悩んでいます…

今の職場を今春に退職する事になりました 退職の理由は色々ありますが… そのうちの一つに苦手(もはや嫌い💧)なご利用者様から逃げたい…という思いがあります。 この感情は介護士として失格なのではないか…と思っています。 皆さんはどう思われますか?

01/07

44件の回答

回答する

ポンポン侍さんへ、横から失礼します。確かに仰ることは間違っていないと思いま が、うちの職場なんかを見ても、そういう面倒くさい人に対してどうしているかと言うと、極力、関わりあわない姿勢をとっています。 そうなれば、当然、面倒くさいことに関わり合うことも少ないので、それも一つの方法かと思いますが、はたしてそれは介護職として適切なのでしょうか?と思うと、それは違うと思います。 私はそう思っているので、その方と関わりを持ちたいと思い、言葉もかけたりしておりますが、なかなかうまくいかず。 他の職員が関わりを持たないことで、その人にとってみれば「俺の事は気にしてもらってない」そう思うと余計、意固地になって、職員に対してわがままを言う可能性もあると思います。 そうなった時に私も他の職員みたいに関わりを持たないことでその利用者さんに対してものすごく嫌な思いをさせている人になります。だったら、自分がその場からいなくなれば、少なくても私のぶんだけはその利用者さんにとって嫌な思いをさせずにすむ。そういう考え方をしていいのかなと思うと、辞めることも選択肢の一つかなと思うことは間違ってはいない気がします 横から失礼いたしました。

01/08

関わりをしない、逃げるは介護放棄なので、問題ですね。 私は、言葉で逃げると書いてたと思います。 私は介護23年目ですが、長年働いてるとそう言う場面は腐るほどあいました。 この給料泥棒とか、言われのない言葉はいっぱい受けました。が、そんな事いちいち真に受けてたら切りがありません。 「そりゃー、すみませんねー」って言いながらも、気に入られるように「今日は、どうしてやろうか?」と思いながらあえて行きます。勿論引くこともあります。 ですが、それって転職しても同じような事は出てきますよね。 新しい職場で、初めはいなくても、何時かは利用者が退所や亡くなって、又別の人が入ってくる訳で、何時かはややこしい人は絶対に来ます。どうどう巡りですよね。 特に大型施設なら、必ずと言っても良いくらい一人は、どぎついパターンの人いますよね。 じゃあ、どうするの?と言うことです。 私が23年介護して最後に行き着いた先は、 介護とは言葉が最大の介護技術であると思ってます。どれだけ上手にトランスファー等が出来ても、身体介護が介護技術の全てだと思いません。言葉に力を持つ事も介護技術ではありませんか? いますよね。入浴拒否していて、何時も上手に説得できる職員さん。私は、そんな人はどうやって口説いているのか絶対に聞きに行きます。それが口調であったりタイミングであったりするわけですが。 そこを、勉強するのは自分の財産となると考えてます。嫌がる手を引っ張るのではなく、言葉で交わす、説得する。嫌なこと言われたら、言葉で逃げる。 此って鍛練すれば上手になると思いませんか? なので、周りの人はどうしてるのか、相談しましたか?と聞いたわけです。 利用者を無視したり、近付いてきたら、その場から立ち去る位なら、辞めるべきです。が、仕事をリセットして新たな気持ちで仕事をするなら、話術や交わし方等も勉強しないといけないとも思います。 そんな、本もいっぱいありますよね。 なので、関わりから逃げるのは仕事放棄や、介護放棄になるので、給料もらう身としては成り立っていない事です。 又、個人を特定して、どうしても対応出来ない場合は、他者にお願いする。とかは、言う介護技術なので有りだとおもいます。

01/08

えっと・・・最後の方に他者にお願いする事、(時間を開ける事)も技術、と書いてると思います。それは、見極めだと思いますので、それで良いと感じてるならそれで、良いと思いますよ。 突っ込んで行くことも、引くことも大切です。 でも、その間は誰かが対応するわけですよね、職員全員無視したりは無いですよね。 そこで、ちゃんと意見交換ができるかが問題ですよね。 それとも、もう関わらないですか?他の職員に全て任せますか?恐らく、私見たいに何とかしてやろうと、突っ込む人もいると思います。 でも、だからと言って、全て丸投げするなら、初めは良くても、段々やる気あるの?と職員からも反発されますよね。 それだけ嫌な利用者は、恐らく全員やりたく無い案件、避けたい案件なのは間違い無いと思います。 せめて、頼んでる間はどうしたら良いのかは、自分なりに考えておく必要もありますよね。又、そう言う姿勢は、見せないとあっこさんの代わりに突っ込む人は理不尽を覚えて行くと思います。 と言うのが、介護の本質だと思いますが、 只、辞めたいと思う位なので、関わらない、任せて次の手を考えると言う選択は無いのかも知れませんね? で、利用者が苦手な人だから仕事を辞めて回避しても、同じような人、苦手な人がいたら又辞めるんですか?と言う事が私の思う事です。 なので一定期間の時間を開けて、考える時間、突破口を作るのは良い事だと思います。 只、苦手だから、その利用者の介護を完全放棄するなら、それは介護士としてどうなんでしょうか?

01/08

考えが年より臭いのかも知れませんが、1~3回位ならそれも有りだと思いますが、私は面接する側なので、余りに転職回数が多いと、又すぐ辞めるんだろうな。教えても辞められたら次採用した人は、一から教え直し。と思います。 2人面接来たらやはり転職回数少ない人選びます。 勿論経歴等も見ますので、それだけではないとは思いますが。 このアプリでも、時々転職回数が多く採用してもらえないと言う投稿もありますしね。 此れは感覚の問題かもしれませんが、転職回数が多くても採用してくれる所は、勿論有りますが、好条件の施設は断られる可能性が高くなります。 私の施設は最低手取り24万ですが、好条件なだけに、それなりに募集も来ます。なので、正直職員は選びます。 余りに転職繰り返すと、低条件になって来てしまう可能性を秘めてると思っておいた方が良いかと。 介護の業界は人材不足なので、確かに何処かには引っ掛かるとは思いますが。 因みに、嫌みとかで言ってるのでは無いです。正直アプリの人なので、私には関係の無い話ですし、好きにすれば良いと思いますが、この業界が長い中で、色々見てきた中での話です。勿論おっさんの戯言と流してくれても大丈夫です。 只、アプリ内では見ず知らずなので、直ぐに同情、労基に行くべきです。とか……… 仕事1年立っても覚えれません。って書いてたら、仕事はゆっくり覚えれば良い。とか、嫌々、本当に自分の職場に1年立っても出来なかったら、仕事が自分に降りかかったら同じこと言わないでしょ。って思っちゃいます。 私が友人なら将来の事、先の事もしっかり考えた行動が良いと言います。 と言うか、何故にそんなに転職繰り返してまで、介護にこだわるの? 介護で心潰されると感じるなら、他の仕事も考えても良いのでは?とアプリ内の意見ないですよね。 でも、私はそう思います。仕事なんていっぱい業種有るのだから、介護にこだわらずあっこさんが本当に楽しめる、長続き出来る仕事、そんなのも見てみたら良いのに。と言うのが率直な意見です。 まぁ、後はあっこさんの考えですし、恐らくアプリ内で、後押しして欲しいと言う気持ちが強いでしょうから、これ以上は辞めときます。

01/10

辞めるのは、悪い事では全く無いと思いますよ。 只、辞める理由はともかく、と書いてますが、ここであっこさんが自分で辞める理由について、どう思いますか?と冒頭で質問されてたのですよね? なので、私が言ってるのは辞める理由について話してるつもりです。 確かに退職理由の一つとしてと書いてますが、書いてるのは利用者が嫌いで、利用者から逃げたい。と書かれたんですよね? 「………何処に行ってもそんな人いるよ」 って言ったら、そんな人が居たら又辞めると…… なら?何で介護なのかな?と思うだけで、 身体壊すかも。とこれも、ご自身で言われてるんですよね? じゃあ、他にも仕事有るんじゃないの?と思ってしまっただけです。 そうではなく、色々な形態の施設があるので体験してみたい。 もっと自分の技術や能力を試したい。楽しく仕事ができそう。とかなら、イヤー色々有るけど、介護って楽しいよね。と、私も2回転職してますし、共感も出来ます。 前向きな転職と言うよりは、仕事が嫌で逃げたんやけど、仕事は介護しかない。見たいに見えました。 私は、20歳の時から介護に凄く興味があり仕事を始めました。苦手な人もいますが利用者と向き合ってどうにかしたいと思います。介護について真剣です。 なので、正直言うと介護って就職しやすいとか、仕事無いから何となく介護始めたとか言う人が余りにも多い。 そして、介護は、抵職、誰もやりたがらない仕事と言う話しが凄く腹立たしいです。 そんな私から見て、利用者と向き合えないのに、正直どうなんでしょうね?と言っただけなんですが。これも、ご自身の質問事項でしたよね? 私は、悪までも辞める理由について、気になってます。 例えば 新たに今の環境をリセットして、別の施設で挑戦します。って書き込みなら、こんな事書かないですし、イイネって思うだけだったと思います。 でも、なんか初めの質問と、今の質問の内容が変わって来てません? 初めは、利用者が嫌いなんだけど逃げたいと思うのは?どうですか? 今は、頑張りたいと言う気持ちはダメなんですか? 私の返答は 逃げたい気持ちはあるのは、あたり前だけど、何とか克服した方が良いと思う。 頑張りたいと言う気持ちは、応援します。 ただ、私も逃げますよ。嫌いな人居るなら辞める方がいいですよね。と言って欲しかった、共感が欲しかった、だけなら、私が間違ってました。投稿してスミマセン。

01/10

回答をもっと見る


「老健」のお悩み相談

新人介護職

入社後、初日の初出勤 なにか気をつけることありますか?? 分からないことはなんでも聞いた方がやはりいいでしょうか?? 皆様方は初日は何をしましたか?? 質問ばかりですみません🙇‍♀️教えて頂ければ嬉しいです。

無資格入社未経験

わたあめ

介護老人保健施設, 無資格

611/29

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

わたあめさん お疲れ様です! 自分も転勤組でした! そして、介護も初めてでした😅 なので、とにかく疑問に思った事は聞かました。しかし、初めてなので教えられた事と比較する事が出来ず、結局質問があまり出ませんでした。分からない事が分からないと言いましょうか…💦(分かりにくい文ですみません💦) 経験が他である場合でも聞いた方が良いと思います。前の施設とではやり方も違うかも知れませんし。 聞けるのは、新人と位置付けられている今しかないので‼️ 後、今もですが挨拶は全ての人に目を見ながらしてました。 他所で経験があろうが無かろうが、とにかくその施設では自分は1年生なので🤔 今後、わたあめさんが長く続けられますように🙏

回答をもっと見る

職場・人間関係

ホスピスから老健に先週転職しました。 しかし、この老健に面接に来た際コロナの関係で施設内の見学が出来ませんでした。 それは仕方ないと思って面接を受けていたのですが、そこで辞退しておけば良かったかもしれないと思っています その老健の、配属されたフロアは、 介護未経験で入って、何十年も経験を積んだ人や その老健しか働いたことの無い人がいたのですが やばすぎて、すでにメンタルきてます 人間関係と言うより環境です。 ・施設の至る所に自民党選挙ポスターが貼ってある ・センサーを施設に買って貰えない ・センサーなく、人も足りないため、利用者9割平気で4点作(L字柵の人もその上からもう1個柵) ・身体拘束に該当することを理解していない職員多数 ・身体拘束の同意書皆無 ・お金が無くパッドの種類が多くないため、女性のパッド(尿量多い人)に、中くらいのパッド2枚当て(上のパッドの裏に穴をあけて、下のパッドに染み込ませてコスト削減とのこと) ・利用者のトイレ(個室4つ)のうちの奥のひとつを職員用として鍵をしてある(同じ空間のトイレ) ・認知症のある利用者さんがパンツをトイレに入れて詰まらせて汚物が溢れてきた場合、職員トイレの個室まで汚物で汚れている (清掃消毒しても生理的に無理) ・ポリデントはお金が無いので週1でしか洗浄しない ・夜勤交代する人が居ないので、夜勤中の休憩(2時間あると記載)はほぼ取れない(16:30-9:00の夜勤) ・ゾーニングの理解のない職員が多く、利用者でコロナが出た場合の対応検討の際、感染者ではなく未感染の人を隔離すると言い出す 等々キリがありません。。。上記の事が当たり前のように行われており、私自身のメンタルがしんどいです。。 真面目に利用者さんのためを思って丁寧な対応、丁寧な排泄ケア等心がけていますが、 虐待グレーゾーンのような事ばかり当たり前のように行われ、利用者さんが不憫でなりません。。。 20数年前に建てられた施設のようで、多少設備が古くても仕方ないとは思っていたのですが、 それ以上のことがてんこ盛りでした。。。 転職サイトのエージェントを通じて入ったのですが、完全に失敗でした。。。 転職サイトのエージェントに上記のことを説明し、他の施設の面接や見学に行けないかと相談中です みなさんはどう思われますか? また、どうしたらいいと思いますか? ちなみに理事長は介護現場を知らない、元議員で他市議会議員に顔がききます 昭和体質の職員と施設で、至る所に無意味なスローガンや目標を掲示 基本的に昭和の考えが抜けてません。 みなさんの考え等教えて頂きたいです よろしくお願いします

老健転職介護福祉士

れる

介護福祉士, 介護老人保健施設

203/10

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

有料老人ホームで施設ケアマネをしてます。 うちの施設もそんな感じですよ。 うちは平成に建てられたが近いものがあります。 うちは上は見ないふりで、相談員も現場よりなんで改善しようがないです。 こっちが正論を言っても介護現場に潰されるだけで、現場が明らかに強いパワーバランスになってます。 底辺の施設は多分、どこもそんな感じかと。 早々に退職することをお勧めします。

回答をもっと見る

資格・勉強

だいぶ前に聞かれて、そのままになってしまったのですが今更なんですが介護福祉士の合格点って参加者と何らかの理由での不参加者(もちろん点数は0点になりますが)の平均で合格点が決まるんでしたっけ? どなたか教えて頂けると有り難いです。

老健介護福祉士

匿名

介護福祉士, 介護老人保健施設

322日前

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

匿名さんお疲れ様です。 介護福祉士の合格点はその年の平均点だったとと思うのですが間違ってたらすみません。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

急な欠勤での勤務変更で休みの日に電話が入ったりすることもありますか? 体調不良とか急なことなので仕方ないとは思いますが、あんまり頻繁なのはどうかなと思ってしまいます。 もちろん、予定があったり都合が悪ければお断りすればいいことです。 ただ、休みの日に仕事の電話だと休んだ気になれなかったり、、、。 みなさんはそういう経験あったりしますか?

勤務変更欠勤モチベーション

すー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

4212/18

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

良くありますが... 私の休みは子供の行事で休んだり、自分の病院だったりなので、半日だけ休日出勤で出たことはありますが、その他は全て断ってます。 ここ最近は何もなくても休みの日に電話があっても行かないようにしてます。 休みに出たからって別日に休みを貰える訳じゃないので...

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。

パワハラ正社員施設長

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

5409/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、

トラブル有料老人ホームモチベーション

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

1707/26

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

良いと思います! 自分がストレスに思う会社なんてずっと長く居続ける必要ないし、絶対やめたほうが正解だと思います! 辞める決断も勇気がいると思いますが、決心した介護花子さんは素晴らしいとおもいます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

グループホーム

私の職場はグループホームなので職員が手作りで食事提供を行っています。食材は宅配で届き、決められたメニューをつくる形をとっているので、調理自体はそこまでストレス無く行えますが、、、価格高騰で最近ますます食材が貧相で品数も質素、ついにお米もアメリカ米になりました。出来るだけたくさんに美味しそうに見えるよう皆さん工夫して調理や盛り付けをしています。皆さんの施設のお食事、変化はありましたか?教えてください!

調理食事施設

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

46日前

ユリ

介護福祉士, 有料老人ホーム

有料老人ホームに勤務していますが、食費値上げのお知らせを配っているのを見ました。入居者様からしたら豪華になり値上げは納得ですが、今までと変わらない食事での値上げは不満もちらほら。しかし物価高に納得されているかたが大半です。 値上げしたうえに質素になることだけは避けたいですね。調理提供しているかた日々努力していてすごいです。

回答をもっと見る

新人介護職

私が働いていた職場に指導中全くメモをとらない新人職員がいました。メモをとることが大事だと思っているわけではありませんが、社会人ですから一度教えたことは次からできるように自分で工夫してほしいというのが思いです。メモも取らずに話を聞いて、また次同じことをわからないから聞いてくるということの繰り返しがあります。一度メモとってみたらどう?と話してみたことがありますが、私メモ取らなくても大丈夫なんです!と言われました。皆さんの職場にはこのような新人さんいませんか。いたら対応が知りたいです。

人間関係職員職場

あやか

介護福祉士, ユニット型特養

47日前

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

全くメモとらない新人ってのもすごいですね。アンタは大門未知子かって思いますw 私は教える内容によってはメモを取らせない派です。 全くの新人には「一度で覚えらると思ってないから10回やったらそのうち1、2回位は覚えてね」と気長に覚える事を先に伝えています。後、トランスやパッド、オムツ交換等のやらなきゃ身につかない手技はメモを取らずに見てて欲しい。話す事を聞いてて欲しいのでメモしなくて良いと言ってます。 その代わり、利用者毎の個別な情報は今度いつ聞く事ができるかわからないのでメモるように言ってます。施設のルールや申し送り等もメモしてもらいます。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事量がかなり落ちて、エンシュアを1日2本飲む処方になっている利用者さんがいます。午前と午後で1本ずつ飲んでもらっていますが、嫌がられることがよくありますが、時々、積極的に飲んでくれる日があり、職員によっては、そういう時に2本一度に飲んでもらったらいいのでは?と言う人がいます。 エンシュアって、一度に2本飲んでもいいのでしょうか?

食事グループホーム

きき

介護福祉士

37日前

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です。エンシュアは1缶1食というイメージですよね。まとめて飲んでも良いとは思いますが、その分前後の水分摂取量の変化がある可能性と、よく下痢をしてしまう方がいるので排泄状態の確認、医師などにも嫌がられる日と飲める日があることを報告した方がいいかなと、思いました。食事が厳しくてもせめてエンシュアは飲んで頂きたいですね。頑張ってください。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

349票・残り1日

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

616票・残り10時間

医師看護師理学療法士作業療法士臨床検査技師薬剤師放射線技師医療関係の営業マンありませんその他(コメントで教えてください)

638票・13時間前

バッチリ!良い方です可もなく不可もなくあまり良くないです最悪です他業種と関わることがありませんその他(コメントで教えてください)

680票・1日前