転職で悩んでいます。皆さんならどうしますか?

現在介護職始めて3年目の職場です。 人間関係で悩んでいて転職を考えてます。 今私と合わない人が4人いて、顔を合わせるのが嫌な気分になります。 その方たちとは仲は悪くなく、話とかは普通にしてます。その方たちの介護のやり方が雑すぎて私には耐えられず、一方的に嫌っています。 現在3人は上司でもう1人はこれから上司になる予定です。この1人は私より大分年が下で施設長の身内なので今回リーダーに昇格します。 私は特にここに悩んでいて、仕事をまともに出来ない人が上司じゃ耐えられないような気がします。 他にも上司はいますが、この4人だけは私以外にも嫌われています。 この職場のメリットは給料が高い事です。現在年収400万以上貰っています。 転職するにも、このくらいの年収を貰えるとこは見つからず、年収を下げてでも転職したら良いのか悩んでいます。 皆さんならどうしますか?意見をお聞かせください。 こんな変な質問ですみません。

04/18

53件の回答

回答する

お疲れ様です。投稿文、自分が新人から思われていそうな内容で大変耳が痛かったです…😂笑 現在の年収が生活するギリギリのラインなのであれば、他の職場に転職する選択肢は無くなってしまいますね。 その中でも居心地よく働きたいと思うのなら、問題の上司よりさらに上の人間に投稿された内容をそのまま伝えて改善を訴える、あるいはくーさんと同じような問題意識を持っている職員を少しずつ味方につけて根回しをする等、雰囲気的に難しいかもしれませんが自らアクションを起こす余地もあると思います。 3年も勤めていれば職場での意見力もそれなりに出てくる頃でしょうし、逆に言えば、ここまで勤めてきて職場のことも色々分かってきたのに今辞めるのは少し勿体無いかも…?等迷うことがあるのなら、いきなり辞めずに少しアクションを起こしてから考えてみてもいいのではないでしょうか? どうせ辞めるなら好き勝手してから辞めても同じですしね。 そもそも多少の減収が問題ないのであれば、職場はこの世にごまんとあるので転職して違った世界を見るのは勉強になりそうです! あと、地域や夜勤手当の金額等にもよりますが年収400万の職場はそこまで極端に少なくないと思われます。是非いろんな求人を見てみてください! 最後に、これは私が仕事で迷った時に立ち返る信念なのですが、最終的に利用者の利益になるのか?を軸に判断される事をお勧めします! 直接提供されるケアの質もそうですし、職員同士のいい雰囲気も利用者の利益につながります。 また、他の職場で経験を積むことで自分がよりよいケアを提供できるようになるというのも利用者の利益になりますよね。色んな考え方ができると思います。 長文失礼しました🙏

04/18

上司4人。男性ばかりですか?他に雑じゃない上司の割合はどれくらいでしょうか?半々ぐらいなら、許容範囲だと感じます。施設の方針がペラペラで、雑でOKみたいな所なら、辛いでしょうが、社会ってそんなもんです。犯罪ダメと言っても警察要りますし、事件や事故が起こります。ただ、施設の方針が、より良い介護をしましょう…とあるのなら、伸び代だと長い目で見たり、別の才能や素質を会社として活かしたり、使い様かと思います。 酷いレベルにも拠ると思いますが、丁寧に出来ない方、居ますよねー。習った時期が古かったり、どうにも苦手な入居者様だったり。その、悪い所に注目すると嫌になると思うので、何か悪い介助をしている人を尋ねられたら、"居ますよ!"と、ぶち撒けたら良いと思います。多分、年1位は、虐待を見てないか?パワハラ受けてないか?と匿名アンケートを会社が取ると思います。 また、上司以外の同僚とはそれなりに上手く行ってるなら、自分なりの良い介護をやり通したら良いと思います。この先どうなるか分かりませんが、今のお話だけで、変わるのは、勿体ないかな。 介護感が合う、収入が下がらない所が見つかったら、転職しませんか?

04/19

何のアドバイスもできませんが。 そういった理由で上司が嫌だと最悪ですよね。ご利用者さんも無下にしてるようで、そんな低レベルな方と一緒に居るのが恥ずかしい、苦痛ですよね。 反面教師な部分は勿論あるでしょうが ケアが雑すぎる方って話にもならないでしょう。社内な嫌な方達がどんな程度か具体的にわかりませんのでなんとも言えないですが。 介護衛門さんが精神的にどんな風に仕事への折り合いがつけられるか悩みますね。 ただ給料安くて他の現場に変わっても、良い環境が見つかるか解らない部分はあるでしょう。 所詮仕事の話で私は大抵割り切っているタイプなのでもう少しやってみては?とも思いますが体調崩さないようお気をつけください。 私が取り組んだのは嫌な相手がどんなケアをしているか具体的に言葉にして、周囲にこの方法は良いケアか、どうしてか、等と別の人へ相談したり。もちろん社内の信頼できる方に、上司でも同僚でも。 私も過去、社内数名の職員に対して介護や業務の雑さに嫌気を感じた事はあります。 救われたのは尊敬できて、話ができる上司や同僚が他にいたのでみんな思ってる事同じな部分があり私達はきちんと丁寧にするので、 もし今ここを自分達が離れたら その嫌な職員に雑にされてしまう利用者さんが可哀想だからその為にも残ると思い私は辞めませんでした。 もちろん雑さに耐えられず辞めた方もいたし、今も働いてる方もいます。 そんな日から三年経ちましたが 時間の経過と共に雑で嫌な人が辞めたり 、移動したりその雑なお仲間達も、最初は5人組が3人になり、2人になりと、1年、2年と経過していつの間にか自然消滅してました。 その中でいろいろドラマはありましたが。笑 残ってる雑な人もいますが、昔の同じようなメンバーが居ないので今は勢力が弱くなりました。 集団でしか強くなれない人はいますよね。 いつかは、職員の出入り、動きあったりしますよ。介護衛門さんが今動かなくても何かいつかは変わると思います。 魅力的な職場が他にありそうで、お金とどのように向き合っていかれるかでしょう。また、お金あると勉強代にも使えるし良いですよ!応援しています。

04/19

回答をもっと見る


「モチベーション」のお悩み相談

認知症介護
👑殿堂入り

高齢者施設の介護士 不安な高齢者が、何度も何度も職員に話しかける。 →1人に時間をかけるわけにはいかないからと、そのままにしておくスタッフ。 素朴な疑問 自分は不安になったことがないのですか👀 話を聞くこと。は、とても時間がかかるかもしれないけど それが1時間もかかるわけではない。 話を聞かないことで、 不安がより、エスカレートすると思うのですが👀 ただ、もしかすると? 精神的依存心が強すぎる方へは 適度な切り替えも必要ではあるし。 周りの高齢者が、あの人ばかり…とやきもちのようになるからかしら? 有料老人ホームの介護の質がどうなんだろう👀 一部の有料老人ホーム限定かもしれませんが… 業務的なのか、若いからなのか? 批判することではなく、 介護接遇についてはどう指導してるんだろう。

人手不足モチベーション認知症

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

166日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

少し分からないのですが「有料老人ホーム」のタグが付いていませんが「有料老人ホーム」で体験された事なので、「有料老人ホーム」の方から回答をお求めですか? それとも、老人介護施設全体からの回答をお求めでしょうか? 既に"人手不足とモチベーション"が関係しているとした上での「指導の仕方」と言う事で、研修や施設運営の様な内容になりますよね?

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

夜勤明けの方がお昼過ぎても居るのって、 すごいですよね。 しかも、ボランティア残業。

夜勤明けモチベーション職場

ぽぽ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

1911/15

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

うちの職場にはそんな人はいません。仕方なくの残業はあっても無賃はない。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆様にお聞きしたいです。 私はデイサービスとサ高住、ヘルパーをやりましたがヘルパーは正直合いませんでした😭 次はデイサービスに戻りたいなとは思っていますが 知人から介護技術のレベルアップ、最期までお世話できるとの事で特養はどう?と勧めてくださいました。 見学はしましたがユニットの中は見れず、雰囲気が分かりませんでした。 皆様色んな施設で働いていると思いますが 働いている施設形態、楽しい、良かったところ 良かったら教えていただけませんか?? 特養のことも聞きたいですが、ヘルパー、デイ、老健、有料老人ホームのことも聞きたいです。 ぜひ教えて下さい🙇‍♀️ あと働くにあたって重視しているところも教えて下さると嬉しいです。

就職モチベーショングループホーム

きゃす

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格

802/27

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

特養従来型は経験がなくわかりません。 特養ユニット→利用者さんの衣食住に密に関わり、良く言えば家族のような。 悪く言えば、ほとんどワンオペなので、合わない嫌な利用者さんがいても逃げることができないストレスは大。 要介護3以上の方なので、困難・虚無感は否めないです。 レクリエーションなど、のれんに腕押し。参加型より見学型にするしかない感じです。 職員個人の感性が全面に出て、ケアの統一が難しいです。 有料→お客様>介護職員の構図強いです。 有料と付いてる名の通り、何でもお金お金が付いて回る感。 職員はレクリエーション企画を常に強いられます。 人間ピラミッドが鋭角で、幹部は皆高級車で出向き、事務所員、介護職員、玄関前お出迎えです。 老健→コミュニケーションが取れる利用者さん多めで、参加型レクリエーションも可能。 仕事は流れ作業感はあります。 チームプレーがしやすいです。 私の経験した感想ですが。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、

トラブル有料老人ホームモチベーション

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

1707/26

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

良いと思います! 自分がストレスに思う会社なんてずっと長く居続ける必要ないし、絶対やめたほうが正解だと思います! 辞める決断も勇気がいると思いますが、決心した介護花子さんは素晴らしいとおもいます!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

3408/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

現在、入浴パートとして老健で6年が経過しました! 入職したての頃は、介福もっていてもパートだからとトランスしなくていいと言われていました。 しかし、だんだんと正規職員が退職や異動をしていき人員的にも少なくなった時に当時の介護主任から、みんなと同じようにしてもらっていいから と言われました。 わたしパートですよ?? みんなと同じように勤務しても対価はないし 時間給で賞与もないなか同じように働いて損してます。 まだ子供が小学生なのでもう少しパートですけど、パートはコレだけでいいよと分けてもらえたほうがやりやすいと思いますが、みなさんの所はどうでしょうか?

入浴介助施設

匿名

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

6208/02

いのぶた

デイサービス, 初任者研修

給料や待遇に差があるということであれば、正規職員になればいいじゃんて、正職に言われたらどうされます。 そのかわり休みを振り替えてくれないかとか、早出をしてくれないかなどいろいろ言われることがあるでしょうね。 また、仕事もパートだからある程度、仕事を制限してくれというお話がありましたが、もし本当にそんな施設があったとして、自分の親がそんな施設に通っていた場合、「○○をお願いしたいんだけど」と親御さんが言ったら、「私はパートだからそのサービスはできません」というパート職員が何もいる施設に自分のに預けたいと思いますか? ちなみに私の勤めている説は施設は管理職以外はみんなパートですが、パートも管理職もみんな同じ内容の仕事をしています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

施設入所中の方が状態悪化された際、通常は急性期病院に入院されるケースが多いかと思いますが、 施設から急性期を経ずに、直接療養型病院等へ転院されることはありますか? (例えば、医療依存度が高まり、急性期の治療が不要と判断された場合などを想定しています)

ケア施設

hira

22日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

有りました!ユニット型特養で入所されていた方です。緊急性はなく、仰る様に医療的ケアが必要な時が増えていき、ユニット型は看護師がいますが、点滴処置が出来ないので、移られました。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームでの調理についてです。 朝食の調理についてですが、夜勤明け者が行っている施設さんの場合、何か夜勤者の業務改善の為に工夫をしている点はありますか? 例)朝食だけパックのお惣菜を提供している、業者依頼している。 など。 よろしくお願いします。

調理夜勤明けグループホーム

みさきん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

32日前

晴れ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

朝食のおかずは、卵焼き、目玉焼き、ウインナー焼き、など、アメリカンスタイルのおかずが多かったように思います。 そこに、サラダと、 冷凍食品のおひたし、コーン、など、小鉢を添えて、彩りの良いお膳にしていたように思います。 グループホームは、調理が得意なご入居者様に対し、職員が、介護保険の中の調理として、介護サービスの提供を行うことも、可能のように思います。 グループホームの状況にもよりますが、参考になりましたでしょうか?。

回答をもっと見る

夜勤

次のシフトから夜勤をするのですが、夜勤自体が初めてで、 夜更かしとか朝までオールなんて、若い時しかしたことがありません。夜勤に何を持ってればいいとか何を飲めば朝まで起きとけるかとかなにもかも分かりません。 皆さんは初めて夜勤したい時どう乗り越えたのか教えてください。

シフト夜勤

スティ

介護職・ヘルパー, ショートステイ

33日前

ふじゆみ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修

夜勤おつかれさまです。 気を張らなくても 日々の日勤帯でなんとかなります。 眠気覚ましには 固いものがいいですよ 私はじゃがりこ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

深呼吸やストレッチ利用者さんの笑顔を思い浮かべる化粧をしたり朝ご飯食べたり…好きな曲を聴く特にありませんその他(コメントで教えてください)

465票・残り4日

悪口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

603票・残り3日

1分単位5分単位10分単位15分単位30分単位1時間単位残業代は出ませんその他(コメントで教えてください)

654票・残り2日

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

659票・残り1日