トラブル」のお悩み相談(11ページ目)

「トラブル」で新着のお悩み相談

301-330/451件
職場・人間関係

明日園長に辞める旨を伝える予定です。 ただ、今日の朝かなりメンタルにきてしまい仕事を1日休みました。 今日電話した際にもお大事にと言われましたが、「1年目はみんなそう」「ここでめげちゃダメだよ」「明日は必ず出勤するんだよ」と言われました。 この状況で「辞める」と伝えたらどれだけ責められるかと思うと言う勇気が出ません。実際年度途中で辞めるのは無責任なことだとも思います。 ですが、このままでは自分が壊れてしまうと思うので辞めたい意志は変わりません。どうすれば自分の意志を曲げられずに伝えられるでしょうか。

人権管理職処遇改善

みーちゃこ

保育士, 保育園

1305/12

ぱお

保育士, 保育園

辞めたい理由がはっきりしているならば、相手がどう思おうとこちらの気持ちはしっかり話して伝えたいですよね。そのうえで理解してくれないならば、それまでの人間関係ですし誰も何も悪いことはないと思いますよ。 まずは、伝えることを頑張ってみてくださいね🇯🇵🇯🇵🇯🇵✨

回答をもっと見る

愚痴

新規開園したてで社員の方が少なくて、3.4.5歳児合わせて12名内1名加配児がいる。 そのクラスの担任が、ずーっと開園前から園長に対して文句を言っていたり、12名を1人で見るのは無理って言ってみたり…。 3歳児が思いのほかオムツ外れてないんだけど…。 パートの先生にグイグイこられて困る…。 みたいな事を言ってみたり…。 加配児がいるから気持ちに余裕がないんだろうけど…。 ずーっと系列園に戻りたい。とか辞めたい。とか園長が嫌だ!とか…。上たらキリがない…。 保育の書類も3学年分かかなきいけないから大変だけどさ…。 初めは私なりに話聞いて、フォローして、ってやってきたけど…。(それに対してどう感じてるか?は不明…。) こちらもモチベーション下がるし、フォローしきれなくなって来たし、なんなら自ら私は保育が出来ません!って言ってるようなものじゃないか?って思い始めてしまった…。 私は私で、同じクラスだったフルパートさんの言動に悩まされて…。全体的な問題にまで発展したけど…。 ただ、他の先生から見てもフルパートさんが暴走しすぎ!って言ってくれて、本社や園長、代理で来てる系列園の主任から注意が言って…。 でも、私も本社からは。こうなる前に相談してって怒られるし…。(園長には話してた) 色々あるけど、なんとかやってるのに…。 なんなら私は看護師ですけど? はぁ、連休明け仕事行きたくない! そして、若手の先生!給料もらっているし、新規開園なんだから、自分達も努力して働きやすい環境にしなきゃいけないんじゃないのかな?自らの保育の質を上げるように努力しようよ😭

クラスづくり異年齢保育後輩

2児のシンデレラ

保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園

605/02

めいとん先生

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

「人のふり見て我がふり直せ」ですね。 お互いに質の向上に努めましょう!

回答をもっと見る

保育・お仕事

仕事いきたくないなってなってしまうときどうしてますか?漠然と不安があり、嫌われたらどうしよう、失敗したらどうしようという気持ちで毎日出勤しています。いまの職場は全然そんなことないんですが…以前別の職場でこっぴどくいじめられたからかトラウマになってて、忘れられず…。

トラブル保育士

めい

保育士, 保育園

605/04

ひゅっげ

保育士, 公立保育園

いじめられたの思い出すこと、ありますよね! そこから考えると、 今の職場に移れてよかったですね! いつでもここで呟けるのもありがたいです。 何かあったら、またここで呟いたらどうでしょう? 同じ仕事の人に話を聞いてもらえるとすーっとすることもありますよね

回答をもっと見る

保育・お仕事

子ども同士のトラブルや喧嘩の時の対応が難しいのですが、どのような関わり方をしていますか?また、そのトラブルで泣いてしまった場合は、お互いの子どもにどう対応していますか?

トラブル幼児

マカナ

保育士, 看護師, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, 小規模認可保育園

804/19

ちょこちゃん★

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 事業所内保育, 病院内保育

年齢や詳しい状況が分からないので難しいですが、まずじっくり話を聞く、言えない場合は思いを引き出す、お互いに相手の気持ちを考えさせるが大切かと思います。 参考にならないかもしれませんが..😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の働いてた園ではありえなかったのですが、 養成学校の同級生が働いてる園 (県内外、東京も含む)で、 保育士が私物ケータイで園児を撮影してます。 保育園に提出用とかではなく、 自分の待受にしたりSNSにアップしたり… 辞めたほうがいいと注意しても、 先輩もみんなやってるからと。 絶句しました。しかも知ってる限りで 複数の園が該当してるので多いのかもしれません。 園児の写真は集合写真以外 手元に残してはいけないはずです。 家で撮るようにスマホでカシャカシャするのが 保護者のように子どもを愛することでは無い。 同じ保育士として恥ずかしいです。

トラブル先輩4歳児

ハニワ

保育士, 保育園

406/13

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

えーっ!?信じられないです。保育園のカメラで、保護者に渡すものと記録用にしかダメなものだと思っていました。意識の違い、という一言では済ませられないことのように思いますね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者に連絡をする時に、間違えて母親の職場に電話を入れてしまった。 園の名前と自分の名前を言って、布団の持ち帰りを忘れていたことを電話した。 そして、用件を言い終えてから間違いに気づき、すいませんと謝ってから電話を切った。 保護者はまだ知りません。 どーしたら良い?? 主任には報告済みです。

トラブル主任保護者

泣き虫

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園

304/16

otsukamo

その他の職種, 学童保育

学童クラブで働いております。 謝罪して、上司に報告していれば、後は経過を待つしかないと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場でよくあることですが、 特定の先生や保護者に対する悪口を 聞いたときはどう答えるのが正解ですか? 私は悪口が好きじゃなくて あからさまに「はぁ」みたいな 態度をしてしまうので 若干私も不快に思われていそうです 女性の社会にうまく馴染める コツを知りたいです

トラブル先輩園長先生

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

703/23

ぷーちゃんママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

女性社会あるあるですよね。 へぇー、そうなんですねーとか、相槌うつ感じはどうでしょうか? あからさまに嫌そうにすると、悪口言われかねないですよね。ただ「それ分かります!私も〜」みたいに言ってしまうと、どこかで話が漏れて、更には話が膨らんでしまうこともあるので、そこは気をつけないといけないのかなー?何て、思ったりもしますよね。 仲が良いと思っていた人にも、裏切られる。何てこともありますので。 この仕事をしている限り、どこの園に行ってもある問題ですね!

回答をもっと見る

愚痴

新規開園で事前準備もグダグダ…。 未満児クラスの担任は幼稚園経験者ばかりでブランクあり、未満児の発達段階が分からない。 なのに、どう進めて良いか分からない…。分からないなら、分からない!教えてほしいって発信しないのかな🥲 ただでさえ人手がない環境で上手くコミュニケーションが取れてない…。 今の立場は看護師だし、あまり色々と言いたくないし、余計なお節介は焼きたくない…。 それでも口を出さざる終えなくて…。きっとウザイうるさいって思われてるんだろうなぁ😩 私は、保育園での看護師の役割を真っ当させたいだけなんだけどなぁ😞 やりたかった看護の仕事だし、近場だし、辞める気はないけど…。それでもしんどい…。

慣らし保育クラスづくり後輩

2児のシンデレラ

保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園

204/08

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

新規園って良いのかなって思っていましたが、1から作っていくって逆に大変なんですね😱

回答をもっと見る

職場・人間関係

保護者対応に、皆様苦労されていると思うのですが、特に大変だと思うのは、どんな保護者または、どんなトラブルの対応の時ですか?

モンスターペアレント家庭支援保護者のつながり

マカナ

保育士, 看護師, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, 小規模認可保育園

404/01

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

保育園の対応や運営について、細かく意見する(文句を言う)ようないわゆるモンスターペアレントは、もちろん気を遣います。 私はそれよりもグレーゾーンの保護者、お友だちを叩いたり噛み付いてしまう子どもの保護者への対応の方が難しいなと、思います。 伝え方とか、一歩間違うと保護者や子どもを否定しているようにとられてしまったり…。 その子も保護者も大好きな上で、一緒に良い方向に持っていきましょう、と伝えるのが難しいなと、毎回思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日で仕事お終い。人間関係作れなかったから、私には、みんな会話さえしてくれない。悲しいです。悪口でつるむ人間関係なんていらないと、関わることをさけていた私も悪い。次の職場で、うまくするには、とうしたらいいですか。アドバイスください

トラブルストレス担任

りん

保育士, 公立保育園

803/31

キムミ

保育士, 保育園

女性が多い職場なので、どうしても陰口とかは聞こえてしまいますよね。そういうのが嫌で関わらないようにしていると、標的にされるか仲間外れにされてしまうので、私は陰口などの話に移行したら自分の意見などは言わず、同意もせずに聞き役に徹しています。「そうなんだ〜」など相槌打つだけでも会話に参加してる風になるので😂 あとは陰口に移行しそうな雰囲気を察したら違う話題をそれとなく振るとかもいいと思います💡「そういえば次の製作、どんなの作りますか?」とか何気ないやつでもいいかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

市の会計年度保育士です。昨日、市役所人事課に来年度の更新の話をしてきました。上の先生から、わたしのいけない所を人事課の人に、こと細かくあげられてました。あること、ないことまあ、気にいらないことあげつらってました 人事課の人は、公正を期すため、私の意見も聞くために私を呼んだそう。私は、ミス多いし、仕方ない所もあるけど、悲しくなりました。12月に園長にかなりきついことをいわれたけど、辞めようかと思ったけど。3月までは、勤めようと頑張ってました。人事課には、私は、いい、ところは、なかったですか。と、伝えるので精いっぱいでした。

脅しトラブル主任

りん

保育士, 公立保育園

602/20

さんま

保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場

誰にだって仕事をする上で得意なこと不得意なことってありますよね。 上の先生は人の悪いところばかり目がいってしまってるのかな...。 りんさんの良い所たくさんあるはずです。気落ちしないでくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度が始まりましたね! 新しいクラスで大きな怪我なく安全に、 そして楽しく過ごせるような一年にしたいです。 今の園では事故に繋がる前の出来事を ヒヤリハットの報告書で上げていますが、 子供たち同士のよくあるトラブルも 頻繁に検討しあい、対応を考えています。 みなさんの園では、保育園生活が安全に送れるような 工夫はどのようにされていますか? 人員の配置の少ないクラスもあると思います。 色々なご意見うかがえたら幸いです。

怪我対応安全生活

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

204/01

ちゃぼす

保育士, 事業所内保育

企業内保育所で小規模園です。 一つ一つのクラスは少人数ですが自由遊びの時は年齢混合なので2部屋に幼児と乳児で分かれ、その上に動きの大きい子、手の出る子は幼児の落ち着いた雰囲気に移動しています。安全な環境づくりは常に模索しますよね…

回答をもっと見る

愚痴

心が折れそうです。 持ち帰りの仕事をやり休日も遊びたい子どもに我慢させながら仕事をやり、いつかは報われるかと思えば、後輩の指導不足の理由で人事降格みたいなことを管理職たちから言われ、管理職たちは蹴落とすつもりはないかもしれないけど、あの言い方では自分は落ち込みました。 職場には仲の良い人いますが相談できる内容でなく困ってます。愚痴です

脅し管理職後輩

しらたま

保育士, 保育園

203/22

otsukamo

その他の職種, 学童保育

学童クラブで働いております。 努力が報われず、理不尽な人事降格は辛いですよね。 私も同じような時期がありました。 私の場合、人事降格と言われた瞬間、辞表届けを出しました!笑 その後、のんびり転職活動をして現在の仕事になりました。おかげさまで楽しく働いています。 お仕事は縁もあると思いますので、あまり思いつめず、転職も視野に入れても良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今のクラスの子送り出せたら 正直今の園に未練はない、、、 けど次の職場の心配もある、、、。 職員間の人間関係がいいといいな😭😭

トラブル転職

pii

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

303/11

なつこ

保育士, 保育園, 認可外保育園

職場の人間関係、すごく大事ですよね😭😭 給与とかよりもそこが重要だなぁって思います〜!! piiさんの次の職場が素敵な人で溢れていますように✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

園長先生に理不尽なことを言われ反論してしまいました。 それから、毎日呼び出され、こんなに園長に文句を言う保育士は初めてだ、先生はどこへ行ってもやっていけない、など叱責されています。 その事をSVに相談したのがバレてしまい、自分を通さないで本社に言うなんて、人として最低だと言われてしまいました。 外部の評価ばかり気にしている園長なので、自分の評価につながる事をしたのが気に入らなかったようです。 退職を決めましたが、毎日園長に叱責された言葉が心に残りツライです。

トラブル園長先生正社員

らいるー

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

1802/28

れもん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

お疲れ様です。それは大変でしたね。日々嫌な思いをされていると思います。 うちの園長も世間体ばかり気にしています。園内では気分で暴言に近い事を言います。何でそんな事を言えるのか園長の前に人としてどうなのか?とすら思います。おかげで退職者続出です。私も3月で辞めます。 直接ではないですが自分や組んでる先生について酷い事を言われたのを聞いてとても怒りが込み上げましたが、こんな考えしか出来ない可哀想な人と思うようにしました。今は極力関わらないようにしていますが。

回答をもっと見る

保育・お仕事

重度難聴の年長さんとの関わり方に困っています。 1日の流れはジェスチャーで伝わっていて何の問題もないのですがお友達とのトラブル時等その子にも言い分はあると思っていてもなかなかジェスチャーだけでは理解してあげられずもどかしい気持ちになっています💦 難聴の子との関わり方のアドバイス等ありましたら教えてください💦

お友達トラブル5歳児

ここあ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

403/01

ミックス

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 児童施設, その他の職場

年長さんであると文字は読んだり書いたり出来るのであれば気持ちを書いてもらうこと(筆談)が出来るかもしれませんね。 あとは絵カードとかで感情や思いを伝えるものを用意するとかはどうでしょうか。 友達にも絵カードや筆談もしてもらえるようになるとトラブルの時には冷静にもなれるので一石二鳥かもしれませんね。

回答をもっと見る

愚痴

保育士だからとそこまで親しくなかった高校の同級生から相談を受けています。 3歳児クラスに春から入るのにオムツが取れてないけどトイレトレーニングが進まない正直やり方もよくわからない、と言われて一応アドバイスはしました。 え?もっと他ないの?プロでしょう? と言われましたが、実際に見たこともない子のトイトレの具体的なアドバイスって出来なくないですかね? 似たような体験した方いますか?

排泄トラブル3歳児

ななまる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

203/02

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

資格保持者ではあるけど 子どものことを1番理解してるのって お母さんだと思うんだよねぇ~。 アドバイスはできたとしても、 家の環境と保育園とか幼稚園の 環境は違いが出てくるし 正直家でトイレトレーニングとかは したことないから分からない(笑) って突っぱねたことあります(笑) 関わりたくなかったのもありますが😓

回答をもっと見る

職場・人間関係

たびたびすみません。昨日、園長先生に、あなた、次は、考えてる?と聞かれたので、私は、保育士を探してますと、答えました。すると、園長先生は、あなたは、公立は、無理だけどあなたが保育士あきらめなくて良かったと言われました。なんだかな。気持ちは、だんだん前向きになってきました。皆さんありがとう

トラブル園長先生3歳児

りん

保育士, 公立保育園

403/02

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

園長の言い方に疑問を感じます。 公立園も私立園のように市によってカラーなどが違います。 今 働いてる市が合わなくても別の市だった合う…ということがあります。りんさん自身の生活状況などを考えて どちらにするか決めると良いですよ。 園長に言われたことを鵜呑みにしない方が良いです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

公立保育園に勤めているのですが、園長に言わずに退職することはできるんですか… 園長が嫌いすぎて…話そうとすると声が震えちゃうんです…

公立トラブル園長先生

よつんこ

保育士, 公立保育園

202/27

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

大問題になるし、ご自身にとってマイナスになる、家族にも迷惑をかけます。絶対にやってはいけません。 嫌いな相手でもきちんと3末で退職する、継続しないことを伝えましょう。新年度体制のこともあります。もう 3月になります。1日でも早く 伝えましょう。 伝える時は書面ではなく、必ず口頭で伝えましょう。 よっりんこさんは正規ですか?臨職ですか?正規、臨職ともに異動もあるし、異動希望を出せる市もあります。退職理由はわかりませんが 異動の内示がでてからでも臨職であれば辞めれるので異動がわかってから判断するのも方法ですよ。 私の経験ですが… 管理職になって 立場関係なく 全職員を大切にできる上がいる市って本当に珍しいです。探す方が難しいように思います。園長に相談など話がしやすいことって無いです。

回答をもっと見る

愚痴

自分はどうしてこんなにも悩むことが多いのかと思うほど今の仕事がしんどいです。 人間関係が最悪、、すぐに覚えられなかったり臨機応変に動けないとできないと思われそれ以降仕事を一切任せてもらえない、クラスの担任なのに、制作もさせてもらえずクラスの方針も何も伝えられない日々が多いです。 保育士はみんなそーなんでしょうか、次のクラスまで後2ヶ月ですが、、なんだかとってもはぁってふと思ってしまいます。 思いやりがないとできない仕事なのにどうして人の悪口ばかり言う人が仕事できる人多いんだろうって悲しくなります。 違う仕事をしようか迷っています。

トラブル先輩正社員

よよ

保育士, 保育園, 認可保育園

1001/21

マロン

保育士, 保育園

よよさんの気持ちわかります。 私も人間関係が、原因(他もあるが)で転職をしています。 認可の時は、園長と主任がタックを組んで私が気に入らないのか保育には入れてもらえず、給食の補助や用務員がするような仕事ばかりしかさせてもらえませんでした。 そのときは、初めて保育園という現場に入ってそうゆう仕打ちをされ鬱で点滴打ちました。 もう1つの認可は、職員のいじめでしまいには『給料泥棒』って言われました。 認証保育園に受けたはいいが、それもいじめに合いました。 何かやることあるか聞いたら無視されました。 違う仕事見つけてやったら何で聞かないの?って言われたりクラスに入ってないのに『何でわかんないの?』って怒鳴られました。 本当に保育の仕事ってこんな悪口やいじめを受けなきゃいけないのかと思っていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

先輩の保育の仕方がかなり偏っていて、ひいきを感じます。1番長く働いてる先輩で、意見する人がいません。子どものためにもかわいそうだと思うのですが、そのようなとき皆さんはどうしてますか?

トラブル先輩幼稚園教諭

くるみ

保育士, 保育園

702/23

のん

保育士, 保育園

先輩に意見っていいにくいですよね。先輩も後輩に言われるより上の立場から言われた方が受け入れやすいと思うので、主任もしくは園長に相談してみてはいかがでしょう。 あと、まぁ、ひいきというか、特定の子を可愛がるみたいな保育士の姿は私の園でも見られます。他の子達は特に気にしてない様子なので、その子達が淡々と楽しい生活を送れるよう、そちらの支援にまわるように私はしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こども園についての疑問です。 3歳の娘が4月から公立こども園に入園します。 娘は2号認定保育短時間なので、5時まで 保育園に預けることができますが 1号認定の子どもは基本2時降園で お帰りの会はその時間にするのですか? また、1号のこどもが帰ったあと 残ったこども達は戸惑わないのでしょうか? 後々、この友だちは帰る時間など分かっていくと思いますが、慣れるまで 〝私はまだ帰れないの?〟 と余計不安要素になったりしないかな、、と。 また、お弁当持参、給食と2パターン選べて 先生も把握するの大変だなと思ったり 子どもによって昼食内容がちがうって とても変な感じに思うのですが 子どもの中でトラブルとか起きないのですか? 私自身こども園に勤めた経験がないので どのような保育をしているのか気になり 質問させて頂きましたm(__)m

集まり登園内容

チョコ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園

102/23

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園(元保育所)勤務です。 1号さんが帰るのは午睡中。別に子どもたちは戸惑うことはないです。午睡中に習い事や療育で帰る子もいるので。お帰りの会はとくにしてません。 1号さんで弁当の子がいてもトラブルはないですよ。1号さんのお弁当を取りに1号さんの子と他の子と一緒に事務所へ取りに来ています。 1号さんは保育時間が幼稚園時間なだけので特に変わりはないです。 お迎えに来るまで 起きて別室で待ってる間 見れる先生がいないので 寝ても寝なくても良いから布団で横になって待つ ということに私の園では決まってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育をしてると 子どもへの対応だけじゃなくて 職場の人間関係や保護者対応で へとへとになったりします。 みなさんは自分へのご褒美 なにかしていますか? おすすめ教えてください\(^o^)/

トラブル保護者保育内容

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

202/21

しい

保育士, 保育園

月に1回お取り寄せグルメを頼んでそれを楽しみに生きてます!笑

回答をもっと見る

愚痴

愚痴になります。 サボってばかり、仕事も満足にしないのに、休憩ないだの上司が口うるさいなど文句ばかりの人がいます。ちょっと仕事しただけでアピールはすごいです。まるで小学生みたいな人です。 周りからは私の指導がいけないと言われ限界です

後輩休憩トラブル

しらたま

保育士, 保育園

202/18

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

全く同じ状況です。 座ってるかトイレ行くかしか してないのに給料発生してると思うと ほんと腹立ちます。 実際こうなんですと言ったところで あなたがちゃんと指導しないからでしょ? と言われる始末。 大人を指導するために居るんじゃないし 子どもたちの手本となるのが 職員であって、その職員がこっちの話も 聞かないなら子どもたちも 聞かないですってなって クラスが全然まとまらなくて...。 スキルに対する指導ならするけど 社会人としてお金を稼ぐとはなどと言った 初歩的な指導まではさすがに 面倒みれないですよね...。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事の手伝いを求められた時の断り方について教えてください。児童館に勤めています。各職員行事を持っているのですが、自分が組み立てたスケジュールに沿って進めているときに、他の先生から他の行事の手伝いを頼まれる事があります。すぐ終わるものなら引き受けるのですが、数日から数週間拘束されそうな場合があります。その場合、正直お断り、もしくは空いた隙間時間なら手伝えることをお伝えしたいのですが、相手の先生が気分が害されない伝え方、工夫されている事、どうしても断れず引き受けるときの注意点などありましたら、是非教えてください。 断る場合に自分がいつも気をつけているのは、自分の状況を伝えた上で断るか、様子をみてお手伝いをしております。一番年下という事もあり、断ったあと、「大丈夫だったかな?」「なんか素っ気なく感じるけど、手伝わなかったからかな」とモヤモヤします。 普段は声を掛け合いフォローしあって、できることは積極的に引き受けておりますが、自分の仕事を後回しにして、頼まれたら何でも引き受けてしまうのも違う気がして、どうして良いかいつも分かりません。 今は産休中なのですが、復帰したあとは時短となり、更に時間を有効的に活用しなくてはならなくなり、その変も悩みどころです。 互いに助け合って、気持ちよく仕事をしていきたいです。宜しくお願い致します。

子育て支援センター学童保育公立

かばこ(育休中)

その他の職種, 学童保育

202/20

おー先生

保育士, 認可保育園

すごく責任感が強く、お優しいん方なんだなと思います(^-^)自分の状況を伝えた上で、「私に出来る範囲で良ければ…」と、余裕があるならお手伝いされたら良いのではないでしょうか?自分の仕事を後回しにしても大丈夫そうなら良いですが、そうでなければ必ず引き受ける必要はないと思います。断られて態度が変わるのは、そんな人もいると思いますが、かばこさんの、断って悪かったかな…という気持ちからそう見えるだけであり、実際はそんなことないと思いますよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

同僚の保育が人権侵害に値するくらいひどく、上司に注意されても控えません。まわりの保育士にも言いたい放題です。自分の気が済むと何もなかったかのように親しげに話してきますが、言われたまわりの保育士は精神的に参ってしまいます。上司に注意され逆ギレしても、あと2年で定年だから辞めません!と言いきります。何度か保護者がボイスレコーダーを持たせたり、内部告発で動画を撮ったりしているニュースを見ましたが、このような問題保育士を内部告発のようにされた方がおられたら参考までに顛末を聞かせていただきたいです。

人権トラブル保育士

らたた

保育士, 公立保育園

602/18

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

保育教諭が子どもを廊下で怒ってる。子どもが言い返せない… と 園に匿名で苦情が入ったことがあります。 人権保育をしている市なので あってはならないこと。職員一人ひとりが気をつけるように職員ノートに書いてあったことがあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さん、メンタルケアは、どのようにしてますか?挑発的な言葉、ひとの悪口、うまくかわせるコツ教えてください

トラブル保育内容

りん

保育士, 公立保育園

202/20

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

今 働く市の現職場でも そういう感じのことはあります。ありますが、今まで働いてきた市の時のようなトゲトゲしさや憎しみのような嫌味満載のような 女独特の嫌な感じがありません。嫌なことを言っているのにどこか 愛情というか優しさのようなものが感じられるので ニコニコ 笑ってます。同じ 非常勤のせっかちな おばちゃんにいじられたら 言葉では絶対 たちうちできないので 声に出して笑ってごますか、「はははー😅💦 そーですねー」など と言うようにしています。 あと 嫌なことを言われたとかモヤモヤ した時は 話しやすい先生(正規、同じ非常勤、再任用)に話を聞いてもらっています。 そういうことを学生時代も含めされすぎた、聞きすぎた…ので 年齢的に開き直ってしまったって感じです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

職場で、どうしようもなくて爆発しそう、もしくは、しちゃったことってありますか?

トラブルストレス

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所

1102/07

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

昨年度辛すぎて園長の前で泣きました‥

回答をもっと見る

愚痴

指導や注意を受け入れず、無断欠勤を繰り返す後輩。 年末もやらかして、連絡もせず2.3日常休んで、泣きながら「ここでみなさんと、これからも働きたい…」って言ってたのに。 それ聞いてイラッとしながらも、「ちゃんとみんなに納得できる理由を言わないと、不信感しかないから」と強めに言ったのに、結局何もないし。 てか、その言い訳ももう何度目なのよ… もう、みんな呆れて言葉も出ません。 金曜日、無断欠勤をしたので今日来るか不明。 明日の節分鬼だし、どうすんだろ~

後輩トラブル

あお

保育士, 保育園

202/01

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

後輩、メンタル面 大丈夫ですか? メンタル面が しんどくなっている場合、こういう行動を取る方 いるので… 怒るだけでなく、悩みはないか、聞いてみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

初投稿、愚痴ですみません…。 昨年入ってきたばかりで、私より年上なのですが、色々と気になって細かく口を出してしまいます。 姑みたいに…その度に自己嫌悪におちいります…。 一度言ったことがある気がすることも、改めて言って、はい〜はい〜っと笑顔で聞いているように見えるけど、ちょっと聞き流してる?!みたいな雰囲気あって。細かくてすみません…と謝ってみたり…。 髪の毛、切りたてで縛りたくないのはわかるけど、やっぱり仕事的に縛った方がと思って言ってみたり…。 考え方が古いのかな…。 そこまで、決まりはないからいいのだろうけど。 上手く付き合っていけずにいます…。

トラブル保育士

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所

201/28

初心者アラフォー

保育士, 小規模認可保育園

未経験の教えてもらう立場から言いますと、私個人的には仕事に関することであるなら言ってもらったほうが良いです。 気づいてないところとかありますしね。 たぶん、細かい事を言うのであれば良いところも細かいところを言ってあげればいいんじゃないかな?と思います。 今の、すごく良かった、助かる 注意ばかりでなくどうせ細かく見るなら良いところも細かく見るとああ、この人は、嫌がらせで私にネチネチ言っているのではなく、きちんとよく見て指導してくれてるんだなって思います。 後は例えば髪の毛縛る件でも、 どうして縛ったほうが良いのか理由も合わせて言う。 まとめますと、 ①注意ばかりでは新人はさすがに凹みます。良かったところもよく見てその都度、ここはナイスプレーだった、それ、すごくいいよと褒める。 ②注意するならどうしてダメなのか理由も添える。直してきたら、それを認める。 例えば髪の毛を注意した後に縛ってきたら、 『縛ってきたんだ、そのほうがやりやすいでしょ?うん、いいと思う』 って感じで… 私、ずっと怒られてました。 私は保育士向いてないのかな、何もできない足手まといだってどんどん自信無くしてしまってたので少しでも良いところを見つけて褒めてくれる先輩がいたら良いところもキチンとみてくれる素敵な先輩と思います。 そうしたら普段注意されてても私のために言ってくれてるって自然に思えます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

ちょっとした迎えの待ち時間や自由遊び時間に、子どもたちから折り紙で「何が作って〜!」と言われます。 作ってあげたものをプレゼントにすると子どもたちは大変喜びます!もっとレパートリーを増やしたいなと思うようになりました。 この「ちょっとした時間」に作れるような、みなさんの持ちネタ(折り紙)ありましたら教えてください! リボン、カメラ、など.... よろしくお願いします!

制作保育士

ゆゆ

保育士, 公立保育園

312日前

工房_森の苺

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園

指輪っていうのがあります。 15 cmの折り紙を半分におって4 ツ切りにします。それを赤や青&金か銀の裏表にして…それから折りはじめます。YouTubeで見たと、娘に教えてもらいました。今でもあるかな? 細かくて難しいんですが、子供達が夢中になるんです。やっぱり宝石には魔力があるのかもしれないです(笑)。 もし見つからないなら、折り方を撮ってここに貼り付けるので、リコメください。 もし、見つかったら…リンク貼り付けていただけると嬉しいかも。私もその動画見たいので。 (^人^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

長文すみません。指が止まりませんでした。 私は小規模保育園で働いています。 昨年度は19名をひとつのクラスとして正規4人(担任)+フリー数人で保育を回していたのですが、今年度からは正規&フリーの先生も担任という形で19名をみんなで見ていくという形になりました。 ただ、これがまた予想以上に大変で…。 まだ始まったばかりで慌ただしいのもあると思いますが、毎日のように限られた時間の中で正規でその日の保育の様子や行事など話し合って、決まった事などをフリーの先生達にも伝えるようにしているのですが、全体的に上手く伝わっていないこともあります。(「そんなこと聞いてない」「その話は知らなかった」など) 話し合ったことや会議などは記録で残しているのですが、フリーの先生達も保育以外(地域の子育て支援など)の仕事で忙しいのもあり、担任業務がうまく回せていない状態です。 どんな風にして、全体的に情報共有していますか? 教えて下さると助かります。 又、園長は「今年度も、子ども達全体を理解し、把握できるように縦割り保育をしていきます。ただ、今年度は正規もフリーもみんなが担任です。保育の仕方などは皆さんで話し合って決めて下さい」と現場任せです。 私個人としては、今までの職場では会議だったり、イレギュラーなことが起こった時に話し合ったりして、クラス担任でも他のクラスや全体のことを把握できていたので、別に縦割り保育にしなくてもいいのでは?と思ってしまいます。(何のための縦割り?とも思ってしまいます) 異年齢児保育は子ども達もお互いに良い刺激を貰えるからいいけれど、大人が落ち着かない状態なので保育も中途半端な状態で子ども達が可哀想に思ってしまいます。

小規模保育園乳児パート

ひばり

保育士, 小規模認可保育園

212日前

まろん

保育士, 認可保育園

うわぁ! まずは毎日お疲れ様です。 縦割り異年齢クラスの経験あります。 私ら幼児の担任しかありませんが、ご参考になればと思い書きます。 その経験の中でいうと ①年少、年中、年長と各学年が落ち着いている ②年長が自立している ③担任と子どもに信頼関係がある =クラスが落ち着いているが前提条件にあると感じました。 4月は大人も落ち着かない時期です。 ということは、子ども達も落ち着けない時期です。 ひばりさんも仰っているようにそんな時期に、無理に縦割り保育しているように感じました。 保育者同士の共有に関しては、私がクラスリーダーということもあり、私が1人ひとりに伝達していました。 ↑ 大変だけれど確実。 あと、やってみたのは面倒だけれど些細な話し合いも書記を作り議事録をつくりました。 ↑ 事前に1人が個々に伝達することは限界があるので、休んだ翌日等には議事録を見てほしいとお願いし、了承を得たうえで行いました。 ↑ 書く手間はあるけれど、読んだか日付、記名欄があったので、しばらく読んでないな=共有出来ていないといった時には声をかけられました。 又、文面で分からない伝わりにくい時に聞いてくれるので、共有がしっかりできたなぁと思います。 共有ってほんとに大変ですよね… こっちは必死で伝えているのに相手に聞く気持ちがないと伝わりきらなかったり。 大人が保育に慣れるまで待ってほしいところですね。

回答をもっと見る

遊び

新年度、怒涛の1ヶ月が過ぎましたね、、皆様毎日お疲れ様です。 3年目、初の年長主担任です。沢山経験されてきた保育の先輩の皆様に、遊びのアイデアを頂きたいです‎🥹 夏祭りのテーマを「自然」にしたくて、今から虫や花の遊びを盛り上げたいのですが、どのような遊びがありますか??こんな遊びしたら盛り上がったよ~!等アドバイス頂きたいです✨️虫、花系の素敵な絵本などもあったら教えて欲しいです♡ちなみに、今はお花を使って砂場でケーキ屋さんをしたり虫を廃材で作って宝探しゲームをしたりしています! また、冬の発表会ではヘンゼルとグレーテルをやりたいと考えていて(かなり先の話ですがある程度計画を立てたくて…)クラスが20名程度なので、配役を少し分散させるのに、話の内容をこうアレンジしたよ!こんな登場人物増やしてみたよ!などありましたら教えて頂きたいです🥹 よろしくお願いします🙇‍♀️

劇遊び5歳児遊び

ちむちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

212日前

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

お疲れ様です! うちの園は自然豊かで豊富に虫がいます!お気に入りの虫や花を見つけ、観察しながら絵を描いたり、発見した事を書いたり観察学習に近い事をした事があります!初めは難しいのかなと思ったのですが、好きな事に対して集中力がすごくとても素敵な作品ばかりが出来ました✨ 保育参観で発表してとても盛り上がりました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

仕事から解放、休息ができることお出かけやイベントができる家族や友人と過ごせること趣味に没頭GWも仕事です💦その他(コメントで教えて下さい)

127票・4日前

子ども優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

193票・5日前

祝日も保育は必要性を感じる必要そうだけど働きたくないな~祝日はなくても大丈夫だと思うその他(コメントで教えて下さい)

219票・6日前

服や靴下、靴など…衣服系エプロン文房具絵本や保育教材化粧品や日焼け止め新調したものはないその他(コメントで教えて下さい)

209票・7日前

人気のカテゴリから探す