家賃補助を受けている方で年内に引っ越しをするかもしれないということはいつ園に伝えていますか?
先輩園長先生正社員
よよ
保育士, 保育園, 認可保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
家賃補助内容と不動産会社によっても違ってきます。もし決まっているなら早く伝えた方が良いです。もし具体的に決まっていないなら、園の規定もあるので、どのくらい前に言えば良いのか確認した方が良いですよ。
回答をもっと見る
ここで質問することでは無いのかもしれませんが、抗不安剤を使用したいと思っています。 夜眠れないとかではなく日中突然強い不安が襲ってきて泣いたりなどどうしようもなくなるときがあるのです。(仕事が原因です) そんなに強い薬は嫌なのですが、不安な気持ちが落ち着くものがいいです。 もし使用している方や知っている方がいらっしゃいましたらおすすめ(?)の薬を教えて頂きたいです。
くすり先輩0歳児
るん
保育士, 保育園, 認可保育園
ミックス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 児童施設, その他の職場
仕事が原因だとしたらお辛いですね。 大丈夫ですか? まずは薬に頼る前に心療内科に通院してみたらどうでしょうか。そこで一番るんさんに合ったお薬を出してくれるかもしれませんよ。 無理しないでご自愛くださいね。
回答をもっと見る
私自身、昔からだけど『人の立場に立って考える事』が苦手。だから先輩に「あれやって欲しかった」「声を掛けて欲しかった」って言われてから「あぁ、やっておけば良かったのか」って気付く。だからよく「先生は思いやりが足りない」って言われる。 それに期限日だったり、伝えられた事を忘れてしまう事もしょっちゅうある。メモを取ってもメモした事を忘れるし、毎朝探し物からスタートする。「どうしてメモしてるのに忘れるの?」「無くさないように整理しなきゃ」って言われて、自分もそうしたいのに整理ってどうすればいいの?どうすれば綺麗に管理出来るの?どうしてって私が聞きたいって毎日思ってる。 この1年で傍で見てきてる先輩はイライラしてて、態度も嫌われてるなって分かるくらい。 思い返せば私の無能ぶりが分かるから、嫌われるのも分かるけど、私の居ない所で幼児クラス先生達と一緒に悪口言わないで欲しいし、私が部屋に戻ったら会話を急に変えるのも、そもそも園児のいる所で、そういう話をしないで欲しい。そこに主任も入らないで欲しい。職場の人 全員が敵に見えて、味方が居ない。 何言われても涙が出るし、笑えなくなったし、食事もしたくないけど食べないとダメだし…仕事行きたくないけどもうすぐで発表会だから休めないし…。 電車が来る度に、「ここで飛び降りたら楽になれるかな」って思ってる。 また迷惑かけるけど発表会終わったら、心療内科に行かないといけないレベルにきてると思うから受診する。
先輩幼児ストレス
ゆう
保育士, 認可保育園
りん
保育士, 公立保育園
気持ち、よくわかります。私も、同じ状況。ゆうさん、子どもが好きですよね。私も、そう。なのに、他の保育士とは、うまくいかない。私も、毎日、なんとか、仕事に行ってます。3月末で今のところは、終わり。悲しくなりましす、
回答をもっと見る
先輩先生方のお話にはいりたいです。上司のパワハラによりメンタルを病み、5ヶ月間の休職を経て同一園の別部署にてパートで復帰した新人保育士です。別部署の先生方は親の年齢とほぼ同じ方が多く、とてもお優しい方々なのですが、どうしてもお話に入れません。例えば、その日撮った子どもの写真で面白い写真があると、先生方は面白い、可愛いと盛り上がられておられるのですが、その輪に入れなかったり(そもそも声も掛けられない)、子どもが怖がるお面を職員室で一人ひとり試し付けしていく中で、私だけ付けられなかったり(まわってきたのですが、飛ばされた…?)とてもお優しい先生方なのですが、先生方の目や反応が気になり、保育も正直あまり楽しくありません。子どもたちが唯一の癒しであり、入ってたった3ヶ月だけど、その成長を見ることでとても救われたり… お話にスムーズに入れるようにするにはどうしたら良いのでしょうか?自分から話しかけてもすぐ終わるか、聞こえなかったのかスルーかのどちらかで…楽しそうにお話されている先生方を見ると正直寂しいのです。
新卒先輩パート
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
初心者アラフォー
保育士, 小規模認可保育園
私もですよ… しかも私の場合、20代の集団に40代の私が1人ポツンです。 話が若くて全然わかりません。 今流行ってる何かの話やたまに園児の話もあるんですがまったくわからない。 同じ40代の人もいるんですがその人が来るとずっと悪口大会。 狭い部屋で私だけ食べたらひたすらスマホしてます。話に入れないので。 外出しようかと思うのですが新人で外出したら何言われるかわかったもんじゃない雰囲気。 つらいです。 お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
4月から正社員、子どもは1歳児クラスでスタートします。不安しかありませんが生活のために頑張ります。 先輩ママさん、アドバイスがあればください!
生活先輩正社員
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私の場合、子供が小1で正職で働いていました。朝からバタバタで大変でしたが、周りの先生のフォローもあり、楽しく過ごせましたよ! 毎日を過ごしているうちに、自分なりに色々工夫できていくので、大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
職場で、女の先輩に、1番上の上司がいないときに、色々言われたり、されたりして、だんだん元気がなくなってきました。 先日は、部屋に入ろうと思ったら、通せんぼして立ち話が始まり、通れませんでした。それを見たその先輩が「通りたかったの?邪魔だった?」と何回も聞かれ、少し疲れました💦 とある日は、雪かきを一緒にしていて、壊れてる雪かきスコップを渡されて、「それ壊れててやりづらいよね」と言われました。 1番上の上司がいない時に、「すべての部屋の掃除と子ども帰る準備させて、あとはトイレ掃除して。私たちは保護者対応するから。ひとりでやって」と言われて、責められてる感じがします💦 一昨日は、言われていないことを怒られてしまい、退勤後に怒られました。 「保護者に伝えた?次から、ひとりで保護者に説明して。」 勝手な判断はしないように、その先輩から言われたので勝手に行動しないでいました。相談もしていました。 相談するとキレられ、教えてくれません。 こないだ、仕事に行けなくなりそうになり、1番上の上司に相談して、やっと行けるようになりましたが、また行けなくなりそうです。 また、上司に相談した方がいいでしょうか? 相談するとしたら、どのように伝えたら良いでしょうか?
保育室先輩保護者
れもんとうめい
その他の職種
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
心は大丈夫ですか?😢💦 その方、かなり酷いと思います。 ご自身の精神を一番に守ってください! 私だったら1番上の方にありのままの状況を説明して、4月から同じクラスにならないようにしてほしい旨を伝えます。 それかちょうど年度末なので、退職すると思います。 保育士の募集はたくさんあるので、もっといい園は必ずあります😣✨ 今日お仕事行けそうですか? ご無理されないでください💦
回答をもっと見る
自分の行動振り返ったり、後々あぁしとけばこうしとけば良かったと思うことが多い1年目保育士です。そんな振り返ってるうちに自分は気が利かないなと感じることが最近多くなりました。正職の中で担任ではないのが私だけで、職員室にいる時は全体の仕事を任されることが多いのですが、どれから優先すれば良いのか分からず、上の先輩が何かしていると今している仕事を止めてそちらを手伝った方がいいのか悩んでいる間にほかの先生が手伝い、人足りてそうだな今行っても邪魔かなとか色々考えて結局動けずに終わってしまうことがあります。その時、周りの先生にも気が利かないと思われてるんだろうなと思います。同じような体験がありどう乗り越えたかなどあったら心強いです!
新卒先輩担任
あおい
保育士, 幼稚園教諭
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
迷ったり悩むくらいならまずは声を掛けて聞いてみることです。
回答をもっと見る
保育現場での職員の皆さんや、保護者のみなさんとの良好な人間関係の築き方について、教えていただきたいです。 例えば、職員会議の時、保護者と話す時などです。
保護者のつながり後輩主任
れもんとうめい
その他の職種
きんちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
はじめまして! 私は背伸びせずありのままで接することを意識していました。職場では先輩がほとんどで、保護者の方も人生の先輩なので、分からないことや自信がないときは素直に表していました。そうすることで先輩方には上手く甘えられるようになり、保護者の方からも信頼していただけるようになったと思っています! 少しでもなにか参考になれば幸いです☺️
回答をもっと見る
今は使い物にならなくて、先輩をイライラさせてます。 それでもなんとか踏ん張って続けたいです。 先輩たちの陰口なんかに負けたくないです。 聞かないで考えろよと思われるかもしれないけど、どうしていけばスムーズに保育が円滑に進むかアドバイスを仰ごうかと思ってます。 やっぱり考えろよ?って思いますか? ちなみに私は若いわけではなく、おばちゃんです。 経験ゼロではないですが、今入っている年齢は初めてです。 上記なようなことを思いながらも、不安な気持ちもあります。 皆さんの意見、アドバイスお願いします。
先輩
ココット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
いつもお仕事お疲れ様です! スムーズな保育ですが、ありきたりですが、 導線を考えるや、2歩先の事を頭に入れておく、 やることややらなきゃ行けないことは メモに残したり、恥を忍んで自分の保育で見えてない部分をほかの先生に聞いてみる、などあるかと思います 少しずつ、ココットさんの保育が より素敵なものになっていきますよーに!
回答をもっと見る
子育て経験のある先輩。。。 良く言えば、自分の子どもの通った園の様子を意見として出してくれてる。 悪く言うと、自分の子どもの通った園のやり方が絶対で、それに合わないことは全て「そんなことやってる園なんてないよ」とか「普通そんなことしてない」と否定するだけ。 自分の勤務園に合うような、還元できるような考えにして話しをしてくれたらいいのにな~って会議をするたびに思う。 そして今日も思った😂
子育て先輩保育士
むーん
保育士, 保育園, 認可保育園
ハッピー
看護師, 保育園, 認可保育園, 病児保育
いますね。 普通ってなんだろ?と思いますよね。 その通りで、いいところは真似て、勤務園に合うやり方に変えていくべきだと思います。 しかし、その方はなかなか変わらないので周りがストレスですよね😅
回答をもっと見る
それぞれに任せられた役割や仕事があるかと思います。自分は男で力仕事はよく回ってきます。あと、何故か、遅番の先生がしていた掃除業務を「人手がないから」という事で自分がする人になっています。皆さんには、周りと分担できるのに自分にだけ回された仕事や役割がありますか? それについて、どう思いますか?
主任先輩担任
schwarz
保育士, 保育園
サキ
保育士, 保育園
男の先生は力仕事頼まれがちですよね! うちの園では、カブトムシの幼虫何十匹ももらうことになり、1番興味を持った子がいたクラスの先生がその世話の担当になんとなくなっています。 土を変えたり、水をふきかけたり、他の仕事もあるので大変そうです。 私が、時間がある時は声をかけて手伝ったりしますが、あいまいになりがちな仕事こそ担当をしっかり決めた方がいいと思います。
回答をもっと見る
保育中に これってやっていい事なのかな? 虐待じゃない? など思った時にみなさんはどうしますか? 例えば 上司に伝える 同期や仲良しの先生に相談する 一人でひたすら悩む 本人にその場で直接いう(休憩時間に言う) など。 上下関係(先輩後輩)で違うこともあるかもしれませんが教えてください。
虐待後輩先輩
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
こぷた
保育士, 学童保育
きんぎょさん、お相手の性格や立場によってはしっかり聞き入れてもらえないのでは、その後の関係に響くのではと悩みますよね。 自分の体験談ですが、上司の保育で心配な場面があった時に、まず直接話してみましたが聞き入れてもらえずでした。 そのため細かく記録をとってにさらに上司に報告し、注意する内容と方法は上司にお任せしていました。 結果は自分から伝えるよりは効果がありましたが、改善というより「上司に見られている時だけ気を付ける」状態でその先生との関係は悪化し、相手の異動という形で終わってしまいました。 今でもどう伝えたらよかったか悩みます。 が、もし同様のことがあったら「自分の気にしすぎで済んだら何より」くらいの気持ちで、子どもたちのためにやはり同じことをすると思います。
回答をもっと見る
かつて先輩保育士は新人だった自分にこう言いました。 『今の時代ってYouTubeでも本でも保育のネタすぐ見つかるから!もっと勉強しなさいよ!』 『自分達は先輩にこんな指導しかしてもらえなかった、だから指導の仕方が分からない。』 『何でもっと相談してくれないの!』etc。。 そして時はたち、自分が指導する立場になり、主任になり、気付いたこと。 指導する方がただの勉強不足。 『今の時代ってYouTubeでも本でも保育のネタすぐ見つかるから!もっと勉強しなさいよ!』 →YouTube、本、ネット。。今の時代『指導の仕方』が動画でも本でも腐るほどあります。指導の仕方、もっと勉強しましょう、お互いに(笑 『自分達は先輩にこんな指導しかしてもらえなかった、だから指導の仕方が分からない。』 →新卒さんが『学校ではこんなことしか習ってない、だから分からない』なんて言ったらキレるでしょ?それと同じ(笑)勉強しましょうお互いに。 『なんで相談してくれないの!』 →信頼関係の土台ができてないから。相談したとこで。。ねぇ?(笑)その人のこと、もっと勉強して理解しましょうお互いに。 まあどの業界も同じだと思いますが、 一生勉強ですよね!🙃🙃
主任新卒先輩
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
団塊世代が大量 退職後、4-50代の現役 保育士が激減して 2-30代の子たちがなかなか 育ちにくくなってると感じてます。 職場の新卒の子(正規)を見ていると 自分からどんだけ 先輩(3-40代以上)に聞いて吸収していけるか…が成長のカギのように感じてます。 団塊世代が大量 退職を見越した 今 40代以上の世代を積極採用しなかたったツケが指導者不足に繋がってると思います。
回答をもっと見る
明日から仕事で同じクラスの先輩に会わないといけないと思うと本当に行きたくない…。 私にだけキツい口調で話して、私が何がする度に突っかかってきたり、嫌味な言い方をしてきたり。 私が主で活動する時も私がまだ指示を出していないのに他の職員に指示を出して私が思うような保育ができなかったり。 何よりも子どもとの関わり方が私にとっては受け入れ難いことばかり(言うことをきかない子どもの腕を引っ張る、自分の話を聞かないからと怒鳴ったり…他にもいろいろあります)。 最近、私への態度が軟化していると思いきや、その先生が作成した生活発表会の手紙に書かれている時間が話し合って決めた時間と違っていたことを私自身も手紙を出す時に確認していなかったことを謝った上で伝えた瞬間から言い方がきつくなり、生活発表会の練習のやり方を決めていきましょうって提案しても無視(私が主担任なので提案をしました)。 子どもへの接し方、職員への接し方を上から散々指導されているのに全く変わらず。 この先輩のせいで、私と同じような態度を取られていた後輩が精神的に病んでしまって今月で辞めることになってしまいました。 人数が少ない中で私まで辞めてしまっては保育がまわらないから頑張らなきゃ。その気持ちだけで今は頑張れてるけど、今後どうしようか本当に悩む…。
トラブル先輩正社員
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
上司への相談などはしてないのでしょうか? 園長や主任には相談してますか? すぐに改善されなくても上司への相談を考えてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
今の園に務めてもう少しで二年目になるのですが 一緒に組んでいる先生がすごくキツくて、新年の挨拶をした際にLINEで、今年は周りをもっと見れるようになるといいですね!と嫌味ったらしい文が送られてきたり、グループLINEの返信が少しでも遅れると、個人LINEにまでわざわざ早く返してくださいといった文を送ってきたり、1番衝撃だったのは私がリーダー週で 週案を書いてる時に書き方が分からないところがあったので聞くと、え?これ今更聞くことなのかな??と 言われてしまったり…、それが怖くなってしまって、聞けずにいると、先生は聞かなさすぎなんだよ!と怒られ、自分の中で考えても分からないことだから聞いてるのにも関わらず、自分で考えなよ、私も暇じゃない。と言われたり、、先輩には気持ち悪いくらいに媚び売って、自分をよく見せようとしていたりする先生で、正直どうなのかな、と思ってしまいます。 皆さんが働いている所にもこういう先生はいますか??いたらどのように接してますか…?
週案主任先輩
えむ
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園
まい
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長, 管理職
質問しているのに言い返されたり聞きづらい対応されると怖くなって聞けなくなりますよね💦私も新卒の時そうでした…聞けば言われるし聞かなきゃ言われるしですよね… 指導する立場になってから分かるのですがもしそういう風に思ったとしても一緒にやっていこうね!など相手をフォローした言い方をするべきなのかな?と思いました。質問と違う解答かもしれませんが緩和されるといいですね。他に相談出来る先生は園の中にいたりますか?
回答をもっと見る
私はピアノが苦手です。同じクラスの先輩の保育士から私の弾き方をわざと真似してとうふ先生バージョン!と子どもの前でネタにされたり悲惨だねーと言われたりしています。日頃の保育中は保育に入って頂くようお願いしても強引な理由を付けて事務室に篭り手が少ない時もほとんど入ってもらえません。その上私の保育はつまらないし子ども達もつまらない大人になる。と怒られてばっかりで正直キツくなってしまいました。今年に入ってその先生と組んでから頭痛と原因不明の耳痛、吐き気に便秘、出勤前の過呼吸や号泣が続いています。子どもたちは先生大好きと言ってくれていますし、私も大好きで出来ればちゃんと見てあげたかったのですが仕事に行くこと自体がもう怖くて朝から手足が震えて中々動けないです。辞めてもいいのでしょうか…。
先輩退職4歳児
とうふ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
毎日お疲れ様です。なんなんでしょう、その先生。本当に腹が立ちます…。 主任や園長は、このこと知ってるんでしょうか? もしご存知なかったら、ぶちまけて私なら辞めます。自分の身体が大切だし。 今の状態だと、とうふ先生は本当にお辛いし、とうふ先生のお持ちの力を発揮出来ないと思います。勿体無いですよ!
回答をもっと見る
ふうた
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
先輩からいらないと言われたら、私なら出しません☺️ でもラインかメールで新年のご挨拶だけしておくかな…と思いました。 スマホだとコピペできるし時間もお金もかからないですし…!笑
回答をもっと見る
結局あの方は、出来の悪い新人と自分(先輩)の給料が同じなのが気に食わないだけ説。
給料先輩
くまくま
保育士, 保育園
tanahara
確かに、仕事のできない人と一緒にされた時は給料半分くれよって思ってしまったことあったなあ。
回答をもっと見る
保育士あるあるなのか分からないですけど、先輩に「これちゃんとやってる?」みたいなこと言われて、 「(えっ、それ私の仕事だったの!?)あー、こうすればいいんじゃないですかねー(その場で思いついたこと言う)」 「(えっ、それは先輩の担当の仕事では…?)あー、すみませんやってないです」 みたいな時ちょいちょいあるんですけどあれ何なんでしょう?笑 それ自分がやるんだったの!?ってドキッとなります笑
先輩保育士
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
はな
保育士, 認可保育園
めっちゃ分かります‼︎ 笑 なんだかモヤッとする時、ありますよね( ;∀;) すいません、、共感した部分があったのでコメントしちゃいました。
回答をもっと見る
先生達同士の呼び方はどのように呼んでますか?実習で働いた時には苗字に先生呼びだったのですが今働いている園ではずっと下の名前に先生をつけて『くるみ先生』というように呼ばれています。ただの疑問なので気軽に教えてください🤲
先輩園長先生正社員
くるみ
保育士, 保育園
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
実習やバイトをしていた園では名字+先生呼びでした。 勤務した園では下の名前+先生呼びでした。 場所によりけりなようですね!
回答をもっと見る
一緒に働いている方の、子どもに対する言葉づかいが気になる場合はどのような対応をしますか? 先輩、後輩、同僚‥立場によって伝える方法は様々ですが、対応方法があれば教えて欲しいです! ※気になるの度合い→保護者が聞いて不信感を抱くような言葉づかい
後輩先輩保護者
もにょ
保育士, 保育園
カレー子
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
とりあえず、後輩についてははじめは様子みます。その時たまたま間違えただけかもしれないし…それでも何度も同じような言葉遣いをするようなら、お手本となるようにその言葉はこっちのほうがいいよ〜って感じで強調して言いますね笑 それで気づいてくれればいいですが、気づかずまだ直らないようなら帰り道などにちょっと話をしますかね。 今のご時世、指導?注意?したりするとすぐやめられたりなかれたりするので難しいです…
回答をもっと見る
私の園には、延長ファイルというものがあり、延長保育を利用した子どもの時間を記入する書類があります。その書類は、受け渡しを担当した人が時間を記入するものですが、最後のまとめとして1番遅出の人が記入漏れがないか確認して綴じるという仕組みです。 ある日。 「ここ、書き間違えてるから後で書き換えてね。」 と先輩に冷たく言われました。 その書類を見ると、《5時 》と書くべき所を《17時》と書いてありました。その日の1番遅出だったのが私だったので私に書き直すように言ってきたのだと思います。しかし、その書類の筆跡を見ると、明らかに私の字ではありませんでした。つまり、その子どもを対応した別の人が書いてくれていたのです。まあどちらにせよ、その日のまとめる役だった私が書き直すべきなのは、理解します。 ただ。 17を消して5にするだけの作業。なぜこれをわざわざ書き直させるの?って思ったんです。これ、別に仕事覚えてないからミスした、訳ではなく、毎日記入する中でのうっかりです。仕事を覚えられてないからやり直させるのは指導として正しいと思いますが、一瞬で終わるような訂正もやってあげないなんて心が狭いなって感じます。これはおかしい考え方ですかね? しかも、私に言ってきたってことは、その日のシフトをわざわざ調べてるってことです。そのシフト確認する時間があるなら書き換えた方が早いのに。 ちなみに、「ここも別の人が書き間違えてるから後で言っとこ…」と言われてた箇所があったので、そこは私がこっそり書き換えておきました。 間違いをほっとくのも違うかなと思うので、伝えるのは必要だと思いますが、「間違ってたから書き直しといたよ、次、気をつけてね。」で良くないですか? こんなに心が冷たい人が保育士してるってのにゾッとします。大人にも優しくしなよ…と。しかもそれが副主任っていう… すみません、愚痴でした。
記録主任先輩
S.k.m.
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
心が冷たいというより 言い方が下手なだけのように思います。 言い方が下手な人って 損しますよね。
回答をもっと見る
子どもにはお友達が嫌がることはしてはいけないよと教えてあげなければいけない立ち位置なのに、なぜ嫌がらせとか、いびりとかがあるのでしょうか……不思議でたまりません。人間色んな考え方があって当然だと思うのですがあからさまに人によって態度を変える人ってなんなんでしょうか……こちらとしても疲れます……。毎日顔色みて保育をするのも嫌です。。 その先生は先輩への媚び方が凄く、私が話しかけるとあからさまに態度を変えてきます。 先輩には甲高い声で話しかけるのに私が話しかけると 一気にトーンが下がります。笑 正直怖いし気を遣うのに疲れてしまいます。あと半年もないうちに今のクラスは終わるのでもう少しの辛抱!と思って耐えていますが皆さんはあからさまに態度を変えられた時どうしてますか?
お友達先輩
えむ
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
そういう人って 学生時代からいるので子どもだな…と思って 冷めた目で見てます。 女子校育ちなので女の世界は 大人も子どももやることが同じで大人になると陰険度が増すなぁ〜と思ってました。 学生時代とおなじで 陰険なことをする人って実は弱くて、やられる側の方が強かったりします。 あと、やられる側にも何か否や やられる理由があったりするんですよね… 私の経験ですが…
回答をもっと見る
処遇改善って自分の仕事ぶりで上がるものなのですか?同じペアの人は、処遇改善狙ってるから邪魔しないでと、失敗は全て私のせい、わたしがリーダーで回すと面白くないのか大声で違うだ何だ騒いでほかの先生への元へダッシュであーだこーだ言いに行く感じなんですよね、、、いま発表会準備なんですが、質問しても何しても納得いかないのかなんなのかひっくり返して1人でやりたいのか、もう本当に気持ち悪くて😭
先輩0歳児ストレス
ひか
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
てく
保育士, 保育園
処遇改善手当てとは、約3年~7年以上の保育士経験があり、以下のキャリアアップ研修を規定数修了することが条件になります。 乳児保育 幼児教育 障害児保育 食育アレルギー 保健衛生安全対策 保護者支援・子育て支援 です。 職務分野別リーダーになれば、給与に月額5,000円が加算されます。 また、専門リーダーと副主任保育士になると、給与に月額最大40,000円が加算される仕組みです。 この加算分の配分方法は施設の判断に任されており、保育園側が自由に決定できます。 なので、ペアの先生のは違うと思いますが、間違えていたら申し訳ありません。
回答をもっと見る
一年目の後輩に「クラスリーダーに、怒られました」と言われたので理由を聞きました。活動で使ったものを片付けるのは、後輩が率先してやらなきゃダメと言われたとのこと。また、書類を片方終わらせたら◯時までに休憩に行くようにと言われたから、書類終わらせて休憩行こうと思ったら「それは違うでしょ💢」と… 何だろ…こんな指導、時代遅れじゃないの?と思うと同時にパワハラじゃんって思うのですが… みなさんはどう思いますか?
後輩先輩
あお
保育士, 保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
実際には見ていないので、なんとも言えないのですが、今後、後輩も出来るし、もう少し視野を広げて行動しなさいという、注意やアドバイスってことではないんでしょうか? 休憩は○時までにと言われてて、それより書類に時間がかかったら、休憩時間が後ろに伸びるということなら、それは私もその先輩のおっしゃる通りかな?と思います。 その方の今までの保育などを見ていた上での、指導でしたら、必要な指導で間違いではないと私は思うのですが…。
回答をもっと見る
どの職場にも苦手な方や雰囲気があるかもですが💦 職場で誰かの陰口を聞くことってよくあるものですか? 理由があって、私が体験してないだけかもしれまへん。でも陰でこそこそ言っているのを聞いて、嫌悪感と、もしかしたら私も迷惑をかけて嫌な思いをさせているのかもしれないという不安を感じています。 今は自分が出来ることとして、陰口は聞いていないふりする、同じことを2度言われないようにする、相手の立場になって考えて仕事をするように意識してます。 たまに「○○先生もそう思うよね?」みたいな感じで振られるのがすごくいやなんです。
後輩新卒先輩
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
人が集まれば、よくある話かなと思います。 うまく交わしたり、話に入らないことが一番ですが、噂好きな人もいますよね。 女の職場だから、余計にそうなりやすいのかなとも思います。
回答をもっと見る
人間関係を円滑にするコツってありますか?私なりに工夫してることはあるのですが、他の方がやってる工夫があれば参考にしてみたいので、よかったら教えて頂きたいです。
後輩先輩保育士
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
みるく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私が心がけているのは、他の職員の文句を言わない事です。誰が聞いているか分からないし、間違って伝わる事もありますので…。 そして、いつも感謝の言葉や挨拶は笑顔でするようにしています。 本当に初歩的な事かもしれませんが、大切にしています。 そして、最後に保育の道を志す人に悪い人はいない!と、信じている事でしょうか。 とにかく前向きに少しくらい嫌な事があっても、ポジティブでいると少々の人間関係も気になりません。
回答をもっと見る
今日はしんどかった…先輩普段優しいんだけど、今日ちょっと怖かった…まあ私が悪いんだけどね🥺怒られた訳では無いんだけど、この先輩本気で切れたら怒鳴るんじゃなく静かに見捨てられそう…しんど…泣く…。 今週の土曜出勤先輩と2人だし…🥺
先輩1歳児ストレス
ぽにえる
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
いますね…何かあったら 静かに不機嫌、キレる人。 私は子どもやん🤣💦 と思って同じクラス担なのにあまり関わらないようにしてました(笑)
回答をもっと見る
私の園には大声で仕事の不満を言う方(先輩)がいます。不満の内容は共感できることも多いのですが、大声で不満を言っているのをきくと、「またか…」という感じです。そして同じ内容の繰り返しです。 頑張って仕事をこなしている人の意欲を減退させますし、職場の雰囲気を悪くしているのが現状です。特に希望をもって頑張っている若い先生たちに聞かせたくないな…と思います。 忠告するにも先輩なので難しいです。 園長先生は忠告してくださったのですが、そのことで逆に不満がましてひどくなったように思います。 何かよい改善策はないでしょうか?
先輩ストレス
mks
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, その他の職場, 管理職
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
それはすごく思います。 このアプリでも不満や愚痴、ネガティブなことばかり言う人がいます。 それが周りに悪影響を及ぼしているからいつまで経っても保育業界が良くならないのにその人達は気がつかないんですよね😅 正直言うと、その人達は古臭い考えで頭が固まっているので改善できません。なので自分が周りにとってより良い影響を与える存在になる方が現実的ですね。
回答をもっと見る
うんちが数時間出ていないときは、あまり母乳を飲まなくなります。飲んでも溢乳が見られるというよりは嘔吐します。うんちがでた後はお腹が空いているようで一気飲みしがちで嘔吐してしまいます。ミルクだったら量を調整しやすいですが、母乳なのでどう対応すれば良いのか悩んでいます。 先輩ママさんに教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。
ミルク先輩保育士
ぽんた
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
生後何ヶ月ですか? 2ヶ月以降でしたら、予防接種のタイミングなので小児科に相談してみるのも良いかもしれません。 私は母乳で息子2人を育てていますが、うんちがあまり出ない時はお尻の穴を刺激して出してあげるようにしていました。 嘔吐を防ぐために、ゲップをしっかり出したりしばらく縦抱きにしたりしていました。
回答をもっと見る
小規模保育園でバートで働いてます。 定員が15名で、4月から数名の新入さんを迎えることになりました。 年度切り替えなので、保護者に協力日をお願いしたところ、31日と1日、両日とも3名程度の出席になりました。 この場合、協力日の勤務はどうされますか?バートなので時給が発生します。 出勤した方が良いか尋ねたところ、お任せしますでした。お任せされたことありますか?もし、任されたら出勤しますか?
小規模保育園パート
りん
保育士, 認可保育園
ゆい
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
小規模園でパートをしています。 お盆の時に一度だけ、子供が少なく 「お休みでもどちらでも」と言われたことがあり、わたしは休みました。 給与を減らしたくないのか 給与はいらないので休みたいのか 有給があるなら使うチャンスと思うか… 人それぞれかなと思います😊
回答をもっと見る
3歳児担任をしています。好き嫌いがはっきり出てきている子が多くのですが、無理に食べさせることもないと思っていたので「1回食べて食べられなかったら残してもいいよ」と声をかけていました。次年度の引き継ぎのために、次の担任の先生にその話をしたら「それは甘やかしすぎじゃない?」と言われてしまいました。 苦手なものを無理に食べさせなくても(食わず嫌いは良くないので1回は食べて欲しいと思っていますが)いい、むしろ無理に食べさせる方が良くないと学生時代習ってきたのでちょっとビックリしてしまって……。 みなさんは好き嫌いのある子供への対応、どうしていますか?
学生3歳児担任
ふー
保育士, 保育園, 認可保育園
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
私もふーさんと同じで、一口は頑張ってもらってます。そこで、美味しいと感じたら自分で食べるし、やっぱり苦手となれば無理強いはしないです。なので、「どう?美味しい?」と確認してました! 先生たちによってやり方や考え方が違うので、すり合わせないといけないですね。。。 大人でさえ、苦手なものを無理やり食べさせられるのは嫌ですからね〜。子どもも一緒だと考えてます。
回答をもっと見る