care_nP2UpOoEFA
仕事タイプ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職
職場タイプ
デイサービス
うちのデイサービスは、個別機能訓練加算をとっていません。 元々、「デイに来てもらうだけでも良い、80や90にもなるのだから…」の考えが根付いていました。 担当者会議等では、ニーズが「今のまま、生活を続けて欲しい」、との本人様、ご家族共に言われています。当たり前と思っています。 機能訓練士は必要なので、ナースが兼任で、それ自体には意見はありませんが、計画書も複写のオンパレードで10年も来ていたようです。 私は、幸いセラピストの多いデイなどで仕事をさせてもらったので、股関節ストレッチ体操など、曜日に合わせて実施させて頂いております。 私の認識では、在宅を支える事業所なので、しっかり最低限を越える運動は提供したいと思っています。 介護職の方、もちろんリハの方、利用者さんの近い将来を見た、運動の必要性、お勧めの体操やレク提供、そしてこれは自宅やさ高住生活の継続のため、していった方が良い動きやお考えなど、教えて頂けませんか? また、デイで機能訓練(加算)もなしで、サービス提供されてるのでしたら、是非のご意見を下さい。
機能訓練デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
ありむ
施設長・管理職, グループホーム
こんばんは。 デイに来てもらうだけでも良い というのスタッフの目線の話しだなぁと感じました。 今のまま生活を続けて欲しいのであれば、在宅の動作が維持できるような動きを取り入れたら良いと思います。 例えば階段昇降、料理作り、下膳配膳、買い物、ご利用者さん同士でお茶入れしてもらうなど生活動作メインであれば要望通りになるかと思います。
回答をもっと見る
大体の施設では一日のどこかで牛乳の提供をされてるかと思いますが、私の施設では主任の意向で牛乳の提供をしようとしません。 カルシウムや水分、お通じ改善のためにどうしても飲めない苦手な方以外には提供していいのではと何度も言っているのですが「担当医が入居者に乳糖耐性がないからって言ってるから」と聞き入れません。 (同担当医の併設別施設では提供されています) 提供を一時していた事もありますが下痢になるなんて事もなく、牛乳を飲むのが好きだと言う方も居るのにそれすら無視をします。 便秘に対してはすぐ下剤を飲ませようとし、それで下痢になればなんでだろう?と言ってくるような人です。 皆様のところでは便秘に対してどのような事をされていますか? また牛乳の提供は全くしていないという所もあるのでしょうか?
便秘上司施設
さくらえび
介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
さくらえびさんの求めるコメントからは離れてしまう所で申し訳ありませんが、異常=普通ではないです、その施設体制。 主任(1人?)の意向だけで決めて良いことではありません。 利用者さんの全てをコントロールできる、との思いは危険な考えで、食べ物を勝手に禁止にするのも、その危険な(身勝手な・意向を無視する)方向です。 栄養士が、なるべく生物は出したくない…のは、またモチは出さず代わりに小さいあられにする等なら、もちろん分かります。 まして好きな人もいる中、アレルギーさえもっていなければ健康にも貢献する牛乳をダメと思い込むのは、納得できませんねー。 本来なら、きちんと栄養委員会や栄養士を交えた会議やミーティングで、根拠をもって決めていくべきで、基本には「まるべく口にして欲しい」の考えがあって当たり前です。
回答をもっと見る
現在の施設に務めて10年目になります。 従来型特養で勤務しています。介護リーダーになって6年目。転職を考えています。 従来型特養でしか経験がなく、他の施設で働いてみたいと思ってます。 今の施設は、あまり研修制度がなく、転職するなら研修制度があるところに転職したいと思ってます。 キャリアアップもしたいと思ってます。
ユニットリーダー研修転職
me
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
meさんのこのアプリでの回答など、よーく、かなり、拝読させて頂いております、方向性が似ているかな…と勝手に思わせて頂いています。もちろん、そーなんだー、も別人格ですのであるのですけど。 さて、転職推進派の私ですが、(わたしにとって)偉大とか、余裕を感じるmeさんは、転職の一番のウェイトはどこになりますか? 他を見てみたい、 研修が少ない=スキルやステップアップが出来ない=もっと福祉に関する何かを向上したい…いずれも、繰り返しになりますが、転職推進派の私では、充分な動機です。 ただ、その推進派の私でも一つ気になります。 利用者さんはもちろん、職員にとってもかなり必要な方だろうと、容易に想像がつきます。 辞めないでや、困る、悲しい、あると思います。 何より、プラス思考は、問答無用で素晴らしいのですが、meさんなら、とても気になると言いますか、最後まで、又はしっかり決まるまで関わりたいと思われる利用者さんも、ご家族含めていらっしゃる、でしょうねー。 そこの思いを、自分の天秤=自己正義にかける、思う、結論を出す…しかないと思います。 私も軽々と転職を重ねた訳ではありませんが、今のmeさんの転職は、思いや周りへの深さを感じます。 最後にこの場でになりますが、、 よく、私の未熟な福祉感のコメントに、いいねを下さりありがとうございます。 やはり、最後にお伝えしたいのは、ご自分の人生ですから、例え「しまった!」と思う転職などあっても、それもまた良し、です、間違いなく。 それが、良かった事も少なからずあると思うのです。理由や思いがあって他へ行かれるなら、応援します。(すみません💧 上から目線のコメントになっていないですがね… もし、そうなっているなら、ごめんなさい、そんな意図はありませんので…)
回答をもっと見る
介護施設で排便が1週間出ないからっといって看護士がテレミンソフト入れ、その後に浣腸をしていました それでもでないみたいで、、普通は病院じゃないんでしょうか?、、腸閉塞など病気ありますし、、
排便
あー
介護福祉士, グループホーム
39Yeah!
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
高齢者ですと案外あるあるなので、体調不良が無ければナース対応は普通だと思います。 腹部、内臓などの手術経験者は腸閉塞になるリスクがあると聞きましたが便秘でなる方はよほどだと思いますよ。
回答をもっと見る
通所リハの加算について調べていますが、理解力が足りず調べてもわからずで、わかりやすく載っているのを知ってます等あれば教えてほしいです *通所リハマネジメントA12 *通所リハ提供体制加算 *運動機能向上加算 *通所リハベースアップ支援加算 *通所リハ処遇改善加算
運動処遇改善資格
riii
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
これは、もう、青本です。 分厚く取っつきにくいと思えますが、しっかり(もちろん)載っていますので、逆に分かりやすいとも言えます。
回答をもっと見る
転倒リスクが非常に高い利用者がいます。 離床センサーがないのでベッドから出ようとする時にすぐにわかるようにしたいのすが、何か良い案はないでしょうか❓
センサーヒヤリハット職場
モケ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
なぜセンサーを取り入れないのでしょう? 起案されてみてはいかがでしょうか? 難しいようでしたら、 物理的な対応ですが なるべく職員の目の届くお部屋にして、ベッド柵などに鈴を付ける(大きめのです)しかないでしょうねー…
回答をもっと見る
従来型老健に勤め8年。。人数少なめの特養へ転職しようか、、けどユニットは初めての経験。。私の経験で勤まるのか、不安です。先方様は、経験年数と年齢が求めてる人材に当てはまったと話してくださっているようですが、ハードルが上がって見られるのも不安です。 まずは、見学からお願いしました。 移りたい気持ちがあるのは変らないですが、なかなか踏み切るまでに。。 私はなんて優柔不断なんだろう
転職人間関係職場
鮭雄
介護福祉士, 介護老人保健施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
ご自分の人生にも関わるのですから、迷いがあって当然ですよ。 また、利用者さん=人様の生活の質にも関わる仕事なので、更にあれこれ考えるもプロ意識だと思います。 地域密着型はユニットなんですね、雰囲気も全く違いますよね。 でも、ハードルは、介護技術の事を言われてるのでしょう? 人(高齢者)と接するのが好きであれば、そちらの方が福祉人としては大事な事ですし、やりたいようにやってみられたら…と思います。 やってみたい所があるのって、素晴らしい事ですよ。
回答をもっと見る
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
特権!ときましたかー。 でも、それくらいの思いはしたいですよね、そこで働く以上… 言うまでもなく施設差が大きいですし、 第一にはセラピストの数=リハビリの充実でしょう。 しかし、特に半日タイプでは、デイサービスでも特化型としてリハビリに力を入れています。 では、医療が関わってる、のもある所ではあります。が、病院さえ同敷地にない、施設長だけがドクターだから、と言えるデイ・ケアさえありますね。 それでも、身体を治したい、運転したい、日常生活の質をあげたい…それらに対応出来るのが、強みだと思います。 デイサービス等の個別機能加算の訓練とは、計画から訓練時間まで文字通り桁が違う、それが、利用者さんの身体能力を上げる希望のある方々、利用者さんに応える事が出来やすいのがデイ・ケアだと思います。 出来れば、STも居ると、健康寿命の向上、全体の健康維持・向上にさらにつながりますね。
回答をもっと見る
仕事柄、同じ利用者さんに毎日関わるというより ほぼ毎日知らない人と会い、お話を聞きます。 そのなかで聞いたことがないような病気、症状がまだまだあるなと感じます。 先日は「カプグラ症候群」という病名?症状の名称?を初めて知りました。とあるサイトで調べましたら、「自分の身近な人間がそっくりの他人にすり替えられてしまった」と確信する妄想とのことでした。 皆さんは珍しい病名をご存知でしょうか? 知っている方がいたら学びのために教えて欲しいです。
病気モチベーション勉強
スマイル5656
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 学生
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
そこに興味をお持ちなら珍しくないかも知れませんが、コメントさせて下さい。 嗜銀顆粒性認知症 致死性家族性富民 ハンチントン病 ロスムンド症候群 レッド症候群 でも、珍しい❗️とも病気とも?ですが、 アルビノも、黒人の方さえ白く病的な弱さもある状態ではないでしょうか? 小眼球も、マイクロ袋をぺニス(すみません、下ネタの意向は全くありません)も、マイノリティではありますよね。
回答をもっと見る
昨日、受けてきました。でも、74点…でも、去年より8点上がっていてビックリ😊 今回、5回目の挑戦でした。早く受かりたいけど微妙なラインですよね😣 今年の合格点、去年より下がってたとしてもキツイのかなって落ち込んでます。 見直しの時に本当はあってた3つを変えてしまった事に後悔してます😭
介護福祉士
ゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
仕事しながら、なんですよね? 結果はもしどーであっても、その努力と意識が素晴らしいと、本気で思いますよ。 合格していると良いですね。
回答をもっと見る
寝たきりで認知のご利用者さん、Pトイレに移乗して排泄ケア、水分補給、口腔ケアがサービス内容なんですがどうしてもうまくいかず、ついに私の顔を見ただけで拒否反応が出るように。いろいろと、ついには髪型変えメガネかけ服装まで変えてみたが・・その時「大丈夫?」と声をかけてくれた先輩ヘルパーさん。「あの人は、ゆーっっくり、こーのくらいゆーっっくりやらないと怖がるわよ。私だって、こんくらいゆーーっっくりやってる。」次のケアの時、アドバイス通りゆーーっっっくりやってみたら、なんと何ごともなくスムーズに終わってしまった。そうだったのか!もしかしたら私は資質がないのか、思いやりのない性格なのか、などなど悩んだけれど、原因はそんな所にあったんだ! これからも行き詰まったら、そういう所をまずチェックしてみよう。 T先輩、ほんとにほんとにありがとうございました。
水分補給寝たきり口腔ケア
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
素晴らしいですね! 素直にそう思えるのは、何者にも変えがたいです。 利用者さんは人様なので、焦りは、例え急変時でも良くないです。慣れもですが、時々先輩の言葉をリフレインするのが良いと思います。
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。 ご自宅・同居していないご家族様の家・施設以外で 変わったところにお迎えに行ったりしますか? うちはご家族様が働いている園芸のハウスに 送迎に行っていて、最初は驚きました。 デイサービスのお迎えは自宅以外でも どんな場所でもOKなのかと 今更ながら疑問に思っています。
送迎家族デイサービス
萌々
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
送りはイレギュラー対応がありました。 親族・兄弟宅、病院駐車場、コンビニ、キーパーソンの方の勤め先駐車場…思い返せばありました。 本来は、タクシー業界との取り決めで、自宅以外はNGなのですけどねー、そこは遊び(臨機応変)でやるのが、仁義的=福祉思考としては正しいと思います。緊急対応として、です…
回答をもっと見る
お正月明けに派遣会社から連絡が来て、入居金が4000万を超える高級有料に働くことが決まりました。 今度は1人だけ他の職員が嫌がることを押し付けられなければいいなと思ってます。
派遣実務者研修有料老人ホーム
ゆう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
そう言う所で働けるのは、素晴らしいですねー。 きっと上流雰囲気(超上品)の方々が入居されてるのでしょう。 ゆったりと働けるとよいですね…
回答をもっと見る
核上性麻痺の方がいらっしゃいます。 現在、寝たきりで身体に力が入るとSPO2が下がったりと呼吸への影響もでてきました。担当として、何をしたらいいのか。何を考えたらいいのか。分からない状態です。難病の方を看取るのも初めてですし何か事例ある方いらしたら助言お願いします。
寝たきりケア施設
パッチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
パーキンソニズムの末期の方でしょうか?だとしたら、会話も出来ない状態でしょうか? 医療の範疇の時期なのが普通ですが、施設は介護医療院か病院ですか? つまりは急変発生やターミナル期に近い(もう言われてるかもしれませんが)ですので、気が抜けませんね… ご家族の意向は、福祉職に対して 特にありますか? 対応は他の寝たきりの利用者(患者)さんと同じ考えで良いと思います。大きすぎない声で、ゆっくり、好きだったこと、得意なこと、又は懐かしい歌などの聴覚へのアプローチをするのが大切だと思います。 出来れば手を握って、頷きながらですね… 後は、急変時に少しでも慌てないように、連絡先(キーパーソン・法人内外医療関係者)、医師の指示の有無を時々は頭のなかで、シミュレーションをしておくのが良いと思います。
回答をもっと見る
双極性障害なのを内緒にして入職しました。冬季うつの関係もあり、先日3日間も休んでしまい、双極性障害の事をカミングアウトせざるを得ませんでした。今日施設長と面談があり、色々注意されましたが、2月はシフトを減らして様子を見ましょう、と言われました。入職して2ヶ月半、まだ試用期間なのでクビになるのではとドキドキでしたがなんとかクビにはなりませんでした。その他にも、私はどうも利用者様と話すのが苦手なのと、気が利かないところがあり、もっと周りをよく見ないと仕事にならないよと言われました。明日からももっとがんばろうと思います!
フルタイム面談無資格
りんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
まず、病気になられた事は、冷たい気持ちで言うのではありませんが、仕方ない=誰もわるくないです。 よく、うつ病と間違われる場合もあるのですよね。うつのクスリでは、逆効果ですよね。 私は分かりませんが、冬季うつの場合には、うつ病に準じた治療になるのでしょうか? さて、一つとても気になります。 りんこさん、利用者さんと話すのが苦手とありますが、介護の仕事はどのように感じておられますか? 端的に申せば、好きか嫌いか、です。 話すのが嫌いであれば、福祉の仕事としてはストレスになり、精神疾患の方には、寛解や完治と言われるまでは、良くないと思うのですけど、いかがですか? 辞められないやせっかく入ったから、また転職はエネルギーが要ることなので…など、無理に今を続けようとされてないのか、気になりました。 先程の質問で、介護の仕事が"好き"であれば、気にする必要の無いことですけど、話すのが嫌いや苦手なら、楽しみでなく苦しみかなー、と思いましたので。
回答をもっと見る
地域密着型デイですが、 管理者と生活相談員を介護職員登録しようと思っているのですが、必要書類は何が必要でしょうか。 わかる方お願いします。 あと、勤務形態一覧表には介護職員足りている場合は 管理者、相談員は名前だけ介護職員の所に追加しておくだけでいいですか?
デイサービス
ゆーくん
施設長・管理職, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
新規立ち上げではないのでしょうか? そうでないなら、管理者には届け(多くの自治体で経歴略書類も含めて)が必要ですが、相談員や介護職員は何も要らないです。 ただ、サービス提供加算など算定するのであれば、自治体で決められた申請書と、資格証のコピー添付が必要です。 すでに算定しているなら、また年度越える前に前年4月~今年2月までの勤務年数や介護福祉士の割合など、勤務表と共に提出しないといけないですね。 自治体のホームページを、必ず確認していって下さいね。
回答をもっと見る
通所サービスを利用している方がいますが、家族様の協力があまりない為、利用時に便汚染されたまま送迎車まで送ってこられたり、着替えも用意していない事が多々あります。担当者会議で決めても守られていない事があります。そういう利用者がいればどのような対応をされていますか?
会議送迎グループホーム
atsu570301
介護福祉士, グループホーム
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
デイサービスでも方針が施設様によって違うと思うのですが……基本的には送り出しのヘルパーさんを入れて頂くのが1番ベストだとは思いますが、点数足りないとかどうしても受け入れが難しいとかでしたら、家族様と話合ってデイサービスの迎え送迎で対応する事例も過去にはありました。 そうすると送迎が大変になりますし、介護職員の送迎固定、準備の時間もかかりますが…その対応がOKかどうかは施設様によって違うと思います。
回答をもっと見る
午前終わりました…発達と老化のところ、ボロボロでした。全て自信ないので無理かも… 3問は間違えたの確実です…😭完全に会場の空気にのまれました。
カイゴトーク介福試験相談室自信資格
cou
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
弱気になる気持ちは分かりますが、まだまだわかりません‼️
回答をもっと見る
夜勤専従です。16時から9時までで、19時から7時までの間は一人で20人を見ます。 夜勤、明け、夜勤、明け、夜勤、明け、1日休み 夜勤、明け、夜勤、明け、夜勤、明け、1日休み 夜勤、明け、夜勤、明け、夜勤、明け、2日休み この勤務、皆さんなら平気ですか?当たり前にこなしますか?
夜勤専従夜勤明け休み
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
間違いなく、こなせません。 ロング夜勤なので、明けの次は必ず休みにすべきです。 そんな決め方を許す法人の役員クラスに味会わせたいですね、どれ程大変なのか…
回答をもっと見る
お疲れ様です。いつも有り難うございます。 皆様の施設は介護士同士の派閥はありますか?私のところはあります。私はどちらのボスからも飲み会に誘われて困っています。みなさんは派閥にどう対応していますか?
飲み会人間関係職員
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
非常に馬鹿らしいですね。 でも、あるんですよね。 まず、"ボス"の存在に虫酸が走ります。 何様? 私たちは、人様の人生の仕上げ時期の生活の質に関われる、人情味のある誇りある仕事をしています。 ボス…なんて、くそくらえ、ですね。 勘違いやろうがいるのも事実ですが…
回答をもっと見る
訪問中に利用者さんから色々くれようとするシーンあると思うんですが、色んな言葉で断っても 「あなたが黙っていれば分からないでしょ?」とか 「私(利用者)は絶対に言わないから」 など言われた場合どうやってかわしますか?? バレたらクビになるんでとか、事務所で決められてるんでの定番を言うと上記のように言われます。 黙ってても結構バレるんですよ?と言ってもダメ。 頭がかたいと言われたんで、「私まじめなんで(笑)」と言っても、そんなん分かっとると言われ…。 今日は1万くれようとしたのでめちゃめちゃ断ったけどかなりしつこく、次の訪問があるんでごめんなさいと逃げるように帰ってきました… 何かうまい断り方あればご教授頂きたいですm(_ _)m
訪問介護
みっきー
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
なるほどー 一万円はまずいですねー、もちろん金額ではありませんが、かなりヤバイと思います。私も二万円をポケットに入れられた事があるので💦 ちなみに、訪問介護での事ですか? 通所や入所であれば、皆さんの前で上役(役付き)の人に定期的に言ってもらうのも一法なんですけどね。 あまりお勧めは出来ませんが、「夫(妻・死んだ母)から、物ごいをするなと言われています。人様から貰わないと普通の生活も出来ないのかと、悲しい表情で言われてるので、家族は裏切れないです」など、実際に使ったのですが…
回答をもっと見る
回答をもっと見る