2022/12/09
34件の回答
回答する
2022/12/10
2022/12/10
2022/12/10
2022/12/10
2022/12/11
2022/12/12
2022/12/13
回答をもっと見る
デイサービスの生活相談員と一般介護職員とだったらどっちが偉いとかあるのでしょうか? 私は役職者でないのであれば生活相談委員と介護職員は変わらないと思います、何か定義などがあるのでしょうか
生活相談員デイサービス
じゃん
介護福祉士, デイサービス
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
基本生活相談員は社福、精保福祉士、社福任用資格、ケアマネ等が行なっている事が多く、自治体によっては介福が行なっている事業所もありますね。 他職種で仕事内容の違いがあるだけと私は思っています。 ただ相談員はケア内容等を外部と打ち合わせしたり決定をしたり、 介護保険の仕組みや利用者が介護保険の認定からサービスまでに至る知識、サービス単位の限度額等一般介護職が知らない知識を持たなければならないのでそういう意味では偉そうになってしまわれる方はいるでしょうね。
回答をもっと見る
伊藤
ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
介護付き有料老人ホームで、働いていたことがあるので、そこでの生活相談員の仕事をお伝えします。 生活相談員の業務は「入居」と「ショートステイ」で少し役割が異なります。 1. 入居相談員 入居希望者や家族への説明(費用やサービス内容) 医療情報や生活歴の確認、受け入れ可否の調整 契約手続きや入居準備のサポート 入居後の相談窓口、医療機関や職員との情報共有 長期的な生活を支える伴走役。信頼関係づくりが大切です。 2. ショートステイ相談員 ケアマネや家族からの問い合わせ対応、利用日程の調整 体調や生活習慣のヒアリング、サービス内容の確認 利用中の体調変化の把握、家族・医療機関との連絡 利用後のフィードバックや次回利用の調整 短期利用の調整役。都度の情報共有や連携が中心です。 入居相談員=長期的な暮らしを整える役割 ショートステイ相談員=短期利用をスムーズに調整する役割 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
初めまして!生活相談員の皆さんにご質問させて頂きたいです。 私はデイサービスの生活相談員をしており、担当者会議で利用者さまのご自宅に伺うことが多いのですが、ご家族がいる方ですと気を遣ってお茶菓子などを出してくださいます。 会社の方針で、基本的に利用者さまから何かを受け取ったり貰うことが出来ないので、この場合もお断りするのが良いのかなと思うのですが、他の皆さんが口にしている中私だけ手をつけないのも失礼かなとも思ってしまいます。 皆さんならどうしますか?
生活相談員
ぱすぴん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ポポポ
生活相談員, デイサービス
まぁ、今時、どこも受け取れない。と言うのは同じだと思います。 その担当者会議に出席してるケアマネ、他事業所も、スタンスは同じだと思います。 只、出されたものに口をつけず帰ってしまう、と言うのは、社会人として失礼な行為になりますよね。 なので、準備してくれているのが明らかに見えた場合は、実は頂けない事になってるので、気を遣わないで下さい。と、お断りしますが、それでも出されたものに対しては、気を使わせてしまい申し訳有りません。 コロナ以降は、本当は自宅でマスク外さない様に強く言われてるんですが、今回有りがたく頂戴します。と次は貰えないよ。って事を匂わせて、その場は頂きますね。 それでも、社長がダメです。 って言うのは、ちょっとそこの社長の、社会性を疑ってしまうかもです。 じゃあ、施設絡みの、外部のお客様に何も出さないのか? お客様に対して、お茶も出さない失礼も有りますよね?そして、飲まない失礼もありますよね。って事です。 と、私は考えます。なので、手土産的な物とは、又違うと思います。
回答をもっと見る
いろいろな利用者様がいて、いろいろな職員がいて… どれだけ統一してもいつのまにか介助方法が変更されてしまっている現状… 皆様方の施設ではどのように統一化を図っていますか? 弊社では書面に残したり、ミーティングで内容を話し合ったりしていますが、最初は出来てもいつの間にか変更してしまっています
訪問介護デイサービス施設
n0212
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。そうですよね。 なかなか統一化は難しいですよね。 施設では、介護のやり方のチェックのためにも、定期的にお互いが介護のやり方を見合う時間を設けています。
回答をもっと見る
テレビの前の席で夢中になって見ていて食事のペースが遅い方がいます。一旦テレビではなく風景などの映像をかけるのは悪いことではないですのすよね?
食事
りりひゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
たつ
介護福祉士
食事の途中だとなんだか微妙なので、 『これから食事なのでテレビ変えますねー」 と言って風景とかに変えてます
回答をもっと見る
あるおばあちゃんがいつも、オムツの中に手を入れることがあり、それを防ごうと腹巻を巻いたりと色々対策をしてるのですが、見事にオムツの中に手を入れてるんです( ̄▽ ̄;) なにか、いい対策ありますか?
ミーヌ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
まや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
コメント失礼します。 そのおばあちゃんは暑がりの方ですか?もしくはお小水などのオムツ蒸れやオムツゴム蒸れで、手を入れたりしている事はないですか? 私なら冷たいタオルを置いたり、拭いたりシーブリーズなどをしています。 施設によってはやっては行けない行為かもですが。
回答をもっと見る
私はグループホームで勤務しています。皆様の施設にも、服に対するこだわりが非常に強く、新しい服や季節に合った服への衣替えを嫌がる利用者様はいらっしゃいますか? 特に、服が傷んでいる場合や、季節の変わり目で体温調整が必要な時期でも「これしか着ない」と頑なになり、衛生面や健康面を考えると、職員側として対応に困っています。 利用者様のプライドやこだわりを尊重しつつ、傷んだ服の入れ替えや衣替えをスムーズに進めるために、皆様はどのような声かけや具体的な工夫をされていますか?
グループホームケア
きっちゃん
介護福祉士, グループホーム
碧空
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
きっちゃんさん、こんばんは。 私も以前、服がないから〜とやはり重ね着や薄着で自分の服装だけを考えて着ている方がいました。 始めはその人と話しながら見ているところでしまっていましたが居なくなるといつの間にか引っ張り出して着てしまうの繰り返しになっていました。 何度も時間を取ることはできないのでその後は外出の時はスタッフが上着などを持ってきておいてみんなの前でしっかり着せて出かけていました。部屋では訪室した時に室温の調整と着替えをしていました。 きっちゃんさんの方のようにはっきり頑固な発言をする方ではないので何となくその時その時では対応ができていました。 きっちゃんさんのおっしゃる方の場合では私でも難しいと思います。 何かしらその方のこだわりの理由があると思うので。 いいアドバイスができずにすいません。色々試してみてくださいね。
回答をもっと見る
訪問介護のサ責をしています 自立支援のための見守ります援助って、なんでもあり?な気がして、難しいなと感じています 最近、ご家族不在時の認知症の方の食事や排泄・移動の見守りを依頼され、最初生活援助の希望がありましたが、娘様同居されているため、身体介護ではないかと話し、どうにか身体介護にはなりました。 ただ、サービスが始まり、蓋を開けてみたらなかなか認知症がひどくて、ごはん食べないトイレ行かない薬飲まないで、穏やかな時はずーっと同じことしゃべってるけど、不穏な時は会話もままならず、怒りだしちゃって、離れてぼーっと立って見守り1時間半なんてこともありました 正直、算定できないんじゃないかと思うんですが、こんなケースは皆さんどう考えられますか? たぶんケアマネさんも娘さんも高齢で理解は難しいほうで、できなくてもその場にいてほしいと言われるのは目に見えています。 できないことが目に見えていれば、内容変更するべきだと思うのですが…たぶんお一人で1日家の中が心配なのかと思います。 デイサービスは既に他の曜日で通っていて、単位数足りないし日曜とかは定休日のため、ヘルパーに依頼が来た感じです
不穏ケアマネ訪問介護
かぴるす
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
出来ない事を介護保険でして欲しいと言われるより余程マシだと思いますが、1時間半くらいで帰られるのなら、その前後も心配ですね。支援計画では何と書いてあるのでしょうか? 安心安楽に過ごすお手伝いとか、QOLを下げないとか、書いてあるのでしょうか。
回答をもっと見る
皆さんの施設では 介護福祉士手当て どのくらい出ていますか? うちの施設はゼロ円なので知りたいです。
手当ユニット型特養介護福祉士
こん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
タグを拝見しますと、特養とデイサービスですが、どちらの施設ですかね? ちなみに、そんな施設、正式に抗議するか辞めるか、、検討に値しますね… 安くても(3000円等)でもつかないとおかしいです… その分基本給が納得いく差があるなら、とも思いますが、資格があるべき事業所で、資格手当がない考えが、まともでない考えと思いますねー
回答をもっと見る
・勤務中にすべて終わってる・残業をしている・家で下書きなどをして終わらせている・完全に持ち帰りだよ…・書類仕事はしていない・その他(コメントで教えて下さい)
・夜が静かだと失禁祭りを覚悟する・忙しすぎて眠気が吹っ飛ぶ・日の出とともに一斉に起き出す・夜寝ない利用者さんが全然起きない・その他(コメントで教えてください)