人間関係で悩んでいます。

まるこ

保育士, 保育園

 同じクラスの先輩保育士が他の人の陰口をよく言っていて、きっと私のことも言っているんだろうなあ、と思い怖いです。  その先生が中心となり、仲の良い人たちで陰口を言い合ったりしています。その先生に嫌われたら一気に他の先生にも嫌われそうです。  最近急に冷たくなり、「頑張りが足りない」と言われました。自分では頑張っているつもりでいますが、客観的にそう見えるのならばそうなんだろうな、と反省しました。しかし、他の先生にこのことを悪口のように言うんだろうな、と思うと、「これをしたらその先生がどう思うかな」と考えてしまって楽しんで保育できなくなってしまいました。  どうしたら気にせず保育できるでしょうか。また、その先生とも仕事上仲良くしていきたいです。どうしたら上手く付き合っていけるでしょうか。

2023/07/06

3件の回答

回答する

すごく気にしちゃいますよね…そのような人は大体変わらないので、耐えれないようでしたら辞めるべきです。ですが、どの職場にもお局?みたいな変わり者はいるものです。

2023/07/06

回答をもっと見る


「先輩」のお悩み相談

保育・お仕事

こんにちは。みなさんに、愚痴を言わせてください 笑 私は数年前、保育士をしていました。 今でも独身で子育て経験はありません。 上司から、「子どもがいない保育士は、子育て経験がないから半人前」といわれたことがあります。その時の同僚も同じような反応をしており、子どもが好きで、一生懸命勉強して保育士になり、キャリアを積んできたのにすべてを否定されたように思い、その場では何もいえず、家に帰って泣きました。 保護者もきっとそう思っているんだよね、、、などと、すべてがネガティブになってしまい、子育てをしていない引け目を感じ、保護者と関わることが怖くなり、保育士を諦めた経験があります。 独身の保育士のみなさん、このような経験があったら どうゆう対応をされますか?? また、どのように思いますか? 私は今ではいろいろ言い返せばよかった!と 後悔するほど元気になりました 笑

人権主任子育て

あやべこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, その他の職場

82024/11/25

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

今はもう、保育歴21年目の既婚者子持ちですが、新人の頃、ミルクの作り方でバカにされた経験があります😂今でも覚えていますよ、あのお局看護師め…💢「ミルクの作り方、どうせわからんでしょ?こうやって…」と腕の内側を出しながら言われたので、「あ、知ってます!」と、先に私がやってみせました笑「因みに母乳の解凍も私、できるので大丈夫です!」と調乳室から出て行って貰いましたよ笑私の独身時代は、怖いもの知らずだったので、ガンガンに言い返してました笑

回答をもっと見る

愚痴

保育士2年目です。 どうしても仕事に行くことが嫌になりました。最近ミスが多いし、先輩を怒らせてしまい子どもの前で大激怒。毎日怒られてしまい、家に帰って泣くことが増えてしまいました。先輩の言い方もきつく、その先輩に確認することも怖くなり黙ったままでまた報告しに来いと怒られてしまいました。もうすぐ行事があるのですが、怖くて怖くて行きたくありません。もうすぐ3年目になるのに職場での仲良しの人は1人もおらず初歩的なミスばかりするので先輩からも同期からも信頼されていません。職場に近づく度に吐き気や涙が出てきます。誰にも言うことができないのでここに書かせて頂きました。

先輩行事保育士

スマイル

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

12025/01/10

サンジ

保育士, 認可保育園

直接助けてあげられず、悔しいです! 大変ですね 先輩同期から信頼されてないという言葉が悲しすぎます。 2年目ということなので、周りの態度ももう新人じゃないでしょと丁寧に教える事を放棄してしまっているかもしれませんね。 実際には持つ年齢が違えば、その年齢は新人なのに。 今から年度末にかけて行事もモリモリ入ってくるでしょうし、なんとか無事にのりきる事を祈っています。 上司、園長に相談はできないですか? あとはカウンセラーにお話ししてみると心がスッキリするかもしれません。 もう既に頑張って頑張っていっぱいいっぱいかもしれませんが頑張って一つ壁を乗り越える事を祈ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士2年目(もうすぐ三年目)です。 私は普段から失敗することが多く、先輩の保育士に信用が全くされていないそうです。 金曜日に1人の先輩にあなたは信用出来ないとはっきり言われてしまいました。 来年度のクラス発表もありましたが陰では私と組んだらとても大変と言われているようです。 同じ失敗をしないように頑張っていますが、別の失敗をしてむた怒られるの繰り返しになってしまっています。人間関係も自分から入っていけず3年目なのに同期1人でさえ気軽に話せていないです。 なんとかして信頼を取り戻す方法はありますか?

先輩保育内容保育士

スマイル

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

32025/03/03

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 とても辛い状況にいらっしゃいますね。お察しします。 私は何をしていいか分からなくなったときは、とにかく「誰でもできる仕事を誰よりも早くやる」ことだよと、アドバイスしたことがあります。 保育観が先生によって違うとなると、一緒に組む先生の保育観を察したり、どの対応が正解なのか分からなかったりします。それを手探りでやってみて、「あー、なんでそうやっちゃうかなー💢」と言われるよりも、誰が見てもやり方が決まっていて、誰でもできることを誰よりも早く気づいてやることは頼りになる、助かるという印象になります。 ぜひ試してみてください!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

保育士5年目に入りました者です。 今年から5歳児の担任をしているのですが、ASDの子どもや周りのペースについていけない子など特性をもった子どもの担任をしています。目で見てわかるようにカードを用意する案や時計に矢印をつけてここまでに〇〇終わらせようねなど様々なことを行っている最中なのですが、こういうことを行うといいなど案がありましたら教えていただきたいです。 特に療育とかで働いたことある方とか詳しく知っている方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 その他で障がいをもった子どもを担当したことある方などもよろしくお願いします!!

幼児5歳児保育内容

ひまり

保育士, その他の職場

42025/04/25

きらら✨✨

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

ひまり様 特性を持たれたお子様の担当、お疲れ様です。私は、知的障害と身体障害両方を持ったお子様の担当をしたことがあります。知的には3歳ほどのままだったので、嫌なことがあると、大きな声を出したり、目の前のものを破壊したりするので、クラスの活動に支障を与えることもおおかったです。ひまり様のように、指示出しには、カードや時計に矢印を使ったりして、シンプルで視覚から情報が取れるように工夫しました。 また、1日の流れは、ボードにカードを並べて一枚づつ回収していく形(自閉症のお子さんにも使いますね)なども用意しました。お子さんが、園の生活の流れに見通しが持てるようにです。 私は、お気に入りキャラでカードを作ったりボードを飾ったりして、工夫しました。お子さんの苦手な活動の時には、カード土台にキャラを増やして気分を上げるようにしたり、キャラをカードから取り外して、一緒に頑張れるように名札の裏に貼り付けられるようにしたり。 援助の仕方には担任の先生とよく話し合い、他のお子さんの気持ちに配慮することも必要だと思いますが、いろいろ工夫して特性を持ったお子さんが安心して過ごせる環境を整えてあげてください。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士を13年してきました。地元九州で7年保育士をした後、東京の小規模保育園に転職。6年勤めましたが、園長先生が代わり、保育感の違いなどから異動を希望しました。もともと幼児がいいなと思っていたのもあり長年勤めた保育園を去り、いざ異動となった時、3月中旬で6人保育士の異動があり、私は異動先で1歳児の担任をして欲しいと言われました。 正直、幼児を持つということでの異動だと思っていたので、とても不安になり、組む先生も新しく入る先生とのことでさらに不安になりました。 案の定4月から9名の1歳児が入園し、朝から夕方まで泣いている状況、人手がなく、かつかつで、回らない日もあり、毎日しなければならない書類もできず、とうとうメンタルが崩れて休職になってしまいました。 この先、保育士として自信を持って働けるのかとても不安で辛いです。 私にとってはこの休職期間もどうして良いか分からず辛い毎日を過ごしております。。。 働きやすい、うちの保育園が良いなどあれば情報頂きたいです。

1歳児保育士

みい

保育士, 認可保育園

32025/04/25

ぽんたん

保育士, 小規模認可保育園

メンタルが崩れて休職は辛いですね。私もメンタルを崩しやすいので、休職はしていませんが同じような経験はあります。 保育士として13年だなんてすごいじゃないですか!私はまだ7年しか保育士をしていないのに、もう5園目です。18年間、企業で一般事務をしていたので分かりますが保育業界はブラックだと思います。病まない方がむしろ、、と思ってしまうような保育園ばかりに勤めてきたからでしょうか。 いずれにしても、保育士としての資質は十分にある方なのだと推察します。 たまたま今回の職場が合わなかったのです。職場を変えれば問題ないのです。保育士資格があれば引く手数多です。しっかり休養し、良くなったら転職活動をしてみてください。自信持ってくださいね。 保育園選びをする際、園長先生の人柄を良く見てみてください。トップで組織は決まります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模保育園で正社員で働いています。皆さんの園では資格なしのパートさんが保護者対応することはありますか?その時、もちろん資格ありの保育士が中にはいるのですが、それでいいのかな?と運営に疑問を抱いています。

小規模保育園保護者パート

ぽんたん

保育士, 小規模認可保育園

62025/04/25

ぽんた

保育士, 保育園

受け入れ、帰りの際は、正社員、パートなどが行い、基本的に無資格の方は補助にまわっています。しかし、たまたま受け入れの際などに会った時に、わざわざ他の職員の方と交代することはなく、無資格の方がしてくださいます。無資格といえども、子育てベテランさん方なので、保護者としては安心だと思います。 無資格の方が答えられないことは、有資格者が対応します。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約働くのは平日だけがいいその他(コメントで教えて下さい)

105票・2025/05/03

モヤモヤはよくある時々はあるなできるだけ解消して帰るいつもスッキリ帰るその他(コメントで教えて下さい)

195票・2025/05/02

勤務時間や曜日が希望調整できる給与水準が今までよりも上がる職員の生活や健康を大事にしてる園の雰囲気や人間関係が良好そう交通費などの手当が支給されるその他(コメントで教えて下さい)

217票・2025/05/01

借りています(返済中です💦)借りていました(完済しました!)どこからも借りていません😊その他(コメントで教えて下さい)

222票・2025/04/30
©2022 MEDLEY, INC.