保育が始まってまだ間もない、、 私の保育のやり方が気にくわないようで、、 たいして見てもないくせに、、 "あなたには思いやりがない、こどもたちがかわいそう、何で幼稚園の先生になったの?"と、、 毎日のように言われます。 挙句の果てに、他の先生たちをも味方につけようとして、、、 主任、園長の奥さん、この2人と顔合わせたくない!!もーーー限界!!!!
トラブル主任ストレス
あ。
幼稚園教諭, 幼稚園
ちゃーん
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
思いやりがない、子どもたちが~~、 とは、何をみて言っているんでしょうか、、本当に悲しいし仕事にも行きたくなくなりますよね。 他の職員に相談できる方や、同じようにされている方は居ないですか? 味方になってくれる方や、あ。さんのことを理解してくれる人など。。 一人でも仕事場に居てくれれば良いのですが。
回答をもっと見る
園の人間関係に悩んでいます。普段の保育に看護師や給食の先生がとても関与してきます。 これは当たり前なのでしょうか。 私は、納得できません。よくわかりません。日々子どものことの悩みより給食の先生のことで悩んでいます。 他の園もそうなのでしょうか。もうこれは受け入れて働くしかありませんか。まだ1年目です。
トラブル保育内容ストレス
ひかる
保育士, 保育園
チョコ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
初めまして! 私も、前の職場でそういうトラブルに巻き込まれていました。 聞き流していましたけど、やはり、保育に関係の無い人から色々言われるの嫌ですよね💦 おかしいです
回答をもっと見る
年度途中に配置替えってあったことありますか?
年度途中トラブル担任
たまぼご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
今年度 妊婦の先生が2人もクラス担任になっているのにフルタイム臨職が見つからないので フリーの私ともう1人の先生が夏からクラス担任に入ります。 私は7月3週目から多い方の1歳児クラス、もう1人の先生は8月から多い方の2歳児クラスです。 全く知らない職場で0からのスタートで無いだけで気楽ですが…フリーが足りなくなるのでフリーの仕事もクラス担任をしながら手伝った方が良いだろな…と思ってます。
回答をもっと見る
同い年の子にパワハラされています。 学生時代は一緒に遊ぶ仲でしたが、職場に入ってから、私への対抗心などからか(はっきりとした理由は分かりません)、あからさまな無視、強い口調、子供の前での怒鳴り、無理やりな指示、仕事を与えない、など、その他多数ひどいです。かれこれ2年以上その状態です。 常にではありませんが、私が仕事で失敗するとそれをエサのように、そのようなひどい態度になることがほとんどで、数ヶ月その状態が続いては戻り、また何かきっかけがあれば態度急変し、というのを繰り返されています。失敗なんて私だけでなく、相手も他の先生も誰にでもあることですが、そのような態度をされているのは私だけです。 現在も、あからさまな態度をされている真っ最中です。 主任的な立場の先生には話していて理解はしてくれていますが、働きかけてくれることはなく、話を聞いてもらっているだけの状況です。 初めてのことではなく、数年に渡りされていることなので、耐えるのも限界になってしまいました。 誰にも相談できないまま勝手に荷物まとめて職場去ろうかなとも考えてしまうくらいです。 どうしたら良いでしょうか。
幼児保育人権トラブル
りんご
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育
ぷーちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
毎日の保育お疲れ様です!学生時代からの友達が一緒の職場なのですね。その状況はかなり辛いですね💦 何かキッカケみたいなのはあったのでしょうか??その同期の子には、何でそんなことするのか聞くことは難しいのですかね?その子と話ができれば、少し解決?前進出来そうですが。。。主任ではなく園長に話をしてみるとかは? それでも解決が難しいようでしたら、無理せず新しい職場探しも検討しても良いのかと思いますよ!保育園を紹介してくれる会社が今は沢山あるので、登録しておくのもわるくないと思います。 りんごさんがイキイキと仕事ができる園がきっとありますよ😊
回答をもっと見る
監査が近いので園長がピリピリして朝から怒鳴りまくり、、 つじつま合わせの書類作成で終わった一日だった涙 何がだめって園長が機能してないことが一番だった。。
トラブル園長先生4歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
新卒で、周りをみていると仕事できていないなって思います。知識も技術も、全然ないのに給料頂いていいのかな。向いてないのかな。と先輩やパートさんの姿を見ていて精神的にも辛くなった時があります。 家でも仕事するべきかなどわからないことだらけです 皆さんは新卒の時、どう過ごされていましたか?
トラブル新卒退職
ゆき⛄️
保育士, 保育園
mxpj335
その他の職種, 学童保育
新卒の仕事は子どもとおもいっきり遊ぶこと!と割り切っていました。 先輩や慣れたパートさんと比べるとしんどくなりますよね… 新卒仲間で話して悩みを共有もしていました。 知識や技術の習得は時間薬だと思って、とにかく慣れるしかないかなーと思います。
回答をもっと見る
4歳児。 今日帰りに保護者から「先生が怒るから保育園行きたくない」って泣くんですよ、、と言われた。。 ですがその子は身の回りのことなんにもできない。 一つ一つ言わないと行動ができない。 ずっとやってもらってたんだろうな。 それで保育園ではどうですか?と言われても、、 怒ってもなければなんなら支援してます。 ただ下手な言い方すればクレームになりかねないし困っています、、はぁ、、
生活基盤モンスターペアレントトラブル
ぽんた
保育士, 認可保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
1人でやることが嫌なんですかね? 身の回りのことが自分で できるように声を掛けているのが プレッシャーになってしまったのかも しれないです。すみません┏●って 私なら軽く言っちゃいます(笑)
回答をもっと見る
新卒で0歳児の担任をしています。 正直しんどいです。 涙かとまらないです。 スピード感について行けないです。 もうちょっと早くー。とか何してるのかなー?とかもうプレッシャーがしんどいです。
鬱私立トラブル
kume
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ちゃんぽ
保育士, 保育園, 認可保育園
毎日お疲れ様です。休園などのイレギュラーもあり、子どもたちもようやく少しづつ園生活に慣れてきたかなという所なのでまだまだしんどいですよね。 もうちょっと早くなどとプレッシャーを感じる言葉をかけてくるのは同じクラスの先生ですか?
回答をもっと見る
5歳児の担任をしています。 診断は出ていないけど、アスペルガーかも?という男の子がいます。 些細なことで友達とのトラブルも多く、相手の気持ちが分からず自分のことしか考えられないため、思い通りにならないとキレて椅子を蹴ったり、物を投げたり、暴言を吐いたりします。個別で話をしても自分の主張が抑えきれず、まともに話ができません、、。 まずは落ち着かせる、と言う感じなのですが、同じような子どもがクラスにいる方、どのような対応をされていますか😔?
発達障害トラブル5歳児
きなこ
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
以前似たようなお子さんを担任したときに、表情カードを使って話をしていました。まずは本人の気持ちを確認し、怒っている気持ちを受け止めると少し落ち着いてくれることがありました。ダメなときもありましたが…。 相手の気持ちも、泣いている顔のカードや怒っているカードを見せ、◯◯ちゃんも悲しかったんだってと伝えると、言葉だけで伝えるよりは伝わっている感じでした。 初めはカードを見せて、相手の気持ちはどんな気持ちだったと思う?と聞いても、全然違う解答をしていましたが、少しずつ理解するようになりました。 参考になればいいのですが💦
回答をもっと見る
すっごく打ち明けるのが恥ずかしいことなのですが 退職の願いを出して引っ込めて、出して引っ込めて とされてる方いらっしゃいますか? 私は精神的に未熟なこともおおく、また職場の人間関係で特定の方にターゲットにされたりして、辞めたい!と上司に掛け合い、引き留めていただいて、部署移動になり、まだ続けています。 もともと職場に事業所が多くあるため、異動はつきものです。が、6年間働いているなかで辞めたいと上司にカミングアウトしたことが3回あります(TT) うつにもなってしまったりして、その都度話を聞いていただいて、環境調整していただいているのですが、辞めたい続ける辞めたい続けると優柔不断でなんと酷い従業員なのだろうとまた自分が情けなくなります(TT)今の仕事が好きなので続けていきたいのですが、迷惑だよなあと思ったり…。 みなさんは、退職の意向を固められてから上司に伝えてから意向を変えたことはおありですか?
異動トラブル先輩
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
私も2回あります! 1回目は人間関係が嫌になり… 2回目は結婚を機に… 両方引き止められて、条件を出してもらったのに納得したので続けました。 ゆんさんも引き止められて、異動にして貰えているなら、必要な人材ということだと思いますよ?😊
回答をもっと見る
転職して新任で担任を持っているけど、フリーの先生だったり給食の先生だったり保育に口を出す人が多くてしんどい。 うまく流せるようになれればいいんだけどな~
トラブル給食3歳児
こっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ポテト
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
いますよね…そう言う先生。 わかります。うまく流せれば本当にいいんですけどね(>_<) 私は言われたら、そうですね~。って言い終わりにしちゃいます。話が長くなればなるほど、こっちが疲れちゃうので( TДT)
回答をもっと見る
担当ではない5歳児クラスの午睡を代わりにしていたときの出来事です。眠くない男の子が布団から立ち上がったり他の子に話しかけたりしていたため、「今は寝る時間だよ」と声をかけていました。しかし一度横にはなるもののまたたち歩いたり廊下に出たりしました。 その光景を見ていた園長に「なぜそのような姿になると思う?」と聞かれ、「なめられてしまっているのでしょうか」と答えると「子どもとむきあっていないから」「言葉を変えても、三葉先生に言われるのと担当の先生に言われるのでは姿が違う。どうしていったらいいのかよく考えてください」 と言われました。 子どもと向き合うとは、どのようにしたらいいのでしょうか。
トラブル5歳児保育内容
三葉
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆぅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
5歳児にもなるとお昼寝しない子が沢山いますよね。 時々入る先生にはどの子どもも良い意味でも悪い意味でも甘えたり、反抗したりするのは当たり前だと思います。担任の先生のように上手くはいきませんよ。 子どもって相手の反応を見ながら行動するから、もしかすると三葉さんには甘えていたのでしょうか。 今後何度も昼寝中に迷惑をかけるのであれば、前もって約束しておくのが1番だと思います。 担任の先生のような言い方ではなく、あくまで違うクラスの先生として優しく約束してあげたら効果があると思いますよ(^ ^)それでも駄目なら、担任の先生にかわりに声をかけてもらってはどうでしょうか。
回答をもっと見る
新園ですでに二人辞めた。。 職員大事にしないからだよ。。
トラブル園長先生保育内容
ぽんた
保育士, 認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
あまりにも人の入れ替わりが激しいと、保護者から見てもちょっとした不信感になっちゃいそうですね💦それではあまりにも他の頑張っている先生がかわいそう…。仕事の基本は人を育てることだと思うので、そこをしっかりしてほしいですよね!
回答をもっと見る
上司が部下に明細見せたり履歴書見せたりありえない! 事務所に普通に個人情報貼ってあるし! びっくりだわ!!
履歴書トラブル園長先生
ぽんた
保育士, 認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
明細って、給料明細ですよね??信じられなーい!!他の人に見せる意味が分かりません‼️
回答をもっと見る
4月から勤めている園。本当に社会人としてありえない程精神的に幼い先生がいます。具体的には子どもの前でも平気で酷すぎる愚痴を言う、みんなで辞めて園長を困らせよう·辞めさせようと頻繁に訴えてくる... 私は嫌すぎて先月退職の意思を伝えましたが社内規定により9月末までは働かなければなりません。 どこにでもそんな癖のある人がいるのもわかっているつもりですが、それでも園の空気を断トツで悪くしているあの先生がいると思うときつすぎます。 こんな考え方してる自分が悪いのかなとも思います。相談できる人がなかなか周りにいないのでこちらを使わせていただきました。長文失礼しました。
トラブル先輩保育士
ひー丸
保育士, 保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
周りの方を巻き込んで負の風吹かす方っていますよね。ほんと勘弁してほしいです。保育士としても、保護者としても、そんな先生が子どもの側にいることに嫌気がさします…。
回答をもっと見る
保護者対応について もっとこうしていれば!って考えすぎて嫌になる 昨日その子休んだから、保護者に会えず 本当に今日が憂鬱。 働いてきた中で1番仕事行きたくない〜 1年目方が楽しんで保育できてた、 楽しくできていない特に今週
トラブル保護者1歳児
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
のんちゃん
保育士, 認可保育園
そうですね。 言葉って本当に難しいと何年経ってもそう思います。
回答をもっと見る
退職された先生が何度言っても園に遊びに来てしまいます。個人情報等もありますし強くお伝えするも全然響かず。そういう人が今までいて事件などに発展した方がいればお教えください…参考にしたいです。よろしくお願いします。
トラブルパート保育士
あーみん
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
個人情報のことはわかりますがなぜ ダメと言いつづけるのですか? 私の園にも退職した先生が遊びに来ることもありますが…別にウェルカム!ですよ。
回答をもっと見る
発達障害のお子さんの支援をしています。 みなさんの保育園には発達障害のお子さんはみえますか? 問題行動が起こったり、対応に困った出来事などはありますか?発達障害のお子さんがどのように園で集団生活を送っているのか知 りたいです。 私の児童発達支援施設では単独で凸凹のお子さんが通われていて、保育園ではどんな様子なんだろうか、と気になり質問してみました! ゆるい回答で かまいません。回答いただけると嬉しいです、よろしくお願いいたします。
発達障害生活トラブル
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
kz
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
以前働いていた幼稚園で、自閉症の子の担任をしていました。 1人担任なのでつきっきりになるわけにもいかず、よくお部屋から出て行って保育を中断することになり、保護者の方からクレームもありました。 また、お友達のことを叩いてしまったり...友達はなんとなく理解しているので、笑って許してくれる子がほとんどでしたが、保護者の方からの理解を得るのがなかなか大変でした。 でもとてもかわいらしく、私も子どもたちもその子のことは大好きでした!
回答をもっと見る
色々な先生のことを所々で悪口を言う職員がいて困っています。園長の前では言わないので注意のしようがないみたいです。園長先生の みなさんどうしていますか?
トラブル園長先生パート
あーみん
保育士, 認可外保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
園長先生ではないのですが… 園長先生は職員との面談日を設けていて、保育の事や職員間での悩みを聞いてくれます。 そこで名前を出すと、園長が直接その先生に言ってくれます!もちろん誰から聞いたとかはなしに。
回答をもっと見る
5歳児の担任をしているのですが、最近言った言わないの喧嘩が多いです。 その場には居合わせていないときに起こることがよくあり、結局どうしたらいいか迷います。 また、すぐ先生に言うから(言いつける)というのが口癖のようになっています。「ごめんね」など相手が話しても聞いていないようです。相手の声に耳を傾けるってどうしたらわかるようになるのでしょう。 皆さんどうやって解決していますか?
トラブル5歳児保育士
C
保育士, 保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
「先生ー!○○くんがー!」とかですかね?(笑) 個人的に俗に言うチクリ魔は イライラしてしまうので 「○○くんが○○したから○○ちゃんはどうして欲しいのかな?」と 返します。 「ごめんね。って言って欲しいなら嫌だったからごめんねは?とか痛かったからごめんねは?って言ってごらん?」と 少し助言をして、自分たちで解決できるように声を掛けています( ˊᵕˋ ;)💦 子どもたちが「先生に言ってもダメだ。自分たちで考えなきゃ!」と 思うようになれば自ずと自分たちで 解決する姿が見えてきますよ!
回答をもっと見る
保育中の怪我についてその後どうしていますか? 会議で話す、職員しか見れない(例えばロッカー等)ところに事故報告をする、保護者にも見えるとこに貼り出す、そのクラスと園長主任位が把握するどのような対応ですか?教えてください。
会議怪我対応トラブル
みちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 事業所内保育
C
保育士, 保育園
怪我等は昼のミーティングで連絡し、全員が把握できるようにしています。 通院の必要があればすぐ保護者に連絡します。そうでなければ帰りに保護者に伝達します。 昼ミーティングの内容は事務所に報告書があり、ミーティング報告を直接聞けない人でも見て把握できるようにしてあります。
回答をもっと見る
先輩の子どもへの声掛けの仕方が本当に苦手で嫌な気持ちになります。 クラスに発達障害の疑いがある子がいるのですが、その子にグループでお部屋に戻る時に「何も出来ないのあなただけだよ!」と言ったり、クラスのみんなで園内を移動している時にその子が走り出すのを止めた後にその子を抱き抱えながら「みんなー、〇〇くんみたいに廊下って走っていいんだっけ?」と聞いてだめーと子どもたちに言わせたり…… 『集団の中でこの子は劣っている』と子どもたちに植え付けるかのような言い方だなと思い、悲しくなりました。 普段から頭ごなしな言い方が多いと思っていましたが、これはさすがに酷いと思います。 これがもし小学校だったらどうでしょうか?先生のせいでいじめに繋がりかねないと思うのですが。
発達障害小学校保育室
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
ヒロコ
保育士, 保育園
可哀想なお子さんがおられますね。今どきそんな先生っておられるのって、テンション下がりますね。園長先生とか事務の先生とかどなたかそのお子さんのフォローにまわられるような方はおられませんか?他の先生やスタッフの温かい励ましが必要だと思います。
回答をもっと見る
このあいだ、立場が一番上の人が若い先生に、『◯◯こんなことになっているよ。』ってひとつのことを注意(指導)したんですね。そのついでと言うか、『◯◯もそうだし◯◯もこうじゃないと…』って、2、3点、別のことも一緒に注意したら、ムッとした顔をして『すみませんっ💢!でも◯◯は◯◯だったし!(私は悪くない。悪いのはそっちでしょと言わんばかりに…)』と若い先生が言い返したんです。確かに上の立場の先生は『あんたもでしょ』って言いたくなるようなことを言ってくるので、理不尽だなぁと思いながらも、私は一応いつも『はいはい』と聞いてるのですが、でも『そろそろいいかな』と、いつかキレて言い返してやる‼️と心に決めてたんですね。でもその若い先生が言い返してる状況を見て、すごく周りにいた私たちは嫌な気持ちになったんです。(触れないけどなったはずです。)そこでハッとなって、自分の意見を言うのはいいけど、言い方ってあるなぁと思って…。私はこんなことをしようとしてたのかと…。確かにおかしなことにまで『はいはい』と聞く必要はないので、間違っていることには反論しても良いと思うけど、『これはこうじゃないですかねー』とか『これはこう思うのですが…』とやんわりめな口調で角が立たないようにする大人の対応も必要だなと思う出来事でした。ホント、見ていていい気がしませんでした。キレて返した先生はスッキリだったかも知れませんがね。周りをあんな気分にさせるんですね。やらなくて良かったです。
後輩トラブル先輩
おー先生
保育士, 認可保育園
もも
保育士, 保育園
間違っていることをしていたら、言っても構わないかと…ただ、そのときは本当に我慢の限界だったときですかね。と日頃思っています!
回答をもっと見る
看護師として乳児院で働きはじめました。保育士の配置についてです。国や市の配置基準は0歳児3人:保育士1人、1.2歳児6人:保育士1人になっていますが、わたしの働いている乳児院では0〜2歳までの児10人に対して保育士や看護師が1人でみている時間帯があります。日勤帯は子供10人に対して3人程度でみているのですが、早番や夜勤帯では10人を1人でみている時間帯が結構あり、わたしは何か起こってしまわないか不安しかありません。乳児院などではこれが普通なのでしょうか。
看護師施設トラブル
にゃー
保育士, 看護師, 乳児院
ぷー
保育園, 幼稚園
私の知る限りでは、 夜勤は、2人体制 パートナーが仮眠休憩中は1人 ※何かあれぱ呼ぶ 乳児院の規模(定員数など←あるのかな?) にもよるのではないでしょうか。。 実際、何か起こることを考えたら怖いですよね。 今まで、夜勤での大きなトラブルは聞いたことがないです。
回答をもっと見る
女の子が今日自分で自分の右手首を噛んでいました 友達とものの取り合いになり自制心が働いた故の行動とは思いますが、それを見てとても悲しい気持ちになりました 普段から何かを我慢する時自分の指等を口に入れる癖はありましたが噛んでいる様子は見られませんでした 家庭環境もきちんと大切にされていると言うのがよくわかるような状態です どう接してあげれば今後このような事が起きないでしょうか
トラブル新卒1歳児
ゆいとん
保育士, 保育園, 認可保育園
ヒロコ
保育士, 保育園
驚かれましたね。我が子も小さい頃何かあると、自傷傾向にありました。大きくなり、そのうちその癖は失くなりました。親御さんと連絡を密にして、なるべくその子に優しく接してあげることが大切だと思います。時間は掛かると思いますが、いつか消えていくことなので、あまり神経質にならないほうがいいと思います。
回答をもっと見る
保育士のうち約50%の方々が園児を叩いたりした事があるって知ったのですが、どのような事で叩くと言った虐待行為をするのか教えていただきたいです! また、自分がしたとかではなく、見たことでもいいので教えていただきたいです! (学校の授業の参考に)
虐待トラブル4歳児
ゆっき〜🎶
学生
とまとん
保育士, 認証・認定保育園
はじめまして。実際に叩くといった暴力行為は、見たことがありません。でも、甲高い大きな声で叱りつける主任がいました。40歳ぐらいの独身の方でした。自分にお子さんがいる保育士さんは、子供に寛容でしたが、その点、子育て経験がない方は、ちょっとした事でキー!となっていらっしゃいました。叩かなくても、子供に怒鳴りつけるのは、どうかな…と思っていました。
回答をもっと見る
年少のトラブルに関してです。 私のクラスのA君は、発達が遅いのかあまり言葉が出ませんが最近少しずつ言葉の数が増えてきました。 本題なのですが、A君は、自分からお友達に近づくと思いっきり叩いたり、お友達の髪の毛を強い力で引っ張ったりすることがしょっちゅうあります。(クラスの皆にやってます。) 観察すると、理由なしにやってるように思うこともあれば、自分の思いが通らなくてやる時・人を注意するために手が出るという時もあります。 最近は、人の顔に唾をかける、人の机に唾をかけに行くことがよくあります。 どちらもやられた子は、泣いたり、逃げまわったり、叫んだりしているため、その反応を楽しんでるのかな?と思う時もあります。 声かけとして、きちんと目を合わせるようにしてから『それは友達が嫌な気持ちになる、痛いから×だよ』など声かけしてます。 特にこの唾かけ行為・髪の毛を引っ張るは、様々な理由があるとは思いますか、なぜやってるのか分かりません。また、どのように対策・対応すればその子の為になるかアドバイスをお願いします。
お友達トラブル3歳児
ゆー
幼稚園教諭, 幼稚園
ぷー
保育園, 幼稚園
A君の対応、まわりの子への対応の両方となると大変ですね。 お家での様子やプライベートで同年代のお子さんと遊ぶ時の様子などはどうですか? 同じようなことが起きているのであれば、保護者がどう対応しているのか家庭と連携をとり園でも家でも同じ対応ができるのがいいと思います。 今現在、行っている言葉かけを繰り返し伝えていくしかないと思います。 (ゆーさんがしていることと重なっていたらすみません。) 「それは友達が嫌な気持ちになる、痛いから☓だよ」と、これがダメ・あれがダメと伝えるだけではなく、どうすればいいのかまでを伝えてみてはどうですか? 机に唾をはくのであれば、どこかのタイミングでお当番、お手伝い的な感じでA君に机を拭いてもらうのはどうでしょうか? (↑他の子もしたいとなるのであれば平等に) 拭いたあとに唾を吐く→ A君がキレイに拭いてくれたのに、唾をかけたら汚れてしまうよ?口の中が気持ち悪いのかな?うがいしてみる? もちろん、唾をはくこと、かけることはいけないことだときちんと伝えます。 理由なしにと感じたときは、いけないことだと繰り返し伝える 思いが通らない時なら、A君が何をしたかったのか何が嫌だったのかなどを気持ちを受け止めてあげた上でこちらの伝えたいことを伝えるとかですかね。
回答をもっと見る
子どもの個別指導(自己評価)の書き方がイマイチよく分からず聞いたら「自分で考えて」と言われました。 またそれを自分で考えて入力したらこれは反省だから違うと言われました。 ほんとに何が何だか私分かりません。 もう嫌です。 ほんとに
トラブル保育内容正社員
りぅ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
平等院不等号
保育士, 保育園
そこに保育所保育指針があるじゃろ? 保育所保育指針解説もあるじゃろ? 今の子どもの姿と指針を重ねて この子はいま、この育ちの位置にいて こうなって欲しいからこうしていく! が個別指導案 んで、やってみて やったぜ!効果覿面だ! あーイマイチだったなー などを思い浮かべるのが自己評価。 んで、次はこうしたろ!が次の月の個別指導案。
回答をもっと見る
新卒(20歳)の時の話 新卒で入った保育園は今ではほとんど記憶も薄れ、嫌なことがたまに浮き出てくるくらいになりましたが、人間不信と子どもが嫌いになりかけるほど、ブラックでした。 メンタル崩壊しかけました。 その園の園長先生には、「アホか!」と言われました。 その園の主任を始め他の先生から濡れ衣を着せられ目の敵にされました。 その園の理事長が普段保育室にも来ないのに、突然来て、怯える子どもを他所に私の仕事の動きだけを無表情かつ威圧的な目で見てきて、子どもが泣いても構わずでした。その時の長年居た先生のフォローは全くなかった。 結果的にしてもいないことをしたとみなされ、急に担任を外され同じ部屋のひとつ上のクラスに上げられる。 このときの担任とは馬も合わず、生活発表会の予行では、子ども達を落ち着ける術もなく、給食室の先生には呆れられ、しまいにゃ濡れ衣。 1から10全て私が悪いなら仕方ない。 その園の流れに必死についていってたけど、足りなかった。 最後まで務められてたら箔がついたものの、結局10ヶ月で辞めてしまった。 その年の4月、公立で働き始め幼稚園、保育所を経験して子どもとの過ごす時間は楽しいと実感した。
トラブル主任新卒
つのつの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
えどみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
つのつのさん、私も新卒で採用が決まった幼稚園で研修をしていました。そのとき同じ様な経験をしました。子どもがインフルエンザにかかったのは私のせい、と職員室でみんなの前で言われました。私はインフルエンザにはなっていないので意味不明ですよね?でもそんな感じでとにかくとにかくストレスで幻覚をみたり食べ物を受け付けなくなり、研修で辞め(とても葛藤しました、最近の若い子は、で片付けられると思い) でもそののち別の幼稚園で働き子どもたちと過ごす時間の喜びを感じました。 幼稚園はとて閉鎖的で狭い世界なので独裁者が生まれやすいと私は思います。 これからも頑張りましょう!やめて大正解!!
回答をもっと見る
頭の中では覚えていて、ド忘れすることとかありますか? 最近このような状態になることが多くて、何か対策法はありますか?
私立トラブル新卒
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
にこ
保育士, 幼稚園教諭
手にメモで書くことをおすすめします!
回答をもっと見る
転職して2、3年目ほどで年長児担任になった方いらっしゃいますか? また、連続で年長児担任やったという方いらっしゃいますか? 年長クラスが向いている先生や職員不足での配置など理由は様々でしょうが、あるあるな事でしょうか?
5歳児転職幼稚園教諭
かみ
保育士, 保育園
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
転職して2年目、連続で年長担任やったことありますよ! 年少が多い先生や逆に年長担任が多い先生、いましたね。 先生同士で「〇〇先生は年長っぽい!」など言い合うこともあったのであるあるだと思いますよ。
回答をもっと見る
悩みというか、少しここで発散させてください。 保育園で3歳児の担任になりました。ここ数年4.5歳児担任をしていた為、久々なので3歳児ならではの大変さに早速やられています。 特に、今年は昨年のクラスでトイトレがあまり進んでおらず、クラスの半数以上が未だオムツです。 主活動をしたくてもあっという間におむつ替えの時間になり、遊ぶ時間も少なくなってしまいます。おまけに昨年度の担任はだれも持ち上がらず、子どもの様子は聞いていてもまだまだ関係作りの段階。 幸いのびのび自由な保育をしてくれてたので、弾ける様子はなく安心してますが、なんでもよしとしてきたのか片付けしない、オムツ替えも嫌がるでなかなか苦労しています。 今の時期だし、まだ始まって数日だしで仕方ないのは重々わかってます。次の学年のために早くやるのが決していいことではないこともわかってます。でも!!!やっぱりできることはやってきてほしかったーーーーー! 愚痴です。すみません。 一緒に組む人も、以上児も副担にも初めて、小規模保育で好きなようにやってきたおばさんで、フォローしてもらおうにもなかなか悩みます。
新年度3歳児担任
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
数行読んだだけでも、大変さが伝わりました。でも、逆にその状態で、担任が持ち上がらなかったのは不幸中の幸いかもしれません!みっみゃん!さんが子どもたちを見極めて成長させて行きやすいかもしれませんね!1年後の達成感はかなり感じられるかもしれません!! 毎日大変でしょうけど、頑張ってください!!
回答をもっと見る
今年度は三原じゅん子さんにより10.7%給料引き上げが発表されていますよね! みなさんの園ではどのくらい上がると言われていますか??私の園では一万円程度と言われてます…!
新年度給料保育士
りん
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 昨年度、4月と12月に月給アップしました。2回で2万ほどあがりました。 だからか…今年度は月給アップは無かったです。
回答をもっと見る
・全園児が1日利用することができる・在園児だけあり・入園式が終わればお迎え・入園式はない・どういう決まりか知らない💦・その他(コメントで教えて下さい)
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)