care_AfqDjvRX7w
ユニット型特養勤務から転職し、病院で看護補助者をすることになったシングルマザーです。 こんな介護をしたい!という高い志はありません。 急性期病棟で忙しく楽しく働いてます🎶
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 看護助手, 実務者研修
職場タイプ
病院
ここで、看護助手をやっている方の投稿を見ていて、すごく不安だったけど、ナースもヘルパーさんも、皆さんいい人ばかりで頑張れそう。コロナ禍で、退職者が多いみたいで人手不足もあって、余計に歓迎してくれてるのかもしれないけど、とりあえずは医療系の物品とか、全く分からない。覚えるまで大変そう。 配属された病棟は、自立の患者さんが多くて介助量は少ないけど、入退院が多くて頭がついていかない…けど頑張る! ユニット型特養との1番の違い。1人じゃないという安心感。
看護助手転職人間関係
ツナ缶
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修
るるるん
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
お疲れ様です。 良い職場に出会えて良かったですね! 私は看護助手をしていましたが、もっと患者さんに向き合いたいと思うようになり介護職になりました。現在は病院で勤務していますが特養や終末期ケアをしている施設への転職を希望しています。 病院は1人夜勤は絶対になく、看護師さんがいつもいるので安心感がありますよね。私も転職するにあたって、1人夜勤などが不安です。 看護助手、私もためになる事が多く、楽しかったです。頑張ってくださいね💪
回答をもっと見る
入職前健診に行ってきました。 病院なので、そこで健診を受けて入社書類の説明を受けて…本当に採用されたんだなぁと今更ながら、やっと実感が湧いてきました。 急性期病院だから大変だとは思うけど、頑張りたいな。 仕事頑張ろうとか、久しぶりに思った。
採用入社転職
ツナ缶
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修
るるるん
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
採用おめでとうございます✨ 私も以前、急性期病棟で看護助手の経験があります。バタバタしていますが、仕事をこなすと達成感があり、私は今いる回復期より仕事も雰囲気も好きでした。今も忙しい時はありますが、ムダな仕事が多いと感じてしまい、モヤモヤしています。なので、転職活動しています。 新しい職場、緊張しますよね😳💦頑張ってください😊
回答をもっと見る
今日、面接でした。 今の特養が直接応募なのですが、今回は転職エージェントさんにお願いしました。 どうやら、今の職場はハズレらしく、職員の入れ替わりが激しいので紹介していないと教えてもらいました。 さっき担当者さんから電話があり、最終確定ではありませんが採用の方向で話を進めるとのことでした。 まだ安心は出来ませんが、とりあえず内定と思っていいのかな? 1月いっぱいで辞めよう。有給使うぞ!
面接ユニット型特養転職
ツナ缶
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修
こんぺいとう
PT・OT・リハ, 病院, 訪問看護
面接お疲れ様でした。 私も前の職場が退職率多く、入職して1年ほどでエージェントに登録される人が多いようで退職率多い職場は紹介していないと会社から教えてもらえました。 エージェントを通した会社で現在働いていますが、面接後に採用方向で進めるとお話あり今もその職場で嫌なことなく働いています。 転職活動時にエージェント通すと色々会社の内部が分かるんだなって思いましたね。 ゆっくり休んで下さい!
回答をもっと見る
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
全く変わらないです。普段は、不織布一枚ですが、職場では不織布二枚着けてフェイスシールドですし、制服着て出退勤は出来ません。変わらぬ様にと、通達もされています。人混みにも行けません。逆に、人混みに、前より行き難くなってしまいました。不織布限定じゃなく、マスク推奨等含めて軽視している人が増える事が不安過ぎます。 野外で人が少なく、静かに運動する時は、着けてないです。
回答をもっと見る
私のいる特養に介護の仕事が未経験の方がいるのですが未経験の人はどこの施設から経験を積んだらいいと思いますか?特養からの方がいいんでしょうか?ちょっと疑問で…
未経験特養施設
くずもち
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
luckydog
介護福祉士, グループホーム
どこから介護職をスタートしたって良いんじゃないかなと思います。いろんな経験や考えを持った人が職場に集うことで多様な考え方ができるので。介護技術という点では「入所施設」が良いのかなあと思いますけど。デイや訪問は個別ケアの考えが深まるしどの形態から始めてもいろいろ学ぶことはありますから。
回答をもっと見る
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
経験と志望の理由はほとんどの面接で聞かれると思います。 余裕のある面接官であれば、人間性を見るための雑談的な要素も入ります。 気負わずに、緊張しての多少の失敗はあっても、利用者さんのために先輩方の教えを頂いて働きたい旨が伝われば大丈夫ですよ、きっと。
回答をもっと見る
皆さんの意見が欲しいです。 3月いっぱいで退職する予定ですが、 まだ管理者以外みんなには退職することを 報告していません。 会議のときに現場の皆さんに退職の報告を しようと思います。 ので、現場の皆さんに何と言おうかと とても悩んでいます。 皆さんのお力を貸してください。
管理者転職職場
みぃちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
バーンアウト
デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修
包み隠さず伝えて下さい。
回答をもっと見る
とてもいいにくい事なのですが 相談させてください🙇♀️ 先日先輩職員(20代男性)と夜勤をしました 0時すぎごろに空いてる個室に話がある一緒に休憩しようと言われ 数回断ったのですが…断りきれず 一緒ついて行きました そうするとベッドに横たわりおいで?と言われそういう事に誘われました 断りましたがその後ずっと誘われ続けました 怖くなり明けの夜に上司に電話で相談しました。 あまり大事にしたくないと言いましたが 会社としてはそう出来ないと言われ かなりの大事に… 私も下ネタなどを発言してしまったので自分の行動が軽率だったなと反省しています。 この先その先輩とどのように過ごしていけば良いのか分からず困っています 誰にも言わないでと口止めをされたので逆上されないかなとか… まだ入職して半年この先頑張って行きたいのですが 退職も考えた方が良いのでしょうか? 皆さんの意見を聞きたいです
パワハラ上司人間関係
もふ
介護福祉士, 有料老人ホーム
よっちゃん🥀𓈒𓂃𝐼 𝑙𝑜𝑣𝑒 𝑦𝑜𝑢♡🥀
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
お疲れ様です。 さらに上の上司の方に相談することは可能でしょうか?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 動き回ると汗ばんで来ますね💦 ウチは自分の好きなタイミングで職員も水分補給をする事が出来るので、サーモスの水筒(多分500ml位?)を持参しています。 これから暑くなると500mlでは足りなくてスタバタンブラーと二つ持ちで出勤しています。 中高生が部活で使用する様な直飲みの大きな水筒が欲しい位です✨ 毎日、自販機で購入している…と言う先輩もいますが… みなさんは勤務中。水分はどの位摂取されますか? 参考までにお聞かせください。 宜しくお願いいたします。
水分補給職場職員
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ツナ缶
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修
600の水筒と、休憩中に飲み切る250の水筒の二本持ちです。 足りなくなるかもしれませんが、バッグが重い… なくなるたびに自販機に買いに行く方も多いですね。
回答をもっと見る
初任者研修を終えて、給料のお話になりますが 資格手当は初任者研修とはまた別になるのでしょうか? 資格手当つかなかったので、ただのホームヘルパーととして、ってことでしょうか?
資格職場
トゥワイス
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問入浴
もとこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
資格手当は介護福祉士からです たしか‥
回答をもっと見る
私は今の職場に来てまだ日が浅いです。なので色んな指摘を受けながら働いています。 同じ状況で同じ事していても長く働いてる人は指摘されません。 昼食時に記録をみんなで分担して記入しますが事務所にこもって記入する人もいますが何も言われません。 私はご利用様の対応をしながら記入するように言われているので記入がなかなか進まず休憩時間を削っていますが、事務所にこもってるスタッフは談笑しながら記入してます。もちろん休憩時間ではないです。 仲が良ければ許されるって一緒に働いていてとても不愉快です。 しかもこのメンバーは手が空くとすぐに事務所に篭もります。事務仕事があるのはわかりますが、忙しく動いてる時に事務所から笑い声が聞こえると頑張る気が薄れます。 今後ステップアップの話も頂いていましたが正直受けたとしても長くいるつもりはないって思ってしまいました。(ケアマネを目指しているため今は年数と経験値を増やしている所です) デイサービスはそんな感じなのでしょうかね? 指摘するなら平等に指摘してほしいし、パソコン2つしかないのに3人で事務仕事??なら一人はフロアーでもできるんじゃないのでしょうか?って言いたいです。
愚痴
丸こ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
同じことやっても違うこと言われるのストレスですよね どっちでもどうでもいい良いから あんたらで決めといて思います ベテランがしてると何も言われないのもおかしい サボるやつも決まってる みんなでやればもっと早く終わるのに 無駄話が多すぎ 愚痴でした
回答をもっと見る
皆さまは自分で作ったごはんと家族が作ったごはんどっちを美味しく感じますか?? 外食は無しでお願いします。 たまに自分で材料買ってごはんを作るのですが、美味しく感じます。なぜだろうと思ってネットで調べても他人の作ったごはんは美味しいとしか結果が出ません。 親も他人の作ったものが美味しいと感じるそうです。 親の味付けも美味しいです。でも自分で作るごはんが親並み、あるいはそれ以上に美味しく感じます。 自画自賛では無いのですがとにかく美味しい。笑 理由とか経験談教えてください。
家族
♪( ´θ`)ノヘルプマン
介護福祉士, グループホーム, 訪問入浴
カスミソウ
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
私は、他人が作った料理が美味しく感じます。 毎日作っていると、たまに人が作った料理がめちゃくちゃ食べたくなります。 自分が作った料理も自分好みの味付けにしているので美味しいのですが、なんかよくわからないけど、無性に他人が作った料理が食べたくなる。 何ででしょうか? 私も自画自賛ではないですが、味噌汁だけは、自分が作ったのが一番美味しいと感じます🙇♀️ 職場で、いろんな職員が味噌汁作るけど、なんか自分のが一番美味しく感じる。最近、気づいたのですが、味噌汁って、入れる具材とかでも味変わるし、作る人の個性出ませんか? 大体同じ味噌使ってるはずなのに… 百人いたら百人、味が違うと思います。だから、おふくろの味って、あるのかな?家ごとに味が違う、個性が出ます。なんか、不思議です味噌汁の味。
回答をもっと見る
先週の喀痰吸引に続いて 明日は医療的ケア2日目、栄養経管… 実は、機器が壊れてる為にDVDが見れてません。 なので、手順書見て覚えなきゃ…状態です。 講師の方は、変わるのかな? 先週と同じ方なのでしょうか?
実務者研修ケア
しらすとまと
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 初任者研修
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
深夜でもdvdレンタルできるようなゲオとかでもdvdプレイヤー2~3000円くらいで買えるので買ってみた方がいいと思いますが。
回答をもっと見る
最近の悩みです…🤔💭 職場に相談出来る人がいません🙇 同期に相談もきついです︎。 人により話すことは話し仕事上の情報は話せてます(*’ー’) はけ口を作らないと決めました💦誰が言ったの?誰かに言われたの?など先輩方に言われることが苦しくて辛いです💦噂がすぐに広まる職場です❕ 皆さんのはけ口はどうしてますか? 教えて頂きたいです🙏早急に返信欲しいです!
モチベーション人間関係職場
なつ
介護老人保健施設, グループホーム, 無資格
サーモン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院
ここです。あまり職場のことを詳細に記載することはすすめません。職場の人にバレる可能性もあるので。他の人の投稿やコメントを読むだけでも楽になるかも。 人に口がある限り、噂はすぐに広まりますよ。私も人間関係を先輩にぼやいたら、その先輩が他の人に喋っているところを目撃したことがあります。
回答をもっと見る
病院で働く介護士さんに質問です ルートがあり24時間持続点滴+バルンのある患者さんの車いす送迎は介護士もしていますか? 点滴もバルンもチューブが長くてタイヤに絡まりそうだし、さらに点滴棒も持つので正直怖いです。 みなさんのところは看護師さんが搬送してくれてますか?
ケア職場
ペタ
介護福祉士, 病院
ツナ缶
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修
輸液ポンプとか、器材がついている患者さんなら看護師さんが行きますが、点滴+バルーンなどは、こちらで対応しています。
回答をもっと見る
私は施設勤務ですが、その施設の朝食が7時からで早すぎる思っています。 何度か訴えたことはあるのですが、「前から決まっているから…」と誰に行っても変わりそうにありません。 一般的に家で7時に朝食を食べる所は少ないし、利用者のことを考えると早いと思うのですが、みなさんの施設の朝食は何時開始ですか⁇
施設
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツナ缶
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修
特養にいたときは8時でしたよ。 今の職場は病院ですが、やはり8時ですね。
回答をもっと見る
現在転職を考えて探しています。 経験してきたのは老健(従来型)で 年間休日120日 ①7:30-16:30 ②8:30-17:30 ③10:30-19:30 ④17:00-09:00(夜勤手当7000円) オススメして頂いている所は特養(ユニット型)で 年間休日117日夏季冬季3日の休暇あり。 ①7:00-16:00 ②8:30-17:30 ③13:00-22:00 ④22:00-07:00(夜勤手当5000円) です。 私自身ユニット経験がありません。 また、老健の16時間の夜勤勤務に慣れており 今回④の8時間夜勤が 想像できなくて不安です。 明けで帰った日は同じく入りか お休みになると思うのですが、 どちらも勤務をされた事のある方や ご存知のかたいらっしゃいましたら メリット・デメリット・その他 ご意見などがありましたら 参考にさせて頂きたいと思いますので 宜しくお願いします。
転職特養ケア
ゴン
介護福祉士, 介護老人保健施設
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
私は夜勤はロング夜勤の17時から翌朝9時までの16時間の夜勤勤務が良いですね。 ちなみに今の職場の老健は16時半から入りなんですけどね。 次の日はまるまる1日休みですからね。 ユニットは少ししか経験してませんが 22時から翌朝7時までの8時間夜勤は短くていいかもしれませんが明けがそのまま入りがお休みになってしまうのは私は嫌ですね。笑 ショート夜勤は休憩もちゃんと取れませんしね。 何気に13時から22時の遅番勤務も私には嫌ですね。笑 なので私は今も従来型の老健で働いてますが老健の方がいいですね。 待遇面は老健より特養の方が良いと思いますけどね。 待遇面ももちろん大事ですが私は老健の方が働きやすいので老健の方が良いですね。
回答をもっと見る
特養に勤めているのですが、マスクが支給されません。それって当たり前なのでしょうか?
マスク特養
かいぽん
介護福祉士, 従来型特養
トッシー
初任者研修, ユニット型特養
僕も特養ですが、マスクは支給されます。そんな施設おかしいと思います。
回答をもっと見る
ユニット型特養で働いてます。 私の施設はユニットは6個あります。1ユニット10部屋あります。 日中は早番は入浴介助へ行くためユニット内を各1人ずつで回している状態です。 遅番が来たとしても休憩をズラして入ったりするため1日ほぼ1人で回してます。 人手不足のため半年前から特にこんな状態で回しているんですが、これは普通なんですか? 皆さんのところは何人で回してすか?
人手不足ユニット型特養職員
ゆっちー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ツナ缶
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修
ユニット型特養で勤務していました。 入浴介助がある場合、フロアを1人でまわすというのは、ユニット型なら普通というか、よくあることだと思います。 2箇所のユニット型で勤務しましたが、どちらもそうでした。
回答をもっと見る
歩行不安定なのに歩き回っている入居者がいます。いつ転んでもおかしくないくらいフラフラしてるのに車椅子利用してくれないしちょっと目を離すと歩いてます。 他の人のトイレ介助とかオムツ交換があるのでずっと見守りはできないです。 こうゆう場合は皆さんはどうしているのでしょう。ユニット型なのでほぼ1人で10人みています。 何か転ばない方法とかないでしょうか? 危ないので座ってて下さいねと言ってもすぐに忘れて歩き出します。 毎日転ばせないようにできるだけの見守りをしてますがきっと近いうち転んで怪我するだろうなー。精神的に疲れます。
ケア愚痴施設
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
疲れますね〜、それは! 神経擦り切れちゃいますね… 立ち上がりに気づくための座面センサーを導入するのと、 時間稼ぎのため、その方が集中できそうなもの探りです。 洗濯たたみ、お盆ふき、塗り絵、歌、チラシ読み、あとはYouTubeも…色々試します。 あとはトイレの定時誘導かなぁ。 でも、それをしたって立ち上がるし歩き出す! 短期記憶低下の方と毎日格闘してると、自分の心がささくれてしまいますね。 どうか、中核症状を探れますように!
回答をもっと見る
私は、現在夜勤をして手取り15万くらいで少ないです。 ボーナスは2月分で年収200万です。8年以上働いてます。みなさんなら転職しますか?
ボーナス給料転職
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 私ならもう少し給料の高いところに転職しますね。 すごく人間関係良くて働きやすいなら悩みますが…
回答をもっと見る
たぶん子どもが産まれるかもしれません。 この先も介護業界で働くのは厳しいでしょうか? 転職した方がいいですか?
子供転職介護福祉士
コウ
介護福祉士, 従来型特養
チップ&デール
介護福祉士, 有料老人ホーム
コウさんの年齢がおいくつなのかによりますけど、お若いのであれば 転職したほうがよいと私は思います。 しかしながら子供が生まれそうだと転職も難しいですよね。 よほど体力に自信があったり、 介護がすごく好きであったり、管理職を目指すのであれば別ですが 。体力を要するのでずっと続けられる訳ではないと思います。 若いうちに色んな職業をやったことがあれば腰が駄目で働けなくなっても 他の職業の経験があれば 少しは安心だと思います。 歳とってから全くやったことないことに挑戦するのは厳しいので。 まず歳がいくと転職もよほど価値ある資格がないと一般企業は難しい。 介護は介福まで持っていれば いくつになっても働き口はあります。
回答をもっと見る
みなさん、日頃の業務お疲れ様です。 最近、重量級の患者さんが多く入院されています。そういう方のケアをする場合、2人介助をすることが多いのですが、今後転職したら、職場によっては1人夜勤をする可能性もあり、不安を感じています。 大柄で、起居動作や体交(オムツ交換時など)に協力動作を望めない方の介助はどのようにされていますか?
2人介助1人夜勤オムツ交換
るるるん
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 2人介助の方を1人で介助を行うのはかなり大変ですよね。 うちの施設では、各階に夜勤が居るので他の階の介護士に手伝ってもらったりしています。また、場合によっては夜勤看護師に手伝って貰うこともあります。
回答をもっと見る
回答をもっと見る