2023/07/15
6件の回答
回答する
回答をもっと見る
イヤイヤ期の子供の対応がストレスです。アドバイスをください。 初めまして。私は20代の女性です。保育士の仕事は半年前に始めました。今は保育士補助として保育園で働いています。 現在、勤める保育園に3歳の所謂、イヤイヤ期の子供がいます。その子は以下のような行動をします。 【困っている行動】 ①着替え、おむつ替えなど日常の行動の全てを大声で泣き喚いて拒否。強要すると【オムツを脱がされた!】【ママ助けて】など誤解されることを叫ぶ ②暴れて全裸で園庭を駆け回る 保育士に対して蹴るなどの暴力 ③【出ていけよ!】【追い出してやる】【あっちにいけ!】などの言葉を保育士に言う ④私が近づいただけ大声で叫んで拒否 保育の教科書にある【共感】【選択肢を示す】【気をそらせる】など全て試しましたが、そもそも大声で泣き叫び続け話を全く聞かないので効果がありません。何かを渡しても投げつけられます。 他のベテランの保育士の言うことは聞きます。 保育園自体が、とても忙しく、またシフト制で他の保育士に相談する時間が中々、取れないためここで質問させて頂きました。 何かアドバイスがあれば教えて頂きたいです。 (補足)園長先生からは子供達と上手く関係を築けていると評価されています。 しかし私にとっては、そのイヤイヤ期の子との関わりが本当にストレスです。 いつか虐待をしてしまうのではないか、 そうなる前に辞めるべきかと悩んでいます。
虐待グレー3歳児
アーリア
保育士, 保育園, 幼稚園
さくらぐみ
保育士, 保育園
こんにちは。 私も初めて保育園で働いていた時、3歳クラスに似たようなお子さんがいました。 難しい年齢ですよね。 私のクラスでは、主担、副担、加配の子に1人徹底的につく保育士の3人で18人をみていました。 感情が溢れ出てしまう子は加配対象ではありませんでした。 クラスに入ったばかりでその子と打ち解けてはいなかったので、その子が感情を抑えられなくなったら主担と交代して、対応してもらっていました。 その間は自分が主担となって活動を回さないといけませんが、 その子にとって1番早く落ち着くことができる方法でした。 具体策でなくすみません。
回答をもっと見る
放課後デイサービス勤務です。 今度、研修で 「あなたが支援で1番大切にしている事、伝えたい事」を持ち寄り話し合います。 研修はまだ少し先なのですが、 他の人が1番大切にしている事、子ども達に伝えたい事ってなんだろう…と気になりました。 あなたが1番大切にしている事、伝えたい事を教えて下さい。
虐待特別支援加配グレー
まりも先生
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
tanahara
相手を思いやる気持ちを大切にしています。 人を傷つけることは特にしっかり伝えています。ひどいことを言う、叩いたり攻撃したりするのがいけないというのは、相手のことを思いやるという面につながっていると思っています。
回答をもっと見る
給食は絶対完食というルールが本当に嫌すぎる… 4月から入職した園は、どの学年も絶対完食。 減らす、おかわりする、どちらも幼児クラスであってもなし。 完食させるために、わざわざ食器は給食室に返して、保育室内にある茶碗に移し替えて食べさせる。 「野菜食べたよね!?」「白ごはん残ってるよ!」の声かけばかりの給食時間が、本当に苦痛すぎます。 心なしか、子どもたちも給食時間になっても、嬉しそうな子がいないんです。 給食室の先生との交流もないし、食べることの楽しみを感じられない給食が、こんなに苦痛なことを痛感しています… 子どもたちが「お腹いっぱい」「もうおしまい」って言ってるのに、「まだ残ってる」と言わなきゃいけないって、子どもにとっても保育者にとっても地獄ですよね…
虐待食育給食
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
それは厳しいですね。 でも私が以前働いていた園も、残すことが許されませんでした。なぜか、食べられない子が多いと先生の指導不足のような言われ方もします。 楽しくない矯正の給食時間、食べる方はもちろん、先生も辛いじかんですね。
回答をもっと見る
みなさんの園は来年度の担任などいつ決まりますか? うちは1回目の意向調査おわったところであと年末にもあるそうです。 正式には年明けに決まるのですが、うちの園早くないかな?と気になっていまして… もちろん早く決まる分準備に時間はかけられますが、公立など2週間前とかも聞くのでみなさんのところはどうなのかなーと気になりました。
公立担任
ちゃも
保育士, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私立保育園勤めです 2月後半〜3月頭に発表されます 初めに正職のみ発表され、入所人数(在園人数)が確定したら、パート・派遣さんの発表になります 私立幼稚園にいた頃は、1月後半には発表されていました
回答をもっと見る
AIについてどのくらいみなさん使ってますか? また職場で使えたら便利だなーと思うことありますか? 私は個人的にAI好きで使うのですが 指導案とかにも使えたら便利だなと思う反対 個人情報の観点から使い方を気をつけないとと思うと 現場でどうなんだろうなーと思いながら働いてます 皆さんの現場でAI取り入れてるところとかありますか?
指導案保育内容保育士
まいち
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
ちま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職
おはようございます😊 AIとーっても活用させていただいております✨️ 指導案なども、長くなりすぎた文章や、文章にまとめたいけど第三者に伝わりにくい文章の際にAIに助けてもらっています!やはり、個人情報の流出などは怖いので、AIに打ち込む際には絶対に名前などの個人情報は入れないように徹底しております。どうしても、名前が入らないと文章が崩れてしまう時にはAIに(名前)と文章を入れ替えております! 自園でAIを取り入れてるものは、文章を正してもらったり、第三者目線で校閲してもらうこと、壁面をオリジナルで作る際に色のバランスを考えてもらうなどもしてもらっています✨️ 私は、全て任せてしまうと少し罪悪感も出てしまうので、自分の案を作ったあとにAIに相談するといった形で利用中です!しかし、AIのおかげで本当に仕事のスピードは上がり保育にゆったり時間を使えるようになって嬉しい日々です♡
回答をもっと見る
・鼻拭きティッシュ常備・自分で拭けるように練習を…・こまめに保護者に伝える・もはや鼻担当として割り切る・鼻水…気にならないかも!・その他(コメントで教えて下さい)
・絵本や紙芝居から・行事由来の保育の本を参考に・ネットで調べて伝えている・先輩からや今までの知識で伝える・特に伝えていない・その他(コメントで教えて下さい)
・運動会が終わっても片付け地獄・ハロウィン準備が地味に大変・衣替えでロッカーがパンパン・もう年末行事の影が見えて震える・その他(コメントで教えてください)