虐待が起こった時のベストな対応

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

皆さんがもし園内で、保護者、先生、 慕われ、園長からも一目置かれている 先輩保育士(担任)による虐待に気づいたらどうしますか? ※自分がずっとその園で働き、キャリアを積みたいと 思っている保育園で起こったと仮定します。   ①しばらく様子をみる ②園長、主任に報告・相談 (最初は信じてもらえないことが前提) ③本人に直接言う ④証拠を集めて役所に通報 結局、綺麗事抜きでどれが正解なんだろうなと思います。 ②が正解に違いんだろうが、報告して、指導が入ったと しても、うまくその先生が誤魔化してしまえば きっと、誰がチクったの!?ってなりそうですし ③の先輩に直接言えば生意気 ①.④に限ってはその間、子どもは犠牲になるわけで 保育業界って、閉ざされていて難しいですよね。 よほどの園長、主任が、何事にも客観視できるような 人だといいが、どちらかが、その先輩と仲がよければ 揉み消されてしまいますもんね。 うーん難しい。

2023/07/15

6件の回答

回答する

②→④の順かな?と感じます。 ②で何かしらの対応や対策がとられるようであれば、ベストですよね。 ②でしっかりとした対応をできないようであれば、私はそこでキャリアを重ねたいと感じなくなるような気もします。 ④は子供が犠牲に…と書いてありますが、虐待されている時点でもっと辛い対象の子どもがいるわけですよね…?その子を守ってあげるためにも、役所に相談はアリかと思います。

2023/07/15

回答をもっと見る


「虐待」のお悩み相談

保育・お仕事

保育士専門の派遣会社で派遣保育士をしていたのですが、派遣会社から〇〇市の公立保育園で派遣で働きませんか?と聞かれて、どんな感じですか?って聞いたら1園だけヤバい園があって、そこに派遣する人は次々辞めてしまいます、でも辞めた人に話を聞くと、一人のパートのボスがいます、でもそのボスが本当にヤバいのは保育士じゃなくて子どもたちにヤバいらしく、見てられないと辞めてくそうです、その園に配属にならなければ大丈夫です。と言われてその後私の働く園はそこの園じゃないと聞いていたのですが 、配属された園で虐待とパワハラが行われていました。 虐待とパワハラが辛いから辞めたいと言っても、自分勝手だの子供たちはどうなるんですか?だの途中退職による利益が減ることしか考えてない担当にショックでした。虐待について話してもえーえーしか言わないし、保育園なんて不適切なことくらいやってますよーとか真剣に聞いてもらえませんでした 退職後、市役所に私が見た虐待の事実や他の園で虐待があると聞いたことも通報しましたが、他のクラスの先生たちが頑張ってる姿をみていたので、園名は言えず、市の担当者もびっくりしてましたが、市全体問題として考えると言ってはいましたが、ちゃんと対応したのかはわかりません ただ思うのが派遣会社は虐待の事実を知りながらも、何もしないのは会社としてどうなのか?と思いました。私が虐待の事実を話しても聞かなかったことにして、園の求人に先生がみんな優しくとか書いてあるし、保育園はお客様でビジネスかもしれませんが、会社ぐるみで虐待隠蔽するのはコンプライアンス的にはどうなんでしょうか?そのヤバい園も知ってて放置してていいのか?と思いました。 会社がおかしいのか担当がおかしいのか、子供に落としたものを食べさせるって話したら、床はきちんと掃除してると思いますよって言われましたし、せめてひどいですねの1言はないのかって感じで、退職後は全部のメールを受信拒否にしましたが、子供たちよりもビジネス大事な世界も怖いなぁと思いました みなさんはどう思いますか

市役所虐待公立

ねこバス

保育士, 認可保育園

42024/08/05

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

派遣会社も商売ですからね😅 社長とかでない、平社員であれば、その対応しかできないと思います😅 一番悪いのは、そこの園と、そこの会社の社長ですね😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者のふりをして、自園の虐待傾向がある保育士のことを通報したことがある方いますか? 市役所以外に通報するなら、どこが効果あるとか知っていますか? ※虐待レベルですが、 ほっぺをつねる、頭を叩く、子どもに対して『嫌い、あっち行って』など言う。 給食は、完食がルールで、食べ終わらない子は一時間半ぐらいは、平気で座らされています。 毎日大声で怒鳴り過ぎているなどです。 市役所だと、田舎で少し保育園と癒着がありそうなので、効果ないかもと懸念しています。 虐待通報センターとかだと、大袈裟なのでしょうか、、、

脅し虐待保育士

さかな

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 小規模認可保育園

42021/10/29

きんぎょさん

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

通報しても証拠がないとなかなか難しいと聞きます。 音声だけでも録音した方がいいかと思います。 市役所はあまり効果が期待できません。 実際保護者で伝えた人がいましたがなんともならずでした。 虐待に間違いはないので大袈裟でも子どものために伝えてもいいかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私のクラスに、父子家庭の子どもがいます(女の子)。とてもおとなしく、何でも一人でできて、頑張り屋さんです。誰よりも先生の指示をよく聞き、その通りに動ける子なのですが、先週くらいから園での姿が変わってしまいました。保育者(私)にくっついて、離れようとしないのです。給食など、机に座っているときは、シクシク涙を流したりします。理由をこそっと聞いてみても、答えてはくれません。私は短時間職員で出勤しない日もあり、その日は普通に生活しているようです。その子に寄り添ってあげたい気持ちはありますが、他の子もいますし、なかなか難しいです。その子は、虐待された過去があります。あまり、突き放すようなことは言いにくく、どのように接していけばよいか迷います。その子は私から離れようとしないので、他の園児から「離れなよ!また先生にくっついてる!」と言われてしまうこともあります。。。 同じような経験されたことのある方、経験談聞かせていただけると嬉しいです!

家庭支援スキンシップ虐待

とまと

保育士, 保育園

82022/11/06

ここ

保育士, 認可外保育園

全く同じ状況ではありませんが、少し複雑な家庭環境のお子さんの担任をしていた時のことを少し。 私の後追いのような状態がしばらく続き、どこへでもついて来たがりました。 その子に危険がない限りは受け入れるようにして、他の子にも同じように対応していたところ、しばらくして満足したのか後追いのような行動はなくなりました。 否定せず、受け入れ続けたことで信頼してもらえたのだと思います。 くっつくのが悪いこと、相応しくないこと、という空気があることで、他の子も指摘するのかな?と思いました。 くっついて安心できるのであれば、できるだけ受け入れてみてはいかがでしょうか? ずっとは続かないと思います。 理由を聞く必要もないのではないでしょうか。 その子自身、はっきりと説明できないのかもしれません。 とまとさんがいらっしゃる時だけでもくっついていたいのかもしれません。 うまくまとまりませんが…参考までに。 ちなみに、私が受け持っていた前述のお子さんは、卒園しても会いに来てくれました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

4月から保育士6年目。 来年度の担当が発表されました。 0歳から3年間見てきた子たちの担任を離れ、来年度は延長クラスと行事担当になりました。 延長の異年齢保育。色んな年齢の子と関われるのは楽しみですが、行事の担当は今までもした事がなく、しかも大きな行事を任され、日中はフリーとしてフォローに入りながら、行事のこともきちんと進めていけるか、少し不安もあります。 行事を上手く進めていくコツや、こうしたら上手くいった、などあったら知りたいです。

延長保育異年齢保育行事

れみ

保育士, 保育園

22025/02/14

りっちゃん

保育士, 認証・認定保育園

毎日の保育おつかれさまです。 以前に行事リーダーをしていました! その時したのは行事ごとの去年の計画書などをみたり詳しい職員に教えてもらいながらタスクを書き出す→優先順位を決める→それぞれの期限を決める→担当者を決めてお願いする という感じでした! タスクを書き出すとこれはいる?ってのもあったので削れるところは削りました!!

回答をもっと見る

遊び

コーナー保育でひとつのコーナーを編み物コーナーにしています!毛糸を用意してペットポトルで作ったリリアンや簡単な指編み、木製の編みフォーク、ラウンド織り機などが楽しめるように工夫しています!ひとりで黙々と作ることが好きな子どもや難しいけれどやってみたいと興味を持つ子どもも多いです。楽しんでいるのでそれを組み合わせてひなまつり製作も編み物ですすめようと準備しているところです。保育で編み物を取り入れておられる方はどんな楽しみ方をしていますか?ぜひ教えてください。

部屋遊び4歳児5歳児

いと

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園

22025/02/14

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

編み物は年長クラスでしたことかあります。 私もコーナー保育で行っていました。(絶対全員が経験してほしい内容というよりは、個々に興味がある子がじっくり取り組めればよいものだと思ったので)指あみで、人形のマフラーを作ったり、ガムテープの芯に割り箸で作った編み機で自分のマフラーを作ったりしていましたよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

自園の年長児と遊んでいた時に、YouTubeを見るのが好きな女児が「都市伝説のYouTubeで電車の踏み切りで足が轢かれた女の子の話をしてた!私も踏み切りに入ったらこの世からいなくなる(笑)」と言っていて衝撃を受けました。 ○○ちゃんねる等のコンテンツを見ている子どもは今や珍しくはないですが、動画によっては精神衛生上どうなのかな?と思うこともあります。特に園内で指導など関与する事案でもないのが現状です。 皆さんは昨今の園児のネット利用に衝撃を受けた経験はありますか?

生活パート正社員

なのは

保育士, 認可保育園

32025/02/14

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

幼稚園ですがありますよ、今なんて簡単にH系も観れるので幼稚園でも簡単にすり抜け、明らかにそっちビデオの話を大声で言ったり、他の保護者に○〇あるでしょぬれたとか、聞く子もいました。 ユーチューブ観て情報を得ている子多いです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

壁面でしたよ子どもたちの話で盛り上がってたチョコに見立てて遊んでたよ~手作りカードとかつくったよバレンタイン遊びはしていないなその他(コメントで教えて下さい)

160票・2025/02/21

昭和生まれ平成生まれ内緒です♡その他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/02/20

子ども保護者同じクラスの保育士同僚園長や主任自分…💦その他(コメントで教えて下さい)

217票・2025/02/19

3連休がいい週の真ん中くらいに休みがいい休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

245票・2025/02/18
©2022 MEDLEY, INC.