care_nTIEIfAZLQ
サ高住の夜勤専属で勤務しています
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 訪問入浴
はぁ〜 外人さんとの夜勤って疲れるよ〜
夜勤ストレス
わんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 訪問入浴
みほ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
夜勤お疲れ様です。 慣れない方と組むと疲れますよね。 静かな夜でありますように。
回答をもっと見る
知恵を下さい 皆さんの施設でも排便があった時、チェック表に記入をしていると思うのですが、ここ最近、記入もれ(オムツの方)が多く、記入を忘れないようにと注意をしても記入もれが・・ 特に起床介助時間 忘れず記入してもらえる方法はないものでしょうか? こちらの施設では排便があったら赤マルをつけるだけのなんです。 水便や下痢の時は、赤マルの中に水とか書くだけなので簡単なのですが・・
排便
わんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 訪問入浴
gan
介護福祉士, 従来型特養
私の施設でも、排便のチェック表はあります。特に忙しい時間帯、起床時や入床時のチェック漏れが多くあります。 朝や夕方など、ひと段落した状態で誰か1人が確認できると良いですね。 例えば、朝だったら早番、夕方だったら日勤リーダーなど、、、 慣れるまでに時間は掛かると思いますし、最初のうちは確認していかないと、定着もしないと思います。書き忘れる人も特定のの人だと思うので、そのひとたちに分かってもらえればチェック漏れは防げると思います。
回答をもっと見る
60代、男性、認知無し、車椅子だが ほぼ自立。 1時間毎のNC、トイレ誘導、 なのになぜ、ほぼ毎晩尿失禁。
失禁ストレス
わんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 訪問入浴
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
1時間毎のトイレは、キツイですね〜💦既往症や現病が分かりませんが、筋肉緩んでるんでしょうかね〜💦
回答をもっと見る
質問させて下さい。 これは身体拘束だから、うちの施設ではやらないとか、身体拘束だと思うけどやっているなどを教えて下さい。 昼間だけではなく夜間もあれば 教えて頂きたいです。
身体拘束認知症人間関係
わんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 訪問入浴
ポポポ
生活相談員, デイサービス
横からすみません。厳密に言うと、身体拘束には当たりませんよ。 地域差もあると思いますが、はっきりと、ベットから降りれる場所が確保出来てるなら大丈夫と、市から回答貰ってます。 後、4本立てても、真ん中が空いて入れば拘束には当たらない。大丈夫だそうです。 確かに施設でも、問題視する所もあるので、後は施設の考えや方針だと思います。 まぁ、グレーゾーンだと私は思ってます。 以前働いてた職場は、玄関や出入口に暗証ロックがなかったので、転職した時は、拘束でしょ!!って驚きましたが、何処も有るものだと思いしらされました。
回答をもっと見る
皆さんにお聞きしたいです。 30人を2人でまわしています。 ①夜間のオムツ交換は何時に入りますか?(巡視もあわせて) ②起床介助は何時からでしょうか? ③オムツ交換や起床介助、2人で一緒にやりますか?それとも別々ですか? (左右から別々とか) 他に、こんなやり方をしているなど、ありましたら教えて下さい。
起床介助巡回オムツ交換
わんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 訪問入浴
ばなーな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。有料老人ホームで勤務しています。夜勤は20人を1人でやっていますが、介護度が低い方が数人いるので、実質同じぐらいの負担だと思います。 ①オムツ交換は20時からと4時からになっています。長時間吸収パッド的なのを使用してます。睡眠重視のために減らしたようです。巡視は長くて3時間毎になっています。(利用者の状態によってはどちらも頻度増です) ②朝食が7:30のため6時前ごろから行っています。 ③1人夜勤なのでなんとも言えませんが、日勤帯の動きをみると各々で動くことになると思います。 条件が違いますが、ご参考になれば…
回答をもっと見る
職員をクビに出来ないからと 自主退職するように仕向けるやり方ってどうなのでしょう? 例えば シフトをキツくしたり 減らしたり いつか自分にくるかと思うと怖い😱
上司人間関係職場
わんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 訪問入浴
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
それは、クビにされる側にもそれ相応の理由があるのでしょうか? 単に経営陣や上が独断的なんですか? 普通は本当に辞めてもう理由があれば勧告して、それでも改善が見られない時に辞めてもらいたい…ともっていくのが筋と思います。
回答をもっと見る
変な質問だと思いますが 皆さんの施設では 就寝介助の時 パジャマへの更衣してますか?(ほぼ全介助者で訴えない方) 起床時は 整容をしてますか?(顔を拭いたり) 私はやっていたのですが上から 必要ないと言われてしまいました
施設
わんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 訪問入浴
ラーメン大好き
介護福祉士, 従来型特養
うちの特養ではパジャマへの更衣はしません。 夕食後の歯磨きさえも時間がなく殆ど行いません 整容は週二回です。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんの職場では、食事は何時間経過したら廃棄するかのルールは決まっていますか? うちの施設は1時間ルールがあるので、ペースが遅い人や、食事開始がいつも遅れる方は毎日1時間を超えてしまいます。ゆっくりでも食べられるので、結局ルールは守られず無いようなものです。
健康食事老健
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
法律では2時間ですが、守られてないのが現実です…
回答をもっと見る
申し送りについて、聞きたいです。 新しく入った職場の申し送りですが、前日の昼の出来事から夜間帯、朝の事まで申し送りします。 これは、普通ですか?以前の職場とのギャップが… 以前の職場では、夜間帯に何か変わった事があったら報告してました。ない時は、皆さん、お変わりなくよく休まれていましたと報告してました。 前日の昼の出来事というのは、レクリエーション参加(身体をよく動かされていたか等その日の状態)や入浴されました等。 皆さんの職場では、申し送りは、どこからどこまで報告してますか?
申し送り夜勤明け夜勤
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
日々の業務お疲れ様です。基本的に夜間帯のみですね。何か変わりごとあれば休み明けの職員に周知で報告しますけど。申し送りは短く端的にしていますよ。ただ勤務先のルールに沿っていく事は大事ですよね。
回答をもっと見る
虐待について。利用者様で夜中によくオムツを外してしまうかなが居て少し暴力的なかななのですが、時間を置けばオムツ交換できる方がいるのですか、1人の社員が毎回アザを作らせたりこの前は噛まれたから振りはったら唇が切れて顎にかけて内出血が凄いのです。虐待してるとか思えないのですがどこに連絡したらよろしいでしょうか?
グループホーム介護福祉士夜勤
ftr
サービス付き高齢者向け住宅, 無資格
わんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 訪問入浴
虐待?っと思わせるような職員いますね。 直接見てないと注意も出来ないでしょうし… 周りの職員は何と仰っているのでしょう? リーダー(上司)に相談してみてはいかがですか? 以前 利用者への対応が酷いと思った職員へ直接注意しましたが逆ギレされ その後 仕事をしなくなるということをくり返していました。 周りの職員に相談しましたが知ってても逆ギレするからと言われ… 私自身限界で 施設長に話しました。 その職員はそれから数ヶ月後 退職していきました。
回答をもっと見る
皆さんの職場は休日規定ありますか? 先日忌引きで2回夜勤を飛ばしました。職場の方には勤務変更など対応して頂きお世話になりました。勤務変更には飛ばした夜勤4日が忌引きと記され変更にたっていました。母親だったので忌引き休は何日あるの後でか聞きてみました。そうすると実際のところ休みは本人の有給を使用して忌引きとみんなには知らせていることを確認し驚きました、私がこの職場の就業規則を知らなかっただけなんですがこんな職場もあるんだと、とてもブラックな印象しか残らないです。前勤めていた一般企業は忌引き休日規定はありました。 法律での規定は無いことは調べてしりました。
職場
ptmfm965
介護福祉士, グループホーム
わんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 訪問入浴
忌引は忌引であるのが普通ではないでしょうか? 義父と実父の時、2日〜3日は忌引扱いだったと思います。もっとあったかも。
回答をもっと見る
正常値になるまで、再検査する事に意味ありますか?その時、その方の数値を受け入れるべきで、再検査の意味はないと思われますがどうでしょうか。
認知症ケア
リッチー
介護福祉士, グループホーム
わんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 訪問入浴
正常値になるまで?というのは意味ないと思います。 2回測定で様子観察し、時間をあけての再検でいいと思いますが? 数値によってNS報告 指示仰ぐでいいと。
回答をもっと見る
リーダー業務、ほんとうに疲れてきた。 やる事ありすぎて、しんどい。 もう、どうしていいかも分からない。
転職人間関係ストレス
(^^)
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
わんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 訪問入浴
お疲れさまです。 施設によって、リーダー業務も違うと思いますが どこからどこまでやられているのかわかりませんが、 他フロアのリーダーや主任などに相談されてもいいのでは?
回答をもっと見る
今年入って2回目の救搬対応。そしてこれは日勤の時間帯ではあるけど、看取りの方が亡くなった、ちょっとハードな夜勤。 でもこう思っちゃいけないんだろうけど、救搬対応中とかじゃなくて、日勤帯が出勤してから亡くなってほんと良かったと思う。(排泄入った職員さんに、「あっ、止まったかも」って言われてちょっと焦った) にしても今回の守衛さん、内線とか電話とか繋がらなさすぎでしょ(°ㅂ°ꐦ)
看取り特養介護福祉士
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
わんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 訪問入浴
何度か夜勤帯に救搬や看取り対応をして来ましたが、1人夜勤なのでハードでした。日勤帯にお願いと思ってしまう事あります(時間帯によって) うちの施設は訪問診療だから、家族連絡なども1人で対応がほぼです。 救急搬送時、家族がすぐ来られない時は職員にヘルプの連絡します。 分かってはいるものの
回答をもっと見る
リハパンボロボロで交換したいけど拒否が…結局ちょっと強引に、でもちゃんと声かけしながら交換 日勤帯さん…夜勤の1人しかいない時に面倒なこと残さないでおくれやー💢
リハビリパンツ夜勤
みんと
介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
キイロイトリっち
介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
お疲れさまです( ͜☕️ ・ω・) ͜🍰 すごーくわかります! リハパンやぶれてたり失禁してぐっしょりだったりしてて、わかってたであろうに交換しないで夜勤帯に送られてくることもあるし、オムツカバーも『この失禁と汚れ具合とこの臭いは…日勤帯で気づいててスルーしたなぁ…( ; ˘-ω-)』ってこともあり…。夜間の定時排泄ケアの時に交換に入って交換することがよくあります。なんとも…ため息が出ますね。(そういういい加減な職員は下衣もちゃんと上げてないことも追加されていますね。) 気づいてても交換しない人は大体あの人だよねってわかるし、シフトでも確認できて、あー…あの人じゃねぇ…って思っちゃいますよね。 なによりも、“自分が利用者様の立場だたったら気持ちの良い介護なのか??”…と思えば、大変だしいそがしくてもスルーできないはずなんですけどね… 拘縮が強くて1人で交換は無理だから日勤帯にお願いすることも100歩譲ってあるけど、まれにどうしても厳しい時くらいですが… 要は資格持ってようが無資格だろうが最終的には“その人のひととなり”で真摯な仕事をするかが決まる。そういうことなんだなーっていつも思います。私はあぁいう介護はしないぞ、そう思うようにして歯を食いしばってでもやる。そして利用者様からの信頼を誰よりも勝ち取ってやる!と思っています。 ほんっとーに、お疲れさまです!!🐈⬛🌙
回答をもっと見る
体調悪い中やすめれない職場に 今 萎えてます。 人いないから、簡単に休めないし 体調管理してねって罵られるし
人手不足人間関係職場
匿名
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
真司
介護福祉士, ユニット型特養
薬を飲んで、早く寝る事を、おすすめします。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 入居者の服装はご自分で選んでもらいますか? それとも職員が選びますか? 認知がしっかりある方は自分で選んでもらうと思いますが、認知症の方の場合どうしていますか?
認知症職員
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
防人
介護福祉士, ユニット型特養
時間的に職員に余裕ある時はタンスや衣装ケースの中を見てもらって選んでもらってます。中々職員数が少なくなり難しいです。反応がない利用者様はこちらが選ん
回答をもっと見る
4人席用のテーブル2つ隣同士にありまして、利用者Aが、トイレトイレと連語しすぐ立ち上がるので、テーブルとテーブルの間に座らせているのですが、利用者Aが座ってるお向かえにリクライニングに座ってる利用者Bが居まして利用者Aが立ち上がるために利用者Bの方向へテーブルを押したりしていて、利用者Bに被害句割らないようにしたいので、クッションなどを利用者Bのお腹から腰あたりに置いたりしたんですが、利用者Aの力が強いのかテーブルが動いてしまいます。動かないように何かいい方法があれば、教えてください。 文面説明じゃわからないので下手な絵で載せてます💦
トイレ
スティ
介護職・ヘルパー, ショートステイ
いのう
介護福祉士, 訪問介護
なかなか頭を抱える問題ですね。 テーブルを床に固定する他に根本的な問題解決は無理そうです、、 椅子の向きを横にして横に座って貰うとか、テーブルと椅子を離して座るなどの対処法を考える他なさそうですね、、 Bには誰も座らないが、1番安全な気もします。
回答をもっと見る
うちの職場は有料老人ホームですが面接で即採用でも辞退される方が多いです。皆さんの職場もそんな感じですか?
採用面接有料老人ホーム
パンダ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
パラサイト
介護福祉士, 従来型特養
こんちには。 介護の求人は多数あふれています。 皆、複数受けて来てると思ったほうがいいですよ。 条件がいい場所へ行かれているのだと思いますよ。 私が通っていた大学では、介護しているのだったらどんどん転職して知識をつけて給料を上げなさいと学びました。
回答をもっと見る
どうも特養の夜勤をしてる者です。 夜勤入りで排便-5 ラキソ20滴有 排泄時間になり、おむつ交換すると防水とシーツまで尿と便が汚染されている。 左半分麻痺されている方で、〇さん右に向きますよの声掛けしても、左麻痺されてる方なので協力不可… シーツが尿・便で服も着替えさせなきゃいけないのに… ナースコール頻回の方【付き添いしなければならない転倒者】をトイレまで行かせなければならない。 そして…仕方なくシーツ交換できず、防水シーツ交換しズボンは新しく交換する。 上の服は交換できず…早番に伝えると… 【俺ならできるよ】・【私もできる】 待って…僕はできない…無理よあんなの!泣 なんでみんなできるの?なんで? 他の先輩に聞くと【早番が起こす時に上の服着替えさせて、シーツ交換するから大丈夫だよ】と優しい声が…
ストレス
若殿
きなこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
お疲れ様です。 お仕事お疲れ様です。夜勤大変ですよね。私も夜勤中便汚染などがあると、早番が来るまでにシーツ交換などが間に合わないことあります。そんな時早番の方が優しい言葉をかけてくれると、すごく救われますよね。新人さんに優しい方が増えてくれるといいなと思います。
回答をもっと見る
今月からユニット型の職場に転職しました。 少人数で利用者様に関われる時間が増えると思ってユニット型を選んだのですが、いざ働いてみたら10人を1人で見てる感じでした。 各階に4つのユニットがあり、基本1ユニット1人で見て、何かあったら隣接ユニット同士で助け合うといった感じでした。自分が、思ってたケアと違うのですがこれが当たり前なんですか?? 夜勤は2ユニットを1人でみます。 多分、お風呂は夜勤明けの方が残業で入れてたと思います💦 イメージ↓ ○ユニット⇔(何かあれば協力)⇔▲ユニット 早番1人 日勤1人(自分 研修中) 遅番1人 夜勤1人 (○ユニット職員) ・1ユニット1日で2人出勤みたいな感じです。 ・利用者様は比較的自立度高く、▲ユニット食介2人程 ・○ユニットはまだ行ってないので利用者様のレベル不明 (方針) ・水分1500ml目指しているらしくお茶ゼリーなどで対応 ・その割に脱オムツも目指しているとの事。 ・パット内の排尿は失禁扱い まだ、現場2日目なのですが度々おかしいなと思う所があります。 人手不足で余裕が無いのでしょうか? 他のユニット型はどんな感じでしょうか? 教えてください🙇♀️
人手不足ユニット型特養ケア
おかゆ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
さぁ、お前の黒歴史を数えろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
早番、日勤、遅番といるならユニットあたり3人ではないのですか?基本は介護職+看護職で3:1ですよね。 夜勤2ユニットを1人で見るのは普通だと思います。自分が特養にいたときは約30人を通常一人でみてましたから。
回答をもっと見る
認知症の症状を勉強しようと思って漫画などをよく読むようになったのですが漫画であるような 「夜間徘徊をされる人がいた。でも、その人は長年看護師の仕事をされていて、本人的には定時の巡回をしているつもりだった。」 みたいなのって実際にあるんですか? 元看護師や元警察官みたいなきちっとした感じの仕事に就いていた方だと認知症になってもその職業だった名残り的なのが結構残ってたりするんでしょうか?
勉強認知症
やまだ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
シャケ
介護福祉士
大学の教授は常に英訳新聞を読まれていたし、音楽教師は歌の伴奏をいつもしてくださいました。 徘徊もありますがだいたい帰宅願望が多いですね。幼いお子さま達の食事の支度やお迎え等、若いお母さんだった頃の気持ちで心配になっているようです。常にネクタイ着用の男性もいましたし、現役だと思われていましたね。
回答をもっと見る
遅番をされている方に質問です。 遅番は何時から何時までですか? ご利用者さんの夕食は何時から始まりますか?食事にどのくらい時間がかかりますか? 私はユニット特養勤務で、遅番はユニットに1人です。職場の夕食は17時半からで、遅番は19時までの勤務なのですが、私が要領が悪いせいか19時までに夕食、口腔ケア、後片付け、就寝準備(数人のトイレ介助など)、記録を終わらせるのは一苦労です。他の職員さんは業務を19時ピッタリに終わらせているようですが、食事が終わったらすぐに臥床させたりしているので(その後ギャッジアップはしているのかな?)真似はしたくありません…。 せめて、遅番が20時までならいいのにと考えてしまいます。
遅番シフトユニット型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
fm
介護職・ヘルパー
遅番は10じから
回答をもっと見る
介護士として11年働いて経験年数はあるが、グルホと老健のみで、転職をして特養は初めての経験なのですが、人員不足の為、初日から利用者すらわからないまま介助に入り、入社して1週間ちょいですが、元々いた職員が続けて休んでしまい、指導についてくれる人はいるものの、一人で介助できて当たり前の用に扱われます。人員減のイレギュラーな動きばかりさせられ、通常の業務の流れさえわかりません。経験はあっても利用者も1から覚え、業務のやり方も違うのにやって下さいと投げ出されてる状態です。事務連絡も適当な会社で、続けていく自信がなくなりました。どこもこんな会社ばかりなのでしょうか?
入社指導人手不足
シンです。
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
日々のお仕事お疲れ様です。 いくら経験値があるからといって その環境は厳しいですね、、。 ましてや利用者様の状態も 把握できていない中での介助はリスクも高いですし、大変かとお察しします。 人手不足はどこも似たような感じな部分はあるかと思いますが、人材育成に特化している場所ももちろんあると思います。
回答をもっと見る
8人でシフトを回していたショートを今は5人で回しています。 夜勤、早番、遅番、入退居担当の中番、入浴担当で5人…あれ?誰がいつ休むのかな? そんなわけなので、ユニット見ながら入居を担当し、退居準備もします。 どんなに仕事ができる人でも、ながら仕事をするせいでミスが起こります。 例えば、退居者の忘れ物とかね。 それを今までは、チームプレーで乗り越えてきましたが、そろそろマジでマンパワー不足です。 「仕事の繰り回し下手を、人員不足と言い訳するな。」というのは、昨今、介護業界以外でも聞かれる様になりましたが、 この度は、言い訳ではなく、本気で困っています。 ユニットリーダーも辛そうですし、人員確保を申請していますが、その上の管理職は、ヘルプをなんとか見つけてきたりする、というような場当たり的な対応しかできません。 とすると、もう、業務を効率化してシンプルにするしかないかな、というところなのですけど、それにも限界はある。 どうしたらいいんでしょう。 これを考えるのはリーダーの仕事なのかもしれないけど、何か妙案はないか、チームみんなの命題になっているのです。
ショートステイ人手不足シフト
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
うちも今、5人で回しています笑。 荷物のチェックですが、前に此処に、タブレットで写してチェックしています、というショートの方が居ました。印の付け方は分かりません。 後、昼の入浴を、夜勤が来た夕飯後に入れたりしています。 他はもう、思い付かないですね笑笑
回答をもっと見る
お疲れ様です。老健で働いています。 皆さんの職場では、時短の為にオムツ交換の際にパットを2枚入れている人はいますか? 私の職場では夜勤帯のみ2枚入れる職員が数名います。 引っ張って抜くと傷になる可能性もあるし、蒸れてしまうので、やめたほうが良いと思いますが。 どの職場でも当たり前なのでしょうか?
オムツ交換老健介護福祉士
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ねこやしき
介護福祉士
うちでは夕方の排泄介助の際、夜勤者の負担軽減の為におむつの方にはダブルパットを入れることがルールになっています…💧 ちゃんと横にしてから抜く人ももちろんいますが、仰臥位のまま引っこ抜く人もいるようです…😱入職して1年になりますがいまだにイヤイヤやってます😅
回答をもっと見る
試用期間の3ケ月で解雇や退職に なった人の経緯を知っていれば 教えてください。 自分は、無遅刻無欠勤ではありますが 仕事が遅くなかなか覚えられません。 移乗もできていません。 試用期間中です。
未経験パート有料老人ホーム
ここあ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 過去に居た…と言う事までしか知らないのですが、ウチの施設には経験者と言う事で採用されたのですが、腰が悪いから入浴担当出来ない、大きな車の運転出来ないから送迎出来ない等、NGが多かったと言う人が試用期間で退職されたそうです。 覚えようと努力する姿勢、自分のキャパを知っている…そして無遅刻・無欠席✨ ここあさん凄いと思います。 「底抜けに明るいアホ…気づいたら試用期間過ぎてたわー」「3ヶ月で馴染み過ぎでしょ」と言われ… 試用期間を忘れられていたのは私です。 本採用!とは今だに言われていませんが解雇!とも言われていないので大丈夫だと思ってます…
回答をもっと見る
回答をもっと見る