以上児に癇癪を起こしやすい子がいます。激しく泣く行為から周囲への危険行...

なまたまご

保育士, 保育園

以上児に癇癪を起こしやすい子がいます。 激しく泣く行為から周囲への危険行動等、年々悪化しています。 はじめはスキンシップをとり安心できる関係を目指しましたが改善は見られず、現在は一人になれる環境を用意してクールダウンできるように見守っている状況です。 主に自分の気持ちや欲求が受け入れてもらえないと癇癪に繋がりやすい気がします。 癇癪中は気を引きたい為か、壁や床を蹴ったり、高いところにのぼったり大声を上げたりしています。その間の声掛けには威嚇や暴言で返され受け入れてもらえず…。 かと思えば突然落ち着きを取り戻し、遊びに加わったり、トラブルになった相手に謝れたり、本人なりに原因を理解しているのかなという姿も見られます。 癇癪は本人への負担も大きいでしょうし、周囲への威嚇行動も激しいので、できれば感情をコントロールできるといいのですが… 皆さんは癇癪を起こす子に対しどんな援助をしていますか?

2020/10/30

5件の回答

回答する

スキンシップをとったり、一人になれる環境を作ったりと、何がその子にいいのか、試行錯誤されているのですね。本人だけならともかく、周囲への危険行動となるとさらに気をもみますね。 気持ちや要求は受け入れることができるものと、内容によっては受け入れることができないこともありますよね。 まず、何歳なのかな、と思いますが。話は分かる子ですか? 話がわかるなら、受け入れることができることはしっかり受け入れて、受け入れることが出来ないのならなぜそれが出来ないのか、しっかりお話していくと思います。 関わりを求めていることに変わりはないと思うので、根気強く関われば少しずつ、よくなるのではないかとおもいます。 また、その子が何が好きなのか探して、一緒に遊ぶなどして仲良くなることも大事だと思います。

2020/10/31

質問主

返信ありがとうございます。 現在年長児です。 最近でいうと、一緒に遊びたいと声をかけるも、その相手は一人で遊びたいと断られトラブルに… 別の例では、一緒に片付けをしたい、相手は自分でやりたい、じゃんけんで決めよう、負けてしまい爆発… 本人の気持ちを受け止めて一緒が良かったんだよねと声をかけつつ、相手にもこうしたいという気持ちがあることを知らせるようにしているのですが、癇癪中は「でもやなんだもん!」と跳ね返されてしまいます。落ち着いてから話しをすると、静かにうなずき返してくれます。 クラス内でいつも断られているわけではなく、一緒に遊んだり協力したりすることもできるのです。いつも一緒に行動する仲良しの子もいます。 断られても「次は一緒に遊ぼうね」と言えたときもありました。 人間誰しも気持ちの浮き沈みはあると思いつつも、癇癪が起こると危険なため頭を抱える日々です。 そうですね。もっと私自身も遊びに加わって距離を近づけられるようにやってみます。

2020/10/31

スキンシップや環境設定等、一生懸命に取り組んでおられて素敵な保育士さんだなと思いました。 癇癪を起こしているお子さんも辛いであろうと、子どもに気持ちを寄せられていて、なまたまごさんの思いが何とか形になればいいなと思います。 以前に、療育の研修で、子どもの行動を3つに分けて対応するというやり方を習いました。 ①好ましい行動(望ましい行動) ②好ましくない行動(減らしたいが危険ではない行動) ③危険な行動、許しがたい行動(人や物を傷つける行動) ①に関しては、とにかく褒める! 落ち着いて遊びに参加したり、トラブルになった相手に謝れたり、本人が反省できた時かなと思います。 ②に関しては見ないフリ。 激しく泣くや大声を出す等は、なまたまごさんが設定してくださっている1人になれる環境で。 ③に関しては叱る。 他児を傷つけたり等は話をして叱る。 簡単にまとめましたが、ペアレントトレーニングというものです。 (既に知っておられたらすみません。) なまたまごさんの優しい思いがそのお子さんに伝わって、感情が少しずつ落ち着いていくことを願っています!

2020/10/31

回答をもっと見る


「養護」のお悩み相談

保育・お仕事

身体拭きって濡らしたタオルでしてますか?それとも乾いたタオルでしてますか? 主に乳児クラスに入ることが多いのですが、身体拭きを乾いたタオルで拭いています。 私の感覚では汗をかいてベタつく身体は濡らして拭いたほうがスッキリする、また涼しく感じると思うのですが、 乾いている方が涼しくなり過ぎないなどの配慮があるのでしょうか。

着脱養護散歩

みにもに

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

22025/06/29

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 感覚的に濡れたタオルのほうがスッキリするし、気持ちいいと思いますね。特に皮膚が弱い子にとっては、汗に含まれる成分のせいでヒリヒリと痛みを感じることもあるのでは? そう思うと、乾いた布よりも濡れた布で拭いてあげたほうがいいかなと思います。 さらにこの時期は、体温も高くなっていると思うので、濡れた布で拭くことで、体温を下げる効果もありますね!

回答をもっと見る

愚痴

児童養護施設2年目です。女子中高生15人担当してます。 最近からですが今日の出来事で仕事を辞めたいと強く思ってしまいました。  理由を語るのもしんどくて辛いです。 辞めたければ辞めればと思うのですが人手が足りず自分が辞めたあとすごく迷惑をかけるのではないかなと思うのと自分にすごく好いてくれてる児童もいて辞めてしまうと傷ついちゃうかなあていう心配もあります。 でも本当に辞めたくてこれを打ってる間も涙が出てきて本当に辛いです。  皆さんは辞めたいと思った時どんな風にして乗り越えてますか、また辞めた方のお話あれば聞きたいです。

養護退職転職

ニッカ

その他の職種, 児童養護施設

22023/06/26

mayu

保育士, 保育園

日々お仕事お疲れ様です。 人手が足りない中、また周りに迷惑をかけてしまう事まで考えられる優しいお方なのですね。 私は、初めて勤めた幼稚園を3ヶ月で退職しました。理由はストレスからの胃潰瘍になったからです。 身体にきてしまうと元も子もありません。 お身体大事になさって下さいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

オムツ替えについて質問です。 パンツ式のオムツを履く時のことです。子どもは、床や椅子、低い台に直にお尻で座りますか? それとも自分のズボンに座りますか? はたまた、お尻が直につかないように自分で履きますか?(保育士が履かせる)

着脱養護排泄

紫陽花

保育士, 保育園

72020/11/04

kcss

その他の職種, その他の職場

はじめまして。 私がその年齢を担当していたときは、低い台に直におしりをつけて座って履いていました。 自分で履く練習にもなりますからね。 ただ衛生面のことがありますので、一人一人終わった後に、消毒スプレーをして布で拭いてから次の子。という流れでしたよ。 混んでいる時は結構手間でしたね。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

シングルマザーの保育士です。 現在9時-18時で固定勤務ができる放デイで働いていますが、派遣保育士に興味があります。 派遣でお仕事されてる方、生活面や給与面でのメリットやデメリットってどんなことがありますか? お伺いできたら嬉しいです。 私は現在の職場に転職する前は10年ほど保育園保育士していました。保育園の正社員はシフト勤務が出来ないといけないので泣く泣く辞めてしまいましたが、固定勤務できれば保育園に戻りたいなーと思っています。 とはいえ今の18時退勤だと夜の育児がバタバタで…。 派遣保育士で少し緩く働けたらと思っているので、皆さんのお話参考にさせてください🙇‍♀️

転職保育士

しづき

保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス

82025/11/09

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

派遣保育士は、時給制、固定勤務、一番に、きられる、掛け持ちしないと、一定の収入が得られない。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育の仕事が好きです。 長く続けるために、 プライベートと仕事の両立を どのようにしていますか? 息抜きの方法を簡単でいいので教えてください!

あみ

保育士, 保育園, 学童保育

42025/11/09

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

息抜き大事ですよね! 簡単なことだと、通勤の時に好きな曲をきく、美味しいものを食べる、買い物する、、とかですかね☺️ あと、休みには旅行など出かけて、リフレッシュすることが多いです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育計画でよく目にする、保護者支援って どこからどこまでが保護者支援になるんでしょうか? もちろん子どもの困り事に対してのアドバイスはします。 皆は保護者支援ってどこまでですか? 内容も教えてください。

連絡帳幼児乳児

みう

保育士, 保育園, 認可保育園

62025/11/09

たろ

保育士, 保育園, 公立保育園

保育士としては、子どもの環境にかかわることは支援範囲だと考えています。 家庭での関わり方や、園と家庭のつながり方など、子どもが安心して育つための「環境づくり」も保護者支援の一部かなと思います。 保護者の気持ちの揺れが子どもの心境や行動に関わるなら、そこも支援対象かなと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

今も本棚にしっかり保管中実家のどこかに眠っている引っ越しのタイミングで処分いつのまにか、見つからない…実習は行ってませんその他(コメントで教えて下さい)

171票・2025/11/16

毎日履いていますたまに履きます履いていません私生活では履きます♡その他(コメントで教えてください)

196票・2025/11/15

あるある!季節によって思うことある毎月、あまり思わないかも特に気にならない製作などは担当ではないその他(コメントで教えて下さい)

194票・2025/11/14

早すぎて信じられないとにかく体を休めたい年末年始の連休希望書類の山過ぎて年を越せる気がしない毎日、楽しいよ♡その他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/11/13