保育中の怪我についてその後どうしていますか? 会議で話す、職員しか見れない(例えばロッカー等)ところに事故報告をする、保護者にも見えるとこに貼り出す、そのクラスと園長主任位が把握するどのような対応ですか?教えてください。
会議怪我対応トラブル
みちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 事業所内保育
C
保育士, 保育園
怪我等は昼のミーティングで連絡し、全員が把握できるようにしています。 通院の必要があればすぐ保護者に連絡します。そうでなければ帰りに保護者に伝達します。 昼ミーティングの内容は事務所に報告書があり、ミーティング報告を直接聞けない人でも見て把握できるようにしてあります。
回答をもっと見る
先輩の子どもへの声掛けの仕方が本当に苦手で嫌な気持ちになります。 クラスに発達障害の疑いがある子がいるのですが、その子にグループでお部屋に戻る時に「何も出来ないのあなただけだよ!」と言ったり、クラスのみんなで園内を移動している時にその子が走り出すのを止めた後にその子を抱き抱えながら「みんなー、〇〇くんみたいに廊下って走っていいんだっけ?」と聞いてだめーと子どもたちに言わせたり…… 『集団の中でこの子は劣っている』と子どもたちに植え付けるかのような言い方だなと思い、悲しくなりました。 普段から頭ごなしな言い方が多いと思っていましたが、これはさすがに酷いと思います。 これがもし小学校だったらどうでしょうか?先生のせいでいじめに繋がりかねないと思うのですが。
発達障害小学校保育室
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
ヒロコ
保育士, 保育園
可哀想なお子さんがおられますね。今どきそんな先生っておられるのって、テンション下がりますね。園長先生とか事務の先生とかどなたかそのお子さんのフォローにまわられるような方はおられませんか?他の先生やスタッフの温かい励ましが必要だと思います。
回答をもっと見る
このあいだ、立場が一番上の人が若い先生に、『◯◯こんなことになっているよ。』ってひとつのことを注意(指導)したんですね。そのついでと言うか、『◯◯もそうだし◯◯もこうじゃないと…』って、2、3点、別のことも一緒に注意したら、ムッとした顔をして『すみませんっ💢!でも◯◯は◯◯だったし!(私は悪くない。悪いのはそっちでしょと言わんばかりに…)』と若い先生が言い返したんです。確かに上の立場の先生は『あんたもでしょ』って言いたくなるようなことを言ってくるので、理不尽だなぁと思いながらも、私は一応いつも『はいはい』と聞いてるのですが、でも『そろそろいいかな』と、いつかキレて言い返してやる‼️と心に決めてたんですね。でもその若い先生が言い返してる状況を見て、すごく周りにいた私たちは嫌な気持ちになったんです。(触れないけどなったはずです。)そこでハッとなって、自分の意見を言うのはいいけど、言い方ってあるなぁと思って…。私はこんなことをしようとしてたのかと…。確かにおかしなことにまで『はいはい』と聞く必要はないので、間違っていることには反論しても良いと思うけど、『これはこうじゃないですかねー』とか『これはこう思うのですが…』とやんわりめな口調で角が立たないようにする大人の対応も必要だなと思う出来事でした。ホント、見ていていい気がしませんでした。キレて返した先生はスッキリだったかも知れませんがね。周りをあんな気分にさせるんですね。やらなくて良かったです。
後輩トラブル先輩
おー先生
保育士, 認可保育園
もも
保育士, 保育園
間違っていることをしていたら、言っても構わないかと…ただ、そのときは本当に我慢の限界だったときですかね。と日頃思っています!
回答をもっと見る
看護師として乳児院で働きはじめました。保育士の配置についてです。国や市の配置基準は0歳児3人:保育士1人、1.2歳児6人:保育士1人になっていますが、わたしの働いている乳児院では0〜2歳までの児10人に対して保育士や看護師が1人でみている時間帯があります。日勤帯は子供10人に対して3人程度でみているのですが、早番や夜勤帯では10人を1人でみている時間帯が結構あり、わたしは何か起こってしまわないか不安しかありません。乳児院などではこれが普通なのでしょうか。
看護師施設トラブル
にゃー
保育士, 看護師, 乳児院
ぷー
保育園, 幼稚園
私の知る限りでは、 夜勤は、2人体制 パートナーが仮眠休憩中は1人 ※何かあれぱ呼ぶ 乳児院の規模(定員数など←あるのかな?) にもよるのではないでしょうか。。 実際、何か起こることを考えたら怖いですよね。 今まで、夜勤での大きなトラブルは聞いたことがないです。
回答をもっと見る
女の子が今日自分で自分の右手首を噛んでいました 友達とものの取り合いになり自制心が働いた故の行動とは思いますが、それを見てとても悲しい気持ちになりました 普段から何かを我慢する時自分の指等を口に入れる癖はありましたが噛んでいる様子は見られませんでした 家庭環境もきちんと大切にされていると言うのがよくわかるような状態です どう接してあげれば今後このような事が起きないでしょうか
トラブル新卒1歳児
ゆいとん
保育士, 保育園, 認可保育園
ヒロコ
保育士, 保育園
驚かれましたね。我が子も小さい頃何かあると、自傷傾向にありました。大きくなり、そのうちその癖は失くなりました。親御さんと連絡を密にして、なるべくその子に優しく接してあげることが大切だと思います。時間は掛かると思いますが、いつか消えていくことなので、あまり神経質にならないほうがいいと思います。
回答をもっと見る
保育士のうち約50%の方々が園児を叩いたりした事があるって知ったのですが、どのような事で叩くと言った虐待行為をするのか教えていただきたいです! また、自分がしたとかではなく、見たことでもいいので教えていただきたいです! (学校の授業の参考に)
虐待トラブル4歳児
ゆっき〜🎶
学生
とまとん
保育士, 認証・認定保育園
はじめまして。実際に叩くといった暴力行為は、見たことがありません。でも、甲高い大きな声で叱りつける主任がいました。40歳ぐらいの独身の方でした。自分にお子さんがいる保育士さんは、子供に寛容でしたが、その点、子育て経験がない方は、ちょっとした事でキー!となっていらっしゃいました。叩かなくても、子供に怒鳴りつけるのは、どうかな…と思っていました。
回答をもっと見る
年少のトラブルに関してです。 私のクラスのA君は、発達が遅いのかあまり言葉が出ませんが最近少しずつ言葉の数が増えてきました。 本題なのですが、A君は、自分からお友達に近づくと思いっきり叩いたり、お友達の髪の毛を強い力で引っ張ったりすることがしょっちゅうあります。(クラスの皆にやってます。) 観察すると、理由なしにやってるように思うこともあれば、自分の思いが通らなくてやる時・人を注意するために手が出るという時もあります。 最近は、人の顔に唾をかける、人の机に唾をかけに行くことがよくあります。 どちらもやられた子は、泣いたり、逃げまわったり、叫んだりしているため、その反応を楽しんでるのかな?と思う時もあります。 声かけとして、きちんと目を合わせるようにしてから『それは友達が嫌な気持ちになる、痛いから×だよ』など声かけしてます。 特にこの唾かけ行為・髪の毛を引っ張るは、様々な理由があるとは思いますか、なぜやってるのか分かりません。また、どのように対策・対応すればその子の為になるかアドバイスをお願いします。
お友達トラブル3歳児
ゆー
幼稚園教諭, 幼稚園
ぷー
保育園, 幼稚園
A君の対応、まわりの子への対応の両方となると大変ですね。 お家での様子やプライベートで同年代のお子さんと遊ぶ時の様子などはどうですか? 同じようなことが起きているのであれば、保護者がどう対応しているのか家庭と連携をとり園でも家でも同じ対応ができるのがいいと思います。 今現在、行っている言葉かけを繰り返し伝えていくしかないと思います。 (ゆーさんがしていることと重なっていたらすみません。) 「それは友達が嫌な気持ちになる、痛いから☓だよ」と、これがダメ・あれがダメと伝えるだけではなく、どうすればいいのかまでを伝えてみてはどうですか? 机に唾をはくのであれば、どこかのタイミングでお当番、お手伝い的な感じでA君に机を拭いてもらうのはどうでしょうか? (↑他の子もしたいとなるのであれば平等に) 拭いたあとに唾を吐く→ A君がキレイに拭いてくれたのに、唾をかけたら汚れてしまうよ?口の中が気持ち悪いのかな?うがいしてみる? もちろん、唾をはくこと、かけることはいけないことだときちんと伝えます。 理由なしにと感じたときは、いけないことだと繰り返し伝える 思いが通らない時なら、A君が何をしたかったのか何が嫌だったのかなどを気持ちを受け止めてあげた上でこちらの伝えたいことを伝えるとかですかね。
回答をもっと見る
子どもの個別指導(自己評価)の書き方がイマイチよく分からず聞いたら「自分で考えて」と言われました。 またそれを自分で考えて入力したらこれは反省だから違うと言われました。 ほんとに何が何だか私分かりません。 もう嫌です。 ほんとに
トラブル保育内容正社員
りぅ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
平等院不等号
保育士, 保育園
そこに保育所保育指針があるじゃろ? 保育所保育指針解説もあるじゃろ? 今の子どもの姿と指針を重ねて この子はいま、この育ちの位置にいて こうなって欲しいからこうしていく! が個別指導案 んで、やってみて やったぜ!効果覿面だ! あーイマイチだったなー などを思い浮かべるのが自己評価。 んで、次はこうしたろ!が次の月の個別指導案。
回答をもっと見る
新卒(20歳)の時の話 新卒で入った保育園は今ではほとんど記憶も薄れ、嫌なことがたまに浮き出てくるくらいになりましたが、人間不信と子どもが嫌いになりかけるほど、ブラックでした。 メンタル崩壊しかけました。 その園の園長先生には、「アホか!」と言われました。 その園の主任を始め他の先生から濡れ衣を着せられ目の敵にされました。 その園の理事長が普段保育室にも来ないのに、突然来て、怯える子どもを他所に私の仕事の動きだけを無表情かつ威圧的な目で見てきて、子どもが泣いても構わずでした。その時の長年居た先生のフォローは全くなかった。 結果的にしてもいないことをしたとみなされ、急に担任を外され同じ部屋のひとつ上のクラスに上げられる。 このときの担任とは馬も合わず、生活発表会の予行では、子ども達を落ち着ける術もなく、給食室の先生には呆れられ、しまいにゃ濡れ衣。 1から10全て私が悪いなら仕方ない。 その園の流れに必死についていってたけど、足りなかった。 最後まで務められてたら箔がついたものの、結局10ヶ月で辞めてしまった。 その年の4月、公立で働き始め幼稚園、保育所を経験して子どもとの過ごす時間は楽しいと実感した。
トラブル主任新卒
つのつの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
えどみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
つのつのさん、私も新卒で採用が決まった幼稚園で研修をしていました。そのとき同じ様な経験をしました。子どもがインフルエンザにかかったのは私のせい、と職員室でみんなの前で言われました。私はインフルエンザにはなっていないので意味不明ですよね?でもそんな感じでとにかくとにかくストレスで幻覚をみたり食べ物を受け付けなくなり、研修で辞め(とても葛藤しました、最近の若い子は、で片付けられると思い) でもそののち別の幼稚園で働き子どもたちと過ごす時間の喜びを感じました。 幼稚園はとて閉鎖的で狭い世界なので独裁者が生まれやすいと私は思います。 これからも頑張りましょう!やめて大正解!!
回答をもっと見る
頭の中では覚えていて、ド忘れすることとかありますか? 最近このような状態になることが多くて、何か対策法はありますか?
私立トラブル新卒
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
にこ
保育士, 幼稚園教諭
手にメモで書くことをおすすめします!
回答をもっと見る
明日からの仕事が憂鬱です。 もう体がついていけるか、心配です。 常勤だからやらなきゃいけないって分かってはいるけど…精神的に辛いです。
トラブル0歳児正社員
りぅ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
きりん
保育士, 保育園
あまり無理をせず、辛かったら休んでもいいと思います。 保育士資格があれば、どこでも働けるので自分に合った場所を探してもいいですよ。 無責任、と言われるかもしれませんが、体や心を壊してしまってからでは手遅れです。 自分のことを第一に考えてくださいね。
回答をもっと見る
一人の先生を何人かの先生で追い詰め、その先生は退職届をだすことに。 同僚から「早く退職届書かないと辞められませんよ」と言われたとのこと。 それだけでもびっくりなのに休憩室でいぇーい!と喜んでいる人達。 ほんとに嫌な気持ちになりました。 酷すぎる、、 主任も事情は知っているし、なんなら加担してる。 れっきとしたいじめだと思います。 私なら逆にいるけど(笑)
休憩トラブル先輩
ぽんた
保育士, 認可保育園
ゆき⛄️
保育士, 保育園
とても酷いですね。そんな園で働いていたら私ですら我慢できません。
回答をもっと見る
今日お昼ご飯食べてないですそれくらいだったら大丈夫ですけど誰もきずいてくれない悲しい先生食べました?っとひとこといってほしい
トラブル新卒0歳児
ひとみ
保育士, 保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
食べられないくらい大変だったんですね、、お疲れ様でした。 そして他の先生は食べたってことですよね。 周りが気付くべきです。。ありえない。
回答をもっと見る
質問です。 私は新卒の保育士しています。クラス担任が私を含めて5人おり、1人がチーフ、1人が準職員です。最近ではクラス担任のチーフ(リーダー)の先生とクラス担任の中で次に保育士歴が長い先生の2人から言葉は違いますが、同じ内容の指導をされます。 私は正直しんどいなと感じることがあります。 皆さんはこのような指導方法をどう思われますか?
後輩私立トラブル
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
ひかり
保育士, 保育園
5人のうち、3人から同じ指摘をされるということですか? どのような内容で、どんな風に言われてるのかにもよると思うのですが 先輩達に同じく指摘されるのはつらいですね。 mさんは、指摘されて自分なりに変えてるけど注意され続けてるのでしょうか? それとも、指摘されたことに納得がいかず、直したくなくてつらいのでしょうか?
回答をもっと見る
1歳児クラスにヘルプに入るのが嫌すぎる、、 保育中に担任同士がケンカが始まり、退室。 保育中に担任がいなくなるなんて信じられない!
トラブル保育内容1歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
ぷーちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
そんなことがあるのですね😱子どもたちが可哀想、、、
回答をもっと見る
看護師が去年1年間0歳児に入ってたからとなんでも保育士と同様なことしがちだし、クラス運営にイチャモンつけてくるしだから腹が立ってイライラする。 けど、子どもが抱っこされれば誰でもいいみたいなとこあるから他の先生に抱っこされても泣かないから、その隙に他のクラスの子の対応してたら、私の姿が見えなくなりちょっと不安がって泣いてたよ。と聞き、しっかり愛着関係築けてるんだなと思って嬉しかった。 一緒にやる担任は使えないし、看護師も腹立つけど、子どもが可愛いから頑張れるし、もっともっと私自身成長しなきゃなと奮い立ってます。
トラブル0歳児担任
かおり
保育士, 保育園, 認可保育園
mamamon
保育士, 保育園, 認可保育園
かおりさんの投稿を見て 私も辛いことがあって 仕事に行きたくない時期があったのですが、子ども達が可愛いから 頑張って出勤してたなーと思い出しました。 嫌なことがあっても 子ども達を抱きしめて 癒されて乗り越えてました😌 子どもって偉大ですよね✨ かおりさんにも、可愛い子ども達に癒されながら乗り越えてほしいなと思いました!応援しています📣
回答をもっと見る
以前から理事長とはあまり関係がいい方ではなかったのですが、今回私がプライベートでぎっくり腰をしてしまったのをきっかけに事態は悪化しました。ぎっくり腰の中、痛み止めを飲み、騙し騙し仕事をしていました。周りの先生には報告と謝罪をし、大丈夫だよ!と暖かい対応をして頂いていました。その後4日目あたりの朝自宅で急な激痛で動けなくなり、園に遅れる旨を連絡しました。その際に理事長から「プライベートで何をしようが勝手だが、仕事に支障をきたすことはするな。仕事を何よりも優先して第一に考えろ。」と言われました。周りに相談すると、全員、それはパワハラだと言います。仕事を第一に、なんて考えいつの時代なのかと。その後毎日毎日ネチネチと嫌味を言われています。最終的には今日、「あまり周りに迷惑をかけるのであれば、俺も器が広くないから限界があるぞ。」と要するにクビを切るぞと脅されました。これはパワハラですか?どうする事が1番いいのでしょうか?毎日つらいです。裏で泣く日々が続いています。
人権管理職認可外
ゆん
保育士, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
ありえないですね!パワハラです!!言われたことをメモして残しておいていいと思います。 腰は大丈夫ですか?仕事柄きついですよね。お大事になさって下さい😭
回答をもっと見る
今日は午前中、多い方の2歳児クラスカバーでした。 給食の時、正規がパンの数を確認せずに子どものおかわりのパンの準備をしたため 私のパンが半分に… そのことに気づいてないのか、気づいてるけど罰が悪いから無視したかは定かではないですが とても気が悪かったです。 誰がしてくれてるから大丈夫ではなく、自分自身でもきちんと確認しないと誰かに嫌な思いをさせるんやな…と思った出来事でした。
トラブル給食2歳児
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
悲しい出来事ですね…そんなつもりはなくても、自分がいなくてもいいように扱われてしまった気持ちになりますね。「ごめんね」の一言が欲しいですよねー。
回答をもっと見る
絶対負けない! 保育士としてのプライド持ってやってんだ! 何が保育が分かってないだ!
トラブル4歳児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
ねこバス
保育士, 認可保育園
保育が分かってないって言う方がわかってないと思います。自分の考えを押し付けてるような
回答をもっと見る
職場が変わったのですが、ある1人の職員に悩んでいます。コロナの影響で休園していたので、まだ全ての流れを覚えれていないのですが、その先生は仕事内容を教えてくれたり『〜した?』と尋ねてくれたりします。ですが、それは他の職員がいる時だけです。二人きりだと明らかに不機嫌な態度になります。この間は、私が遅番だったのですが連絡事項を私に伝えれば良いのに隣にいた業務終了した職員に伝えていたんです。目の前にいたのに。他にも私が声をかけると、聞こえていないのか返事しなかったり、見えないふり?の様な事をされます。今日も大事なプリントが配布されていなく、他の職員からコピーさせて頂きました。他にもありますが、長くなるので…。 確かに私は覚えが悪いのでイラつかせてるのかも?と思うのですが、あからさま過ぎて朝からイライラします。皆さんはこの様な方とはどのような対応していますか?
トラブル正社員保育士
ゆう
保育士, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
新しい職場、そしてこの状況での日々の保育お疲れ様です。 めちゃクソ腹立ちますね! なんなんだよそいつ!てかろくに他人と関わることができないのに保育士やってんじゃねーよ!って言いたくなります。 てか自分もそういうような方々に囲まれた時期がありましたが、心の中で何度発狂したことか…極度の人見知りというか、コミュニケーションとれないにもほどがありますよね。 なんか、結局こっちがどう働きかけようと変わらないパターンが多いと思うので、腹立ちますけど、腹立ったときは冷酷な目で見てあげますけど、必要以上のやりとりをせずに子どもたちといる時を楽しむ精神でなんとかやっています。 大体ね、子どもはそれぞれ個性があっていい、だからその個性を大切に…とか、そういうスタンスでいるべき保育士が、同僚に対してその態度なら、あなたは悪いけど不要だわ、ってことなので、もうそういう人なのね…はいはい。って呆れるようにすることもひとつかなと。 最近は紙に書いてストレスを発散したりしてます。本当は、その場で言いたいし、物に当たってやりたいとか思いますけど、そこは抑えて、紙に書くのは何を書いても個人の自由ですから。自分だけが見る物だし。デ○ノートではないですよ(^^)笑 なんか本当、よくわからない人っていますよね…機嫌悪いなら、紙に書いて体に貼っておいてほしいですね。
回答をもっと見る
新卒で1歳児の担任をしています 今は私含め担任2人とパートの先生や、0歳児クラスの先生、園長などがフォローで入ってくれているのですが、元々もう1人の担任の先生を信頼することが出来ず、何か話しても冷たい対応を取られたり、理由もなく意見を否定されたりをされている状況です 配属になってからまともに仕事のやり方を説明してもらったり何をしなくてはいけないのか、園長に報告しなければいけないことはどういうことなのかなどなにもわからないまま2ヶ月が経ちました 自分自身が何がわからないのかを理解できていない為、質問も出来ずに困っている中、1人の園児の噛みつきが酷くなり少し前に園長が当該児の目の前にいた状況で噛みつきが起きてしまい、やられた子どもの保護者のお迎え時に対応していただいたのですが前日にも噛みつきがあったのにどうなっているのという保護者からの話から昨日の噛みつきの件、聞いてないんだけどと詰められました もう1人の担任が報告していたと思うのですが…と伝えるも、聞いていないと言われとても怒られてしまったのですが自分が悪いのでしょうか… この職場にいてまだ2ヶ月ですが、自分も含めこんな無責任な保育者が多い環境で保育されている子どものことを考えるととても可哀想な気持ちになります 環境改善や自分の出る範囲でなにかあればやっていきたいと思っているのでもしあれば教えて下さい
乳児保育噛みつき私立
ゆいとん
保育士, 保育園, 認可保育園
ハル
保育士, 幼稚園教諭
噛みつきの件に関しては「もう1人の担任が報告していたと思うのですが…」というのは保護者に言うべきではないかと😥 伝わっていなければ担任2人の責任として噛みつきの状況を伝えしっかりと謝るべきです。保護者からしたら2人とも担任なので、その言葉は言い訳にしか聞こえません。。 もし、どちらが伝えるかの話すらできない状態なのであれば、2人ともから伝わるように保護者に話しても「聞いてる」と言われた時に臨機応変に対応したらよいかと🤔 噛みつきがあり、担任2人から謝られても嫌な気持ちにはならないと思います。 あと、園長に何を報告するか分からない迷った時は何でも報告していたら分かってくると思います! 報告を受けて必要ない場合は園長も言ってくるでしょうし✊ 働く環境はもちろんいろいろと影響してきますが、子どもの命を預かっている仕事です。噛みつきは年齢的に仕方ないですが、止められるものは止めるようにしっかり見守りましょう! あなたは担任です!しっかりとした責任感で頑張って下さい😌✊
回答をもっと見る
パートの保育士の人に「先生ばかなの!?アホなの!?」「仕事辞めたら!?」と、言われました。 もうメンタルがズタズタです。助けて欲しいです。
担当制保育トラブル正社員
りぅ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
マメ
保育士, 公立保育園
そんな言い方はないですよ。。 辛いときは逃げてもいいですよ。
回答をもっと見る
2年目です。3歳児の担任をしています。3歳児の子が周りの子を下に見てて強い言い方になったり手が出てしまったりすることが立て続けに起きてしまいます。その都度声をかけて指導しているのですが一向に治る気配がないです…。どうしたらいいでしょうか。
クラスづくりトラブル幼児
こゆっぺ
保育士, 保育園
ほいくえっしょん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
3歳児は手がかかりますよね。 多分家庭でそのような対応をされているのかと思います。 もしくは、年上の子を見て真似をされているのではないでしょうか。 そのような子は、正義感が強い子が多いように感じます。 なので、手が出る、口が強くなるなどの姿が見られた時は、嫌なことあったの?と聞き、まずは気持ちを受け止めていき、そのあとそれは、相手が怖い思いをするからいけないことと伝えていき、何度も伝えて言ってから、たたくのはいい事だっけ?と質問に変えていきます。 叩く姿をみて、ダメ 口が強くなったときにダメでは、怒られたことしか記憶に残らず、またストレスが溜まってしまうと思います。 こゆっぺさんがどのような対応をしているのかはわかりませんが、気持ちを受け止める→いけないことを理由と一緒に伝える→自分で考えられるようにしていくようにしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
主任保育士について。少し愚痴も入ります。付き合い方が分かりません。人を好き嫌いで判断しているようで…。何があっても助けてはくれず現場のせい。自分の思うように動かなければ陰口。「意見は取り入れるから何でも言ってください。」と言うけれども取り合ってくれず陰口。いいかげんにして欲しいです。。今後どう関わっていくべきか…。みなさんの主任はどうですか?
管理職スキルアップトラブル
焼きそばマン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ぷーちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
去年度までの主任がそうでした。。。男性の保育士でしたが、お気に入りの人、以前からずっとこの園にいる人や、自分にめっちゃ相談してくる人にはいい顔して、それ以外の嫌いな人に対しては、助けてあげることもせず、とことん落とすとこまで落として。聞いてこないやつは知らないスタンスでした。しまいには、事務所で堂々と聞こえるように文句。本当にヒドかったです!結局、園長と揉めに揉めて、退職してしまいましたが。今は、以前主任をしていた保育士が異動で戻ってきてくれたので、とても平和です! 焼きそばマンさんの気持ちが痛いほど分かります。園長に話してみてそれでもダメなら、大きい会社ならもっと上のエリアマネージャーとか、更に上の本部の人とかに直接相談してみてはどうでしょうか?うちの園も、その1年は上の人が来たりして、話し合いが沢山持たれましたよ。園の中で解決するのはなかなか難しいかと思うので、そう言う方法もあるのかなと思います!解決まで長い道のりになるかもしれませんが、、、頑張ってくださいね😊
回答をもっと見る
みんな輪からはずれないように一人にならないように必死すぎる。。 表ではにこにこしてて裏では陰口、、 くだらなくてため息でる。 全員がベテランの先生しかいない職場ってこうなるんだ、、 こわ~い(∩´﹏`∩)
私立トラブル先輩
ぽんた
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
保育職は 女の世界なのでベテランの数に関係なく、女子校のような独特の空気の職場もあるように思います。 聞いてる方は疲れますよね。
回答をもっと見る
人間関係でどうしてそうやって伝わった!?と思うようなことありませんか? 自分の発言のニュアンスが違った形で上司に伝わって、園全体にも伝わるみたいな。 そういうとき言い訳をせずにあやまるだけしかできません。 それもまた一つの手ですよね。 ①上司にこういう意味があったとすぐにまじめに話す ②上司に時間をあけてからこういう意味があったと真面目に話す ③次上司に会った時にこういう意味だったんですけどね〜と会話の中でサラッと伝える ④何も伝えずすぐにあやまる ⑤何も伝えず時間を開けてから謝る ⑥愚痴を聞いてもらい誰か1人にでも分かってもらえればそれでいい ⑦上司に伝えた人のうーんと思っていたところを上司に伝え、反撃する 色々対処法があると思いますが みなさんはこういうことが起きた時どうしていますか? ストレス発散方法なども具体的に教えてくださったらうれしいです 最近このようなことが連続して起き、あれ?私いじめられてる…?嫌われてる?と思いました笑 高いアイスを食べてとりあえずはストレス発散する予定ですが… 私は上司が好きなので、私が何か言ってごたごたするのは嫌だなぁと思います
トラブル保育内容
谷戸
保育士, 保育園
のぞみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
初めまして。 保育園あるあるですよね(^^;) 私の保育園でもありました。 私ではなく他の職員だったのですが 割とすぐに園長に、自分は本当はこういう意味で言ったのだが捉えられ方が違ったようで異なる感じで伝わってしまった。自分としても異なる形で広がってしまったのでとても焦ってしまった。言葉を伝えていく難しさをすごく感じたのですが、今後はどうしたら正確に伝わるかを考えて発していきたい。すみませんでした。と、伝えていましたよ。 しかし、人間同士ですから言葉の捉え方や表現の仕方はまったく違うので誰が悪い、という事はないと思います…! 言葉って難しいですよね(^^;) 私が同じ状況であれば、もやもやする気持ちを引き延ばしたくないので割と早めに上司に伝えます! ご参考までに。
回答をもっと見る
信頼してた職場の人に、裏切られました。上司も上司だけど、私の知らない所でどんどん話が進んでいくことにえ?ってなりました。上司は、何をみてその人の意見を聞き私に注意してきたのか?理不尽に注意を受け悩んでいた自分が、バカみたいだとも思いました。 正直…上司使えません。これは、働いてるみんなが言ってます。保育やシフトのことも、まったくの知らんぷり。現場の先生がいろいろ伝えて、あーそんなことがあったんですね。で終了。 そんな上司いりません。
人権シフトトラブル
ポテト
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
めちゃくちゃわかります。 私のところも副園長に任せっきり。 最近のコロナのことも、 ずっと幼稚園開け続けようと思う と言っていて、、、 何かとみんなはどう思う?と聞いてくるし、、 自分の園なんだから決めてくれって思うことまで投げてきます(´・ω・`) そもそも会議だかなんだかで週2くらいしか園にいないのに、、、 何があったかは詳しく分かりませんが、、、 一人の意見を聞き入れて注意するのは良くないですね。 「ポテト先生のこと〇〇って話が出たんだけどほんと?」とか「ポテト先生はどう思ってるの?」とか双方の話を聞いてほしいです。 ほんとろくでもない上司しかいないですね
回答をもっと見る
みなさんの園はどんな雰囲気ですか? 先生同士の仲 上下関係 などなど… 教えていただけたら嬉しいです
後輩トラブル主任
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
つーた
保育士, 認可保育園
うちは人の出入りが激しすぎて、なんともいえない空気が全体的に流れています。 今年度入職の先生たちは割とみんなで話してたりするのかな?なんて思いながらも、上下の関係は…よくわからない感じですね。 天気で例えたら晴れなんだけど雲が多くて太陽が隠れやすい、みたいな。決して晴天ではないですね。 ちょうどいい距離の人と遠い人と近すぎる人と、極端なのかもしれません。 ちなみに、園長主任の関係は…もうヤバいです。語彙力ないですが笑
回答をもっと見る
今週の水曜日に東京に帰り、次の日と来週から週ニで久しぶりに職場復帰します。 まず、帰る時電車を使う予定なのですが、コロナいじめに合わないか心配なのと職場に復帰後ちゃんと仕事できるか、先生方と話せるかとても心配になってきました! みなさん❗️なにか安心できるアドバイス下さい‼️
安全トラブルコロナ
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
もう職場復帰されちゃいましたかね? 私が利用している東京の電車は、時間にもよりますがだいぶ人が少なくなってます。ただGW明けから増えてしまいましたが、、、 マスクしていれば大丈夫かなとは思いますが、あまり大きな荷物を持っているとみられてしまうかもしれませんね(´・ω・`) 先生方も同じように自宅にいたのですから、不安だったこと、溜まっていたお話など存分にしちゃいましょ◎ きっと皆さん、ソワソワドキドキな同じ気持ちでいますよ!
回答をもっと見る
新園のため年長さん一人なんだけど今日右左が分からないことが判明した。 年中もできないことが多く(ほとんどが転園児)クラス担任として年少の先生にどやされてそんなこと分かってるんだよ!! 主任もそいつにお伺いたてたんじゃねーよ! そいつも主任でもないのに主任にその考えでいいと思うとか上から言ってんじゃねーよ! 主任の悪口言ってるんじゃねーよ! はぁスッキリした。。 すみません、、
トラブル主任4歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
のぞみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
初めまして。 色々な方がいらっしゃいますよね… 自分が1番わかっている事なのに周りから意見されるのって本当に嫌ですよね(;_;) 人間関係も仕事内容も大変な現場ですがご無理なさらずに(;_;)
回答をもっと見る
行事の司会やサブ(ピアノ)は、年度初めに決められるとは思うのでが、立候補で決められますか?それとも立候補はするけれど、最終的に上の人が決めてたりしますか?人には得手不得手があるので、それを踏まえて決められているのかな…とふと気になり、質問させていただきました。
ピアノ行事幼稚園教諭
びわのすけ
保育士, 公立保育園
なみ
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場
私が働いていた園では 年度末に職員全員で 行事や誕生会の役割を決めていました。 上の人が決めることはなく 職員の話し合い(挙手制)で決め、係の中で司会なのかピアノなのか決めていました。 私はピアノが苦手だったため 基本的には司会をやることが多かったです。 大きな行事(運動会や発表会)も職員で話し合ってリーダーとかを決めて進めていました。
回答をもっと見る
保育教諭4年目の者です。 昨年まで1歳児クラスをずっともっていて、今年初めて2歳児クラスになりました。 昨年まではとにかく指示待ち人間で、主担任から指示をもらえないと動けない人間で。 そんな自分がすごく嫌いだったのと、3年間1歳児クラスだったところから、2歳児クラスに持ち上がりにしてもらったこともあり、憧れの先輩から 「○○ちゃん(私)は今年は大きく変わる年になるよ」 と言ってもらい、すごく嬉しくて。 なので「今年は自分を変える!」と自分で決めていて、初めの頃は少しの失敗なんて気にならないくらいがむしゃらに仕事していました。 でも、最近何となく自分が気が抜けているように感じていて。 主担任の先生から行事のこと等の話をされた時、 「え?そうだったんだ…」 「頭の片隅にもなかった…」 と感じることが多くて、それがすごくショックで。 少し前までは自分から主担任の先生に 「これやっておきましょうか?」 「(壁面など)こういうのはどうでしょうか?」 と少しずつ自分から声をかけられるようになり、 「自分、ちょっと仕事できるようになってきた?😏」 と自分が変われているように感じて嬉しかったんですが、最近それができなくなっていて、 「また前みたいに指示待ちになってきてる…」 と落ち込んでいて。 皆さんは仕事のモチベーションを高く保つためにどういうことをしていますか? またサブとして仕事を先回りしてこなせるようにするために、なにかできることがあれば教えてほしいです。(仕事のスケジュール管理の仕方とか何でも)
認定こども園2歳児保育士
ゴリ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ミャオ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
意識高くお仕事に向き合われていてとても素敵です✨ 今年度に入ってからの数ヶ月、きっととても頑張られていたと思うので少し休憩したくなることは当然ではないでしょうか😌 先に気付かれた先生からお声がけ頂いた時は素直に「声かけてもらえてよかったです、ありがとうございます」で問題なしだと思います^ ^ 私はスケジュール帳に制作物や行事関連のことなど、"やったこと"を記入して一年の記録として残し、毎年前年度のスケジュール帳をみながらタスク管理していました! 去年は8月にコレがあるから、7月中に用意しておかなきゃ、、と言う感じです^ ^ 例えば先にやっておけば良かったな、、と思ったことなども書いておくと、次年度の自分に参考になったりします! 余裕のある時は自分が幼児担任であっても、同じ時期、乳児の先生は何しているか、フリーの先生は何しているか、気付いたことがあればスケジュール帳にメモしていました。 特に年長担任の時は、フリーの先生や乳児の先生が制作物を手伝ってくださりとても助けられたので、それを参考に、自分が乳児やフリーになったときは年長担任に声をかけることが出来ました^ ^ 参考になれば幸いです😌
回答をもっと見る
プール時の保育者の格好なんですが… 水着などの下に、下着は着用するものなのですか…? 普通に水着として、中に下着は履かずにいていいものだと思っているのですが、わからなくなってきてしまい、周りにも質問しにくくてこちらで質問しました。 教えてください!!
水遊び
ナノ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
なみ
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場
下着を水着の下に着用していたことはありません。 周りの職員も下着は外していたと思います。 水着の上にラッシュガードなどを羽織り見守りや一緒にプールをしていました。
回答をもっと見る