悩んでいます…

あっこ

介護福祉士, 介護老人保健施設

今の職場を今春に退職する事になりました 退職の理由は色々ありますが… そのうちの一つに苦手(もはや嫌い💧)なご利用者様から逃げたい…という思いがあります。 この感情は介護士として失格なのではないか…と思っています。 皆さんはどう思われますか?

2023/01/07

44件の回答

回答する

私の推察になりますが、介護頑張りすぎて燃え尽き症候群になってしまったのでは❓ 違うなら、私と同じで元々人が嫌いか❓ 経済的キツく無ければ、介護の仕事離れてみるのはどうでしょうか❓ 決して介護士失格では無いと思いますよ。 ただ介護に疲れてしまっただけだと思いますよ。

2023/01/07

質問主

コメントありがとうございます 元々、人と接する事、人と話す事が大好きで今までの仕事も職種は違えど接客業ばかりでした。そして、今の介護の仕事に就いた時もご利用様が可愛くて毎日楽しく働いていました。けど、最近はご利用者様をはじめ同僚とすら話したくない、関わりたくない…と思うようになってしまいました。身体も疲れていますが、ココロの方が病んでる気がしています…。そこで一度気持ちをリセットしたくて退職する決意をしたんです。 優しいお言葉ありがとうございます。ちょっと心が救われました。

2023/01/07

ポンポン侍さんへ、横から失礼します。確かに仰ることは間違っていないと思いま が、うちの職場なんかを見ても、そういう面倒くさい人に対してどうしているかと言うと、極力、関わりあわない姿勢をとっています。 そうなれば、当然、面倒くさいことに関わり合うことも少ないので、それも一つの方法かと思いますが、はたしてそれは介護職として適切なのでしょうか?と思うと、それは違うと思います。 私はそう思っているので、その方と関わりを持ちたいと思い、言葉もかけたりしておりますが、なかなかうまくいかず。 他の職員が関わりを持たないことで、その人にとってみれば「俺の事は気にしてもらってない」そう思うと余計、意固地になって、職員に対してわがままを言う可能性もあると思います。 そうなった時に私も他の職員みたいに関わりを持たないことでその利用者さんに対してものすごく嫌な思いをさせている人になります。だったら、自分がその場からいなくなれば、少なくても私のぶんだけはその利用者さんにとって嫌な思いをさせずにすむ。そういう考え方をしていいのかなと思うと、辞めることも選択肢の一つかなと思うことは間違ってはいない気がします 横から失礼いたしました。

2023/01/08

関わりをしない、逃げるは介護放棄なので、問題ですね。 私は、言葉で逃げると書いてたと思います。 私は介護23年目ですが、長年働いてるとそう言う場面は腐るほどあいました。 この給料泥棒とか、言われのない言葉はいっぱい受けました。が、そんな事いちいち真に受けてたら切りがありません。 「そりゃー、すみませんねー」って言いながらも、気に入られるように「今日は、どうしてやろうか?」と思いながらあえて行きます。勿論引くこともあります。 ですが、それって転職しても同じような事は出てきますよね。 新しい職場で、初めはいなくても、何時かは利用者が退所や亡くなって、又別の人が入ってくる訳で、何時かはややこしい人は絶対に来ます。どうどう巡りですよね。 特に大型施設なら、必ずと言っても良いくらい一人は、どぎついパターンの人いますよね。 じゃあ、どうするの?と言うことです。 私が23年介護して最後に行き着いた先は、 介護とは言葉が最大の介護技術であると思ってます。どれだけ上手にトランスファー等が出来ても、身体介護が介護技術の全てだと思いません。言葉に力を持つ事も介護技術ではありませんか? いますよね。入浴拒否していて、何時も上手に説得できる職員さん。私は、そんな人はどうやって口説いているのか絶対に聞きに行きます。それが口調であったりタイミングであったりするわけですが。 そこを、勉強するのは自分の財産となると考えてます。嫌がる手を引っ張るのではなく、言葉で交わす、説得する。嫌なこと言われたら、言葉で逃げる。 此って鍛練すれば上手になると思いませんか? なので、周りの人はどうしてるのか、相談しましたか?と聞いたわけです。 利用者を無視したり、近付いてきたら、その場から立ち去る位なら、辞めるべきです。が、仕事をリセットして新たな気持ちで仕事をするなら、話術や交わし方等も勉強しないといけないとも思います。 そんな、本もいっぱいありますよね。 なので、関わりから逃げるのは仕事放棄や、介護放棄になるので、給料もらう身としては成り立っていない事です。 又、個人を特定して、どうしても対応出来ない場合は、他者にお願いする。とかは、言う介護技術なので有りだとおもいます。

2023/01/08

えっと・・・最後の方に他者にお願いする事、(時間を開ける事)も技術、と書いてると思います。それは、見極めだと思いますので、それで良いと感じてるならそれで、良いと思いますよ。 突っ込んで行くことも、引くことも大切です。 でも、その間は誰かが対応するわけですよね、職員全員無視したりは無いですよね。 そこで、ちゃんと意見交換ができるかが問題ですよね。 それとも、もう関わらないですか?他の職員に全て任せますか?恐らく、私見たいに何とかしてやろうと、突っ込む人もいると思います。 でも、だからと言って、全て丸投げするなら、初めは良くても、段々やる気あるの?と職員からも反発されますよね。 それだけ嫌な利用者は、恐らく全員やりたく無い案件、避けたい案件なのは間違い無いと思います。 せめて、頼んでる間はどうしたら良いのかは、自分なりに考えておく必要もありますよね。又、そう言う姿勢は、見せないとあっこさんの代わりに突っ込む人は理不尽を覚えて行くと思います。 と言うのが、介護の本質だと思いますが、 只、辞めたいと思う位なので、関わらない、任せて次の手を考えると言う選択は無いのかも知れませんね? で、利用者が苦手な人だから仕事を辞めて回避しても、同じような人、苦手な人がいたら又辞めるんですか?と言う事が私の思う事です。 なので一定期間の時間を開けて、考える時間、突破口を作るのは良い事だと思います。 只、苦手だから、その利用者の介護を完全放棄するなら、それは介護士としてどうなんでしょうか?

2023/01/08

考えが年より臭いのかも知れませんが、1~3回位ならそれも有りだと思いますが、私は面接する側なので、余りに転職回数が多いと、又すぐ辞めるんだろうな。教えても辞められたら次採用した人は、一から教え直し。と思います。 2人面接来たらやはり転職回数少ない人選びます。 勿論経歴等も見ますので、それだけではないとは思いますが。 このアプリでも、時々転職回数が多く採用してもらえないと言う投稿もありますしね。 此れは感覚の問題かもしれませんが、転職回数が多くても採用してくれる所は、勿論有りますが、好条件の施設は断られる可能性が高くなります。 私の施設は最低手取り24万ですが、好条件なだけに、それなりに募集も来ます。なので、正直職員は選びます。 余りに転職繰り返すと、低条件になって来てしまう可能性を秘めてると思っておいた方が良いかと。 介護の業界は人材不足なので、確かに何処かには引っ掛かるとは思いますが。 因みに、嫌みとかで言ってるのでは無いです。正直アプリの人なので、私には関係の無い話ですし、好きにすれば良いと思いますが、この業界が長い中で、色々見てきた中での話です。勿論おっさんの戯言と流してくれても大丈夫です。 只、アプリ内では見ず知らずなので、直ぐに同情、労基に行くべきです。とか……… 仕事1年立っても覚えれません。って書いてたら、仕事はゆっくり覚えれば良い。とか、嫌々、本当に自分の職場に1年立っても出来なかったら、仕事が自分に降りかかったら同じこと言わないでしょ。って思っちゃいます。 私が友人なら将来の事、先の事もしっかり考えた行動が良いと言います。 と言うか、何故にそんなに転職繰り返してまで、介護にこだわるの? 介護で心潰されると感じるなら、他の仕事も考えても良いのでは?とアプリ内の意見ないですよね。 でも、私はそう思います。仕事なんていっぱい業種有るのだから、介護にこだわらずあっこさんが本当に楽しめる、長続き出来る仕事、そんなのも見てみたら良いのに。と言うのが率直な意見です。 まぁ、後はあっこさんの考えですし、恐らくアプリ内で、後押しして欲しいと言う気持ちが強いでしょうから、これ以上は辞めときます。

2023/01/10

辞めるのは、悪い事では全く無いと思いますよ。 只、辞める理由はともかく、と書いてますが、ここであっこさんが自分で辞める理由について、どう思いますか?と冒頭で質問されてたのですよね? なので、私が言ってるのは辞める理由について話してるつもりです。 確かに退職理由の一つとしてと書いてますが、書いてるのは利用者が嫌いで、利用者から逃げたい。と書かれたんですよね? 「………何処に行ってもそんな人いるよ」 って言ったら、そんな人が居たら又辞めると…… なら?何で介護なのかな?と思うだけで、 身体壊すかも。とこれも、ご自身で言われてるんですよね? じゃあ、他にも仕事有るんじゃないの?と思ってしまっただけです。 そうではなく、色々な形態の施設があるので体験してみたい。 もっと自分の技術や能力を試したい。楽しく仕事ができそう。とかなら、イヤー色々有るけど、介護って楽しいよね。と、私も2回転職してますし、共感も出来ます。 前向きな転職と言うよりは、仕事が嫌で逃げたんやけど、仕事は介護しかない。見たいに見えました。 私は、20歳の時から介護に凄く興味があり仕事を始めました。苦手な人もいますが利用者と向き合ってどうにかしたいと思います。介護について真剣です。 なので、正直言うと介護って就職しやすいとか、仕事無いから何となく介護始めたとか言う人が余りにも多い。 そして、介護は、抵職、誰もやりたがらない仕事と言う話しが凄く腹立たしいです。 そんな私から見て、利用者と向き合えないのに、正直どうなんでしょうね?と言っただけなんですが。これも、ご自身の質問事項でしたよね? 私は、悪までも辞める理由について、気になってます。 例えば 新たに今の環境をリセットして、別の施設で挑戦します。って書き込みなら、こんな事書かないですし、イイネって思うだけだったと思います。 でも、なんか初めの質問と、今の質問の内容が変わって来てません? 初めは、利用者が嫌いなんだけど逃げたいと思うのは?どうですか? 今は、頑張りたいと言う気持ちはダメなんですか? 私の返答は 逃げたい気持ちはあるのは、あたり前だけど、何とか克服した方が良いと思う。 頑張りたいと言う気持ちは、応援します。 ただ、私も逃げますよ。嫌いな人居るなら辞める方がいいですよね。と言って欲しかった、共感が欲しかった、だけなら、私が間違ってました。投稿してスミマセン。

2023/01/10

回答をもっと見る


「老健」のお悩み相談

職場・人間関係

老健勤務14年目、正社員です。 第一子を妊娠して、つわりがひどく仕事で迷惑をかけることが増えたのですが、正社員ということもありなるべく頑張ろうと努力してきたつもりです。 ただ、朝起きれないこともあり、最近は半休で午後出勤、日勤のみで勤務を組んでもらっていました。 上司からの指摘が厳しく、 ・(空腹で気持ち悪くなるので少し中に入ってゼリーを飲んでいたら)「調子悪いなら帰れよ、休憩じゃないんだから」と言われた ・上司との話し合いで、やれないことをみんなに伝えた方がいいと言われた為、ラインワークスで伝えたところ、後日更に上の上司に呼び出されて「どうしてやる前からやれないと言い切るのか。体調はその日によって違うだろうからその日に必要なサポートをしてもらいなさい」「やれないなら診断書を貰ってきて」と言われた。 ・利用者さんでコロナが数人発生し、移ると困るので休ませてほしいと伝えたところ「移るのなんかみんな同じだろ」と言われた。 他のスタッフさんは優しくしてくれて、本当にありがたいのですが、上司からの言葉がしんどくて、コロナも広がってきたことから結局診断書を貰って休むことにしました。 妊婦が働くのってこんなに難しいことなんですね。 母体を守りたいって思うことがそんなに悪いことなのかなって、悲しくなりました。 みなさんの職場は妊婦さんに対してどのような対応をしていますか?

理不尽体調不良老健

ねむりのぶーちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

92024/03/17

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

ぶーちゃんさん おつかれさまです。 しんどいですね 私はまだ子どもを授かってないですが 授かった先にこんな現実が 待ち受けていると思うと辛すぎますね、 多分、上の方は 正社員からパートにさせたい んですかね……🤔 んですよね(^_^;)

回答をもっと見る

介助・ケア

老健のデイケアで介護士をしています。 入浴人数が増えて、マンパワー含めキャパオーバーになってきており、新規利用者様が、ご入浴できない事態が考えられるようになってきました。皆さまどのうに対応されているのでしょうか?

新規利用者デイケア老健

キムタケ

介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

42024/12/16

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

日々の業務お疲れ様です! キャパオーバーな業務量、、 大変ですね( ; ; ) 私達もそういう時期を 経験したことがあります。 利用者様の入浴を 曜日を分けて調整したり タイミーで入浴限定のアルバイトを 募集かけたりしていましたよ。

回答をもっと見る

きょうの介護

今年も残すところあと半月となりました。 今年の漢字一文字は「金」でしたね。 では皆さんの個人的な今年を一文字で表したら何ですか?

健康正社員老健

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

192024/12/14

りっちゃん

介護福祉士, 従来型特養

私の今年の漢字は「「変」です。持ち場が変わり、ケアする御利用者さんとも一から関わることになり、シフトも大きく変わりました。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、

トラブル有料老人ホームモチベーション

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

172024/07/26

モフゴリくん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

今現在無視はありませんが、同じようなことが起きています。腹立たしいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

312024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

お疲れ様です 「前にもいいましたよね」ってあまりよろしくないのでしょうか。 もちろん言い方などもあるかと思いますが。 他のユニットに入っている方が上記のような事を言われたようで辞めたいと。 自分もついつい言ってしまう事あるなと思いまして。 あと、 注意というか、こうしてほしいって事をつたえる時の、相手が不快に感じないで理解してもらえる伝え方ありましたら教えて下さい。 トイレを開けっぱなしだったり、更衣の際にカーテン開けっぱなしだったり…自分自身そのようにされてるのだろうかと思ってしまいます。利用者さんをばかにしているのかと思ってしまいます。 歳上のスタッフさん(80代)なんです。 言い方次第では辞められてもなと。 モヤモヤしてます。 ストレスです。 お手柔らかにお願いします

排泄介助モチベーション人間関係

422025/01/12

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

何回目かによりますね。私の場合はですが2〜3度くらいなら言わないですが、それが例えば10回目とかならそう言いたくはなりますね。 利用者さんとも比較的年代近いですし、「自分自身だったらどう思いますか?」という問いかけとかはどうでしょうか?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

皆さんの職場では、コロナ陽性で休んだ場合有給を使いますか?

インフルエンザ施設職員

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

52025/01/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。

回答をもっと見る

施設運営

介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?

加算人手不足施設

介護

22025/01/24

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?

ユニット型特養ケア施設

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

32025/01/24

ゆづき

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

入っています以前は入っていました入ることを検討しています入っていません自転車に乗りませんその他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/01/31

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

637票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

688票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

716票・2025/01/28
©2022 MEDLEY, INC.