人間関係

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

保育士は女性が多い仕事なので、どうしても女性しかいない園かあると思います。 私は保育士としての経験年数が3年目と浅く、しかも2年間は0歳しか見てなかったので本当に視野が狭いし、考えや保育のレパートリーは少ないです。そのせいで職場には迷惑をかけて、経験が長い先生の思い通りに動けなかったり子どもを見るにも上手くできないと、嫌味や苛立ちをぶつけてきます。 言い方とかもっと考えてほしいなと思ってしまいます。。。 このような先生がいるから人間関係は壊れていくのかなと思ってしまいます。きっと私や経験がない先生がいるのが悪いですね?

2022/05/29

3件の回答

回答する

更年期がきて、そのイライラを表に出してしまう先生、思い通り、自分に都合が悪くなると不機嫌になる→自分の感情をコントロールできないから勝手に1人でイライラする先生…年齢関係なく、その人の育ちや性格、年齢的に 生理の関係などで感情を表に出す人っていますよ。基本的人間関係の良い職場でも… そういう めんどくさい先生に対してどう 返していくか、相手に嫌な思いをさせないように軽く無視しながら必要な部分では連携などを取っていくか…という 方法?手段?を自分なりに見つけていく、めんどくさい先生の対応の上手い先生を見て 勉強し 身につけていくのもこの仕事を続けていく上で必要と痛感しています。 めんどくさい先生は 職場に1人くらい 必ずいるものです。経験年数や担任クラスの数なんて関係ないです。引き出しが多いから…知識が多い…要領が良いから良い保育ができる、できてるわけではありません。経験年数などに関係なく子どもたちの気持ちや思いなどを想像し、寄り添えることが1番ですよ。 人に当たってくる先生は 自分ルール、自分の中の何かに相手が当てはまらないから当たってくるんです。学生時代のいじめと似たような感じです。そんな 幼稚な人に振り回されていたら成長できません。気にせず 分からないことはクラス、年齢関係無く 色々な先生に聞いて 努力していれば見てる人は見てるので必ず 認めてくれます。大丈夫!

2022/05/29

保育士3年目ですが、職場の先輩先生の話を聞いたり見たりしていて、一緒に組むことで嫌味や苛立ちを当ててくる職員がいつの時でもいることがよくわかりました。 私も主任にイライラさせて申し訳ないと思うけど、求められるような保育の引き出しが十分でないから、、どうしたらいいの、、、こう思ってしまいます。 これならどうかな!と思ってやってみても、そうじゃないこうじゃない、危ない、何考えてるのなんて言われて、それでいてこちらの考えは聞く耳も持ってくれないくらいんですから🤬 ただ苛立ちをぶつけてくる人が良くないと思います。より良くしたいという思いがあるのなら、その発言で相手をもやもやさせたところでなんの意味もないことをわかってほしいですよね。 あなたのせいではない。環境のせいです。 毎日毎日園長でも主任でもクラスリーダーでも相談できる仕組みなどがあったらいいんですかね。「こういう状況のときにはこうしようと思う。」「こうなったらどうしたらいいか」「このタイミングで現場に一緒に入ってほしい」など、具体的に状況を理解してもらって、否定的な言葉でどうこう言うのではなく、具体的に保育してる姿を見せてくれる。そんな夢のような教育システムが作れたらなぁと思いながら転職活動はじめます。

2022/07/26

回答をもっと見る


「キャリア」のお悩み相談

キャリア・転職

皆さんの職場は キャリアアップの研修費は自己負担ですか?

キャリアスキルアップ正社員

a

栄養士, 認可保育園

22024/12/22

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

園の負担で受講しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新年度が始まり、あーやっぱり退職すれば良かったと思ってしまいます。1年って長いなって。 もう47歳なので、この仕事も自分のライフスタイルが変わると共に、雇用を変えてもらったり転職したりして今に至ります。でもそろそろ保育は良いかなと思っていて。今は子育て支援センターで働いてますが、担当の保育補助の人と合わなくてもう4年目に突入。ずっと同じ人とペアを組むのも疲れてきました。 今の7時間契約の雇用だとどうしても子育て支援担当になってしまうんです。 転職先に、社会福祉協議会などを考えています。 保育園以外で働いている方いますか?

子育て支援センターキャリア転職

あかいさ

保育士, 保育園, 認可保育園

22024/04/03

ゆみ

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育

ベビーシッターしています^^ ご家庭のニーズに細かく寄り添えるし、 他の先生の顔色とか気にしなくていいので、私はすごくのびのび保育できる感じがします。 あとは、病院の院内保育園で看護師さんたちのお子様を預かっていますが、夜勤だと、ほぼブレスチェックで時間が過ぎていくので日勤よりも気を使うタイミングは少ないです^^

回答をもっと見る

感染症対策

保育園歴7年目の看護師です。今更ですが、保育園勤務は感染症に罹りやすい事がリスクと感じてきました。数ヶ月おきに喉が痛くなったり、鼻水や咳、声枯れの症状に悩まされています。その度に病院に行って時間や費用もかかります。  保育園だから仕方ない事だと思うし、その分感染対策を頑張ろうと思ってましたが、ウィルスと細菌に侵され続け易い環境は、身体に相当な負担をかけていて長期的な目線でかなりのリスクだとも思います。  そんな事言ってたら看護師で働き続けること自体難しいのですが😅他の方は感染症になりやすいことに対してどんな思いで働いているのか気になったので聞いてみたいです。

消毒キャリア看護師

ふわたぬ

看護師, 保育園

22024/12/17

Yuno

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

日々お疲れ様です😊 確かに、保育園などでは子どもたちからもらうことは多いですよね😅特に働き始めの数年は、社会人としての忙しさやプレッシャーなど、精神的な部分もあいまって身体の耐性ができるまでもらってしまうことありました💦 なので、部屋の掃除や換気、日頃から免疫が落ちないような食事などにも気を付けていると、次第にかかりにくくなり、私の場合は、よほどでないともらわなくなりました。わが子がこども園に通うようになり、何かと体調を崩すときも、夫はすぐにもらってダウンしてしまいますが、私は喉への違和感や鼻水が少し出るくらいで、普段通りでした😊 ただ、疲労が溜まってくると体調が崩れやすくなるので、できる限りよく寝てよく食べるは大切にしてました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

転職して2、3年目ほどで年長児担任になった方いらっしゃいますか? また、連続で年長児担任やったという方いらっしゃいますか? 年長クラスが向いている先生や職員不足での配置など理由は様々でしょうが、あるあるな事でしょうか?

5歳児転職幼稚園教諭

かみ

保育士, 保育園

52025/04/06

ナカさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

転職して2年目、連続で年長担任やったことありますよ! 年少が多い先生や逆に年長担任が多い先生、いましたね。 先生同士で「〇〇先生は年長っぽい!」など言い合うこともあったのであるあるだと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

悩みというか、少しここで発散させてください。 保育園で3歳児の担任になりました。ここ数年4.5歳児担任をしていた為、久々なので3歳児ならではの大変さに早速やられています。 特に、今年は昨年のクラスでトイトレがあまり進んでおらず、クラスの半数以上が未だオムツです。 主活動をしたくてもあっという間におむつ替えの時間になり、遊ぶ時間も少なくなってしまいます。おまけに昨年度の担任はだれも持ち上がらず、子どもの様子は聞いていてもまだまだ関係作りの段階。 幸いのびのび自由な保育をしてくれてたので、弾ける様子はなく安心してますが、なんでもよしとしてきたのか片付けしない、オムツ替えも嫌がるでなかなか苦労しています。 今の時期だし、まだ始まって数日だしで仕方ないのは重々わかってます。次の学年のために早くやるのが決していいことではないこともわかってます。でも!!!やっぱりできることはやってきてほしかったーーーーー! 愚痴です。すみません。 一緒に組む人も、以上児も副担にも初めて、小規模保育で好きなようにやってきたおばさんで、フォローしてもらおうにもなかなか悩みます。

新年度3歳児担任

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

32025/04/06

ぽんた

保育士, 保育園

数行読んだだけでも、大変さが伝わりました。でも、逆にその状態で、担任が持ち上がらなかったのは不幸中の幸いかもしれません!みっみゃん!さんが子どもたちを見極めて成長させて行きやすいかもしれませんね!1年後の達成感はかなり感じられるかもしれません!! 毎日大変でしょうけど、頑張ってください!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度は三原じゅん子さんにより10.7%給料引き上げが発表されていますよね! みなさんの園ではどのくらい上がると言われていますか??私の園では一万円程度と言われてます…!

新年度給料保育士

りん

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

22025/04/06

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 昨年度、4月と12月に月給アップしました。2回で2万ほどあがりました。 だからか…今年度は月給アップは無かったです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

気になる子どもについて語り合う特別支援加配について保育教材について学びたい運動遊びについて保育の環境構成を学びたいアレルギーや食育についてその他(コメントで教えて下さい)

6票・2025/04/14

全園児が1日利用することができる在園児だけあり入園式が終わればお迎え入園式はないどういう決まりか知らない💦その他(コメントで教えて下さい)

190票・2025/04/13

アプリなどでデジタル紙に手書きデジタルも手書きも両方連絡帳はありませんその他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/04/12

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/04/11
©2022 MEDLEY, INC.