先輩」のお悩み相談(5ページ目)

「先輩」で新着のお悩み相談

121-150/661件
施設・環境

日々、お疲れ様です。皆さんの勤務先では兼務してる職員はいますか?上司、同僚、先輩、後輩、自分がしてるとかあれば何と何の兼務か教えていただきたいです。人手不足の所は兼務している人が多いイメージです。

後輩先輩幼稚園教諭

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42023/10/27

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 こども園なので主任と担任と兼務で す。人手不足は関係ないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんは今の就職した園が働きやすい理想の園だと思いますか? ①○年目保育士,○個目の園 ②働きやすいor働きにくい ③そのように思う理由 を簡単に答えて頂きたいです。 私は保育士1年目で分からないことも分からない状態で今の園の全てが私の保育の価値観になっています。 そのため、ほかの園の価値観や先輩保育士の方の価値観を知りたいと思っています。 それを踏まえた上で、転職活動への参考にさせて頂きたいと思っています🙏🏻 ご協力よろしくお願い致します!

ブラック保育園先輩退職

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

162023/10/23

なのは

保育士, 認可保育園

①9年目、5個目の園 ②働きやすい ③休憩を一人一時間しっかりと別室に行き確保している。残業がない。園長や主任に意見が言いやすく人間関係の風通しがよい。 休憩がしっかり一時間とれる園は今のところが初めてです。重要なことだと思います。参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒保育士です。私は乳児クラスの担任をしています。 シフトの関係で幼児クラスに入ることがあるのですが、子どもたちを集めるのに一苦労でなかなかまとめることができません😭 結局周りの先輩に助けてもらってばかりですごく落ち込みますし、''使えないな''と思われてないか不安になったりします…💧‬ どうすればまとめられるでしょうか? 何かアイデアや慰めのお言葉もらえると嬉しいです😭😭

新卒先輩乳児

みかん

保育士, 保育園

82023/10/11

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

日々の保育お疲れ様です。 新卒保育士と先輩保育士とでは、経験が違います。 先輩保育士もみな通ってきた道です。 一生懸命頑張っている新人保育士さんのことを、使えないなんて思わないのであまり気にせず、できる事を精一杯頑張って下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育士経験がないのですが、3月から保育園に勤務する事になりました。 同じクラスの保育補助のパートの先輩はまだ一年経っていないようなのですが、すごく気も利いていて、一緒に働いていると自分の動けなさぶりが情けなくなってきます。その先輩には私自身があまりよく思われていない様で、すごく表情や態度に出されてしまい、余計に萎縮してしまいます。 自分の方が歳は上なんだからそういうことは流して、子どもに集中して仕事をしたいのですが、やっぱりその先生の態度に悲しくなってしまって。 担任の先生は普通に接してくれるのですが、転職したばかりなので環境に馴染めてないのもあって余計にマイナスにばかり考えてしまいます。 どうやって乗り切ればいいか…

先輩転職保育士

おこめ

保育士, 保育園

112023/03/26

ひまわり

保育士, 公立保育園

表情や態度に出されてしまうのを流して集中して仕事をするのは難しいですよね。 マイナスにばかり考えてしまうのは分かります。 近くの先生に相談したらそこからもれてしまうこともよくあるので、園長先生が信用できる方なら園長先生に相談してみると少し気持ちはスッキリするかもしれませんよ。

回答をもっと見る

保育学生・国試

大学3年になってそろそろ就職について考えなければならないと思い、調べているのですが中々考えがまとまりません。 先輩方、同じ学生の方どのようにして就職先を決めたか教えて頂きたいです。 また、幼稚園&保育園で働かれている先輩方、現場がどのような感じなのか教えてください🙇‍♀️

学生先輩幼稚園教諭

さーちゃん

学生

112023/08/21

ぽんた

保育士, 保育園

自分が幼稚園に通っていて、その園に就職しました。その後保育士もしてみなくなり、現在は保育士をしています。 幼稚園教諭は、同じように自分自身が幼稚園で育った人が選択する傾向にある気がします。 幼稚園教諭はかなりハードですが、興味があるのでしたら是非幼稚園教諭になって欲しいです! 幼稚園→保育士からの転職は幼稚園教諭がハードだった分とても楽に感じます。 保育士→幼稚園教諭への転職は、よほどのことがない限り、する人はいません。 保育士は結婚してからも出産してからも、ブランクがあっても働きやすいです。 幼稚園は、大変ですが子どもや保護者との距離が近く、達成感も保育士の何十倍もあります。 一人担任が向いているか、複数担任が良いと思うかも重要なポイントだと思います! 実際に園に行って見て感じるのが一番良いかもしれませんね。 頑張ってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

来年度のクラス発表がありました! 希望がかなって乳児だったのですが、苦手な先生とペアになりました。 とても厳しい先輩保育士なので、今からメンタルが持つかドキドキです

トラブル先輩乳児

てんてん

保育士, 保育園

92023/02/20

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です。 ドキドキですね! 私も苦手な先生とペアになった時は、地獄でした… でも、学べることも多く割り切って仕事していました!苦手意識をなるべく持たずに、気楽に頑張りましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年度入社した新人保育士です。 入社してすぐから、職場の人間関係がしんどすぎて、メンタルがやられる日が多く…。 今日も帰宅してから何もやる気が起きず涙が溢れてしまうほど、かなりメンタルがやられていて…正直明日休んでしまいたいです。 すでに先輩の1人が体調不良で明日も休むらしいので、私まで休むと職場にかなり迷惑をかけるのは重々分かっているのですが……。 もし休むとしたら発熱などの仮病を使おうと思っているのですが、迷惑かけるのを承知でメンタル不調で休んでもいいと思いますか?

先輩園長先生ストレス

くま

保育士, その他の職場

102023/08/03

おー先生

保育士, 認可保育園

悪化してしまう前に休息いれて下さいね。仮病でなくてもいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

自分の計画性の無さ(制作準備や指導案等)を痛感する毎日です。先輩に指導頂いた後は同じようなことが起こらないよう意識しているつもりなんですけど、新しくやることが増えるのなかなか計画をねることを忘れてしまいます。以前、前日に言われて気づくことがありました。 みなさん、計画性を付けるためになにか意識していることとかありますか?

指導案記録先輩

てんてん

保育士, 保育園

22023/10/04

akira

保育士, 認可保育園

日々のお仕事お疲れ様です! 私も新人の頃、やる事多すぎて忘れてしまうことがありました…! 気付いたことややる事はなんでもメモしますが、そのメモを見るのを忘れてしまいます。(診断つくのではと思うほどメモ見るの忘れてました) 朝でも夜でもいいので、とにかく1日のどこかでメモを見返したりやる事を確認する時間を決めるようにしました。 朝見よう〜などの軽い決まりではなく、アラームかけて必ず見る!!何もなくても手帳を見る!!!という習慣を作り、その時間に手帳やメモを見ながら頭で考える事で例えば「◯月◯日までに月案提出」というタスクも毎日目にするので例えギリギリだとしてもすっぽかすということはなくなりました。 業務の多さに辟易する毎日かと思いますが、どうぞお身体に気を付けて!

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から新人保育士として働き始めて約2ヶ月ですが、1人の先輩がすごく苦手です💧 何かするたび注意されてしまい、私の至らなさも重々承知なのですが、言い方がすごく圧があって…💧 他の先生とは和気あいあいと話しているのに、私に話しかける時はトーンが全然違います。 なんとか打ち解けたいと休憩時間に自分から話しかけてみたり、返事も頑張ってにこやかに元気にと出来る限りの努力はしようと思っているのですが…。 今日はなんだかもう嫌になってしまって、顔に出てしまっていたと思います。 その人にビクビクしてしまい、毎日憂鬱です。 こういう悩みは主任とか園長にするべきでしょうか?

休憩主任先輩

ぱる

保育士, 保育園

42022/06/07

さくら

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園

私も一年目の時、主任がとても怖かったです。 同期と同じミスをしても、私だけ理不尽に怒られていました(^^) ほんともう、やるせないですよね。 でも、きちんと前向きに話しかけられたり、元気を出したりと、努力されていて本当に偉いです(;_;) 私は当時、その先輩主任が理不尽すぎて、いうことも筋通ってないので、怒られても響かなくなりました。あーまた怒ってるわーよく動く口だなぁ〜😌と感情を無にして右から左へと聞き流していました。 私は同期に相談して、なんとか3年乗り切りました! 身近に話せる人はいますか?(;_;) 一番話しやすい人に話してみて、気持ちが軽くなるのが一番ですが(>_<) 主任や園長に言うことで更に関係が悪化しなければ良いですね(>_<)

回答をもっと見る

職場・人間関係

7月入職。新卒で1年保育園に勤めた後、一般職で働いていたのですが保育に戻ってきました。 私は20代で1番の若手。先輩たちは30~40代の方がほとんどです。長く勤められてる方が多く元気で和気あいあいとしていて仲良しです。 雰囲気は明るく人間関係もすごくいい素敵な職場なのですが、なかなか雰囲気に馴染めません。 私の性格はどっちかといえば静かな方で年齢より落ち着いてるね〜と言われることが多いのですが、先輩たちは体育会系の元気な雰囲気で、あまり世間話などもできていません。 (子どもたちのこと、保育に関しての話や質問はします) 仕事ではあるのですごく仲良くなれなくてもいいとは思っているのですが、先輩たちがワイワイと休憩室で話しているのを横目に更衣室に1人でこもって過ごすのもなんか違うのかなと… まだまだペーペーでいろいろ学ばせていただきたいと思っていますが、正直ここの職場で長く勤められるのかなと悩んでいます。ただこんなことで職場を変えるのもどうかなとも思います。 長くなってしまいましたが、率直な意見をもらえると嬉しいです。

先輩転職保育士

たいちょー

保育士, 認可保育園

42023/09/19

きのこ

保育士, その他の職種, 幼稚園

もう出来上がってるコミュニティに入るのって難しいですよね💦お気持ちわかります。その先輩方にも歴史があるんでしょうし、後からそこに馴染むのってなかなか難しいですよね。 うちの園にも、同期がいない若手の子がいたんですが、その1年後に入ってきた新人の子ととっても仲良しになってました! 仲良くなるのに年齢は関係ないとはいえど、やっぱり年が近い方が話題も多いでしょうし、来年度入ってくる新人さんや途中採用の子がくるまで待ってみるとか、、 職場環境は日々変わりますし、もう少し続けてみてもいいのかなと私は思いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

0歳児10名を4人でみています。 6ヶ月〜1歳3ヶ月と月齢の幅があり、お座りも自立しない子から歩ける子もいます。そのため遊びや活動を部屋の中で分けているのですが、授乳や眠くて泣くなどして手が取られ、遊びが物足りない高月齢を散歩に出すのも難しく、困っているうちにぐずりはじめ、あちこちで泣きわめく。。自分がその状況を早く判断して動いたり先を読んで行動がとても難しいです。先輩はどんどん動いてやってくれます。わたしはそれについて行けず自分はどうするべきなのか迷ってるうちにその時間が過ぎてしまいます。。子どもは毎月1人増えていきます。ついていけません。。毎日周りだけがバタバタしていて自分は何も出来ていない気持ちになります。子どもはかわいいです。でも仕事に行くのがこわいです。

怪我対応散歩保育室

なつ

保育士, 保育園, 認可保育園

22023/09/14

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

毎月、増えるのはしんどいですよね。 高月齢が何人いるか分かりませんが、4人のうち2人が高月齢だけ外に連れて行く…も方法ですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員指導、職員教育に携わってる方いますか? ジェネレーションギャップ等感じることはありますか? 逆に指導受けている方は指導職員にジェネレーションギャップをどのようなときにかんじますか?

管理職後輩主任

カザミ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス

42023/09/01

みんそん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

私は幼稚園教諭9年目で、園の中では中堅からベテランの狭間のような立ち位置です。 後輩たちには、ジェネレーションをギャップを感じることが多々あります。 たとえば、仕事への向き合い方です。その仕事の意味を理解し、子どもたちのために生かしていってほしく、指導しているのですが、 余裕がないのか、こなせばいいや、早く仕事を終わらせればいいや(所詮仕事だしという気持ち)という気持ちが大きように日々思います… また、言われなきゃできない子が増えてきていて、こちらの指導も丁寧に最後まで伝えなくてはならない場面が多くなりました。 わたしも日々勉強だなと指導はしていますかが、難しさを感じています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育士の陰口があり、しんどいです。 保育経験も未熟なため、わからない事が多く、先輩方に聞きたいのですが、怖いです。 また、少しの失敗で陰口を言われてしんどい…

先輩パートストレス

ミルクショコラ

保育士, 保育園, 幼稚園

12023/08/26

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

毎日頑張っていますね。 大変ですよね。 私も最初は分からない事ばかりで睡眠不足、書類と睨めっこの日々でした。 もう何十年も前ですが😅 今とは違い、書類も何回も書き直したり、膨大な量でした。 分からない事が分からなく、とても大変だったなぁと思います。 保育は何年経っても勉強ですよ。 出来ない、分からない事があっても当たり前です。 ?と思ったら何でも聞く事です。 怖いですよね。何か思われたらって…。 開き直れるといいんですが、中々変わる事は難しいですよね。 一度、上に相談してみては? 今の思いを自分だけで溜めていては苦しいだけですよ。 主任や園長に相談していいと思います。 陰口を言う人は誰の事も言います💧 話を聞いてくれそうな先輩保育士はいますか? まず、誰かに話ができるといいですが。 先輩保育士達も、アナタと同じ思いを感じて来ていると思います。 ソレをどうやってこなして来たのかを聞くのもいいと思います。 ほんの小さな事でも聞いていいんですよ。 そして、同じ事も聞いていいんです。 何か少しでも変わると祈ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんはどうしても許せない上司や、苦手な先輩はいますか? わたしは、人間的に受け付けない人と一緒に仕事ができないのですが、それは自分がわがままなのでしょうか…

先輩ストレス正社員

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

172022/09/25

えだまめ

保育士, 児童養護施設, 児童発達支援施設

どうしても許せないという人はいませんでしたが苦手な人はいました。 でも仕事なので必要最低限関わるようにしていました。苦手だとしても空気が悪くならないように接することは意識してましたね。 人間的に受け付けない相手はよっぽどなので、その人と関わることがストレスになっているのならわがままではないと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ぶっちゃけ、園の人間関係どうですか? ・先輩の仕事は全部代わるって当たり前ですか? ・やり方わからなくて聞いたらぶっきらぼうに言い捨てられるのって当たり前ですか? ・その分からないことを質問して不機嫌になった後、別の報告したら「はい。」ってだけ冷たく言い放たれるのって当たり前ですか? ・勤務ごとの仕事内容が決まっているのに、先輩がしていたら自分が違う勤務だろうと代わるのって当たり前ですか? ・陰で職員のことを悪く言うのって当たり前ですか? ・代わりますって言っても代わらず「いいよ」って言ってくれる先生。ありがたいけど代わってもらわないと別の先生からの目が怖いんです、とも言えないし代わるって言ってもいいって言われました、とも言えないし、これって当たり前ですか? こんなの部活でもしないってくらい上下関係が異常だと思うのですがこれって普通なんですか?普通なら諦めますが普通じゃないならそれなりの処置を考えます…このままなら私やっていける自信ないです。 別に全員じゃないですし、仲良しの先生もいますが…しんどいです。

先輩ストレス

S.k.m.

保育士, 認可保育園

92022/10/13

GREEN TEA

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場

わかります。 子どもにとってその人的環境、問題だと思います。 先輩と言われている人がそんなに偉いのか? 何様?って感じですよね。 以前いた園でも同じような環境で市の訪問観察が突然あり、見事に指摘されていました。 そういう園はきっと何か起こるでしょう。

回答をもっと見る

保育・お仕事

とある2歳児さんがご飯が飲み込みづらくずっと咀嚼を頑張っていました。お肉や野菜のスジなどに毎回苦戦しているようでして…。その結果、給食の完食に周りの子より時間がかかります。時々「ぺっする」と一度いま口に入っているものを出して、切り替えて次の食材は完食しようと頑張っています。今回もそのようなことがあり、先輩に『そんな感じだったら完食って書けないよ』と強めに言われていました。周りの子どもたちは午睡の時間なのもあり、私は隣の部屋で寝かしつけをしていました。その子が食べ終わった後、午睡に来たので『おつかれさま。ここで寝ようか』と声をかけると『トントンしないでいい』とその場を離れるように促され、『やさしくしないで。怒った意味がなくなる』と指導を受けました。間違った保育なのは分かっていましたが『はい』と返事をし、その場を離れたことを後悔しています。皆さんは先輩の間違った指導に、はい、と返事をしてしまうことはありますか?また、間違えてる、と伝える方法を教えていただきたいです。

睡眠先輩給食

しじみ

保育士, 事業所内保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

42023/08/19

りぃさん

保育士, 保育園, 認可保育園

日々の保育お疲れ様です。先輩の指導のあり方に悩まれているのですね…😓間違っているとは思っていても、なかなか違うとは言えないですよね。私は、先輩の意見に「わかりました。」と答えたあと、「でも私は〜だと思います。」と自分の意見を言うようにしていました。食事時に叱ったこととと睡眠の援助はまた別物だと思うので、しじみさんのように切り替えて寄り添ったり、優しく接しったりされるのが素敵だなと思います(^^) あまりにも酷ければ上司や他の先輩に相談して意見を求めるのもいいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場で施設のトップの人達と現場で働く人の関係が悪すぎて職場に行くのが苦痛です😭 トップの人達と現場の人達の安全面に対する意識の違い大幅にある為、トップの人達は常に神経を研ぎ澄まし常に監視しているような雰囲気で現場の人達に対応している分私を含めた現場の人達は常にプレッシャーを感じて仕事をしているという状況です。 トップの人がそのようにしないといけない状況であるのは分かるのですが四六時中監視カメラで監視されているような感覚で仕事終わる時は凄く疲労感を感じています。 私はまだストレスに対しての免疫があるのでなんとか頑張れそうなのですが、20代前半の若い子達が気持ち的つぶされかけてて心配です。 何か改善策があればなと思うのですが、、、 何かアドバイスあったらお願いします😭

安全先輩ストレス

じょな

保育士, 保育園

82023/08/09

ユキ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

日々の保育お疲れ様です🍀 安全面に対する意識の違いとは 虐待防止や、遊びの際に怪我をさせないように等でしょうか? 常に監視されていたら、保育者もストレスでのびのび保育が出来ないと思いますが… その結果、子どもに対しての保育が疎かになってしまうかもしれません。 現場の声や現状を職員数名で伝えるなどされた方が良いかもしれませんね。 難しいかもしれませんが、陰ながら応援しております🍀

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員会議にクラスから毎回1人参加し、終わったら参加していない人に報告を共有します。しかし、今年度組んでいる先生からは一度も伝達がありません。他クラスでは会議後部屋に戻ると伝達があり、この先生も前年度は詳細な報告をされていたそうです。 会議録があるので読めば済むとは思いますが、記録者により内容が欠落している時もありますし、すぐに読むのが難しいため重要なことや関係することだけでも教えて欲しいのです。 相手に嫌な思いをさせず教えて貰うには、どのようにお願いするのがよいでしょうか。アドバイスをお願いします。

会議記録内容

まある

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42023/06/06

nao

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お疲れ様です。一度も報告がないのはおかしいですよね。その先生に、お忙しい中すみません、会議の内容を教えていただけると助かるのですがお時間作っていただくことは可能ですか?って手下に出ながら頼むのはどうですか?それか、もう少し仲良い感じなら、会議で何か大事なこととか知っておいた方がいいことありましたか?ってサラッと聞くとか。 他の人に聞いたり記録簿で読んでると逆にますます教えてくれなそうなので、本人に頼むしかないのかなぁと思います^_^

回答をもっと見る

行事・出し物

新人、1年目で4月から保育教諭として勤務しています。 行事前について質問させてください。 行事の前は準備しておかなければいけないものも多く、ペアで担当になった先生へお手伝いできることを聞いて自分の担当の準備物は進めています。 しかし、自分の担当のところだけでなく他の場所の準備を進めている先生たちにもなにか手伝えることがあるか聞いた方がほかの先生も私に良い印象を持ってもらえるし、後々可愛がってもらえるし大切だとベテランの先生に教えて頂きました。もちろん新人の私よりも周りの先生方の方が仕事量も多く忙しい中、準備を進めているのも理解していて、手伝えることがあれば声をかけようと意識はしています。しかし、ここまでの数ヶ月にも何個か行事はあったのですが、何度か手伝えることあるか聞いてきた方がいいと言われています。何度も言われてしまう程自分が、周りの先生に声を掛けたり、配慮出来ていないと思うとすごく不甲斐ない思いです…。 皆さんは新人の頃、行事前にどのような事を気をつけたり意識したりしていましたか? 教えて下さい(>_<)

先輩行事認定こども園

ちむちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32023/07/31

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

1年目で自分のことでいっぱいな中、周りへの気配りということで努力なさっていて素晴らしいですね🤗 行事前に限ったことではないですが、色々なことを任せてもらうなかで少しずつ色々なことをおぼえられますよね! 私が意識していたことは、 教えてもらったことは全てメモする 定期的にまとめておく 1つのことを色々な先生に聞きすぎない(内容にもよりますが先輩からしたらそれ私も言ったよね?とイイ気はされないかもです) 分からないことがあれは自分なりに考えた上で質問する などですかね😌 若手のうちは何でも聞けることが特権です!年数重ねると分からないことがあっても周りに聞きにくくなりますので… 頑張ってください🤗

回答をもっと見る

職場・人間関係

キレた経験ありますか? 対「園長」「先輩」「後輩」問いません。 じっくり話し合い…というより、 キレてしまった方の経験談をお聞きしたいです。 なぜキレたのか? そのときの相手の反応は? その後の相手との関係性は? 退職せずに続いてますか? などなど後日談も交えてお聞きしたいです。

後輩先輩園長先生

保育士, 公立保育園

82023/05/01

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

キレるというよりは、強く物事を言った感じですが、、、 園長、副園長、主任、先輩方は熱い気持ちがあるのね!と言った感じで、しっかり聞き入れて頂いたり、何度も話し合いを重ねていい方向性にしてもらったことはあります。 副園長だけが、あまり納得して無かったみたいで、初めはよそよそしい感じでしたが、結果を出したあとは、普通に接してくれました。 後輩に関しては、あまりにも響かずついつい、強い言い方をしてしまいましたが、逆ギレして来た方がいました! 先輩たちがしてくれたように、しっかり話を聞いて、一緒に考えて答えを出して、副主任で頑張ってくれています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

前の職場で電話対応に(クレーム)トラウマがあって、今の職場でも電話がなるたびにびくびくします。取るべきなのはわかっていますが、なるべく取らないようにしています。でも、先輩の目も気になってしまいます。。電話対応でいい解決策ありますでしょうか?

先輩

Iさん

保育士, 保育園

62023/07/21

ちゃん

保育士, 児童養護施設

自分の中でマニュアルを作ったらどうですか?言うことを決めておくと、安心して電話に出られますよ!敬語の本を読むとか…数をこなせば大丈夫です!

回答をもっと見る

お金・給料

こんにちは。 昨今、保育士のブラックさが問題になっていますが、30代、40代の先輩方のお給料(手取り)をお聞きする機会があり、長い間続けても対して上がらないお給料の現実を知り、退職しようか悩んでいます。 差し支えなければ、みなさんのお給料(手取り)と、年代を教えていただけますか? ちなみに私は、20代で手取り18万ほどです。

給料先輩退職

保育士, 保育園, 放課後等デイサービス

112023/02/22

けん

保育士, その他の職種, 児童養護施設

お疲れ様です。 自分は養護施設、宿直勤務あり、15年目で37歳です。 手取り20万ほどです🥲

回答をもっと見る

保育・お仕事

4年目の乳児院職員です。現在、2歳半超えの男児を担当しているのですが、体力が有り余って午睡に時間がかかります。私のときは寝ない日も出てきています。 午睡しなくても、夜の入眠時間まで体力は持っており、機嫌も普段とそこまで変わりありません。 本人が寝ず、職員も寝かせようとイライラする、本人も叱られることが増える。この悪循環があり、寝たくないなら寝なくてもいいのではと感じているのですが、会話の中でそれとなく伝えても、上司は私の考えにあまり肯定的では無さそうです。 再度伝えようかと考えているのですが、上司へ伝える際の知識として、保育園やお子さんがいる家庭では2歳児(今年度で3歳になる児童)の午睡あり、なしや、寝ない児童に対しての対応等、どういった感じか教えていただきたいです。

施設睡眠先輩

とり

保育士, 幼稚園教諭, 乳児院

62023/07/19

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラスとか関係なく、寝の浅い…寝にくい子はいます。 夏時期だと プール、水あそびを思いっきりさせて、疲れるように持っていき 寝るようにする… とにかく 身体を動かして体力を消耗するようにして寝るようにする… ようにしてました。 2歳児クラス担任の時、全く寝ない子もいました。無理に寝かさず起こしてました。布団にいればOKにしてました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんがもし園内で、保護者、先生、 慕われ、園長からも一目置かれている 先輩保育士(担任)による虐待に気づいたらどうしますか? ※自分がずっとその園で働き、キャリアを積みたいと 思っている保育園で起こったと仮定します。   ①しばらく様子をみる ②園長、主任に報告・相談 (最初は信じてもらえないことが前提) ③本人に直接言う ④証拠を集めて役所に通報 結局、綺麗事抜きでどれが正解なんだろうなと思います。 ②が正解に違いんだろうが、報告して、指導が入ったと しても、うまくその先生が誤魔化してしまえば きっと、誰がチクったの!?ってなりそうですし ③の先輩に直接言えば生意気 ①.④に限ってはその間、子どもは犠牲になるわけで 保育業界って、閉ざされていて難しいですよね。 よほどの園長、主任が、何事にも客観視できるような 人だといいが、どちらかが、その先輩と仲がよければ 揉み消されてしまいますもんね。 うーん難しい。

虐待先輩園長先生

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

62023/07/15

ぬーそう

保育士, 保育園

②→④の順かな?と感じます。 ②で何かしらの対応や対策がとられるようであれば、ベストですよね。 ②でしっかりとした対応をできないようであれば、私はそこでキャリアを重ねたいと感じなくなるような気もします。 ④は子供が犠牲に…と書いてありますが、虐待されている時点でもっと辛い対象の子どもがいるわけですよね…?その子を守ってあげるためにも、役所に相談はアリかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

姉妹園で働いている同僚の事です。 今年度から私が異動で同じ園で働く事になりました。そこで、一年そこで先に働いていた同僚が先輩風を強く吹かせてくるのでしんどさを感じています。例えば  ・私がミスをすると、ミスしたことを長々と指摘する。 ・ミスをみんなの前で伝える。 ・自分は主をせず、でも反省会ではどこがダメだったか長々と話す。 ・雑用もしない。書類管理中心。でも、書類は作らないし、書かない。  ・陰口は言うのが聞こえてくる。  先輩に言われるのなら、我慢できる部分もあります。けど、同期なのに?と思ってしまいます。  結構しんどさを感じるのですが、当たり前なのですかね?

異動記録先輩

さき

保育士, 放課後等デイサービス

102023/04/17

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

当たり前ではないですので、その出来事をメモや録音なりしといた方が良いですよ。後は上司に相談ですね。我慢しないでくださいね。我慢すると溜まってしまって、メンタル不調が起きますので我慢し過ぎないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

 同じクラスの先輩保育士が他の人の陰口をよく言っていて、きっと私のことも言っているんだろうなあ、と思い怖いです。  その先生が中心となり、仲の良い人たちで陰口を言い合ったりしています。その先生に嫌われたら一気に他の先生にも嫌われそうです。  最近急に冷たくなり、「頑張りが足りない」と言われました。自分では頑張っているつもりでいますが、客観的にそう見えるのならばそうなんだろうな、と反省しました。しかし、他の先生にこのことを悪口のように言うんだろうな、と思うと、「これをしたらその先生がどう思うかな」と考えてしまって楽しんで保育できなくなってしまいました。  どうしたら気にせず保育できるでしょうか。また、その先生とも仕事上仲良くしていきたいです。どうしたら上手く付き合っていけるでしょうか。

先輩ストレス保育士

まるこ

保育士, 保育園

32023/07/06

ちゃん

保育士, 児童養護施設

すごく気にしちゃいますよね…そのような人は大体変わらないので、耐えれないようでしたら辞めるべきです。ですが、どの職場にもお局?みたいな変わり者はいるものです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員室で作業する時に事務の先生がいない場合保育士が電話に出るのですが慣れていないため毎回緊張してしまいます。対応方法を先輩方に教えてもらったのですがいざ電話に出ると聞こえにくいなど、色々と上手く行きません。緊張せずに電話対応出来る方法、また気をつけていることはありますか?

先輩保育士

スマイル

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

62023/06/25

みはちゃ

保育士, 保育園, 認可保育園

電話対応私もとても苦手でいつも不安な気持ちで電話に出ています。 相手の声が聞きづらい場合、聞き返すことが勇気入りますよね、、 私も先輩などによくアドバイスをもらうのですが、電話の相手の要望をパターン化して覚えておくと 設備の業者関係の場合はこのような対応!など頭の中で整理して話しやすくなりました。 どうしても聞きづらい場合や、内容が難しい時には、 「担当のものが席を外しているため、掛け直させていただきます」と番号を聞いて少し逃げてしまいます🤣 ストレスを抱えてしまうよりは任せてしまうのも手かなと😢

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳半の欲求抑制についてお尋ねします。 午睡明けということで起きぐずりに加え、補食の前の手洗いをもう少しやりたかったとぐずってしまう園児がいます。一緒におやつを見に行ったり、抱っこで『ごめんね、もう少しやりたかったね、眠たかったね』と背中をさすることしか出来ませんでした。 先輩に『抱っこしないで』と言われたのですが、他に対処法はありますでしょうか。人数配置的には4対4とかなりゆとりがあります。また、わがままになっている、と指摘をいただきましたが、これはわがままになっていると言えるのでしょうか。

睡眠先輩1歳児

しじみ

保育士, 事業所内保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

112023/06/23

梅なっとう

保育士, 保育園

子どもが抱っこを要求することがわがままとは思いません。 しかし、抱っこ以外の方法で解決するということは大事かと思います。 子どもが少し抱っこして気持ちを切り替えられるならば抱っこしたら良いですが、一度抱っこするとずっと抱っこになる子が少なからずいます。 先輩のわがままになっていると言う意味は、抱っこ以外で他に気持ちの切り替え方を模索してほしいということかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

職場で病欠などでお休みした先生が「ご迷惑をおかけしました」と職員全員にお菓子を配っています。 旅先のお土産なども同様で、全員に配られています。 以前の職場ではそういう風習?はなく、あっても長期間休んでしまった時や同じクラスの先生だけだったので、もし自分が休んだら自分も配らないといけないのか?とモヤモヤしています。 皆さんの職場はそういう風習ありますか?

後輩先輩保育士

のえる

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

82023/06/15

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です。 ありますよね~謎の風習! 私も、何度か経験しました。長く入院していて復帰してきた先生が配っていたのは理解できました。が、どこか旅行のお土産を全員に配る先生も多かったです。私は、必要ないと思い、買って渡したことはありません。 旅行行っても、友達のみです! 配りたい人は、配ればいいと思いますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

3歳児クラス、気になる子が7人いるため園児22人に職員4人体制です。 主担任の先生に嫌われたかもしれません。 というのも、子供達は私の持ち上がりですが、私自身は去年資格取得したばかりでまだ新人です。 主担任は私より年下ですがもちろん先輩なので敬語を使っていますし、指示も仰ぐよう気を付けたり子供達にも自由に遊ぶ時以外は出しゃばらないようにしたりしているつもりです。 普段から友達に手を出す子がいるのですが、私もいつも他の子に怪我をさせないよう他の子よりその子を見る意識は高いです。 そんなある日、その子が私に甘えがちでした。 最初は私の出勤したときに、主担任にすでに叱られていたのでいつものことかと思っていました。 ただ見ていると具合が悪く眠そうでした。 心配になりその子に近付くと、主担任にその子が私に甘えるからよくない!という指示があり、できるだけ離れることを求められました。 それでも離れたまましばらく様子を見ると、絵画をしたあと机に寝ていました。 どうしても気になり、主担任に[検温しなくていいですか?]と尋ねたところ、[今朝1時間早く起きたみたく眠いようです。まぁでも後で私が計りますね]と。 結果39度を超えていました。 ただ39度超えの話はその子が職員室に行った後、 [眠いだけかと思って触ったら熱かったので検温しました!]とのこと。 唖然。 自分が初めて気付いたかのような発言に驚きました。 ペアになるということは、主担任をサポートし、一緒に頑張るというつもりでいたのですが、どうやら出しゃばらないほうがいいということを1週間で感じました。 叱るのも同じレベルではいけないのですね。 どちらかというと、主担任以外は余計なことを言わずにいる方がいいということを感じました。 昨年度のベテランの先生は自分が注意することが面倒くさいのもあり(笑)、私がなるべく叱り、それでも効かない場合にお話して下さいました。 先生によっても、なかなか立ち位置が違うのだなということを2年目にして実感いたしました。 もちろん主担任に合わせることを一番に感じ、些細なことも指示を仰ぐようにしています。 持ち上がりということもあり、子供達ともできるだけ距離をとるようにしてはいるのですが、なかなか難しいです。 そこで質問です。 サブの立場は黒子のように動くことだと思いましたが、実際に皆様はどうしてもらうのがよいのでしょうか? アドバイスや経験談頂けたら幸いです。

新年度先輩3歳児

りいたす

保育士, 認証・認定保育園

82023/04/08

りん

保育士, 保育園

私は主担任しかしたことないですが、子どもたちにとっては進級当初は慣れている先生がいてくれることで安心できると思います。そういった意味でも持ち上がりでクラスに配属されてるのではないでしょうか?どういった保育スタイルか分かりませんが、子どもたちと距離をとる必要はない気がします。むしろ子どもたちにとっては、昨年から知っている信頼している先生に距離を取られることってすごくショックだと思いますし、人間形成をしていく大切な時期なのでりいたすさんが安全基地となり子どもたちが新しい環境に慣れるように働きかけることが大切だと思います。 主担任として、一斉保育時と自分が前に立たなければいけないお集まりや給食時はサブの先生も前に立つと子どもたちがどこに集中すればいいかわからなくなるので基本的に難しい子の補助に入ってもらえると助かっていました。他の自由保育の時間は、自分ひとりじゃ人数が多いと全員に満足いく関わりはできないので、サブの先生にも存分に関わってもらいたかったです。 まずは第一に子どもたちの事を考え、先生たちでどのような役割で回していくか話し合う機会を持ったほうがいいかもしれませんね。子どもたちと先生と性格の合う合わないがあります。複数職員がいる意味ってそういうところもありますよね。 主担任の先生がそこに気付いて機会を作ってくれればいいのですが💦信頼できるなら主任の先生に相談し、話し合う場を設けるよう主担任にはたらきかけてもらうといいかもしれませんね。

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

保育・お仕事

運動会当日の朝、起案に書いてあった7時半集合までだと思っていたんだけど5時45分に集合とか言われておかしいってなったんですけど保育園ではこういうのが普通なの?

運動会行事正社員

お前の母ちゃん美人だな

保育士, 保育園

102025/10/03

みんみん

幼稚園教諭, 幼稚園

こんにちは。 幼稚園勤務でしたが、運動会当日は、そのくらいの時間に出勤していました。 うちの園では、前日が雨の場合、運動場の水抜き(スポンジで吸い取る)作業や、テントの最終確認等をしていました。 そして、何より場所取りのために保護者がめちゃくちゃ早く来てました。 言い方が悪いですが、保護者に勝手なことをされないためにも職員はその前に出勤してましたね。

回答をもっと見る

行事・出し物

私の園は、運動会、発表会、卒園式などの行事の日でも、保育受け入れがあります。 子供が行事に参加した後であっても、午後から仕事なので、と複数人預けられます。 正直、人手の欲しい行事の日に保育に人手を取られたくないし、保育士の負担もありますし、 何ヶ月も前から日程は決まって保護者にも通知しているので、都合をつけて欲しいのが本音です。 しかし、今は「家庭保育の協力のお願い」「可能な限り」などの言い方はしてはいけないし、行事の日でも関係なく預からなければいけない、と言うのが園の方針らしいです。 似たような境遇の保育園で働いている方で、良い案はありませんでしょうか?

発表会運動会行事

Moco

看護師, 保育園, 認可保育園

22025/10/03

みさコ

保育士, 認可外保育園

行事の後、ほとんどの子が親と帰っていく中残されるのは見ていて心苦しいですよね。 泣いてしまう子がほとんどだったので、連絡帳にその様子伝えたりして「来年は一緒に帰ってくれますように」と願いを込めて送ってます。 それくらいしかできなくて...本当切なくなります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

12月末で退職します。 今年の3月から現在の園で働きはじめ、1歳児担任をしていました。 6月から急に年長担任が体調不良になり、9月まで私が年長担任代理をしました。 私も持病が悪化してしまい、年長担任は今月から元に戻りました。 医者に保育の仕事は辞めた方がいいといわれ、12月でやむなく退職です。 中途半端な時期に退職することがはじめてで、しかも勤めて1年もしない内に去ることもはじめてです。 今までの園では、お別れ会をひらいてくれました。現在のとこは、そういうことは嫌いらしいです。 退職時には、職員はお世話になった気持ちを何か渡そうと思っていますが、子どもたちにも渡す方がいいでしょうか? 全園児は80人程います。 全員にちょっとしたお菓子をあげる? このまま何も言わずにすっと消える? 未満児だったら何も言わずにと思いますが、しばらく年長を受け持ったので何か伝えた方がいいのかとも迷っています。 家庭と両立で仕事しているので、手作りのプレゼントとかは時間が作れそうにありません。 みなさんだったら、どうしますか? ちなみに、経営者がかなりの変わり者で、お別れ会とか挨拶とか目立つようなことをしたら機嫌が悪くなります…

転職保育士

まにゅ

保育士, 認可保育園

42025/10/03

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

わたしは、デイサービス勤務でしたが、嫌がる経営者で 「子どもに職員の出入りは関係ないから」と、お別れ会もNGな 職場でした。 何も言わず去りましたよ〜👋 でも!転職先で、利用児と、利用児の保護者さんに、出くわし、 あのデイサービス辞めてよかったですね!うちもあのあと、 辞めさせて、ここに来たんですぅ〜!と言われました笑 3人くらい前の職場の知ってる子 今の職場に居ます笑

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

職場以外の居場所を見つける転職を考える「自分のため」に働いていると思う信頼できそうな人に相談保育が上手くいくように考えるその他(コメントで教えて下さい)

115票・2025/10/11

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し壁面など保育内容の見直し今のところ働きやすい業務改善はされていないな…その他(コメントで教えて下さい)

167票・2025/10/10

髪の毛、髪型顔、化粧笑顔、表情歩き方や動作気にしている暇がないその他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/10/09

8月末までには言う予定9、10月11、12月1、2月3月、辞めるときは突然!わからないな…🤗その他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/10/08