乳児の欲求を抑えてしまった

しじみ

保育士, 事業所内保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

1歳半の欲求抑制についてお尋ねします。 午睡明けということで起きぐずりに加え、補食の前の手洗いをもう少しやりたかったとぐずってしまう園児がいます。一緒におやつを見に行ったり、抱っこで『ごめんね、もう少しやりたかったね、眠たかったね』と背中をさすることしか出来ませんでした。 先輩に『抱っこしないで』と言われたのですが、他に対処法はありますでしょうか。人数配置的には4対4とかなりゆとりがあります。また、わがままになっている、と指摘をいただきましたが、これはわがままになっていると言えるのでしょうか。

2023/06/23

11件の回答

回答する

子どもが抱っこを要求することがわがままとは思いません。 しかし、抱っこ以外の方法で解決するということは大事かと思います。 子どもが少し抱っこして気持ちを切り替えられるならば抱っこしたら良いですが、一度抱っこするとずっと抱っこになる子が少なからずいます。 先輩のわがままになっていると言う意味は、抱っこ以外で他に気持ちの切り替え方を模索してほしいということかと思います。

2023/06/23

質問主

ご丁寧にありがとうございます。 梅なっとうさんは他にどのような切り替え方があると思われますか? 自分で考えてみても他に浮かばず、今後の切り替え方をぜひ教えていただきたく思います。

2023/06/23

今回だけじゃなくいつも起きていることなんですよね? そのルーティンを変える防止策が必要なのかと思います。 起きぐずりするということで寝起きが悪いのが大きな要因かと思うので、最後に起こしたり(寝れるなら少し長めに寝かすのも手かと)、起きてからしばらくそのままにさせたりするのはどうでしょうか。 みんながおやつを食べたり遊び始めたりするのを見て、楽しい雰囲気を感じ、不機嫌な気持ちが少しずつ通常モードになる子がいます。 手洗いに関しては、手を洗う前に「手を洗うのは一度だけだよ」と約束して長めに洗わせたり、「あと10数えたら終わりにするよ」と心の準備をさせてあげたり。 どちらもやっていたら力になれず申し訳ないです。 色んなことを試してその子に合う対応が見つかることを祈っています。 あと私だったら、「抱っこしないで」と言ってきた先輩に後からでも理由を聞くか、先輩がその子にどう対応しているのか観察します。 最後に、私自身、1歳児で泣く子を抱っこするともう降りなくなってしまう&気持ちが切り替えられない子が過去に何人もいたので、抱っこしないで気持ちを切り替えさせる方法も大事だと身をもってのコメントでした。 そして、抱っこして気持ちを切り替えられる子は、しじみさんと同じように抱っこ沢山していますよ。

2023/06/24

眠いときは機嫌が悪くてわがまま放題して発散したくなりますよね、、1歳半と言えばそれが伝えたくなるのがフツーの成長段階だし、、3割程度気持ちを受け止められたら十分。くらいに思っていたらいいんじゃないかと思います。全部願いを叶えようと思ったら必要なことが妨げられてしまいますし、、他のお子さんに我慢を強いてもいけませんし、、水遊びは水遊びの時にして、手洗いはほどほどに。 眠いときだけの要求で、過ぎ去れば忘れる執着。とかもありますしね、、それでも忘れられないなら遊びでとことん手洗い場を探求させれば、納得して次は別のことに興味を持つだろうし、、興味がおやつ<手洗い場なのでしょうか、、ね 水への執着が強すぎるなら話は変わってくるかもしれません。こだわり。的な。 おやつの前におやつが楽しみになる手遊びや絵本で心の準備をしてから手洗いしてみてもよいかもしれません。 暑くて水が触りたい子もいます。水分補給を先に済ませる方法もあります。 抱っこは好みの違いくらいに思っていたらいいんじゃないかと思います、、 たっぷり抱っこして心を満たして本人のタイミングでリスタートするのを待ちたい保育士もいれば、できるだけ抱っこを減らして抱っこされない生活に慣れさせたい保育士もいますし、、どっちが間違いでどっちが正解かなんてわからないもので、、子どもの成長は何十年もたたないとわからない部分だってありますし、、それだけが原因で何か成長に大きな変化をうむのかと言われればさてはて。。 そのお子さんのわがままが生活リズムの妨げや、他のお子さんの我慢を強いるものであればしじみさんの抱っこ対応は考えなおしてもいいのかもしれません。「私も抱っこしてほしいなぁ」「あの子が来ないといつまでもいただきますができないなぁ」「あの子がおやつ終わらないと机を使って遊べないなぁ」などなど わがままも抱っこも誰かの迷惑にならないなら思う存分に受け止めてやりたい。←これは私の好みですが、、 好みを出したい人はクラスリーダーになると好みを曲げずに済みます。

2023/07/01

回答をもっと見る


「睡眠」のお悩み相談

保育・お仕事

保育士の休憩時間の確保についてみなさんはどうされていますか?午睡中は連絡帳の記入やその他書類仕事に追われています。日中は子どもたちと離れて休む事はできません。どうやったら休憩時間を確保できるのか工夫されていましたらアドバイスお願いします。

連絡帳休憩記録

tazr

保育士, 公立保育園

82025/02/19

ぽんた

保育士, 保育園

休憩は、絶対的に時間の確保をする!という前提で、どうしたら休憩かまわせるか毎日考えています。子ども達がご飯を食べ始めた時(保育士の余裕があれば)、食後の片付けの時など、子ども達が落ち着いた隙に一人出たり、2歳児では、一斉にとるようにしています。保育士の休憩中は、よほどのことがない限り子供が起きてもお布団にいてもらっています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は保育園の保育士をしています。 先生方は、子どもたちの午睡中は、何をされていますか?私の園では、先生たちには休息をということで毎日15分ずつ仮眠を取らせてもらっています。なかなかないなぁと思うことなのですが、先生方も休めていますか?

睡眠保育士

みきちゃんせんせい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22024/07/09

choco63

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

認定こども園勤務の時には、午睡中も連絡帳や午睡チェック、制作準備などなど休憩はありませんでしたが、 公立保育園では午睡中に交代で1時間の休憩があり、それぞれ好きに過ごしていました。 ちむさんも仰っていますが園によりますよね。いつもお疲れ様です。応援しています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

午睡で眠れない子についての対応。勤務している園では土曜日等異年齢児合同保育を行います。その際の午睡で、上手く眠れない子が数名います。コットを並べて全員同じ部屋で眠るのですが、寝ている子に対して眠れない子がちょっかいをかけたり、歩き回ろうとする等、他の子にも影響が出ている状態です。眠れない子は2〜3歳の子が数名という感じです。寝かしつけの際にトントンすることを嫌がり、自分で布団に包まろうとするのですが、なかなか眠れず、保育士が対応するので他の保育士の休憩時間がずれてしまい申し訳ない気持ちになることが多々あります。平日は同じ年齢のクラスで過ごしているのでそれなりに眠れている様ですが、(異年齢合同で)環境が変わった中で、眠れない子に対してどんな言葉掛けや対応をするとスムーズに眠りへと導けますでしょうか。

異年齢保育保育室睡眠

ハムスター🐹

保育士, 認可保育園

12025/04/27

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です 体力が余っていたり、その時々で寝れない子はいますよね。 寝ている子の邪魔をするのは良くないのでそこはしっかり話し続けてやめていくようにしないとダメですよね。 うちは2歳児までの園ですが、眠たくなくても体を休める時間であることを伝えています。 1歳児クラスの子は喋っていたり、動こうとするところを静止していて何人かはわかってコットの上で寝なくても動き回らなくなりました。 2歳児クラスの子は、全員が起きてもコットの上にいます。 どの保育士も同じ対応で関わっていくことが大切だと思いますがその子も寝ないと夕方眠くなったりするので、他のお部屋で寝せて寝たらコットごと移動は難しいですかね、どうしてもおしゃべりが凄くて他の子の睡眠を、妨げているなら他の部屋で寝てから同じ場所に連れていっています。 足のマッサージなどで寝てくれると、聞きますけどどうでしょうかね

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

0歳児を担任しています。 今までずっと0歳児乳児室に滑り台付きジャグルジムが常時置かれているような環境で、私は怪我防止のため担任になった今年度は一旦下げました。取り入れるとしても絶対にそばについていられる遊びの時間にだけ出す、活動が終われば片付ける、という形かなと私は思ったのですが周りから「あれがないとつかまりだちできない」「運動機能が育たない」などと言われます。つかまりだちは他の場所(ベビーベット、ボックス、壁など)で十分しています。常に落下の危険があるものを置いておくことを勧めてくる周りの圧がすごすぎて反発心もついうまれているところではありますが、冷静に考えたいので意見をいただきたいです。みなさんはどう思いますか…?私としては滑り台付きジャグルジムが乳児室に常に置かれている保育園、見たこと無いので周りがおかしいと意地を張っているところです…

乳児遊び保育士

りんりん

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

22025/05/27

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です。 りんりんさんの園はそれを置いても生活スペースは結構あるのですか? 0歳児で何人保育士がつけるのかにもよるのと、また、歩行ができる子とまだできない子が一緒に過ごす中で少ない保育士で見なければいけない状況でそれが置かれているのであれば、私も危なくて置きたくないです。 特に滑り台は危ない。 お見受けするに、掴まり立ちが全くできない状況ではないので常に置かなくても良いと思います。 ハイハイを促したい時に、勾配を利用したり、掴まり立ちをさせたい時にはできる何かを活動の中に取り入れて育んでいけばいいのかなと思いました。 あくまでもしっかりと保育士がつけて安全に利用できるのであれば置いてもいいのかなと言う考えです

回答をもっと見る

遊び

2歳児が年長と水遊びを一緒にしながら遊び方を知らせるみたいな感じになったのですが、何か水遊びの活動やその中での約束ごとなどオススメがあったら教えてください

水遊び5歳児遊び

ken

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

02025/05/27
保育・お仕事

2歳児さん担任です。 お友達にふざけて手を出したり、前にいる子を押したりする子がいます。その都度何回も注意してるんですが辞めません。簡単に明確に伝えるにはどうすればいいのでしょうか…。

お友達2歳児

ピョコ

保育士, 保育園

12025/05/27

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

やることで先生や友達も反応してくれるのでを楽しんだり、構ってほしいのでしょうかね。 都度言っていくのはもちろんですが、その子がどうゆうやりが一番わかりやすいのか、探り探りだとは思いますが、叩いたらいけないなどの本を見たり、イラストで伝えるのはどうでしょうか。 こーしたら痛いから〇〇などと長々話すより、叩きません!とやってほしくないことを言うのも良いと聞きました。 それなりに本人からすると理由が何かしらあるので難しいですよね😰

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

園長や副園長、主任職員でローテーションフリーやパートの保育士栄養士や看護師誰か固定ではなく、その時いる職員その他(コメントで教えて下さい)

153票・2025/06/03

しっかり5月病になりました軽い5月病です5月病になりませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/06/02

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えて下さい)

222票・2025/06/01

いるないその他(コメントで教えて下さい)

225票・2025/05/31
©2022 MEDLEY, INC.