働きやすい施設の判断基準

まさと

無資格

初めまして、私は現在食品工場で清涼飲料水を製造するオペレーターとして働いています。年齢は21歳です。 コロナ禍での就活ということもあり、言い訳になりますが想像と実際のギャップが激しく転職を考えだすようになりました。 そこで、自己分析を改めてしていると「世話焼き」や「気遣い」、「サポート」といったキーワードが出てきました。 これらを基に自分に合いそうな職業を探している際に福祉分野、中でも介護士という職業に辿り着きました。 介護士の体験談等を見て、本当に少しだけ雰囲気は掴めたのですが、想像しきれていない部分がやはり多い状況です。 なので、皆さんの考えや体験談をお聞きしたいです。 夜勤に関しては、現在の会社でも月の半分くらいしているので、問題ないと思っているのですがその点に着いても話をお伺いしたいです。

2023/04/28

25件の回答

回答する

初めまして。興味を持って下さった事を嬉しく感じます。 工場のオペレーターは肉体労働に当たりますが、介護士は肉体労働と感情労働、両方になります。因みに感情労働は、クレーム対応のオペレーションセンター等だそうです。(自分は悪く無いのに文句言われて謝る仕事ですね。) 確かに仰る一面は、一部で在りますが、組織の中で周りの人の動きを見ながら状況判断をしながら働く事や、自分のメンタルを自分で整える事が必要です。ストレス発散や体調管理、介護対象の方に対して、どんな時も冷静な、判断力や決断力が問われます。夜勤では、1人で最低20名くらいのお世話をする事になるでしょう。不穏な方、話が理解できない方、暴力振るう方なども居ます。お世話ですが、下痢を漏らした方をプラ手袋付けて、身体や服を洗います。吐いた物を片付け着替えて頂く事もあります。ヨダレも垂れます。相手は、可愛いと言うより、憎たらしかったり、不細工だったり、臭かったりします。 訪問介護、介助では、掃除や簡単な料理等します。中にはゴキブリが沢山居たり、ゴミ屋敷もあるそうです。 仕事では、常に平常心と注意深い事、動きが丁寧で、要領良く無駄がない事を要求されます。広い心が必要です。自己の精神修行になりますが、ゆっくりマイペースで行う暇は有りません。ペースは、介助対象者に合わせますが、下手すると振り回されるので、誘導する事も必要です。(これを読まれても気持ちが変わらなければ、適応出来る可能性があると、個人的に思います。)

2023/04/28

質問主

コメントありがとうございます。 リアルな現場の様子を教えていただきありがとうございます。 深いとこまで考えきれてなかった事を反省しています。 meさんのコメントを読んで、正直 自分に務まる職業なのかどうか分からなくなりました。 でも、一つだけ言えるのは介護現場の現状を知った上でも介護に転職するのを辞めようとは思いませんでした。 私自身の人生経験は、まだ短いですがどの職業,どの現場にも違った大変さや苦悩があると思ってます。 僕に介護業界という分野の大変さを跳ね返せる様な力があるかは分かりませんが、チャレンジしやすいのは若いうちだけなのかなとも思ってるので、まずは初任者研修を受けつつ このアプリで介護に関する勉強をしていきたいと思います。 日本語が下手で申し訳ないです。 この度は、コメント頂きありがとうございました。

2023/04/29

いいえ、下手ではないです。問題なく伝わりました。そして、段階を踏まれる考えを教えてくださり、お気持ちが伝わって来ました。有難う御座います。 今のその思いは、是非、何かに残して置かれて下さい。迷ったり、疲れた時に役に立ちます。想像と現実はまた違う所もありますが、中々大変ですので覚悟して置かれて下さい。 実務の先に感じる、ちょっと難しい?話をお伝えして置きます。その内分かりますので、今は聞き流されて下さい。 「知識は力になります。そして、ケアや対応は、学び続けて行く必要があります。拘り過ぎると波風が立ちます。柔軟な発想や対応で、白か黒や0か100かより中庸なのが理想的です。人間関係のビジネスなので、自分が浮き彫りになり人目に晒されます。隠しても、どんな人か見破られ、欠点は指摘されます。それには、自己認識と努力です。」 初任者研修施設も学習期間に差があります。福祉を学ぶなら大卒の方が初任給や昇給に有利でしょう。様々な支援がありますので、上手く活用なさって下さい。因みに私は有り難い事に、Word、Excel、初任者研修、実務者研修に制度を利用したので、一部のテキスト代しか支払ってないです。生活もありますが、奨学金等の自己投資は真面目に働けば回収出来るでしょう。精査され、より良い選択をなさって下さい。

2023/04/29

本当にずっとこの仕事でやっていくんだという気持ちがあるのであれば、先ずは、介護の資格を取得してから基礎的な事を勉強してからでも遅くないのではないでしょうか? 確かに、求人は多く、未経験🆗と書かれてますが、これは単に人材が不足している為です。 うちの職場にも異業種から転職して来て、張り切っておられましたが、4日でお辞めになられました。 一人は、半日で辞められました。 来年からは、認知症介護基礎研修が義務化されます。 これからは、資格は、絶対必要です。 資格だけが絶対ではないですが、心持ち、人に対する思いやり、人が好きだからという気持ちだけではたぶん、難しいかと思います。利用者様は、長い人生を歩んでこられた方達です。いろんな方がおられます。 この仕事は、ヒューマンサービスです。 他の仕事で夜勤をしていたからできるというものではありません。 夜勤は、ワンオペが多く、神経をかなり使います。ストレスもたまります。 精神科や心療内科に通いながら仕事してる人も沢山いらっしゃいます。 誰でもできる仕事ではありません。 でも、本当にやってみたいと思われるのであれば、チャレンジする事は素晴らしいです。陰ながら応援します。 頑張って下さい。

2023/04/29

障害者支援施設で、介護職として14年目になります。 私が勤務している所は、県内でかなり待遇が良くて、大卒勤続14年目で500以上あります。他の業界と比較したら安いかもしれませんが、介護業界の中ではかなりマシな方かと思います。 施設によって当たり外れがあり、運良く当たりを引けば良いですが、ハズレ引いたら、長時間労働・サービス残業当たり前で、おまけに給料も安いって所もあります。 後夜勤は、施設にもよりますがハードだと思います。その日によって変わりますが、利用者さんに何かあった時等の対応はとても大変です。それ以外にも普段の業務もあるので。 1人夜勤や3人2人夜勤等ありますが、相性が良ければいいですが、相性悪いと最悪で、物凄く疲れます。 日勤は、スタッフがある程度いるので、何があってもどうにかなりますが、夜勤は大変です。 明けでも、帰れず入浴介助に入らないといけないケースもあります。 ちなみに夜勤しないと、お給料安くなりますし、正社員になれない所もあります。 若い内は、スタミナも気力もあり、疲れても寝れば回復しますが、40.50.60ぐらいになると、結構しんどいかと思います。 スタッフが年齢を重ねれば、勿論利用者さんも歳をとっていき、介護度も重くなってくるので、自分の体力は落ちていくのに、仕事は段々ハードになります。 腰を壊す人も沢山います。 マイナス面ばかり言いましたが、やりがいはありますし、感謝もされます。 ただどうしても、介護職以外は考えられないとか、どうしても介護の仕事でないと駄目だってなら挑戦する価値はありますが、そうでないなら、別の道を進む事を検討した方が良いです。 ちなみに私は、来月で退職して、新たな道に進み独立します。

2023/04/29

まさとさん、はじめまして! 福祉分野にようこそ!😊 現職は製造ライン管理業務でしょうか? そちらの業界はITやAI技術が発達して将来的に不安かもしれませんね? 福祉は人と人との触れ合いのお仕事になります。 職種により、人様の排尿や排便に触れる機会もあります。 でもそれは まさとさん も行っている生理現象です。 未経験でも入れる施設や通所介護、身体障がい者施設等もたくさんありますよ! まずは福祉の仕事について、 地元の県にある『○○○都道府県 社会福祉協議会 』内にある無料職業紹介所「福祉マンパワーセンター」で福祉の仕事について相談員さんからお話を聞いてみたらいかがですかね? 親身に教えて下さいますよ! とりあえず まさとさんが 行けそうかな? と思ったら、福祉職の門を叩いてみてはいかがですか? 簡単に考えれば、自分がされて嫌だな?と思う援助や介助をしないこと。 それだけを大切にして、必要な知識はゆっくり覚えたら大丈夫です。 それはどの仕事でも同じですからね! GWが終わったら、社会福祉協議会のホームページをご覧になってみてはいかがですか? 就職して う〜ん。自分には合わないな? と感じたら、その時はまた考えれば良いと思います! まだお歳もお若いので、ナンでもチャレンジしてみても良いと思います! 頑張ってくださいね!

2023/04/30

回答をもっと見る


「無資格」のお悩み相談

デイサービス
👑殿堂入り

40歳で無資格でデイサービスに働き初めて1ヶ月たちました。 応募内容は1日4時間~週3勤務でした。 前職も介護ではないのですがお年寄りと関わる仕事をしていたのでレクが中心になる午後から勤務が向いているかな?と所長さんに言われ午後からの勤務に決まりました。 ですが、いざ働き始めたら私のような少ない時間での勤務されてる方はおらず、私以外は早番遅番の方たちでした。 私は午後からなので入浴介助やお昼ご飯が終り口腔も済ませた頃に出勤します。 1日働いてる方に聞きたいです。 ハッキリ言ってそんな時間に来る私にみなさんはイライラしますか? 最初の契約で時間は決まってしまったのでしばらくはこの時間でやりますが…

契約無資格遅番

ゆう

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

992021/02/07

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

デイでは無いですが 僕は全くイライラしないです。 たまにパートの方に文句言ってる人居ますが じゃあフルタイムやめたら?としか僕は思わないので笑 パートさんは短時間ながらその時間は正直正社より働いてくれるので非常に助かってます

回答をもっと見る

新人介護職

現在週1夜勤をしている中、勤務している施設に初任者研修終了と無資格の外国人がいるが何でも専門学校に通っている関係で夕方17:00-22:00でシフトを組まれている。 私が仕事を教えなければならない立場(何で週1回の人間にさせるかなぁ💧)です。 でも正直なところ夕食、服薬、臥床が終わると結構暇になる時間帯なのに私も入れて5人もいるって何をさせれば良いんだか😢 オムツ交換の時間前に帰ってしまうってなんだかなー。

外国人無資格初任者研修

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

82025/05/06

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

外国人の指導は特定の1人の職員が担うやり方が好ましい印象だったので、これをしたら良いとか言えないので、取り敢えず5〜10pmの仕事の流れを書きます。 ◎身体介助 食介、服薬、口腔ケア、トイレ介助、移乗からの臥床、就寝介助(オムツ装着)、 ◎生活介助 口腔セットの消毒、水回りやテーブル、床掃除、ゴミ集め、コップ洗い、タオルの補充や翌朝の整容タオルの準備、洗濯たたみ、 ◎その他  記録の仕方 その方の修得状況に応じて頼める内容が違いますよね〜。個人的には、週一回だけなら、いつもしている事に沿って行う方が混乱しなくて良いのかな?と思いました。 貴重なマンパワーなので、有効活用、頑張ってください。施設勤務時の仕事の流れを書いたのですが、洗濯畳みは、個人別に紙で名前を書いて衣類の名前と一致する様にして、全体を輪ゴムで留めた物を1か所にまとめて置いて、係の職員が片付けていました。昼間の作業でしたが、ある日から夜に変わりました。 ご参考まで🫶✨

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームですが、特定技能実習生で、来日直後でで、まだ認知症基礎研修も受けていない無資格の人は、介護職員の1人にカウントしてもいいのでしょうか?

無資格資格グループホーム

きき

介護福祉士

22025/08/09

介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です! 特定技能実習生でも認知症介護基礎研修の受講義務があるはずなので、介護職員の1人のカウントはできません。

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

今月から3年ほどのブランクを経て新しい職場に転職しました 初日にひと通り口頭での業務説明を受け、2日目からは基本1人でするように言われました ただ、いくら経験があるとはいえ、できる訳も無く、先輩に聞きながら仕事をしています プレッシャーで不眠が再発している中、2日目からは遅番の話が出るし きちんと教育するつもりが無いのかと、不信しかありません 毎日前残業1時間して、一生懸命早く仕事を覚えようと努力してはいますが、体力も気力もいつまでもつか 経験者だからといって、こんな扱いはおかしくないでしょうか? ちなみに医療関係の職場です

ブランク遅番残業

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

132024/07/10

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

いくら経験者でも、ブランクがあれば感覚を取り戻すのに時間が掛かりますよね。 流石に2日目から1人立ちは早過ぎます。 ここは、一旦仕切り直して、研修をしっかりしてくれる所を探した方がいいのではないかと思います。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

私の職場は、社員2人いますが介護の資格なしです、 そんなのありえますか?

資格職員

介護福祉士

392025/07/12

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

初任者研修のみで管理者、初任者研修のみで正社員うちにもいます。 何もわかってなさすぎて怖いです。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

新しい職員で働き始めて1ヶ月と数週間。 働き始めた時に先輩職員、看護師に挨拶をしたと思っていたが、ある職員1名から、最近の若いものは挨拶もしないと言われていた事が何日か前に知りました…。 そのためなのか、挨拶をしても適当で無視もされる。 次会った時にしっかりと謝り挨拶もしないと。。 内心焦りまくりです…。

先輩人間関係職員

メリーチュソク

介護福祉士, 介護老人保健施設

382025/04/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

挨拶をしたと思った… よくわかりませんが、きちんと=普通にされなかったのでしょうか? 軍隊みたいな大声挨拶は不要ですけど、たったそれくらいでどーこーあると、勿体ないですので、やるなら、普通に移動中なら止まり、目を見て挨拶を伝えましょう。 とは言え、それくらいで次から早速無視に近い対応の諸先輩方も、またつまらないなー、と感じますね… 焦ると、また必要以上な低姿勢等はかえってつけ込まれます。 普通に、やってみましょう❢

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

80歳になる知人が持ち家を売却するにあたり賃貸アパートをさがしています。家が売れたら引っ越すと言うのをきき独り身の彼にケアハウスや住宅型などをすすめました。しかし介護認定はまだなく持病はあるものの運転するほど元気です。しかし先々を考えると独居では心配です。数年後は介護が必要になるかもしれません。有料に入るほどの余裕はないようです。みなさんならどういった住まいを提案しますか。何かいい案があれば教えて下さい。

ケア施設

ななみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

72025/11/14

さんあゆ

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

サ高住はどうですか? 介護認定がなくても大丈夫ですが、利用料が高いです。

回答をもっと見る

お金・給料

夜勤8回+残業代で、初めて24万いったー!😨 でも、こんないくのは最初で最後やろうな、、😌

残業夜勤

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

32025/11/14

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

手取りですか!?私は総支給額がそれで社会保険料とかの税金で7万近く引かれるので、羨ましいです…。

回答をもっと見る

きょうの介護

夜勤の睡眠時間(休憩時間)について。 1人夜勤の施設で働いているor働いていた方に質問です。 急変などで所定の休憩時間が取れなかった場合は、時間外手当や早上がりなどをしていますか?特に何もありませんか? よろしくお願いします。

1人夜勤手当休憩

みさきん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

72025/11/14

さんあゆ

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ユニット型の1人夜勤です。 休憩は取れません。巡視の間にコーヒーを飲んだり、食事をしたりしています。時間外手当は付きません。早上がりもありません。巡視は2時間おきです。その間に休憩した気分になっています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

荒い方ですどちらかと言えば荒い方ですどちらかと言えば荒くない方です自分でやってしまいます逆に指示される方ですその他(コメントで教えてください)

192票・2025/11/22

あるあるだと思う時々あるな~ないなその他(コメントで教えて下さい)

568票・2025/11/21

まずは相手の考えを聞く管理者や主任に相談するいったん距離をおいて様子を見る心の中で「それも介護」と唱えるすぐに注意する他人の介護は気にしないその他(コメントで教えて下さい)

608票・2025/11/20

日勤8時間、夜勤16時間の2交代制8時間ずつのの3交代制早番、日勤、遅番、夜勤の4交代その他(コメントで教えてください)

646票・2025/11/19