さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
園で起きた起きた事ですか?家庭で起きた事ですか? 公立なので虐待などの疑いや要支援家庭は子ども家庭センター(児童相談所)と園が連携を取ってます。
回答をもっと見る
全然関わりのない保護者から、「先生がうちの子の悪口を言ってるの知ってます」「自分のクラスを上げるのはいいけどうちの子の悪口を言うのはおかしい」と言われました。 正直、自分のクラスの保護者と話す時その子の事を思い浮かべることも無く、話題にも出ないので私からしたら意味が分からなかったのです。 保護者が言うには確実に私が言ったと言われましたが、どんな内容か聞いても教えてくれずそのまま謝って終わりました。 入園前から要注意な保護者であったため、園側も注意はしていたのですが、、、、。 このような保護者には今後どの様に接すればいいのか教えて頂きたいです。
私立トラブル5歳児
ぺぺ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育
ぽんた
保育士, 認可保育園
お気持ちよくわかります。 推測でしかないですが、幼児さんであればお子さんが言ったかあるいは他の保護者から聞いたかですね。 うちにも同じような保護者がおり、子どもが言うことを100%鵜呑みにしています。 先生に怒られたと毎日言うんですとかトラウマで脱走しようとしたとかと言われたのですが、正直怒られるようなことをしているんです笑 なのでどの場面で怒られたのか、どんな悪口を言ったのか、子どもにどの言葉が悪口と捉えられてしまったのか事実確認をしています。 ちなみに園長には報告しましたか? うちはクレーマー認定なのですべて園長対応になりました。
回答をもっと見る
この前、久々に腹が立った。別の部屋で数人固まって担任、パートが話してて(雑談です)、私の部屋にはパート補助一人がいたのですが、保護者対応で部屋を離れた時、補助の先生が子どもを絡むあるトラブルを起こしてしまい、上の人がたまたま通りかかり見かけ、その人の失敗を私のせいにされました!!しかもそのときに言うのではなく、「あの時のさぁ…」としばらく経ってから…。その補助の先生のことを上の人は戦力外みたいに思ってて、「部屋を離れるなら別の部屋の補助の先生に声かけて」と。なぜ私が悪いみたいになってる⁉️その人を一瞬でも一人にさすのがダメなほど使えないならその補助は複数担任のところに入れて!って感じです。やってられないと思いましたが、とりあえず「はい」とは言いましたが、なんだか未だに腑に落ちない💢
トラブルパートストレス
おー先生
保育士, 認可保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
保育はトラブルが絶えないですよね😥 おー先生はその補助の先生を一人にしても大丈夫と判断したから部屋を離れたということで間違いないでしょうか?
回答をもっと見る
現在3歳児クラスの担任をしています。 私のクラスは、よく言えば個性のある子が多い、悪く言えば落ち着きのないクラスです。子ども同士のトラブルも日常茶飯事です。 その中で1人の男の子の横暴が酷いです。 他の子どもや私に叩く・蹴るは当たり前、隙を見て廊下や園庭へ脱走、他の子どもや私におもちゃや上靴などを投げつける毎日です。 数ヶ月前まではそんなことはしない子だったのですが、次第にエスカレートしていって、本当に大変ですし、何度注意してもへこむどころか注意受けた時にあははと笑っていて、心が折れます。 皆さんならこういう子の対応はどうしてますか? ぜひお聞かせいただければと思います。
トラブル3歳児
もちぽよ
保育士, 保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
毎日お疲れ様です! 多分すぐには良くならないと思うので根気よく言っていくしかないですね...それから、そういう子は特に抱きしめてあげたり、関わりを多く持ってあげたりします。 そうすると落ち着いてきたりすることも経験上あった気がします。 全ての子に当てはまるわけではないですが。 でも、数ヶ月前まではなかったということなので何かきっかけがあったのでしょうか?おうちでの様子もそれとなく聞いてみてはどうですか?^ ^
回答をもっと見る
以上児に癇癪を起こしやすい子がいます。 激しく泣く行為から周囲への危険行動等、年々悪化しています。 はじめはスキンシップをとり安心できる関係を目指しましたが改善は見られず、現在は一人になれる環境を用意してクールダウンできるように見守っている状況です。 主に自分の気持ちや欲求が受け入れてもらえないと癇癪に繋がりやすい気がします。 癇癪中は気を引きたい為か、壁や床を蹴ったり、高いところにのぼったり大声を上げたりしています。その間の声掛けには威嚇や暴言で返され受け入れてもらえず…。 かと思えば突然落ち着きを取り戻し、遊びに加わったり、トラブルになった相手に謝れたり、本人なりに原因を理解しているのかなという姿も見られます。 癇癪は本人への負担も大きいでしょうし、周囲への威嚇行動も激しいので、できれば感情をコントロールできるといいのですが… 皆さんは癇癪を起こす子に対しどんな援助をしていますか?
養護安全生活
なまたまご
保育士, 保育園
コニちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場
スキンシップをとったり、一人になれる環境を作ったりと、何がその子にいいのか、試行錯誤されているのですね。本人だけならともかく、周囲への危険行動となるとさらに気をもみますね。 気持ちや要求は受け入れることができるものと、内容によっては受け入れることができないこともありますよね。 まず、何歳なのかな、と思いますが。話は分かる子ですか? 話がわかるなら、受け入れることができることはしっかり受け入れて、受け入れることが出来ないのならなぜそれが出来ないのか、しっかりお話していくと思います。 関わりを求めていることに変わりはないと思うので、根気強く関われば少しずつ、よくなるのではないかとおもいます。 また、その子が何が好きなのか探して、一緒に遊ぶなどして仲良くなることも大事だと思います。
回答をもっと見る
退職した先生とやり取りしていているのを小耳したらしく 退職の先生と仲良かったん?や何で連絡交換したん?などきいてくる先生がいました。 夕方合同で一緒に過ごす時間もあり会話ぐらいだったんですが、たまたま連絡交換しただけで たまに相談してもらっていただけなんですが、 悪口みたいな言い方されました。
連絡帳トラブル退職
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
runama
保育士, 保育園, 公立保育園
その先生は一体何が言いたかったんでしょうね。感じ悪いですね。 その退職した先生のことが気に入らなかったのでしょうか? ちかさんも嫌な気持ちになったかと思いますが、そんな先生は気にせず、その退職された先生と変わらず付き合っていかれたらいいのではないかと思います。
回答をもっと見る
園児の相談です。 5月産まれ男児 3歳児 2歳児からの入園 母子家庭 毎週金曜日に叔父の手伝いはあるが 基本は母親のみ。祖母なし。 集団行動ができず常にフラフラ。 排泄もトイレに近づくものの去っては 違うところにいきフラフラ。 運動会の練習は 途中で座り込んだり、寝転がったり 砂いじり。 指導されても 頷く程度で指をしゃぶり、同じことを繰り返す。 「やらせない」など厳しく 物を取り上げたり、場所移動をさせると 「やだ」と泣き出すが 物を返されれば泣きやみ またフラフラ。 誰でも(来客でも) 人懐こい性格で大人に近づき甘える。 友達同士では 上履きを隠したり、通りすがりに叩いたり 遊びの邪魔をしたりするので 自由時間は常に1人で遊んだり保育士に絵本を読んで!と頼んだり、指しゃぶりしながらフラフラしている。 身支度などはだらしがなく、適当。 5人クラス担任がいるのですが どの保育士が指導しても効果なし…。 褒めても怒っても、促してもダメ…。 なにかいい手立てはないでしょうか?
トラブル運動会3歳児
すぴ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
ととん
保育士, 放課後等デイサービス
放課後デイサービスに務めています。 書き込みを読んだ限りウチの施設に来るような発達障害を持ってるお子さんなのかな?という印象です。 保護者さんとその辺のお話とかはできそうでしょうか? まずはそのお子さんの特性について理解を深めるべきかもしれません。 お家ではどのように接してるとか保護者さんから聞けると何かヒントなり掴めるかもですね。 すみません、発達障害と決めつけるのもよくないとは思うのですが💦
回答をもっと見る
ダメダメばかり言われて、アイディアを提案する気持ちも、やる気さえ湧かなくなり、消極的な性格になった。 何しても悪口や影口や嫌がらせやダメ出しされて、いったい何をどうして欲しいと求めているのか不明です。本当に感謝の言葉は半年に一回あるか、ないか、で、朝の朝礼は毎日、指摘や注意や文句から始まるから、本当に会社としてあり得ない。感謝の言葉から始まる会社に勤めたい。
トラブル保育内容
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
コニちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場
ダメダメばかり言われたのでは、いくら大人でも、自信がなくなりますよね。 本来、保育士は子どもたちと一緒に育つはずです。先輩保育士も励まし合いながら、、伝えていくべきで。 そこに、悪口や陰口、嫌がらせ、ダメ出しが入るのは、ほんとに最悪だとおもいます。 子どもたちにも、影響大です。 和さん、無理されなくてもいいですよ。 保育園は、保育園の数だけ、全く違います。 今の園がひどくても、勿論そんな園ばかりではないです。 和さんがズタズタになる前に、他を探されたほうがいいと思います。 子ども達のこと、気にされると思いますが、大丈夫です。 さすがに子ども達に悪口は言わないだろうから、どうにかなりますよ。 子ども達は慣れるの早いので。 貴重な保育士さんです。どうか、子ども達と楽しく過ごすことの喜びを味わうことができますように。
回答をもっと見る
保育士補助です。パートで2年目です。 言い方だったり、人の気持ちを考えたり ってどうにもならないものなんですかね……。 うちの園には来たばかりの未経験の新人さんにでも 完璧を求めて、自分の思い通りにならなかったり 気に入らないところがあると、 精神的に追い詰めたりして辞めさせるような いい歳した無資格の新人キラーがいます。 私も新人キラーが入ってきた頃は 一応私の方が上下関係の上のほうのはずなのに 強い口調でものを言われていましたが、 私は言い返して喧嘩することがぼちぼちありました。 ( イラッとするぐらいで喧嘩は今はありません…… ) 人に対しての口調がとてもキツくて 「 もう無理。貴女と働くのとてもしんどいです。」 と直接言ったり( 言われた人は辞めてしまいました ) ( その人も一応新人キラーの上司に当たる人です) 見ててむかついたり不快な思いをするレベルです。 辞めた先生たちとの入れ替わりで 2人の新人保育士さんがやってきて、そのうちの ひとりの先生が、初日からターゲットにされている ようで、いじめられていないか常に目を光らせながら働いています。 園長先生は、 「 ちょっと注意したのよ 」と言っていましたが 実は辞めた1人目の先生から聞くと言い方に関して 9ヶ月ぐらい前にも注意してたみたいですが そこからヒートアップしていく一方で。 これからが心配です。
トラブル園長先生ストレス
Mckee
保育士, 認可外保育園
ざらめ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私も前の職場でそのような方にターゲットにされてしまいました。自分の片付けを押し付けたり、わざと玩具に手を挟んだり、子どもがいる前で体を引きずられたり…。毎日のようにあなたとは働きたくない。と言われて適応障害になり辞めてしまいました。そういう方は周りに何を言われても変わろうとせず、むしろ周りが諦めて耐えなさいというばかりでした。そういう行動を取らないと自分のストレスを発散できないんだと思います。
回答をもっと見る
昔保育士になりたてでいじめやパワハラを受けて、適応障害になりました。 ですが、子供がすきで治したくて続けていますが、行けないこともほとんどです!やめた方がいいのでしょうか?
適応障害トラブル保育士
とま
保育士, 保育園
さくらパンダ
保育士, 認可保育園
いろんな職場がありますから、自分に合うか…実際にやってみないとわからないですよね。 私の職場でも、合わなくて辞めていった人もいます。いじめとかはなかったと思うのですが… 今は、働き方もいろいろあります。土曜日だけとか、早番遅番の短時間、週に2〜3日、小規模、大規模など。掃除だけをやってくれる方を探している園もあるようです。 負担にならない程度の働き方で、少しずつやってみたらいかがでしょう。 子どもが好きという気持ちがあるなら、辞めるのはまだ早いのでは? 辞めるのはいつでもできます。 後で後悔しないよう、今できることを納得いくまで模索してからでも遅くないと思いますよ。
回答をもっと見る
質問というか疑問というか、、気になることがありまして、、 私の園に母子家庭育ちのAちゃん、そして、両親はいるが、共働きで、あまりかまってもらえてなさそうな3人きょうだいの末っ子Bちゃんがいます。Aちゃんは、とても気が強く喧嘩っ早い女の子。乱暴な言葉も怒るとすぐに使ってしまったり、おしゃべり好きで話が止まらず、お集まりでもすぐに話を遮ったりすることがあるため、よく注意してしまいます。しかし、根は純粋な子で優しい心も持ってます。Bちゃんは隣のクラスで、私とはあまり関わりがありませんが、ませてるのか、擦れているのか、口癖は「保育園めんどくさい」の子です。この子も沸点が低くよく怒るがAちゃんよりは乱暴な言葉は使わないイメージです。そんな、AちゃんBちゃんは年長同士で、よく一緒に遊ぶことが多く、仲良しです。 私は見た目も童顔ということもあり、経験年数も4年目ということで子どもたちには、友達のように、どちらかというとなめられています。 そのため、A.Bちゃんどちらも注意しても話をまともに聞いてくれません。 ある日のこと、私がふたりのいる部屋で一緒に過ごしているときのこと、急にBちゃんが、「B、〇〇先生きらい、だから近寄らんで、あっち行って」と冗談混じりの表情で言われました。私はイラッとしたのですが、ぐっとこらえ、「え、なんで?」と聞き返すと、「だって、だってね、先生の服黒いもん、男みたいやもん、だからキモい、あっち行って」と再び言われてしまいました。さすがのわたしも限界でしたが、再びグッとこらえて、「え、なんで、いいじゃん、黒でも女の人着るんよ。そんなこと言わんでよ。〇〇先生は、Bちゃんのこと好きだからここおるもん」と笑顔で返しました。しかしBちゃんは再び「きもい、あっちいって」と言ってきたので、さすがにもう、限界を超え、「わかった、じゃあ離れとくね」と答え少し距離を置きました。それに対し、Bちゃんがまた「キモいけん、近寄らんであっちいって」と更に言ってきたので、「わかった、もう、何もしないから、離れとく」と少し、引きつった顔でいうと、横にいたAちゃんが、「え、キモくないよ」と何か察したのかフォローするように言ってくれました。その後Bちゃんがいなくなったあと、Aちゃんがこっそり小声で「ほんとに先生Bちゃんから離れるの?Bちゃんが、困っても?」と言ってきたのです。このAちゃんの発言から、AちゃんなりにBちゃんを見捨てないでと言っているような気がしました。そのため、「いや、先生はBちゃんが本当に言ってるわけじゃないと思うから、離れたりせんよ。だけど、悲しいよね。でも、本当に先生のこと嫌ってるなら離れたほうがいいかもね」「でも、先生はみんなのこと大好きだから離れたくないけどな」というと、Aちゃんが確かめるように、「嘘やん、うちのこと嫌いやろ?」と言ってきたので、「そんなことないよ大好きよ」と答えると、それから嬉しそうにAちゃんは、私の腕をぎゅっと掴んで、しばらく私のそばにいました。 用事がすみ、戻ってきたBちゃん、私はまだ、モヤモヤしていたのでわざと知らんぷりしておくと、Bちゃんが、「〇〇先生〜」と打って変わってぺったりくっついてきました。しかし、さっきの発言を反省してもらいたかったので、「え?さっき離れてっていったやん?」というと、悔しさなのか、気まずさなのか、照れなのか、私の肩にツバを吐いたのです。これで、私の怒りは頂点に、、、私「Bちゃん、さすがにこれは先生も起こるよ。ここ拭いて。していいことといけないことがあるよね」B「やだー」私「拭いて」B「やだー」私「じゃ、ティッシュとるから、はい、これで拭いて」B「わかったよ、はいっ、拭いた」と、めんどくさそうにやっと拭いたのです。これに私は他の先生に聞いてもらいたく、あとからやってきたC先生に「聞いてください、Bちゃんが、こういうことを言って、、、挙げ句の果にはつばをはいたんですよ?どう思います?」とわざとBちゃんの前で、話すと、Bちゃんは気まずそうに下を向きました。その後C先生が話してくれ、謝るように促したのですが、なぜか目に涙をためながらも、なかなか謝ろうとはせず、そして、Bちゃんが一番恐れている、D先生がやってきたことで、バレる、やばいと思ったのか泣き始めました。そして、結局D先生に話してもらい謝ってもらったのですが、なんだか色々このエピソードにモヤモヤが残ったままなのです。 1つ なぜAちゃんは、私をかばったのか、そして、Bちゃんから、本当に離れるの?と聞いてきたのか 2つ Bちゃんはただ、かまってほしかったのか、それとも何か他に理由があるのか。 3つ Bちゃんは怒られたあとや、私の対応にどんな気持ちだったのか、 皆さんにこの話を聞いてどう思ったか、意見を聞きたいです。長文ですがよろしくお願いします。
養護トラブル子育て
ほのぼの
保育士, 保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
こどもは気分屋です。なぜBちゃんが、嫌いと言ったのかかまってほしかったのかもしれませんし、他の理由があったのかもしれません。(答えになってなくてすみません) ですが、Bちゃんが〇〇先生と言ってきた際にモヤモヤしてても、反省?してもらいたくても「離れてっていったやん?」と突き放すような言葉を言うべきではないと感じました!! 先程、自分で離れたくないけどな、大好きよ?と言ったのに、次は離れてっていったやん?と言うのかわかりません。 そして、目の前で他の先生に事情を話す、、 更に他の先生がきて、怒られる、、 確かに嫌いとか人に言ってはいけないし、ツバを吐くこともしてはいけません。 逆になぜ解決しているのに、わざわざぶり返すのでしょうか?さっきはさっきです。発言を反省してもらいたいと思ってるのなら、「そんなことないよ大好きよ」の時に言っていいこといけないことがあること、嫌いと言われてほのぼのさんがどういう気持ちになったのか話すと良かったのかもしれませんよね。 せっかくBちゃんからほのぼのさんのところに来てくれたのなら、Bちゃんが〇〇先生っきてくれて嬉しいなとか突き放すのではなく受け入れてあげてたら、つばを吐くこともなかったのではないでしょうか? 気分屋はどっちでしょうか? Aちゃんが本当に離れるの?と言ってくれたことは、なんだろ、、素直に嬉しいですよね(^o^)
回答をもっと見る
あまりにもムカつくので、保育士としてというより一社会人として質問です。 リーダーが情報封鎖をします。朝礼の内容から保護者から聞いた内容、連絡帳の内容、上司からの伝言、行事の役割分担、編入園児の保育時間(慣れ保育なので早お迎え)、 提出間近の書類を持ち歩く(鍵の掛かる場所に入っているので他人は開けられない) 他にもありますがざっくり。これらのせいで、クラスはバラバラ、保育士の気持ちもバラバラ、いっときは子どもにもうつって怪我が多発し、上司に入ってもらって話し合いをしたこともありました。 メール形式で保護者からの連絡が常に入るので、朝だけではなく昼、夕方も連絡帳は確認が必要ですが、寝かしつけや他の仕事に追われて連絡帳を見る余裕が無いこともあります。ちょうどまさにそういう日だった時、園長に呼び出され別件で話していたところ「そういえば○○くんのところから連絡入ってたけど対応してくれた?」と。それはリーダーが対応したのですが、私自身はその連絡を見ていないし対応も聞いていないので正直に分かりませんと答えました。 この時間に見てないのはまずいんじゃないかと言われましたが事情を説明すると「見られないんだったら聞いたら??」とアドバイスされました… 他にも上司が入ってクラスで話し合い(リーダーの愚痴を聞いて私たちに直させる会)した時も、散々リーダーの愚痴を聞かされた後、後輩(2年)が泣きながら辛いですと訴えた時も、園長からは「聞きなさい」のみでした。 リーダーは時々クラス会議で、「気にならないの?」「今度○○があるけど誰も聞いてこないけど大丈夫なのかなって思ってる」と言ってきます。 確かに、聞かない私たちが悪くないとは言いません。聞けば済む話。でも、情報を持ってる人が拡散するのが基本だと思ってモヤモヤするのは私のわがままでしょうか。 さらっと「こういう連絡があったよー」「○○ちゃんこうだからこうしておいたよ!(こうしておいてね!」と言えば済むんじゃないの、と思ってしまいます。 他にも私や後輩の悪口を事務室で突っ伏して話しているのを見ると、そうやって自分が情報封鎖して全部抱えてるから通院するレベルの体調不良になるんじゃないのって思ってしまいます。
連絡帳トラブルストレス
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
みむり
保育士, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
大変な事情はわかりましたが、質問はどの点でしょうか?
回答をもっと見る
なんで私が保育してる時にしか園長こないんだよー!! 朝出勤した時に渡そうと思ってもいない、昼に行ってもいない、夕方に行ってもいない。 そうなったらどうしたらいいんだ…。 保育中は抜けるの難しいし…。 今週中に退職届渡したいのに金曜は県庁に行くみたいだから園にくるかも分からないし…。 とりあえず明日少し早めに行ってだめだったら午睡の時に行くしかない…。 明日は午後は確実にいるはず…。
私立トラブル幼児
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
ひとみん
保育士, 保育園
まだ渡せてなかったのですね💦 明日こそ園長に会えると良いですね!
回答をもっと見る
みんな自分が可愛いいんですよね! 仲良くしてても、いじめのターゲットにされるのが嫌で、酷い事言われてもかばってくれない!こんな時、その人の人間性わかりますよね!もう、その人に相談やーめた。
トラブル
ヒカリ
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
トラブルの時こそ、人の本質が見える気がします。そういうことがあると、「人は信用するものではない」って思ってしまいますよね。
回答をもっと見る
2年目になりうつ病になり休職したのですが、園の方から3月までいて欲しいと言われました。 わたし的には、同じところに復職したら、また鬱が再発するかもしれないと思いなかなか色んなことに踏み切れません。 どうしたらいいと思いますか?
鬱転職サイトトラブル
りぅ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
みな
保育士, 保育園
いまの立場としては、クラスの担任でしょうか? 担任としてやっていくことに不安があるなら、園長に、サブで誰か入って欲しいなど、伝えてみてはいかがでしょうか? 園側の年度末まで、という意向はよくわかりますが、りぅさんが頑張りすぎてまた鬱が再発してしまっては、辛いのはりぅさん自身ですし、 そうなってからでは、園も保証ができないと思うので。。 なんとか、園側の具体的な支援を明確にしてもらいたいものですね。
回答をもっと見る
保護者に伝達をするのだけれどそれが保育士⇨父⇨母と伝言ゲームみたいになっていくから伝え方で語弊があってしまう。昨日実はそれがあってクレームにはならなかったものの、言い方にはしっかり気をつけたいなって更に感じたし何より保育士向いてないなって再確認再自覚したしあーこりゃいけないなって自己嫌悪。今日、母に謝罪して経緯を話したら納得してもらえたから本当、大変だよねこの仕事ってʅ(◞‿◟)ʃ
トラブル保護者2歳児
くろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
chamu
保育士, 保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
わかりますー(>_<) 誰に主に伝えたら良いか等を 保護者さんとも相談して お手紙をお渡しすることも ありますよ^ ^ 保護者様(お母様)もきっと 先生から直接お手紙をもらって 伝えてもらった方が分かりやすかったりもするのではないでしょうか? 内容にもよりますが、保護者とのコミュニケーションもすごく大切ですよね。
回答をもっと見る
普通は、、 普通は、、 普通の保育園では、、 あなたの普通が全ての普通ではない。
トラブル先輩幼児
ぽんた
保育士, 認可保育園
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
同感です。 あなたの普通と、他人の普通は、一緒ではありません。 例えば、平均的な人の普通は、手取り20万。でも、金持ちの普通は1億。20歳で高級車と家2件持っている事が普通と思ってるかもしれません。 周りに合わせていては平均に入れますが、飛び抜けて好成績を出すことはできません。周りよりちょっと違うくらいが、好成績を出せます。だから、普通では面白くないですよ
回答をもっと見る
2歳児クラスリーダーの話です。(返信への画像に続きます) 何度話し合っても何度止めても改善する様子がありません。 私はこの人から子どもを守りたいです。保護者には安心して預けて貰いたいです。 園長はこの人と仲が良く、この話をしても軽い注意で終わります。酷い時は注意すらしない有様です。 こういう人はどう対応すれば良いですか? どこかに通報する事で解決出来たりしないでしょうか。知恵を貸してください。 この人のスペックは 2歳児クラスリーダー 正規職員 60代女性です。 同クラス担任は全員この人より歳下です。
安全トラブル2歳児
かがく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ぽんた
保育士, 認可保育園
園にモニターなどはついてないですか? もし子どもを守りたいなら厳しいですが、園長と戦うつもりで、、 園長にその気がないなら、出るとこ出ますと言う。 私も同じ思いをしたので、辞める覚悟で主任に言ったら園長面談になり、その職員は厳重注意となり、今ではやめました。 私は少なくとも子どもを守れるならなんでもやると思ってます。 改善されますよう願っております。
回答をもっと見る
私が園内の職員の中で1番年下で、保育士歴も短いです。私の次に若い数年年上の先生が私のこと見下してる感じを隠さなくて疲れます。 基本的に目を合わさない。挨拶しても真顔で返事。 他の先生が「○○先生先に書類どうぞ」と言うと 笑顔でお礼を言うのに、私が勧めると 「あ、はーい。」とお礼も無し。 その先生が書類を書く時間を作るために 私は自分の仕事後回しにしたり早くしたりしてるのに自分の頑張りがバカバカしくなります。 私の話だけは笑うこともなく「へー」しか言わない。 その年齢でそんな態度取るの?子どもすぎるバカみたい。そう思ってはいますが、ずっとそんな態度だと流石に悲しくもなるし腹も立ちます。 他の先生と一緒に休憩時間を超過してお喋り。 私だけちゃんと時間を守って 連絡帳も日誌も書きますし、 その他子どもの荷物の整理・確認 壁面作り、新入園児の準備、雑務、掃除。 その人含む4人の先生が4人でやっていることを 保育士2年目の私が1人きりでやってるのに 私が1番仕事終わるの早いし、 そうやって作った時間を持っていかれるのが 本当に悔しいし意味がわかりません。 子どもをサークルや廊下に閉め出す保育、 叱って泣いた子どもが泣き止んだ後も 何度も同じこと言って泣かせて泣き止んで 言って泣かせて…の繰り返し。 保護者の悪口しか言わない、 自分のための保育しかやらない。 大嫌いです。 やることやってから先輩を名乗って欲しい。 愚痴でした。
壁面連絡帳休憩
ハニワ
保育士, 保育園
わかくさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
そんなにナスカさんに態度を変えられたり、子どもへの泣いたときの対処法が人間としてどうなのかなと思ってしまいました。言い方きつくてすみません。 私も園の中で(同期はいますが)一番年下で子どもが泣いた後のフォローに関しては園長先生はじめ先輩方から散々言われているところです。 その頑張りを認めてもらえないことこそ余計つらいですね。何のために頑張ってるのか分からなくなりますよね。 先輩からは色々言われてもこちらからは何も言い返せないですし、困ってしまいます。当たり前かもしれないですけど。 本当に毎日おつかれさまです、、、
回答をもっと見る
始末書皆さん書いたことありますか? 私は昨日の給食後、hくんがトイレで呼んでいたにもかかわらず気づけなくてドアを何度も開け閉めして、それを結構激しめに行なっていたようで、ドアが外れてしまいました。幸いそのhくんは怪我することなく上司の先生にすぐ直していただくことができました。しかし、それからというもの私は呼び出しをされ始末書を出すことになってしまいました。初めてのことで調べながら夜の12時頃までパソコンで打っていきましたが、そんなに重大なことになってしまっていて正直驚きました。私が子どもの声に気付けなかったことは行けないことだったとは思い反省しております。 でも、これってブラックなのでしょうか。お父さんにブラックだと言われましたが、こんな状況は今までなかったので私はパニックの状態です。
トラブル認定こども園4歳児
わかくさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
あお
保育士, 保育園
わたしの不注意で、数枚ある園のセキュリティーカード1枚をなくしてしまい、始末書を書いたことがあります。 始末書を書くこと自体ははブラックだと思いません。 重大なことになっており驚いたとありますが、何に対しての始末書を書いたのでしょうか?
回答をもっと見る
私は今3歳を担任してます。先生は、私と決まっているパートの先生2人で見てます。 問題は、パートの先生が休みの時に入ってもらう60代の先生なんです。 60代で保育士の経験は、2年くらいしかないんですが…。自分が違う間違ってると思うことは、なんでも園長に伝えているんです。あなたが、それを言いますか?って言う内容も言ってるみたいで。 クラスに入ってもらっても、たまにしか入らないこともありやり方を忘れてしまったり、担任がいるのにも関わらずなぜか子供達を動かそうと大声を出してしきりだす時があったり、私がトイレの付き添いお願いします。と言っても返事はするが行動はしなかったり、小さいことでもイライラしてしまい不満爆発しそうなんです。 他のクラスの先生も、その先生が入るといろいろあるみたいで。 どーしたら、いいでしょうか? ちなみに、上司は現場に無関心です。
トラブル幼児3歳児
ポテト
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
seesaaj
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私もポテトさんのような悩み、抱えたことがあります。 たまにしか入らないパートさんが保育を主導しようとしたり、子どもへの関わり方について上司に自分の意見を伝えていたり…。 やりにくいなぁと思ったことがありました。 そのパートさんは経験は浅かったのですが、異動したての私よりもその園にいる年数は長く、先輩風を吹かせていました(笑) なので、「この園ではこんなときどうしているんですか?」などいろいろ質問して、「なるほど!ありがとうございます!助かります!」とよく伝えていました。 役に立ちたい!という気持ちが強い方なんだなということはひしひしと感じていたので、感謝の言葉をたくさん伝えるようにしました。 いつの間にかいろんな場面で協力してくれるようになり、手作りのお菓子をよくいただくまでになりました。 こんな経験が役に立つか分かりませんが…何かの参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
愚痴投下すみません。 教育保育方針は園の方針に従うべきじゃないのか? 自分の理想とする保育士像があるのは一向に構わないと思うけど、「これが私のやり方です!」と好き勝手に保育をするのは違うと思う。 そんなに自分のしたい保育があるのなら、自分で園を作ればいいし、自分に合った園に転職すれば?と思うのは間違いなのかな。
トラブル保育内容ストレス
餃子の大将
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
保育短大2年生です。就職先を探してます。人間関係のトラブルが少ない園に就職したいと思っているのですが、どうやって見分ければいいでしょうか。
トラブル新卒正社員
えり
学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 小規模認可保育園
はる
保育士, 保育園
1番大切なのに難しいですよね😢 わたしの偏見なので頭の隅に置く程度のものですが、 去年もその前も求人はあったのに 新卒が全然いなくてベテランばかりのところは 先輩が厳しくて若い人が辞めていくのかなというイメージがあります😫
回答をもっと見る
遂に保護者から行政にクレームが直接いった。 そのクラスは人間関係が最悪。。 毎日大げんか。 大ベテランが3人も揃って何やってるのか、、 くだらない内輪もめしてないで、子どもや保護者をないがしろにしてるからそうなるんだよ。 本当に恥ずかしいと思わないのかな。
トラブル先輩保護者
ぽんた
保育士, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
くそだっせーですね。 子どもに目を向けられない、ワガママな保育者の集まりですか? 保護者から見てわかるほどって相当ですね…それはもう、早急に対処すべきですね。あ、早急に退所?笑 冗談を挟んですみません。 なんか、子どもたちが勝手に育っていきそうですね…やれやれだ。 周りが見えてなさすぎですね…みんな自分自分の世界なんだな。恥ずかしいわ。 主語が、『わたし』なんでしょうね。 保育園って、『子ども』がメインじゃないのかな? そうやってると、痛い目を見るということですね。勉強になりました。
回答をもっと見る
新卒の保育士です。 最近、仕事に行くとが憂鬱です。朝起きると、絶望を感じながら、仕事に行く支度をしてます。 一緒に担任を組んでる人とどうしても相性が良くなく、休憩も撮らせてくれないような雰囲気を出されます。『休憩頂きます』と言うと、、(え、行くの?仕事終わってないのに、) みたいな目をされ、休憩から戻ると…『休憩行くのは別にいいけど行く前にやる事あるんじゃないの?』と言われる毎日です。 書類類も終わり、自分の仕事をキリのいいところまで進めてから、クラス運営の準備としてその先生に『やることはありますか?』と聞いてから言ってるのですが…。休憩から戻ると2、3回に1回は言われてる気がします。 相性があまり良くない子どもが機嫌悪くなってしまった時の対応に対しても『いい加減できるようになって』と言われる毎日です。 私の考えが甘いのかもしれませんが、保育雑誌などで勉強もしてるのですが…。子どもの前で言われるのもなかなかきついものがあり、 保育中にトイレと言い別のクラスの保育士に愚痴を言いに言ってるのを目撃してしまいました。 最近から 下痢が続き、食欲も減り、睡眠不足で毎日泣きたいです。 少人数の園なので全先輩の先生から同じことを言われます。(同じクラス担任の先生が頼んでるそうなんですが、)同じ日に言われるので辛いです。 休職、転職すべきなんでしょうか?転職したからと言って、きっと同じことはどこでもあると聞くので、なやんでます。 今は
鬱休憩睡眠
のん
保育士, 保育園
ムギチョコ
保育士, 保育園
せっかく希望して入った園で大変ですね。新卒なんだから分からないことは教えてもらって当然で、できなかったこと、上手くいかなかったことは一緒に解決していかなければならない一番頼りにしたい先生なのに、話しかけるのも嫌になりますよね。 私からしてみると転職してもいい案件だと思います。子どもの前で怒られるのは絶対に違います。 園長、主任などに相談することは難しいですか? もしまだだったらどちらか話しやすい方に相談してみてはどうでしょう?正しい流れは主任→副園長→園長の順ですが、主任にも何か言われているのであれば直接園長(副園長)に言っても良いと思いますよ! もし上司の人からも何か言われているのであれば、もう一度自分が変えられることはないか振り返ってみて無ければ、年度中にでも辞めちゃいましょう。人手が足りないのに等言われるかもしれませんが、社会はいなければいないなりになんとかしようとします。申し訳なく感じなくていいです。 もし転職するなら次はのんさんに合う園に巡り会えますように。 応援しています!
回答をもっと見る
保育歴一年以上の方にお聞きしたいです。 新人の保育士を育てる時にどのような言葉遣いをしていますか? 私と一緒に2歳児を担当している10年のベテラン先生が日に日に私に対する言葉遣いが「〜しろよ」とか「〜しろっつってんじゃん!」など恐ろしくなってきました。子供に対しても同じような言葉遣いになる時があります。私は、優しそうに見えると周りからも家族からも言われるので「言われやすい人」になってしまっています。完全にいじめではないかと思ってきています。保育士歴一年以上の方いましたら教えてください!
トラブル保育内容2歳児
悩める少女👱🏼♀️
保育士, 保育園
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
その言葉使いは不適切ですね。 子どもに対してもならなおさらです。 確かに一年目の後輩を抱えて忙しかったりすると余裕がなくなることはありますが、だからと言って嫌な言い方をしてもいい訳ではないと思います。 私も言いませんし、そもそも「〜しろよ」という言い方は誰に対してもするべきではないと思うのです。 子どもが同じような言葉使いになったら保護者に何て説明する気なのか… 園長主任などに相談できそうであればされた方がいいかと思いますよ。
回答をもっと見る
この前、別のクラスの給食の返し方が雑だったことがあり、給食の部屋に近い私が呼び止められ注意されたんです。2クラスしかないのですが、どっちのクラスが返したかは分からない状況の中、私はきちんとルールに沿って返してたけど「私じゃないです」というのも違うかなと思い、保育士側の責任ということで「すみません」と謝りました。その状況を見ていた若い先生は、自分だと認識しながらも知らんぷり。給食の方は、私のようなタイプより、若い何でも言いたいことズバズバ言う先生のことを気に入ってることは言動から見てずっと思ってたことなんですが、私だと決めつけ言ってきた給食の人にも腹が立つし、分かってながら知らん顔する若い先生にも腹が立つし、きちんと返してる私がバカみたいに思え、なぜあのとき「それ私じゃないです。」と言えなかったのか…。そのあともずっとモヤモヤしてました。
トラブル給食ストレス
おー先生
保育士, 認可保育園
どれみ
保育士, 保育園
仕事をしてる限りそういうことって多いですよね… 人にも合う合わないありますし、気にしないのが一番です! 私も転職する前は主任をやっていたので後輩のミスに関してよく園長に叱られてました…それこそ「私じゃないのに」って思いましたが「ここで負けてらんない」と意地を張ってミスを起こさないように後輩をうまーく指導したりしてました!
回答をもっと見る
今日はクレーマーとの面談。 子どもには園で楽しいことだけをもって帰ってきてほしいから、怒らないでください。 いやいやいけないことしたら遠慮なく叱ってくださいって口だけかい! それもママ友二人揃ってでてきて! 自分の子どもが水遊び中にテラスを走り回ったり、手を出しているのを叱っているのにそれは棚に上げて。 こんな親ほんとにいるんだ、、 しかも怒ってるのはだいたい合同保育してる隣のクラスの担任。 その人はいけしゃあしゃあと担任でもないのに、その保護者と楽しく談笑してるのが腹立つ! 私は保護者と信頼関係できてるわ担任よりもてな感じで情報だしてくるから、それも腹立つ! それに一日中怒ってるのはあなただよ! そうやってでしゃばるからペアの先生は辞めるし、先輩への指導?なのかなんなのかも偉そうだし、だからうるさいなって思われるんじゃん? あー!! ストレスたまる!
個別懇談会保護者会保護者のつながり
ぽんた
保育士, 認可保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
園長や主任などに相談は出来ますか? 対応が難しい保護者でしたら話し合いに一緒に参加をして頂いたり、アドバイスも頂けたらと思います。 それからその先生の事も相談出来るといいですね
回答をもっと見る
保育士5年目です。 私は実習のとき、新人の時と怖い先輩のせいで仕事が嫌いでした。実習生のことをわざと無視したり仕事を押し付けて帰ったり先輩のミスを押し付けられたり、先輩になったらこんな先輩にはなりたくないと思っていました。 5年目になり後輩も何人か出来ましたが、友達のような関係になりすぎてこれでいいのか、、、と思ってしまいます。後輩の保育のやり方に対して意見を言いたいのですが、トゲのないトラブルにならないような言い方って難しいですね。どういうところに気をつけてアドバイスすれば良いですか?
実習後輩トラブル
まるまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
私も後輩とプライベートの話もするし、何より後輩と2人でクラスを持っていたので関係を壊したくなかったのですが、保育のことは意見をハッキリ伝えていました。 ただ、ネチネチになることは避けて、ハッキリ!でもあっさり!を心がけていました。 あと、その場で言うことも大切にしていました。あとで「さっきのなんだけどね…」と話されるのが私は苦手だったので。 「それはこうしてね〜」と嫌味にならないようにさらっと言うようにして、後輩も「わかりました〜」とさらっと返してくれたのでギスギスせず1年間喧嘩もなく担任を持てました。 私の場合ですが参考までに( ´ ▽ ` )
回答をもっと見る
ほんとにむかっときた こそこそわたしの悪口いってるし 細いとこまで見てねいやいや見てるし ほんとに最悪でした。 皆さんはありますか??
トラブル先輩ストレス
ひとみ
保育士, 保育園
ママ
その他の職種, 保育園
ほんとに人のことよりもちゃんとあなたが見たほうがいいですょってありますよね、、、細かすぎる人って自分をたなにあげてません?
回答をもっと見る
土曜日保育のみか、日中パートの転職を検討しています。また、なるべく子どもと密に関われたらと思い、少人数保育を検討しています。あまりに少ないところだと保育士自体も少なく、勤務形態がハードなのでは?と不安に感じます。少人数の保育をされたことがある方、雰囲気等ご意見伺えればと思います。
転職保育士
Mio
その他の職種, その他の職場
りん
保育士, 認可保育園
現在、小規模で働いています。中規模からの転職だっので、仕事内容が保育中心になり、子供と密になりましたが、その反面、先生の人数が減り、休憩しながら仕事するとか出来なくなり、子供の前でも年齢的に疲れていても気持ちで乗り越えないといけない時などが生まれ、子供がグズるなどの時は気力が萎える時があります。
回答をもっと見る
お迎えに来た保護者の前だと、乱暴な言葉遣いや行動、保育士や周りのお友だちへの態度が悪くなる子どもがいます。年齢によって落ち着いてくることもあると思いますが、その時の保護者の反応に違和感があります。 「先生に向かってそんなこと言わないの!」とか 「おもちゃ投げたらいけません!」とか、目の前でやってても言わないんです。 保育士が「それはしたらダメだよ」と声をかけると 保護者「ほらー先生から怒られたー笑」 こういう保護者に正直イラッとします。
認定こども園保護者幼稚園教諭
まるちゃん
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
いますいます! お便りで、発行してくれてる園もあれば、放置な園もありました。笑 一番効果あったのは、 近所の人からの通報かな? 子ども産むとアホになるのかな?とも思ったりします‥笑 人に嫌な思いさせる人は罰当たると思ってるので、その子どもが、自分の親やばいやつだったって気づいて、老後縁切られて一人きりとかになるだろーなーと思って 老後可哀想な人になるなぁ〜と思ったりしてます笑 販売員の時に、食玩を床で遊んでた子が居たので、声掛けたら 「こんなの遊びたがるじゃない!?売ってるのが悪いじゃない!?!?」とか、 ディスプレイに寄りかかって傾いてて危なかったので声掛けたら 「危ないの置いてるお店が悪いんじゃなくて!?!?」とか 言ってくる保護者も居ました🤭 いや、キツイって‥😵!!! 「ほらー怒られた〜」は、 わたしは悪くありませんよ! この子が悪いんですからね!の アピール。しつけしろって感じです🥺!!
回答をもっと見る
年中で障害物競走をしたいのですが、なかなかテーマが決まらず、みなさんの園ではどんなことをしていますか? 最近は戦隊ものや海賊系をしたみたいで、別のが良くて、絵本のものやキャラクターでもありなようです。 よろしくお願いいたします。
運動会幼児4歳児
てん♥
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
はなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
運動会のテーマ、キャラクター物もやったことありますが、やはり興味がない子もいたりするのでわたしはその時はやった遊びなどから行うことが多かったです。お祭りごっこでたくさん遊んだ年はお祭りをテーマにお神輿など作ったり、海の生き物にハマった年は海に見立てて船や海藻などを用意したりしました!他にも、警察・探検隊・ディズニーやお祝いのケーキを作る内容にしたりしていた時もありました!
回答をもっと見る
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)