人間関係でどうしてそうやって伝わった!?と思うようなことありませんか? 自分の発言のニュアンスが違った形で上司に伝わって、園全体にも伝わるみたいな。 そういうとき言い訳をせずにあやまるだけしかできません。 それもまた一つの手ですよね。 ①上司にこういう意味があったとすぐにまじめに話す ②上司に時間をあけてからこういう意味があったと真面目に話す ③次上司に会った時にこういう意味だったんですけどね〜と会話の中でサラッと伝える ④何も伝えずすぐにあやまる ⑤何も伝えず時間を開けてから謝る ⑥愚痴を聞いてもらい誰か1人にでも分かってもらえればそれでいい ⑦上司に伝えた人のうーんと思っていたところを上司に伝え、反撃する 色々対処法があると思いますが みなさんはこういうことが起きた時どうしていますか? ストレス発散方法なども具体的に教えてくださったらうれしいです 最近このようなことが連続して起き、あれ?私いじめられてる…?嫌われてる?と思いました笑 高いアイスを食べてとりあえずはストレス発散する予定ですが… 私は上司が好きなので、私が何か言ってごたごたするのは嫌だなぁと思います
トラブル保育内容
谷戸
保育士, 保育園
のぞみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
初めまして。 保育園あるあるですよね(^^;) 私の保育園でもありました。 私ではなく他の職員だったのですが 割とすぐに園長に、自分は本当はこういう意味で言ったのだが捉えられ方が違ったようで異なる感じで伝わってしまった。自分としても異なる形で広がってしまったのでとても焦ってしまった。言葉を伝えていく難しさをすごく感じたのですが、今後はどうしたら正確に伝わるかを考えて発していきたい。すみませんでした。と、伝えていましたよ。 しかし、人間同士ですから言葉の捉え方や表現の仕方はまったく違うので誰が悪い、という事はないと思います…! 言葉って難しいですよね(^^;) 私が同じ状況であれば、もやもやする気持ちを引き延ばしたくないので割と早めに上司に伝えます! ご参考までに。
回答をもっと見る
信頼してた職場の人に、裏切られました。上司も上司だけど、私の知らない所でどんどん話が進んでいくことにえ?ってなりました。上司は、何をみてその人の意見を聞き私に注意してきたのか?理不尽に注意を受け悩んでいた自分が、バカみたいだとも思いました。 正直…上司使えません。これは、働いてるみんなが言ってます。保育やシフトのことも、まったくの知らんぷり。現場の先生がいろいろ伝えて、あーそんなことがあったんですね。で終了。 そんな上司いりません。
人権シフトトラブル
ポテト
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
めちゃくちゃわかります。 私のところも副園長に任せっきり。 最近のコロナのことも、 ずっと幼稚園開け続けようと思う と言っていて、、、 何かとみんなはどう思う?と聞いてくるし、、 自分の園なんだから決めてくれって思うことまで投げてきます(´・ω・`) そもそも会議だかなんだかで週2くらいしか園にいないのに、、、 何があったかは詳しく分かりませんが、、、 一人の意見を聞き入れて注意するのは良くないですね。 「ポテト先生のこと〇〇って話が出たんだけどほんと?」とか「ポテト先生はどう思ってるの?」とか双方の話を聞いてほしいです。 ほんとろくでもない上司しかいないですね
回答をもっと見る
みなさんの園はどんな雰囲気ですか? 先生同士の仲 上下関係 などなど… 教えていただけたら嬉しいです
後輩トラブル主任
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
つーた
保育士, 認可保育園
うちは人の出入りが激しすぎて、なんともいえない空気が全体的に流れています。 今年度入職の先生たちは割とみんなで話してたりするのかな?なんて思いながらも、上下の関係は…よくわからない感じですね。 天気で例えたら晴れなんだけど雲が多くて太陽が隠れやすい、みたいな。決して晴天ではないですね。 ちょうどいい距離の人と遠い人と近すぎる人と、極端なのかもしれません。 ちなみに、園長主任の関係は…もうヤバいです。語彙力ないですが笑
回答をもっと見る
今週の水曜日に東京に帰り、次の日と来週から週ニで久しぶりに職場復帰します。 まず、帰る時電車を使う予定なのですが、コロナいじめに合わないか心配なのと職場に復帰後ちゃんと仕事できるか、先生方と話せるかとても心配になってきました! みなさん❗️なにか安心できるアドバイス下さい‼️
安全トラブルコロナ
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
もう職場復帰されちゃいましたかね? 私が利用している東京の電車は、時間にもよりますがだいぶ人が少なくなってます。ただGW明けから増えてしまいましたが、、、 マスクしていれば大丈夫かなとは思いますが、あまり大きな荷物を持っているとみられてしまうかもしれませんね(´・ω・`) 先生方も同じように自宅にいたのですから、不安だったこと、溜まっていたお話など存分にしちゃいましょ◎ きっと皆さん、ソワソワドキドキな同じ気持ちでいますよ!
回答をもっと見る
新園のため年長さん一人なんだけど今日右左が分からないことが判明した。 年中もできないことが多く(ほとんどが転園児)クラス担任として年少の先生にどやされてそんなこと分かってるんだよ!! 主任もそいつにお伺いたてたんじゃねーよ! そいつも主任でもないのに主任にその考えでいいと思うとか上から言ってんじゃねーよ! 主任の悪口言ってるんじゃねーよ! はぁスッキリした。。 すみません、、
トラブル主任4歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
のぞみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
初めまして。 色々な方がいらっしゃいますよね… 自分が1番わかっている事なのに周りから意見されるのって本当に嫌ですよね(;_;) 人間関係も仕事内容も大変な現場ですがご無理なさらずに(;_;)
回答をもっと見る
私立幼稚園で働いている2年目です。 私が働く園の先生たちは、 一見とても仲が良く見えるのですが みんながみんな裏で悪口を言っています。 「そんなに?」と思うくらいです。 誰も信用できない感じで… 女社会なので仕方ないとは思いますが 皆様の園はどんな感じですか? 気になって質問してみました!笑
私立トラブル幼稚園教諭
りん
幼稚園教諭, 幼稚園
haruchan
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私の園もそんな感じです。。。 人間不振になってしまいますよね。。。 自分のなかで、仕事だけの付き合いと割りきっています(>_<)
回答をもっと見る
年長を担当しています。 クラスにトラブルメーカーと呼ばれる子がいます。 友達の悪いところを指摘して口げんかが絶えません。それによってクラス自体が落ち着かなくなることもあります。伝え方を話すんですが、身に付かず悩んでいます。よければアドバイス頂けないでしようか?
トラブル5歳児
ものほん
保育士, 保育園, 認可保育園
さくさくぱんだ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 小規模認可保育園
保育経験は少ないですし、 幼児クラスは受け持ったことがないので 参考になるかわかりませんが・・ 「友達のいいところをみつける」活動を 取り入れるのはいかがでしょうか? お友達のいいところを発表する機会や、 字を書ける子限定にはなってしまいますが...いいところを紙に書いて友達に渡す機会を増やすなど、悪いところを見つけるのではなく、いいところを見つける癖をつけるのはどうでしょうか? (もし実践されていたらすみません) 悪いところを指摘する=友達のことをよくみているからこそ、いいところを見つけることもできると思います(^○^)
回答をもっと見る
保育士3年目の者です。 上司のことで悩んでいます。 人がいないところで「あの先生はダメ」と その場にいない職員の陰口を永遠と言ってきたり、 終わっていない業務について園長から指摘されると 「それは○○先生が〜」みたいに、 自分の仕事でもあるのにすぐに 人のせいにするような発言をします。 わたしはその上司以外の職員みんな好きなので 悪口のようなことを聞くとどっと疲れてしまいます。 そして私も陰で同じように言われてるんだろうなーと・・・笑 自分のことで言うと、 こういう意図があってこういう保育をしてるのに 断片的にしか見ずに、私の意見を聞く前に 暗にそれは間違ってると言ってくるのが一番辛いです。 信頼されていない私が悪い部分もあるのでしょうが。 その上司は保育歴は何十年もあるベテランなので 保育については学ぶべきところもあるのは分かっているのですが 保育者として以前に、人として尊敬できず 注意や指摘をされてもわたしはこういう意図があってこうしてるのに・・ と心の中で思ってしまい素直に受け入れられない自分がいます。 どうしたらいいか悩んでいます。 やっぱり、嫌な上司には表面上だけでも ハイ!ハイ!って素直な自分を演じる必要がありますよね・・・
トラブル園長先生保育士
うんち
保育士, 保育園
ほし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
はじめまして! わ〜私も4年目でそんな感じの悩み ありました〜😭笑 今思えば、ベテランの先生だと経験から「これは、こう!」みたいなのがあるからそうなっちゃうのかな〜と思います、、 私もそのときははい!はい!やってましたが、 途中ストレスから体調を崩してしまいました。 私の場合自分の考えやこう思ってるのを伝えると、相手は納得してくれました。 相手は、そんなこと思ってるとわからなかったようです。 まずは、信頼できる上司、園長などに状況を話すだけでも違うかもしれません。 嫌な上司の人からは、保育で使えそうなよい部分だけ盗んで、嫌だと思うことは、自分は後輩にしない!ことが大事だと思います😌 応援してます!! 愚痴でしたらまたお聞きします! 溜め込むのは、よくないので!笑
回答をもっと見る
子ども同士のトラブルの際どのように保護者に伝えておられますか?? 逆に伝える際に何か意識されていることはありますか? 片方が相手に意地悪な事を言って、叩いた結果もう片方が相手を噛みました。3歳児です。 意地悪を言った子も普段から一緒に遊ぶ輪に入れてあげないっていう面が普段からあり毎回そういう一面があります。そういう面が見られた際には私も相手の気持ちになれるようにしっかり向き合っています。 もちろん私達の目が行き届いてなかったのも問題なのですが、何かトラブルがあった際にどう伝えたらいいのか毎回悩んでいる私がいます。 なにかアドバイスいただけると嬉しいです。
トラブル保護者
ごろーまる
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
はろきてぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
私も昨年度、3歳児クラス担当で、何度かお友達とのトラブルから片方の子がもう一人の子を噛んでしまい、保護者に説明したことがあります。保育士(私)が怪我を止められなかったことを謝罪し、経緯はそのまま、お友達のお名前は出さずにお伝えしていました。経緯は、保護者の性格などによって、ありのままを話した方がいい場合とうまく噛み砕いて話す場合がありますが、、笑 3歳児は本当に、次から次にトラブルが起こりますよね、、、もう頼むから仲良くやってー!って程、、いつもお疲れ様です。見返すとアドバイスになってませんが笑、お互いに日々の保育頑張りましょう😇
回答をもっと見る
私はとある学童でバイトをしていますがそのなかに一人全く言うことを聞かない子がいます。児童に対しても教師に対しても暴言を言い、注意をしても直ることはありません。家庭的にもトラブルがあり相談も出来ないのですがどうすれば良いのでしょうか?簡単なアドバイスでも良いので教えてほしいです。
家庭学童トラブル
イーちゃん
学生, その他の職場
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
その児童とたくさんお話ししてみてはどうでしょうか?かまってほしい、寂しいという反動からそういう行動をしてるのかも…好きなものを聞いてみたり一緒に遊んでみたり。 学童の中で1人でも頼れるというか話せる人がいるだけでその子も心を許して話を聞いてくれるんじゃないかな?
回答をもっと見る
1人の先生を悪く言ったり陰口していたりが目立って、間に挟まれることが多くストレスがたまります。人の事とやかく言う前に自分の仕事終わらせてよ!って思ってしまうのですが、みなさんは人間関係良好ですか?
後輩トラブルストレス
まなみ
幼稚園教諭, 幼稚園
haruki1123fg
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
以前勤めていた保育園では、現場の職員の仲は良好でしたが、園長や理事長に対しての不信感が強く(言ってる事がすぐ変わる、否定ばかりされてアドバイス等はない、職員の質が悪いとか目の前で言われるなどな事があり)多くの職員が嫌っていました。しかし、その分現場の職員同士が結託し合うという意味では良かったのか悪かったのか…なんとも言えません。女性の多い職場ですから、やはり人間関係の問題は多いですよね。時には耳を傾けたりかわしたりしながら、無理なさらず過ごしてくださいね。
回答をもっと見る
同年代の先生が私を含めて4人いるのですが(20代)、私以外の3人は仲が良く気の合う関係で、保育の仕方がとにかく雑です。自分たちが楽しようと、子どもたちのことよりも自分の仕事量のことばかり考えて毎日仕事しています。私から注意できる立場でもなく、上の先生方も気付いていながら対応しようとしません。 一生懸命やっているほうは、とても働きづらいです。そんなときどうしますか?
人権スキルアップ私立
りんご
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育
ユキ
保育士, 認可保育園
悩ましいですね。 ですが、りんごさんのしている丁寧で一生懸命な保育は、他の同年の雑な保育よりも、きっと子ども達に響くし、保護者にも伝わると思います。 もし、その雑な保育士たちのせいで具体的な迷惑を被ることがあれば、はっきりと上司に伝えましょう。 それに対応してくれない上司なら、同年の保育士と同レベルです。私なら見限ると思います。 ぜひ自信をもってくださいね。
回答をもっと見る
保育士パートです。 専属クラスは1歳児なのですが 現在、人手不足により毎日違うクラスのヘルプに行ってる状態です。職場の雰囲気は良く担任の先生方もとても親切な方が多いのですが...それでもやはり気疲れもしますし、子ども達との信頼関係や担任の先生が気を付けている事などを察し、子供達への言葉掛けだったり、立ち回りを気を遣い一日ものすごく疲れてしまいます。 仕事だから仕方ないと割り切ってはいるが 少し孤独も感じたり...。 同じパートでフリーの先生方はどうでしょうか。 お話し聞きたいです。そして、担任を持っている先生が見ていらっしゃったら、フリーの先生はどう動いてくれたら助かりますか?嬉しいですか?
幼児乳児パート
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
パートのフリーです。 1日、2〜3クラス回ることもあります。30分だけ、このクラス。。。と言うことも。。 週3日勤務なので、子どもの状況、クラスの状況も目まぐるしく変わっています。 入るたびに、状況が違うので、特に1、2歳児は入る時に噛みつきありますか?など尋ねています。 めちゃくちゃ気を遣いますよね。 0歳児なんて、人見知りされるし。。 でも、私は担任よりフリーの方が好きです!担任が動きやすいように察して動くようにしています。 担任が、これから何をするかを考えて、その補助をすると言う感じです。 今からミルクの時間なら、排泄をしたり、ミルクを作ったり、飲み終わったら哺乳瓶を片付けたり。そうすると、担任は、子供につきっきりでゲップさせたりそのまま寝かしつけたりできるので! 視野を広げて、そう言うのを察しできるようにして楽しんでいます。
回答をもっと見る
保護者対応について。 お迎えの時、なるべく日中の様子や、他クラスの子なら一緒にいた時の姿など伝えると思うんですが、時々全然頭に思い浮かばない時ってありませんか??😭ど忘れとか、捻り出せない時とか… そういう時のネタってありませんか?
保護者保育士
すしず
保育士, その他の職場
まる
保育士, 小規模認可保育園
私もそういう時があります!特にその前がこどもたちの玩具やり取りでバタついてしまった時に保護者さんが来て、その前のやり取りがインパクトあり過ぎてどうしよう...という時は焦りました。その時は、そのお子さんというよりかは今日クラスで何をしたかをゆっくり伝えながら頭の整理をしていると、そのお子さんの様子も浮かび上がることがありました...!あるいは明日の活動内容をさらっと伝えて、「楽しみだね〜」とお子さん交えてまとめてしまった時もあります🙇♀️ 私の勤め先は日々の様子を連絡帳で細かく記入しているので、お迎え時は必ず今日の様子を話さなくても良い雰囲気がありがたいところです。
回答をもっと見る
・できるだけ自炊・弁当持参・お金のかからない趣味を探す・コンビニに無駄に行かない・中古でないか探す・本当にいるか自問自答・その他(コメントで教えて下さい)
・他人とのコミュニケーション能力・子どもを見る観察力・クラスや園内を見渡す洞察力・きびきび動く瞬発力・きつい仕事もこなす持久力・オールマイティな力・その他(コメントで教えて下さい)