も入りましたが…グループホーム以外の施設の方の意見も聞けると有難いです。
認知症グループホーム愚痴
にゃにゃ
介護福祉士, グループホーム
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
以前勤めていました。医師が近所に住んでいます。 ターミナルの状態になったら看取りのケアプランに移行し介護側もそのつもりでケアに当たります。 口腔内の吸引もします。 いよいよそのときになったら、医師、医師の指示で家族に連絡します。医師の死亡確認後介護士、もしいたら管理者が看護師なので、一緒にエンゼルケアを行います。 バルンなどは、私たちが外せないため看護師か、医師がはずします。
回答をもっと見る
10月よりケアマネージャーとして働き始めます。 先日認定調査員の友人から、 ・100均のレジャーシート ・専用スリッパ は用意した方が良いとアドバイスがありました。 訪問の際。 あるいはデスクワークの際など。 これはあると便利。あるいは必須な物があれば、教えて頂きたいです。 大まかなお値段や、購入場所(100均、Amazon等)も併せてお聞かせ頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。 (適切なカテゴリが難しく、雑談・つぶやきとさせて頂きました)
ケアマネ転職
みずき
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
フェイスシールドしてなくて、コロナ罹患した話がありましたね〜。消毒、除菌ウエット、体温計(非接触?)ビニール袋、使い捨てスリッパ。
回答をもっと見る
お疲れ様です。皆さんの職場で、主任でもないのに、この方の支援の時、こーした方が良い とか、利用者さんの前で、この方にその様な言葉はかけないでください。と助言?注意?等してくる職員はいますか? アドバイスと思いその職員さんのお話を聞いてると、絶対最後には、分からないけどね。私の場合はそうしてる。みんなもそうしてると思うけど。分からないけどね。主任がどういう風に言ってるのか知らないけど、もし違ってたらいけないから、教えられた様にやれば良いと思う。と言うのです。 だったら最初から助言?注意?しないで欲しいと思うのですが…。その人と同じ勤務になるとやりづらくて仕方ないです。
デイサービス人間関係ストレス
ゴロウ
介護職・ヘルパー, デイサービス
しーくん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士
分かります😅 居られますね~そんな方…押しつけというかなんと言うか、私はでは無くてちゃんと教えて欲しいですよね😅
回答をもっと見る
皆さんは、認知症ライブパートナーや認知症ケア専門士って聞いたこと有りますか?
認知症職員
歴史お兄さん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
ケア専門士です。
回答をもっと見る
大好きな高齢者の暮らしを支えることができると思って就職して、3ヶ月が経ちました。 介護福祉士として特養で働いて3ヶ月目です。 この仕事がだんだん嫌いになってきました。 最初は迷惑をかけているのは仕事ができない自分のせいだから、自分がいけないんだと思ってました。 でも、仕事ができてないのではなく、 やる事が多すぎて一つの事に時間がかかったり、 1人の対応時間が長すぎると仕事がスムーズにいかなくなったり、 認知症が日に日にひどくなり何回も同じ説明をしたり、自分勝手に共有のテレビのチャンネルを変える自分勝手な利用者だったり、5分前にトイレに入ったのにまたトイレに行くと言っている利用者だったり、 全然口を開けてくれなかったり。 と、なんでこんな想いをしてまで自分は働いてるのか。と考えたときに生活するため。生きるため。と思って頑張ってきました。 ですが。 今日色々あり、看護にお叱りを受けました。 でもそれは私が悪かったので反省しています。 でも、ものすごく怒られて。 別にそこまでやりたい仕事でもなくなってきたし、 何も仕事は介護だけじゃないし、 こんなに辛い想いをしてまで働くことではないから 辞めてしまおう。と思ってここに書き込みました。 でも、小心者の私は辞める勇気もないし、 奨学金を借りてまで介護の学校を卒業し、 資格をとって、就職して.... そのことを考えたら辞められなくて。 でも、とても辛いんです。 どうしたらいいんですかね。( ; ; )
特養介護福祉士愚痴
ぶんちょう
有料老人ホーム, グループホーム, 学生
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
3ヶ月お疲れ様です^ ^ 助言になっているか分かりませんが、ひとつ。 学生から社会人になって気疲れもあるかと思います。このアプリを活用するより短大?専門学校?養成校のご友人さんとお話ししてみるといいかもしれませんよ^ ^環境変わると疲れますから😓
回答をもっと見る
正直薬剤師でもないので これはお茶で服薬してはだめ等 把握しきれていません。 もちろん勉強はしています。 今働いてる施設では服薬時お茶で飲むというのが 当たり前になっています。 鉄剤であればカフェインと一緒に内服は控えるなど ありますよね。 私は無難に水がいいと思うのですが… また錠剤の粉砕もこちらの判断でしています。 粉砕するこることで効きが悪い、 副作用が起きやすいなどあります。 薬剤師や主治医に相談してからの方が いいのでは?といつも思っています…。 皆様の施設はどうでしょうか?
服薬
まなきち
介護福祉士, 看護師, グループホーム
凛
訪問介護, 実務者研修
訪問介護で働いてます。私の施設では基本お水で服用してもらっており、お茶は基本禁止です。服用などお薬を砕くかなどは看護師がいないので医療連携のLINEがあるのでそこに連絡をいれるか直接電話して聞いています。質問者さんのように副作用がある方の服用はなにかあってからでは大変なので…。やはり医師の確認は必要だと思います
回答をもっと見る
食事の際、ある利用者さんが、ごはんの器に、おかずを全部いれて、混ぜごはんにしてくれと言われ、混ぜごはんにしています。みた目、残飯みたいな混ぜごはんにして食べられてます。栄養士さんからは、なるべく、混ぜごはんにせずにたべさせてほしいと言われるのですが、利用者は毎回混ぜてくれと要望してきます。 職員が混ぜごはんにしているのではなくて、利用者本人の希望なので、混ぜごはんにしています。なるべく混ぜごはんにならないように食事介助の際は工夫しているのですが、本人は混ぜごはんにします。 栄養士さんに混ぜごはんはなぜ駄目なのかききましたが、はっきりした理由は聞けず、食事本来の美味さがなくなるとか言われていました。 混ぜごはんにされて食べている利用者って皆さんの職場の利用者さんでいないでしょうか? もし、混ぜごはんをされている方の対応されている方がいらっしゃいましたら以下の回答いただけると ありがたいです。 1、混ぜごはんは駄目なのか? 2、混ぜごはんをされる方への対応。 よろしくお願いします。
食事介助食事
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
やっぱり見た目もそうですが、混ぜ込む→職員が楽をするために、、とか、人間扱いしてない、、ようなマイナスなイメージがどうしてもついてまわりますよね。 ですが、利用者さんの希望ということは、混ぜる方が食べやすいということなのか??全部ごちゃ混ぜにはせず、ご飯とおかず1つのみ、、みたいにしたらどうですかね?
回答をもっと見る
同じ系列の他店舗で送迎車が事故を起こしました。その店舗はすでに4回事故を起こしています。しかし会社は車にナビもバックモニターもドライブレコーダーも付けていませんし、送迎中はスタッフ個人の携帯電話を使用させており、添乗も付けず単独で送迎させています。 会社はドライブレコーダーは今後つけようと思っているらしいがいつつけるかはハッキリさせず、他の装備は付けて事故が無くなる訳では無いとつけない方針です。 道に迷うのはスタッフの下調べが不足しているから自己責任だそうです。 デイの送迎ってみんなそんな感じでしょうか?ちなみに会社に地図もないのでみんなグーグルで調べてから送迎しています。
送迎デイサービス
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
私の所も全く同じです。 同じ、ことを会社に言ったことあります。 最近くるまを、買い替えることがあり、その車だけドラレコつきました。 ついでに、全ての車にドラレコ、カーナビ、バックモニターの見積り出してもらいました。 私は、会社の収支知ってますが、車6台あって全てに、となると、○百万に……無理だなと思いました。 そんなに儲かる事業じゃないですしね。せめてドラレコだけでも、と思い話進めてますが、ギリ通るかも位です。カーナビ、バックモニターは無理そうですね。 因みに嫌な言い方すると、ぶつけたらその分修理費かかるじゃん。 と思いますが、傷や少しの凹みは、修理は出さないですし、大きくなったら保険です。
回答をもっと見る