4歳児クラスの担任ですが、特定の子(Aくん)との関わり方に悩んでいます。Aくんは3月生まれですが、小学生の姉がいて、色々なことができるし物事の理解も早いです。Aくんの母や姉は言葉が少しキツい方で、特に姉は在園時代、キレやすく、すぐに拗ねると言われていた子です。Aくんは、家では姉に煙たがられたり、冷たい言い方をされることが多いようで、最近、園でお友だちに対して強い口調やバカにするような言い方が見られます。ただ、甘えん坊な性格で、2歳児クラスの時から、複数担任の中で私が甘えの対象になっているようです。 Aくんがいけないことをした時、他の担任が「Aくんやめて」「お友だち困ってるよ」と話すとすんなり止めますが、私が同じことを言っても止めず、しかも、時々私の顔を見ながら同じことを続けます。担任になって1・2年目は、声を荒らげて叱ることもありました。でも、決めつけや頭ごなしに叱るのは良くないと思い、「どうしたの?」「Aくんも欲しかったよね」など共感から入るようにしている今も同じ結果です。 また私がリーダーをする日は、私の進行と真逆のことをしたり、私の話し中に椅子や机を鳴らしたりと、他の担任がリーダーの日にはしないようなことをします。でも、自由遊びや遅番では、私にべったり甘えるんです。完全に試し行動だとわかっています。さらに私が遅番の日は、ママがお迎えにきても帰るのを嫌がり、迎えが来たと知ってから新しい遊びを始めて、「これやりたかった」と言い出したりし、先日はママに「もう!なんで先生(私)の時だけいつも帰りたがらないの!?」と言われてしまいました、、、 クラスリーダーにAくんとのことを相談したら、「甘えてるんだよね。先生が、ママのような存在になってしまっている」と言われました。やはり私の関わり方に間違いがあるのでしょうか。自分で気づいて乗り越えるべき課題だとは思うのですが、、、あまりにも長い期間の悩みで、今まで色々な関わり方を試しながらやっているので、もしアドバイスがある方がいたら教えていただきたいです。
トラブル4歳児保育士
み
保育士, 認可保育園
tanahara
先生の関わり方、間違っていないと思います。子どもにとって心のよりどころは本当に大切です。A君の場合、家で居場所がない、甘えられないからこそ先生に全力で甘えて、僕を見て!と見てくれて対応してくれるからこそそういう行動をしているのだと思います。大切な特別な存在です。 大人の都合でカリキュラムや流れを無理にやらせなくてもいいと思います。彼にとって今必要なのはおそらく愛情です。 とにかくスキンシップを多く取り、4歳である今は言葉でも「信じているよ」「大好き」「素敵だね」たくさんの綺麗な優しい言葉をかけてあげてくださいね!! お母さんからの言葉にぐさっときているかもしれませんが、「すみません」と口では言いつつ、心の中ではあなたの代わりをしてるのよ!とえっへん!という気持ちでいていいと思いますよ♡ 彼にとって素敵な心の拠り所が見つかったこと、素晴らしいことですね。
回答をもっと見る
性格がキツくクラスでも立場的に上の先生が、間違った保育をしていても注意出来ません。 注意したことでクラス内の雰囲気を壊すのも怖いです。子どもや保護者の悪口を笑って言ってきて、その場では笑って合わせるしかなくて、私も同罪だと思うと自分が情けなくなります。でも怖くて何も言えない… もし皆さんが同じ状況ならどのように対応しますか?
トラブル先輩ストレス
maago
保育士, 保育園
さくらんぼ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
一緒に保育する関係の方がそうだと辛いですね。相手が不適切な言動をしていると思っても直接関わる現状では悩みながらもその場ね流れに合わせてしまう、というのも、分かります。 直接ではなく、他の先輩保育士や園長に相談することは難しいですか? できれば、園長や主任と面談時間を設けて業務上の報連相として伝え、解決策を見出すようにしていくのが良いかと思います。子どもたちは勿論ご自身の為にも相手の先生のためにも、改善へつなげる道を作って行けると良いですね。
回答をもっと見る
私の伝え方が未熟で、保護者の方を傷つけてしまいました。もっと保護者の方の想いに耳を傾けて、寄り添える保育士であらねばと猛省の日々です。 みなさんは保護者対応で難しいなあと感じたこと、トラブルになったこと、ありますか? その際にどうやってリカバリーをしたか、結果なども言える範囲で大丈夫です。私の視野を広げたいので教えていただけたらと思います。
トラブル保護者保育士
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
私自身、外交的タイプではなくお話が得意ではないので あとからこういえばよかったなぁとか違う意味で捉えてしまっていたら嫌な気持ちにさせてしまうなぁと気づくことがあります。 言葉の選択ミスですね。その際はこちらのミスならば心から謝り、あれから嫌な気持ちにさせてしまっていたら申し訳なかったなぁ、、と思っていて等とその都度声かけるようにしています。こまめに声掛けしたりしていないと逆に嫌なかんじにうつってしまうこともあるかと思いまして。。私はうまく話そうとせず下手なら下手なりに一生懸命にお話しようとしています。 少し話の筋がそれましたがなにかのお役にたてたら幸いです。
回答をもっと見る
同じクラス(0歳児、1歳児)の担任(わたしも合わせて2人担任)の先生が、わたし(新任)に、このクラスを任せられない事と一緒に仕事したくない事を言われて正直限界がきています。わたし自身ミスが多く言われている内容も分かるのですが、限界です。主任の先生はその先生と仲がよくとてもじゃないけど言える状況ではありません。前の主任の先生は出産で休んでおり、重荷になりそうで言うのも怖いという状況です。 同じクラスのその先生からは、挨拶をしても返されない事が多いです。 ストレスでどんどん体重は落ちていて、たまに動悸もします。保育園の目の前までくると行きたくなさすぎて、涙が出る時もあります。自分でもここを踏ん張るのか辞めるべきなのか、まずは前の主任の先生に言うべきかどうかも悩んでいます。
トラブル先輩0歳児
蒼
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
人を育てる…人に上手くものが言えないうえに上から見下すような言い方などしかできない 保育士として以前に人として 最低な人っていますよ。相談できそうな人がいるなら相談してアドバイスをもらうと楽になりますよ。
回答をもっと見る
保育士として今年で5年目になります。3歳児担任をしています。私含めて4人の保育士で見ているのですが、リーダーの先生は、歳のせいか忘れっぽく重要な連絡事項などを全く報告してくれなくて、私も担任なのに知らなかった、なんてことが多すぎて困っています。また、急にヒステリックに子どもを叱ったり、リズム感もなく音痴で歌詞うろ覚えなのに急に季節の歌を歌い始めたりして、その人の保育は見ていて全く参考になりません。リーダーの先生が主活動をする週は、毎回家に帰った後の疲れが尋常じゃないです。
人権トラブル3歳児
あぼかど
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
更年期では忘れっぽくはならないので若年性アルツハイマーかもしれませんなね。 たまに音痴な人はいますよ。
回答をもっと見る
私が悪い面も多々ある…。 どこに行っても人間関係はついて回る。 ただ、もう仕事に行きたくない…。
クラスづくり看護師私立
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
悪いところは見直し、そうでないところは自信を持って堂々といてください(^-^)
回答をもっと見る
4歳児担任です。 午睡明け、おねしょを隠す子がいます。 おそらくおやつも濡れたままで食べ、その後外遊びしているときに、ズボンにが濡れていることにわたしが気づいて着替えさせるのですが、自分からは絶対言いません(・・;) 外遊びしているときに漏らしてしまったのだなと思い、布団まで確認せず、帰してしまったところ、次の日の午睡のときに布団が濡れていて、昨日のおしっこ汚れは外遊びしているときではなく、午睡明けからのものだということが発覚しました。 本人も汗で濡れたの一点張りでした。 こちらのミスということで園で洗濯しました。 主任からも、気づかないのは問題だ。と怒られました。 その事件以降、午睡明け、一人ひとりの布団を確認するように気をつけています。 しかし、一人担任だとどうしても時間が取れない時があり、もう4歳児だしなと思い、起きるのが遅い子は自分で片付けて貰っています。もちろん、濡れているかの確認はそのあとしています。 そして今日、寝坊助で遅い子はおやつが始まってから布団片付けを始めたので、チェックできませんでした。 その子に、限って隠していたようです。 以前と同じく外遊びのときに気づき着替えさせましたが、布団を確認したときには既に帰ってしまっており、また園で洗濯しました。 以前と同じ子ではなく、今度は違う子です、、、 またやらかしました、、、 4歳児クラス自分から話してくれたらなともおもうのですが、恥ずかしい気持ちも芽生えてきていて難しいのでしょうね(・・;) こっそりでいいから教えてほしいことは伝えているのですが(・・;) 毎回ノーマークの子ですので、やはり一人ひとり確認しないといけないなと思いましたが、時間が取れないとき、、遅く起きる子に限ってなんです、、、 やはりこちらのミスになってしまうのでしょうか(・・;)? 明日園にいって報告するのが怖いです。
排泄睡眠公立
めい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
せみ。
保育士, 児童養護施設
日々の勤務お疲れさまです。 私は保育園ではなく児童養護施設で働いています。 施設でも夜尿を隠す子がいます。大きくなってから聞くと「怒られそうで言えなかった。家では怒られていたから」と答える子が結構います。 もしかしたらおうちでは怒られているのかもしれないな、と思いました。 うちの施設では高学齢児でも夜尿があります。おねしょしたらこっそり言いにきてね、と伝えています。言いにきてくれたら「教えてくれてありがとう」と伝え、淡々と処理します。 1人での担任、とても大変だと思います。ミスではないと思いますが、報告は憂鬱ですね…。
回答をもっと見る
コロナ禍のストレスで蕁麻疹が出て、薬を飲んで治るのに半年かかりました。先生からは湿疹が出る2週間くらい前に予兆があったはずと言われましたが、自覚はありませんでした。 ちょっとした自分の変化に早く気付くことがこじらせないコツだとも言われ、よくよく考えてたら、寝て3時間おきくらいに目が醒めたり、お菓子のグミをやたら食べたくなったなぁと思いました。 皆さんはストレスが溜まったなぁと感じる時に出る症状や変化はありますか?色々な例を知っておくと、もしかして私も?と早く気づくヒントになるそうなので質問してみました。
生活習慣身の回りのこと生活
まきどん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, プリスクール・幼児教室
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私のストレスがひどかった時 ビスケットなど口の中の水分が無くなる系のお菓子が食べたかった… 気力を使い果たし帰って晩ご飯を作る気力が無く、食欲もわかず 帰ってベッドに直行して2時間くらい寝る… 朝 起きれない でした。 ストレスもでしたが メンタルもやられていたので 眠気がありました。
回答をもっと見る
ホイクトークで愚痴や悩み相談して、職場にバレたりしますかね。新しいとこで働き始めてもう2ヶ月嫌なことだらけ、職場の人が見てたら怖いなーと思うとあまり愚痴れないでいます。職員室とかで私の悪口言われてるのかなーと思えるくらい、冷たくされることが増えました
トラブル
ねこバス
保育士, 認可保育園
もりもと
幼稚園教諭, 幼稚園
日々の保育、お疲れ様です! 匿名だし、それは無いと思いますよ◎ もしかして?みたいなのも園の名前を出していなければ保育所なんていくつもあるし保育士もわんさか居ますからねぇ! 保育士が同僚に冷たくするだなんて人間性的に保育者に向いてない人たちですね(どこにでもいるけど。 こういうとこで愚痴らないとやってけないですよぉ〜 保育所名や実名をださず、思いっきりここで発散しましょ!
回答をもっと見る
療育施設で働いています。 困ったことに報告をまったくしない職員がいます。 こちらに勤めて一年目ですが、これまで福祉施設での勤務は数年ある職員です。 バスのエンジントラブルでエンストしてしまったときに報告がなかったり、本人がバスの乗車を忘れて出発が遅れたことも報告なく、他職員から保護者に連絡するように伝えられたにも関わらず遅れる旨を連絡をせず受け入れをしてしまったことなどがあります。個別に話をしてもなぜ報告をすべきなのか保護者へ連絡をすべきなのかということがよく分かっていないようすで、わたし自身どのように指導をすればよいかが分からなくなり、頭を抱えています。 みなさんの園や施設でもし似たような事例があった場合、どのような伝え方や指導をされますか? 一方的に怒ったりはせず相手の話を聞いて指導をするようには心がけていますが、他職員のせいにしたり嘘をついたりすることもあり、腹がたってしまいつい語気をあらげてしまうことがあり…これもいけないと反省しています…伝わってないということは自分が指導方法を変えないといけないと思いつつ、もう正直どうしたらようかと思っております…
園内研究療育連絡帳
まるこ
保育士, その他の職種, 児童発達支援施設
ぬーそう
保育士, 保育園
わたしの園にもそのような保育士がいました。 その方は、経験自体は長いのですが、そういった報告やトラブルなどが苦手でした。 何度指導、指摘されてもその部分の改善が見られませんでした。 なので、任せる仕事の選別、その先生のフォローをするようにしました。 特性と考えて、いかにフォローするかを考えると良いかと思います。
回答をもっと見る
同じクラスの先生がよく人の悪口を言います。 それも、自分が全く考えもつかないような…… いつも(え、そんなこと思ってたんだ…)となります。 しかも自分以外の先生たちで、その悪口に共感しあって盛り上がっているのです。 自分だけがその場のテンションについていけずアウェーです。(ついていきたくないですが) 自分の悪口も言われてるかもしれないと不安になるのと同時に、自分も前に人の悪口を前に言っていたので反省しました。
共感怪我対応トラブル
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
kikiri
保育士, 保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室
みみさんがアウェー感を感じつつも、流されずにご自分で気づいているってことが重要だと思います。人の悪口を言っている人は大抵自分に自信がなく、意見を相手に直接言えるガッツがない人ですので、残念ですが相手にならない方がいいと思います。みんながみんな悪口を言い合っているなんて、働きにくいでしょうが、頑張ってください!
回答をもっと見る
陰口が多い職場 私の職場は陰口が多く、休憩室では悪口のオンパレードです。 昼ごはんの時間も悪口のオンパレードで嫌で外でご飯を食べに行き始めました。(外出はできます) 今度は外出の件で陰口を言われるみたいです。 どうしたら良いでしょうか? やはり外出はしないほうが良いのでしょうか?
休憩トラブル
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
職場を変えるしかないですね… 臨職時代 たくさんの市で働きました。色々な市がありました。子どもの前でも平気でキツい言い方、邪険にする態度を取る、コソコソ話しを平気でするなど 学生か?!お前らは!幼稚やな!と感じることが多かったです。 今の職場のみたいに園長をはじめ、全職員が基本悪口を言わない…職場の方が珍しいですよ。 女が集まれば陰険なことは 起こるものです。学生であろうが社会人であろうが…
回答をもっと見る
見てないんじゃなくて全部私がいない時にトラブルが起こってるの。 主任が入ってる時も。 毎日毎日謝罪。 私の保護者からの信用はまぁ失うわな。 でも、担任だから謝罪。 担任だから、担任だから。
トラブル主任幼児
ぽんた
保育士, 認可保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
なぜトラブルが起こるのか、原因を考えてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
私の動きが、的外れなようです。こどもと片付けしてて 他の先生が保護者対応してたとき、おもちゃを元の場所に戻してたら、はあ?というかおされました。りんが苦手。他の先生が集まってると、また、私の悪口いってるて勝手に思い込んでしまいます。クラスのこどもは、私のこと、大好きと抱きついてくれます。意地悪おばさん保育士に、嫌味言われ、凹みます
お片付けトラブル保護者
りん
保育士, 公立保育園
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
女性の多い職場難しいですよね。 だけど見ている人はちゃんと りんさんの事を見てくれていますよ。 人の事を言う人は何処にでもいます。言いたい人はほっておいて、子どもの安全を1番に考えお仕事一緒に頑張りましょうね!
回答をもっと見る
嫌味な保育士のやり過ごし方教えてください。実力者に近寄り、いつも誰かの悪口いってる。
トラブル保育士
りん
保育士, 公立保育園
りりたん
保育士, その他の職種, 保育園
そういうの、毎日だとツラいですよね。 嫌な人を見ては、自分はこういう風にはならないようにしよう、と心で思って、顔では笑って軽く受け流してしまいます。
回答をもっと見る
職場の意地悪おばさん。ワザと棘のある言葉を言って、優越感にひたってる。神経持たないです。何もせず、悪口ばかり。
トラブル保育内容
りん
保育士, 公立保育園
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
辛いですよね… 私もそんな先生が嫌で転職しました。 言ってもむだな方は転職した方が良いかもと思ったりもしました…
回答をもっと見る
あー明日、行きたくない。木・金は子どもの疲れもピークだからトラブル起きやすくて怖い💦最近疲れとれなくて睡眠不足や腹痛がひどい
トラブルストレス1歳児
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
ぽん太
保育士, 保育園
分かりますー。あっちこっちでトラブル起きたら、止めきれないです。
回答をもっと見る
1歳児クラスの子供たちに、噛みつきが目立つようになってきました。 まだ上手く言葉で言い表せないからこそのトラブルであることはわかっているのですが、毎日見張りのようにその子の行先をチェックしていては、子どもも私たちもストレスが掛かって良くないように思います。 みなさん、どのように対処していらっしゃいますか?
噛みつきトラブルストレス
さまる
保育士, 認可保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
噛みつきの対処、本当にお互い苦労しますね。 クラスで少し保育者が離れる時は、噛みつく子は保育者と一緒に動くようにしています。用事があって、物を取りに行くなどの時もお手伝いという形で、一緒に動くようにして他の子と距離を保つようにしています。
回答をもっと見る
副業についてお尋ねします。 収入の面から副業を検討しているのですが、うちの園では禁止になっています。 園長に理由を確認すると ・本業に支障が出ると困るから ・何かトラブルがあった時対応できないから ・理事や上の人たち報告するのが嫌だから との理由でした。 就業規則は確認していませんが、なんだか腑に落ちなくて… 皆さんの園ではどうですか?
トラブル園長先生
ただひろ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ひゅっげ
保育士, 公立保育園
今年から解禁?になりましたが、届け出が必要です。 一週間の合計労働時間も決まっているようです
回答をもっと見る
私は2年間担任補助として働き、 今年から担任を持たせてもらいました。 ただ、2年間はフリーでいたのに 急に学年の先生たちと学年団という関係になり 人間関係がうまくいきません。 私が悪いのですが、2年補助をしてたという 変なプライドができてしまい、 シュミレーション等をお願いしなかったり 先生たちが作業をしていると変に気を使ってしまい 相談事やその日の報告などを怠ってしまいました。 ここ最近先生方から注意されることが多く 私も態度、気持ちを改めないとと思っています。 年上の方から見て、 これはして欲しい。こうしてくれると印象がいい。 ということがあれば教えて頂きたいです。 若手の方もこれだけは気をつけてる!等あれば ぜひ教えて下さい! 人間関係をほんとに良くしたいので お願いします…!
後輩トラブル先輩
凛
幼稚園教諭, 幼稚園
のりっち
保育士, 保育園
上の先生方はそれなりに経験があり、やはり自分の保育に自信をもたれている方が多いと思います。初めてなのに、何にも相談報告してくれない同僚がいたら、あまり良く思わないかも知れませんね。 些細なことでも報告、相談してくれる後輩がいたら私でしたら可愛くて気に掛けたくなってしまいまうなぁ。と思いました。 分かっていることでも、確認の意味で相談してみたりすると、新しい発見もあるかもしれませんよ。
回答をもっと見る
明日(月曜日)行きたくなさすぎて涙が止まりません。昨夜も全く寝付けず4時間しか寝れませんでした。食欲もありません。本当に職場が嫌です。 10日からは5連勤ですが、その次と次の週は土曜出勤で6連勤、振替休日はありません。 他の先生方は毎月有給+園独自の休暇があり平日も3日ほど休んでいて、定時で帰られる方もいますが新人にはまだそんな権利がありません。 6連勤で毎日12時間(サビ残4時間)拘束。最長1年と思っていますが、今月中に辞めたい気持ちもあります。 転職先が決まっていないまま退職されたことがある方いらっしゃいますか?
転職サイト有給トラブル
みーちゃこ
保育士, 保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私の園でも私が入る前に、上の先生と看護師にいじめられてしまい辞めてしまった方が何人もいたと言っていました。精神状態がおかしくなってしまい体調を壊し、半年や一年で辞めた方もいます。1年目も10年目も同じ職場で働いているなら同じ方式でなければ私はいけないと思います。 働き方改革をしている園も多くなってきています。12月から3月はまとめがあり先生方も忙しいと思うので、それよりも前の月に辞める事を伝えることをお勧めします。 辞める3ヶ月前に伝えるのが基本だと思いますが、精神的にきついのであればそれを正直に園長や主任に伝える事が良いと思います。 保育園はたくさんあります。 必ず次の園は決まります。大丈夫です。
回答をもっと見る
少し前の出来事です。幼児クラスのヘルプで半日入りました。 その際に何度注意してもお話を聞けない子がおり、一緒のお部屋にいた先生が叩いた(叩いたというと語弊があるかもしれませんが、ごく軽めにペシっと手を払ったくらいの感じです)ことが発覚しました。 気づいたのは、子どもが「叩いたらいけないんだよ」が言ったからです。その先生は「先生、強く叩いてないし手加減してるよ。何度もお話言ってるのに聞けないからしたんだよ」と話していました。 強く叩いた訳ではないので感情的にやったことではないと認識していますが、これって良いの?と疑問に思ってしまいました。 0歳児で担任をしており、過去の経験でも幼児クラスの経験がないので、どこまでが正しい事なのかわからなくなりました。 軽くだとしても叩くという行為は保育者として良いのでしょうか。
生活習慣虐待保育室
さくら
保育士, 保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
いやいやいや!さくらさん、あなたが疑問に思ったこと、自信を持ってください‼️子どもがきちんと証明しているではないですか?「叩いた」と!子どもが叩かれたと感じたのなら、その行為は暴力に入るのですよ!如何なる理由があろうとも、暴力は虐待です!力加減云々は関係ないです。それを保護者に話して、納得すると思うのでしょうか?私が保護者なら、その行為は断固受け入れ拒否です💢すぐに上司に報告して欲しいです。見逃さないでください。
回答をもっと見る
明日園長に辞める旨を伝える予定です。 ただ、今日の朝かなりメンタルにきてしまい仕事を1日休みました。 今日電話した際にもお大事にと言われましたが、「1年目はみんなそう」「ここでめげちゃダメだよ」「明日は必ず出勤するんだよ」と言われました。 この状況で「辞める」と伝えたらどれだけ責められるかと思うと言う勇気が出ません。実際年度途中で辞めるのは無責任なことだとも思います。 ですが、このままでは自分が壊れてしまうと思うので辞めたい意志は変わりません。どうすれば自分の意志を曲げられずに伝えられるでしょうか。
人権管理職処遇改善
みーちゃこ
保育士, 保育園
ぱお
保育士, 保育園
辞めたい理由がはっきりしているならば、相手がどう思おうとこちらの気持ちはしっかり話して伝えたいですよね。そのうえで理解してくれないならば、それまでの人間関係ですし誰も何も悪いことはないと思いますよ。 まずは、伝えることを頑張ってみてくださいね🇯🇵🇯🇵🇯🇵✨
回答をもっと見る
新規開園したてで社員の方が少なくて、3.4.5歳児合わせて12名内1名加配児がいる。 そのクラスの担任が、ずーっと開園前から園長に対して文句を言っていたり、12名を1人で見るのは無理って言ってみたり…。 3歳児が思いのほかオムツ外れてないんだけど…。 パートの先生にグイグイこられて困る…。 みたいな事を言ってみたり…。 加配児がいるから気持ちに余裕がないんだろうけど…。 ずーっと系列園に戻りたい。とか辞めたい。とか園長が嫌だ!とか…。上たらキリがない…。 保育の書類も3学年分かかなきいけないから大変だけどさ…。 初めは私なりに話聞いて、フォローして、ってやってきたけど…。(それに対してどう感じてるか?は不明…。) こちらもモチベーション下がるし、フォローしきれなくなって来たし、なんなら自ら私は保育が出来ません!って言ってるようなものじゃないか?って思い始めてしまった…。 私は私で、同じクラスだったフルパートさんの言動に悩まされて…。全体的な問題にまで発展したけど…。 ただ、他の先生から見てもフルパートさんが暴走しすぎ!って言ってくれて、本社や園長、代理で来てる系列園の主任から注意が言って…。 でも、私も本社からは。こうなる前に相談してって怒られるし…。(園長には話してた) 色々あるけど、なんとかやってるのに…。 なんなら私は看護師ですけど? はぁ、連休明け仕事行きたくない! そして、若手の先生!給料もらっているし、新規開園なんだから、自分達も努力して働きやすい環境にしなきゃいけないんじゃないのかな?自らの保育の質を上げるように努力しようよ😭
クラスづくり異年齢保育後輩
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
「人のふり見て我がふり直せ」ですね。 お互いに質の向上に努めましょう!
回答をもっと見る
仕事いきたくないなってなってしまうときどうしてますか?漠然と不安があり、嫌われたらどうしよう、失敗したらどうしようという気持ちで毎日出勤しています。いまの職場は全然そんなことないんですが…以前別の職場でこっぴどくいじめられたからかトラウマになってて、忘れられず…。
トラブル保育士
めい
保育士, 保育園
ひゅっげ
保育士, 公立保育園
いじめられたの思い出すこと、ありますよね! そこから考えると、 今の職場に移れてよかったですね! いつでもここで呟けるのもありがたいです。 何かあったら、またここで呟いたらどうでしょう? 同じ仕事の人に話を聞いてもらえるとすーっとすることもありますよね
回答をもっと見る
子ども同士のトラブルや喧嘩の時の対応が難しいのですが、どのような関わり方をしていますか?また、そのトラブルで泣いてしまった場合は、お互いの子どもにどう対応していますか?
トラブル幼児
マカナ
保育士, 看護師, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, 小規模認可保育園
ちょこちゃん★
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 事業所内保育, 病院内保育
年齢や詳しい状況が分からないので難しいですが、まずじっくり話を聞く、言えない場合は思いを引き出す、お互いに相手の気持ちを考えさせるが大切かと思います。 参考にならないかもしれませんが..😭
回答をもっと見る
私の働いてた園ではありえなかったのですが、 養成学校の同級生が働いてる園 (県内外、東京も含む)で、 保育士が私物ケータイで園児を撮影してます。 保育園に提出用とかではなく、 自分の待受にしたりSNSにアップしたり… 辞めたほうがいいと注意しても、 先輩もみんなやってるからと。 絶句しました。しかも知ってる限りで 複数の園が該当してるので多いのかもしれません。 園児の写真は集合写真以外 手元に残してはいけないはずです。 家で撮るようにスマホでカシャカシャするのが 保護者のように子どもを愛することでは無い。 同じ保育士として恥ずかしいです。
トラブル先輩4歳児
ハニワ
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
えーっ!?信じられないです。保育園のカメラで、保護者に渡すものと記録用にしかダメなものだと思っていました。意識の違い、という一言では済ませられないことのように思いますね。
回答をもっと見る
保護者に連絡をする時に、間違えて母親の職場に電話を入れてしまった。 園の名前と自分の名前を言って、布団の持ち帰りを忘れていたことを電話した。 そして、用件を言い終えてから間違いに気づき、すいませんと謝ってから電話を切った。 保護者はまだ知りません。 どーしたら良い?? 主任には報告済みです。
トラブル主任保護者
泣き虫
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
otsukamo
その他の職種, 学童保育
学童クラブで働いております。 謝罪して、上司に報告していれば、後は経過を待つしかないと思います!
回答をもっと見る
職場でよくあることですが、 特定の先生や保護者に対する悪口を 聞いたときはどう答えるのが正解ですか? 私は悪口が好きじゃなくて あからさまに「はぁ」みたいな 態度をしてしまうので 若干私も不快に思われていそうです 女性の社会にうまく馴染める コツを知りたいです
トラブル先輩退職
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
ぷーちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
女性社会あるあるですよね。 へぇー、そうなんですねーとか、相槌うつ感じはどうでしょうか? あからさまに嫌そうにすると、悪口言われかねないですよね。ただ「それ分かります!私も〜」みたいに言ってしまうと、どこかで話が漏れて、更には話が膨らんでしまうこともあるので、そこは気をつけないといけないのかなー?何て、思ったりもしますよね。 仲が良いと思っていた人にも、裏切られる。何てこともありますので。 この仕事をしている限り、どこの園に行ってもある問題ですね!
回答をもっと見る
新規開園で事前準備もグダグダ…。 未満児クラスの担任は幼稚園経験者ばかりでブランクあり、未満児の発達段階が分からない。 なのに、どう進めて良いか分からない…。分からないなら、分からない!教えてほしいって発信しないのかな🥲 ただでさえ人手がない環境で上手くコミュニケーションが取れてない…。 今の立場は看護師だし、あまり色々と言いたくないし、余計なお節介は焼きたくない…。 それでも口を出さざる終えなくて…。きっとウザイうるさいって思われてるんだろうなぁ😩 私は、保育園での看護師の役割を真っ当させたいだけなんだけどなぁ😞 やりたかった看護の仕事だし、近場だし、辞める気はないけど…。それでもしんどい…。
慣らし保育クラスづくり後輩
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
新規園って良いのかなって思っていましたが、1から作っていくって逆に大変なんですね😱
回答をもっと見る
ねかしつけの時に歌う子守唄を教えてください。 「ゆりかごのうた」のようなオーソドックスなものより、皆さん自身が歌っていて気分が良い歌があれば知りたいです。 JPOPでもかまいません。 よろしくお願いします🙇♀️
睡眠保育士
はんもっく
保育士, 託児所
あゆ
幼稚園教諭, 幼稚園
はらぺこあおむしの歌よく歌います! あとはディズニーが好きなのでディズニーの曲歌ったりしてます! 美女と野獣やアラジンだとゆったりたテンポなのでよく寝てくれます!
回答をもっと見る
女の子のオムツ交換について質問させてください。 「おしっこのときはおしり拭き使わないで」と言われていました。 拭いてあげることが当たり前と思っていたので、拭かないなんて可哀想に思ってしまっています… 皆さんの働いでいる園ではどうですか?
排泄幼稚園教諭担任
まゆ0902
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
そるてぃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
働いている保育園はおしっこの時は拭いていませんでした! 産婦人科でもおしっこだけなら拭かなくていいよ〜と言われて我が子も拭いてないです😳 どっちの園が多いのかわかりませんが、そんな園もある気がします🥹
回答をもっと見る
ピクニックごっこをされている園いますか?? もし行っていたら、どんな内容か乳児、幼児両方教えて欲しいです!!! 行事でも普段の保育の遊びでの様子でもいいです!
行事幼児乳児
🍎
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 ピクニックごっこ、というか…3歳児クラス以上になったら、お弁当を持ってバス遠足へ行くので2歳児クラスのうちにシートを自分で敷き、その上でお弁当を食べ、シートを畳む練習をしています。 勤務自治体は、月1 弁当日があります。
回答をもっと見る
・無理のない内容に考え直す・短時間で集中して練習をする・褒め方を工夫する・見通しが持てるように表示する・その他(コメントで教えてください)
・行事担当加算・保護者対応や連絡のノート記入・園内研究に関する加算・急な職員の休み対応・苦手なことへの対応・その他(コメントで教えて下さい)
・製作や色塗りをした・手遊びをしている・クッキングをしたり、給食ででてきた・子どもたちと話したよ・特に指定なし・その他(コメントで教えて下さい)
・職場以外の居場所を見つける・転職を考える・「自分のため」に働いていると思う・信頼できそうな人に相談・保育が上手くいくように考える・その他(コメントで教えて下さい)