体調があまり良くないけど、欠勤や早退をしたらしたで先輩や主任に後からぐちぐち言われるぐらいなら…って思って無理してしまう今日この頃
主任先輩
m
保育士, 保育園, 認可保育園
ほし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
はじめまして! 体調崩しているのですね😭 上からいろいろ言われると嫌ですよね、、 保育園だと対人数も決まってらいて休みづらいのもありますよね😅 でも重症、コロナになってからでは遅いですよー!! コロナになったらなったらでもきっと主任たちは、ぐちぐち言うと思います。 それなら今軽いときに休んで体調治した方がよいかと私は、思いました! お互い頑張りましょう😌
回答をもっと見る
自分の方が立場が上だからと頭ごなしに叱り、私のやり方が気に食わないと文句を言い、自分の価値観を押し付けてくる先輩がいます(年齢は分かりませんが、かなりベテランの主任と先輩方) こんな人と働きたくないし、こんな人に指導されても良い保育者になれるきがしない…辞めたいけど逃げたくもない でも新卒で入ってまだ1ヶ月も経ってないし、先輩以上の仕事ができるわけでもないしなぁ~ やっていけるきがしない…これからどうしよう。。
主任新卒先輩
m
保育士, 保育園, 認可保育園
あらい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園
ペアの先生でしょうか。 ベテランで近しい先生だとしたらなかなか手ごわそう。 保護者や子供たちにもそのように横柄な態度をとっているなら全体の印象にも職員同士の雰囲気にも影響しそうで心配ですね。 負けたくないという心意気、とても素敵だと思いますよ。 その先生は反面教師にしたいですね。 言う通りにしないと厄介なくらい近しいならその場はハイと流して、他に相談にのってくださる先生を見つけそっと話を聞いてもらえたらいいですね。 新卒だから厳しくしているのとはちょっと違うような…性格の問題でしょうか。 新卒の先生を育てるなら「こうなりたい」と思ってもらえる接し方をしてほしいものです。
回答をもっと見る
今年度から保育士として働いています。3歳児の担任をしているのですが、上手くまとまりません。同僚の先生方との人間関係にも疲れてきました。ものすごく仕事が楽しいと思えなくて、子どもも可愛いと思えなくなりました。仕事に対するモチベーションが上がりません。自分は本当に保育士に向いているのかわからなくなりました。
一斉保育公立主任
ちぇる
保育士, 公立保育園
あんこ
保育士, 保育園, 認可保育園
私も去年新卒で入って3歳児を持ちました!最初は慣れないし人見知りして職員とも話せず居心地が悪くて毎日憂鬱でしたが、職場に慣れてきたり行事を通して先生達とも仲良くなると楽しくなってくるかもしれません!先生達の人柄や子どもの様子はそれぞれですが、今感染症で登園人数とかも少ないであろうこの時期に色々考えてみるのもいいかもしれないです!アドバイスになれてるでしょうか😅💭
回答をもっと見る
フリー2年を終えて今年は久し振りの2歳児をやります。2歳児担任の先輩先生方、はさみの製作はいつ頃から行なっていましたか??6月を目安に2〜3人ずつを教えていこうと考えています。アドバンスや助言等ありましたら教えてくださいませ。
先輩制作2歳児
くろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
むーみん
保育士, 保育園, 認可保育園, 病児保育
制作で取り入れたのは、最速で8月でした!あとは3学期とかでした! 制作となると、4月と3月の差がすごかったので、夏くらいから自由遊びとか雨の日に使うくらいでした!
回答をもっと見る
保育士になり今年で6年目となりました 幼稚園も保育園も経験し今まで担任として 3.4.5歳どの学年も受け持ったことがあります。 今年から新しい職場に転職したのですが ペアを組む指導係の先生が担任を持つのが 初めてという方でした。 自分は新任という立場なので色々質問したり 心配事を伝えたりして少しでも職場の流れや 状況を知り自分の不安を取り除きたいのですが ペアの先生からは「私の方が不安だよ~」とか 質問してもしっかりとした答えが返ってこず 他の先生に聞くことが多くなっているのですが やはり指導係の先生に聞いて教えてもらうように 促されてしまうため自己嫌悪に陥っています。 新しい園では新任ですが担任歴?としては 自分の方が経験が多いのでペアの先生とは よくわからない関係になっています。 仲が悪いわけではないのですが。 明日からの仕事もどうしましょう…
後輩先輩転職
かえ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あらい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園
それはきついですね…。 例えば「この場合、今までの園ではこうしていたんですがこのクラスではどうしましょうか?」 と提案をかねて、かつペアの先生にお伺いを立てるようにたずねてみるのはいかがでしょうか。 「それでいきましょう」ならばそうしてみたり 「うーんどうしよう」と考えあぐねられたらこっそりと他の先生に質問してみるとか。 まずペアの先生に聞いてみた、という筋を通して「段階を踏む感じ」にしてみては?
回答をもっと見る
コロナの影響なのかなんなのか、中堅の人たちがイライラしています。正直とっても面倒です。 事務所の窓が閉まっているだけで、「事務所、空気悪いですよ?どうして換気しないんですか。他の部屋は全部空いてますよ?」って。いや、正論だけども言い方ね…。こわいこわい。今さっきまで換気してて、書類が飛ぶから窓閉めた瞬間に事務所に入ってきてまた窓開けてく…。これ繰り返し。 こういう人が3〜4人いるわたしの園。八つ当たりしてくるし、とばっちりくらうし、災難です。
先輩コロナ保育士
maru
保育士, 保育園
ぱぴぷぺぽん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
コロナの影響で慌ただしく、ピリついていますね。言い方一つで場の空気は全然変わると思います。わたしの園にも同じような人たちはたくさんいますが、自分も同じになってはいけないと思い、ポジティブな返しをするように心がけていますよ!あとは同期に愚痴っています!
回答をもっと見る
この状況なので、保育園も延長がいなくて早く終わりました。日直の先輩が気遣って日直の仕事や鍵の閉め方を教えてくださったのに、上の先生にそれを伝えたら今日やることなのかなと言われました。これはどうなのでしょうか。わざわざ教えていただいたのに、、。それに、保育園で働いてて分かったけど、話す時間なんて全く無いです。だからこそ、教えてくれる時に教えていただいただけなのに。その先輩も色々考えた上で残って下さり教えてくれました。もうすこし尊重していただいてもいいのではないでしょうか。。 と思います。
先輩保育士
Iさん
保育士, 保育園
あらい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園
日直業務で先輩が教えてくださったことを上の先生が尊重してくれなかった、ということでしょうか。 だとしたら上の先生は質問者様に日直業務より今日してほしいことがあったのかもしれませんね。 質問者様は日直の業務もいずれ覚えることと素直に受け止めてらっしゃいます。 では上の先生の「今日やること」とは何だったのか。 ただでさえ話す暇のない忙しさですから、その時に教えてくれたらよかったですね。 上の先生ですと現場を見ていない場合もありますし、次に同じことを言われたら 「気づかずすみません。今日やるべきことは例えば何だったのでしょうか。保育中におたずねする余裕がなく申し訳ありません」 上の先生の発言もいったん受け止めて、やんわり聞いてみるのはいかがでしょう。
回答をもっと見る
就職した園は、去年の11月に新入社員に向けたオリエンテーションがあり、その時研修は3月までに7回来てもらえれば良いと話を聞いていたが、実際は7回以上研修に行かなければならなく、まだ正式に入社もしてない状態で、保護者の前に担任として立たなければならず、入社後は、ペアの先生にお誕生日の壁面と入園進級の壁面を作ってと言われ、全部1人で作り、残業、持ち帰りなしと言われてきたが、全然持ち帰って作って、ペアの先生はどことなく威圧感があり、気軽に質問できない雰囲気。 あーやばい、悪いところしか見えてこない。もっと良いところを見ていきたいのに。
新卒認定こども園先輩
2年目(妊婦)
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
みさうさぎ
その他の職種, その他の職場
私は転職後、顔合わせの際にペアの先生はとても良い先生だったのですが、実際研修から働き始めると、全く挨拶すらもしてくれませんでした。 始まってみても何も教えてもらえず、教えずに何でも自分でこなしてしまうタイプでしたが、毎日行きたくなくて仕方ありませんでした。 しかし、何としてでもペアの先生の壁を越えていきたいと思い、自分から積極的に話し掛けたり、質問を沢山するようにしていたら徐々に話し掛けてもらえるようになったりと、いつしか尊敬する先生に変わっていました。 印象は大事ですが、先生の中身を自分から知ろうと思って少し寄り添っていけるといいですね。 本当にメンタル面やられると思いますが、上手くやっていけますように応援しております。
回答をもっと見る
同年代の先生が私を含めて4人いるのですが(20代)、私以外の3人は仲が良く気の合う関係で、保育の仕方がとにかく雑です。自分たちが楽しようと、子どもたちのことよりも自分の仕事量のことばかり考えて毎日仕事しています。私から注意できる立場でもなく、上の先生方も気付いていながら対応しようとしません。 一生懸命やっているほうは、とても働きづらいです。そんなときどうしますか?
人権スキルアップ私立
りんご
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育
ユキ
保育士, 認可保育園
悩ましいですね。 ですが、りんごさんのしている丁寧で一生懸命な保育は、他の同年の雑な保育よりも、きっと子ども達に響くし、保護者にも伝わると思います。 もし、その雑な保育士たちのせいで具体的な迷惑を被ることがあれば、はっきりと上司に伝えましょう。 それに対応してくれない上司なら、同年の保育士と同レベルです。私なら見限ると思います。 ぜひ自信をもってくださいね。
回答をもっと見る
とある保育園で働いているのですが、先輩のパートさんからLINEグループに入るように言われ入ったのですが、どうでもいい話ばっかりLINEで送られてきてどう反応していいか分かりません。それでLINEグループから脱会したいのですが、この場所だったら一応先輩パートさんに報告するべきですか?
先輩保育士
THOTH
その他の職種, 保育園, 公立保育園, その他の職場
あす
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
個人的な意見なので参考までにお願いします。 LINEグループを脱退したい気持ちわかります。脱退することで何か思われるかもしれません。思われるのが私は嫌で人目ばかり気にしてしまう性格なのでLINEのアカウントを変えるということもするかもしれません…職場に相談する人、話せる人はいますか?いるのであれば何となくだけでも話しておくと何かあった時話を聞いてくれるかもしれません。
回答をもっと見る
新任です。 先輩がやっている仕事をどの程度やってよいのかわかりません。 先輩から見て質問をたくさんされるのはやっぱり嫌でしょうか?
先輩
ぽん
保育士, 保育園, 認可保育園
うぅ
保育士, 保育園
私だと何もかも質問だったら考えたり勉強したりしないのかなと疑問に思うと思いますが、質問されるのは嬉しいです。
回答をもっと見る
新しい保育園に転職しました。40代のフリー先輩(正社員)が、やることやることいちいち否定したり文句つけてきます、、やり方や基本的なことを教えてはくれるのですが、口調が強いし保育中なのに話が長いし、(p_-) 担任の先輩にも部屋のことで、「これやったらだめじゃない?、こうした方がいい、」とまず否定から入り、色々言ってきます、、 教えてくれるのはありがたいのですが、否定するのと強い口調で言うの本当にやめてほしいです。先輩だから「すみません、分かりました」などしか言えません、、 みなさんならどう対応されますか(¯―¯٥)
先輩
しんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
いちご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
私も分かりました。としか言えませんでした。そういう状況って子どもよく見てますよ!!そういうこと言われた後子どもが集まってきてよしよし。とかいつも以上にギュッーしてきてくれてその先生の所に行かなくなったことも♪子どもは見てるし保育者からのことは我慢したら子どもたちが笑顔にしてくれますよ😊✨
回答をもっと見る
先日、お漏らしをした子がいた時に、先輩保育士の方が「あー、横漏れだね」と言っていたのですが、どうしたら横漏れだと分かるのでしょうか?ズボンの濡れている部分で判断するのですか? また、横漏れ以外にも、濡れ方によって名前があるのでしょうか? よかったら教えてください。
先輩保育士
もちか
保育士, 保育園, 認可保育園
ももこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育
特に、名前のついた漏れかたは、存在しないと思いますが、、。 横漏れというワードは一般的です。
回答をもっと見る
結婚している人や付き合っている人がいる人に、聞きたいです!保育のことがきっかけでケンカになったことはありませんか? 私がフルタイムで働いても、保育は子どもと遊んでるだけでと、少し見下した感じに腹が立ちました。 子どものために、保護者や先輩保育士などと、どれだけいろいろなところに神経を張り巡らせて、仕事をしているか知ってほしいです。
結婚先輩
きりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育
ぞうさん
幼稚園教諭, 幼稚園
それは、嫌ですね(^_^;)デスクワークとは違った苦労があるのに(>_<)私は常に話していたこともあり、だいぶ理解してもらっています!たまに違った解釈をされることもありますが(笑)
回答をもっと見る
新年度が始まり、この1週間はいかがでしたか? 自園は退職などで人員が複数変わり最初は不安がありましたが、蓋を開けてみると連携や協力関係が早めに構築され安堵しました。 皆さんの園はどのような状況でしたか?
新年度パート正社員
なのは
保育士, 認可保育園
さーは
保育士, 保育園
始まりましたね 職員ひとり足りないまま始まりました まだまだ不安はありますが頑張りたいと思います
回答をもっと見る
エプロン
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育
退職するなら3月末が最適だと思います。
回答をもっと見る
私は将来保育士を目指している高校生です。 このアプリで高校生が発言することは、場にそぐわない事だと分かっていますが、さらーっと見てくれるだけでも嬉しいです! 私は嘔吐恐怖症で、人が吐いているのを見ると自分まで気持ち悪くなりその場から逃げ出したくなります。 よく、お母さんになれば自分の子供の嘔吐物は素手でキャッチ出来るくらい慣れる!というのは耳にしますが… お母さんになればというのと同じように、保育士になれば慣れるのでしょうか?
学生保育士
りんご
学生
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
う〜ん😅慣れませんよ、たぶん💧保育士歴22年目ですが、我が子の嘔吐物を素手でなんて触ったことないです💦況してや、園児のなんて絶対無理ですし、嫌ですね😣 慣れではなく、「我慢」、「耐える」が正解かと。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)