年中児の運動会リズム競技におすすめのダンス・体操の曲ありますか? 虫が好きなクラスなので、虫に関連しているとありがたいです。 年中児を担任するのは初めてで、一人担任なので相談もできず困っています。 また、運動会や日々の保育で使う音楽やダンスはどうやって探しているか、おすすめの本や探す方法もあれば教えてください。
運動会行事4歳児
かえで
保育士, 保育園, 公立保育園
けん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
踊りたいジャンルにもよると思いますが、 流行りだと、パプリカですかね! アップテンポだと、やってみようなどWANIMAの曲、アゲハ蝶/ポルグラ、HELLO/髭男 ゆったりなら、SUN/星野源やズートピアの曲、Zoo愛を下さい 幼児向けで販売されてるものなら、すすめ!だんごむしやめざまし体操(てのひらを太陽に)、あいうえおんがく/GReeeeNなど 思いつくまま書いてみました!
回答をもっと見る
8月の誕生日会。なんか良い出し物ありますか。 参考にさせていただきたいです。絵本とかでも。 よろしくお願いします。
誕生会絵本新卒
kume
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
未満児さん向けですか?以上児さん向けですか? 8月なので夏らしいものがいいですよね!
回答をもっと見る
コロナ禍ですが、水遊びはさせたいとプールを複数準備して密を作らないなど、コロナ対策も含め安全や健康、衛生面に充分に配慮しながら実施しています。みなさんの園では、水遊びをどのような配慮を心掛けて実施されていますか?
水遊びコロナ4歳児
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
あー
保育士, 小規模認可保育園
プールではなく水遊びをしています。 たらいに水を張りますがその中には入らず、ジョウロや水鉄砲、おままごとをしています。 なるべく蜜にならないように違うたらいの方にも誘って遊べるようにしています。
回答をもっと見る
質問です。 みなさんの園には、発達経過記録のようなものはありますか?幼稚園でいえば要録のようなものですが、それを月単位で記録します。 去年のリーダーは、先月書いたことでできていると判断したものは書かなくていいから、別に成長したことや引き続き援助していく内容を記録して欲しいと言われ、先月書いたものを再度確認して内容が被らないようにして欲しいと言われました。私もこの考えには納得で、先月のものを見て書くのが好ましいと思っています。 今年のリーダーは、基本的に見ないで書いて欲しいようで、先月のを見たいからだありかを教えてくださいと聞いたら、一回見ないで書いて、と言われました。 先生によって考え方が違うから、言い分が違うのも分かりますが、見ないで書くっていうのはどうなの?と思いました…そして案の定、下書きを提出すると、先月できていたこととして記録していた内容は削除され、このことについて書いてくださいと赤が入っていました… 本来は月半ばくらいでクラス会議したいねと話していたけれどコロナやら何やらでなかなかできていないのは仕方ないですが、完全にリーダーの先生の主観や目線だけで子どもの発達経過を記録するのはどうなの?と思ってしまいました… 確かに子どもやクラスを見る力はあるかもしれないけど、だからって他の先生の目線や気付きを自分の考えの枠内にはめ込むような指導?まとめ?をするのは違うんじゃないかな…と思ってしまいます… みなさんの園やリーダーは、そういった記録書類をどうやって書くようにと指導されていますか? またリーダーや管理職に一度提出して添削をしてもらっていますか?
要録記録4歳児
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
呼び名は自治体でも違いがあるので、園によっても違いがあると思いますが、所謂個人記録の事を指していると思います。個人記録は監査対象書類なので、認可園ではどこもあると思います。 監査書類の保管は長く、自治体にもよりますが、たしか20年だったと思います。 記入方法というよりも、記入の方法の解釈という部分の回答になると思いますが、これは園によって様々だと思います。 先生の勤めている園で決められている方法があるようなので、それに準じた記録方法をされるしかないかと思います。 昨年のリーダーさんが良くて、今年のリーダーさんは、仕事もできるのにそのやり方では駄目だったというよりも、そもそも園内で、記入の際のすり合わせが出来ていないという事に先生は気付かれたのではないでしょうか?もう一つ踏み込むと、子どもの成長の目線が職員間でズレているという事にも気付いてしまったのでは? 下書きしての添削は、良くあります。子どもの成長の目線が園の求めるものからズレていれば当然添削対象でしょう。その時は「保育士として育ててくれてありがとう」と思うしかないと思いますが、もう一つ、記録についての説明を監査の際、問われれば答えなければいけません。書いた本人が在職されていれば別ですが、いなければ答えれないでしょうからね。そういう事からも園の求める記録が必要という所があります。
回答をもっと見る
通年であれば運動会ですが、コロナ禍という事もあって、今年は未満児クラスは中止、以上児クラスに関しては、プログラムを減らしての小運動会を実施する事になりました。(もちろん、事態によっては中止も選択にあります) 毎年、体育館で運動会を実施しているのですが、今年も体育館が使用できる(現時点ですが)事もあって、出入り口での検温や消毒、全ての窓やドアの開放といった換気、密にならないよう保護者席や園児席の間隔を開けるなどの対策を行うよう準備を進めています。 みなさんの園では運動会を実施されますか?また、実施される際のコロナ対策はどのようにされる予定でしょうか?
運動遊び運動会コロナ
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
4,5歳児だけ運動会に変わるものをやります。 朝体温を計ってきてもらい、お子さんと参観する方の体温を書いてもらいます。 参観する方(小学生以上)はひと家庭2人までとすることになりました。
回答をもっと見る
私の保育園では、上級救命講習を全職員が受講しています。(研修扱いです。)みなさんの園では、AEDの講習等、どのような救命講習を受けて、もしもの時に備えられていますか?
安全幼児4歳児
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
やぎ
保育士, 保育園, 認可保育園
わたしの園でも同じように取組んでいます!あとは、半年に1回以上は数人単位の職員で集まって復習、練習をしています。 AEDの使い方も職員用トイレに貼って、日々周知している形です。🙂
回答をもっと見る
4歳児の担任です。 9月の壁面って皆さん何を作られますか??キノコ、どんぐりは作ったのですがどうも寂しくて、、 何かいい案があればお願いします!
壁面4歳児担任
りーたろ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園
メイ
幼稚園教諭, 幼稚園
9月は敬老の日があるので、おじいちゃんおばあちゃんの壁面を飾っています。 一緒にコスモスの壁面も飾っています。 キノコやどんぐりと一緒に、リスやキツネ、くまなどの動物を作ってみてはどうでしょうか? 動物たちがキノコやどんぐりを持っているのも、可愛いと思います(^^)
回答をもっと見る
水遊びでは約束事してテラスはすべるから走ってはいけない、ベビープールにおしりをつけてはいけない(消毒していないので)、水を嫌がる友だちもいるから友だちに水をかけてはいけないとしています。 保護者から「そしたら子どもは何して遊べばいいんですか?」 は? シャワーでトンネルしたり、水玩具で十分遊んでますけど? びちゃびちゃの洋服見れば分かりますよね? でも野放しにしておけばあなた方のお子さんは確実に怪我しますよ? でも怪我したら責任はもちろん保育士。 自分たちの子どもがそんなだから約束を作らなきゃならないのに、それを棚に上げて何言ってんの? また来やがったらき、きれそう。。
水遊び4歳児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
保護者の方々に先生たちが頑張っている様子が伝わって無いのでしょうか? 写真を保育中に撮影して保護者に掲示すれば、一目瞭然だと思いますよ。 もしかしたらしているかもしれませんが…。
回答をもっと見る
新卒で現在4歳児クラス(20人)の1人担任をしています。研修もなくいきなり1人でなにもかも任され普段の保育を回すので精一杯です。晴れの日は感染症ウィルスの事もあり園長の方が外で遊ぶ言われてますが、雨の日は何をしていいか毎回苦しんでいます。何か手軽にできる遊びなどありませんでしょうか
雨の日新卒4歳児
りーたろ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園
みぃち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
3〜5歳まで遊べるゲームのようなものです。 保育士がなんでもいいので短めの曲を弾きます。 弾いている間は子どもたちは保育室を歩き回ります。 曲が終わり、和音(ミソドとかでいいです)を弾いた数と同じ人数の友達と集まる、という遊びです。 20人クラスなので、2.4.5.10.20とできると思います。 最後に21回和音を弾いて 「あれ?1人足りないなあ?」 「先生入れたら21だよ!」(と子どもからの気づきを待つ) 「ほんとだ!先生も入れて!」とみんなで輪になる、というものです。 手を繋いだり輪になったりと密になるので りーたろさんの園ではどれくらい子どもの活動に制限があるか分かりませんが盛り上がる遊びです。 ほかには なべなべそこぬけを人数増やして遊んだり 机や椅子で道を作ってどんじゃんけんしたりも準備がいらず遊べます。
回答をもっと見る
4、5歳児が運動会で踊るいいダンスがあれば教えてくださいm(_ _)m ちなみに10人で全員男子です。 5分以内で納めたいです。 あまり難しすぎずがありがたいです、、
運動会4歳児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
ぱすた
保育士, 保育園
こんばんは。 普段保育の中でかけてる音樂とかはどうでしょう!子供たちが聞き慣れてる曲なら、簡単な振りつけでも踊れるかと思います。
回答をもっと見る
保育園で働いてこんなにイライラしてるの初めて。 性格も悪くなりそうだし、限界なのかな。
4歳児5歳児正社員
ぽんた
保育士, 認可保育園
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
限界だと思います。 私もたまに限界になり、自分が壊れていく感じがします。
回答をもっと見る
4歳児の集団遊びでおすすめの遊びはありますか? またその遊びの発展の仕方などあれば教えてください!
集団遊び運動遊び4歳児
やゆよ
保育士, 保育園, 公立保育園
ゆりゆり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私も4歳児の担任をしてます(^^) やったことのある活動でしたらすみません(-。-; 最近は、なべなべそこぬけをやりました!最初は2人、3人…と、人数を増やして最後は全員で行いました!全員で行う時にはくぐる場所を変えて何度か行うと楽しめるかと思います!
回答をもっと見る
4.5歳児の担任で、年度途中で辞めたことある方いらっしゃいますか??
4歳児5歳児担任
ひまわり
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
いちご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
3.4.5歳児クラスの担任が年度途中で辞めたので、途中から担任になったことがあります。 4.5歳児担任ですか?しんどい事がありましたか?幼児クラスは何かと大変なことが多いですよね。やりがいもありますが。
回答をもっと見る
年中組を担任しています。最近友達同士のトラブルから死ねだったりぶっ殺すといった怖い言葉をよく耳にするようになりました。クラスは男の子9人で少ないんですが、とてもやんちゃな子ばかり。賑やかで私は好きなんですが、言葉遣いの荒さが目立ってきました。話をすると、どういうことなのか、どんなことをするのかは分からずただ使ってるだけのようです。しかし、子どもの中では怖い言葉という認識はありました。ヒーローもののテレビの影響が強いように感じます。そういう言葉を聞いたらどうしてますか?相手の気持ちにも気付ける言葉掛けをしましたが、この程度でよかったのかと不安になります。
4歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
テレビや兄弟の影響で意味も分からず使っている言葉ってありますよね。 一人が言い出すとお友達だち同士で伝わっていって、気が付いたらみんな使ってる…ということが多かったので、私は朝の会などでみんなにお話するようにしていました。 こういう意味だよ、言われたら悲しいね、と全員の前で話すとすぐに言わなくなるとかはないですが、みんなが良くない言葉だというのを認識してくれるようになった気がします。
回答をもっと見る
運動会の話し合いが始まります… みなさんの園では、運動会の形式、テーマ、4.5歳児の競技内容はどんな予定ですか?? 本当はオリンピックをテーマにしようとしていたのに…延期だから…
運動会4歳児5歳児
ひまわり
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
コロナでなかなか登園もできなかったので運動会も大変ですよね。 以前いた園ではお遊戯、リレー、かけっこ、親子競技、また年長はパラバルーンなどを行っていました。 年中は綱引きなどもしていましたよ。 テーマはその年によって祭りだったり海賊だったり色々ありましたがオリンピックいいですね!中止ですがいろんなことができるのでは?と思います!
回答をもっと見る
3,4歳児の子どもたちにどのように曜日を伝えれば分かりやすいでしょうか?(声掛け) 月曜日→げんげん元気な月曜日 金曜日→きんきらきんきん金曜日 など、みなさんの意見を参考にさせてください。
4歳児
はせ
保育士, 事業所内保育
ムラ
保育士, 公立保育園
朝の会で、日にちと曜日天気を毎日確認する。日めくりカレンダーを利用。
回答をもっと見る
4歳児担任です。 運動会で恐竜を題材にして遊びを考えています。 恐竜をするにあたって導入、あそびなどアイデアがあれば教えてください。 春はコロナのこともあり、これといった遊びができていません、、 よろしくお願いします。
運動遊び運動会4歳児
やゆよ
保育士, 保育園, 公立保育園
なな
保育士, 保育園
「きょうりゅうごっこ」といううたがあるのですが、曲の中に体を動かす歌詞が入っています。 それをいかしてリトミックなどにつかうのはいかがでしょうか。 恐竜について楽しく導入出来るといいですね!
回答をもっと見る
子供の着替えの回数が多かったり、衣類の補充が不十分で、着替えが足りなくなってしまうことありますよね? そんな時、私の園ではいつ誰に何色の何を貸したかメモして衣類を貸し出すのですが、何週間経ってもなかなか返ってこない家庭があり、悩みの種になっています。 あんまりしつこく「衣類は?」とも言えないし、言わないでいてその状況が許されていると思われても困るし、微妙な問題です。 特定のその子に貸しすぎて、園の衣類が無いクラスもあります。 どんな風に貸し出して、どんな風に回収していますか?教えて下さい!
4歳児3歳児5歳児
ポンポン
保育士, 保育園
まるまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
そういう家庭ありますよね、忘れてるのか、返さなくてもいいと思っているのか、忙しいのは分かりますが園から借りたものですので返してもらわないと困りますよね。 お迎えの際に保護者の方に会って返してもらうようにお話しするようにしています。今週金曜日までになど期限をつけてそれでも返さない場合は園長先生や主任先生から言ってもらうようにしていました。 小さい子だったら着替えの補充が1〜2セットになったらお便り帳でお知らせしていました。大きい子は本人に着替えを持ってくるよう伝えました。あとはクラスだよりなどでお知らせするのも手です(^^)
回答をもっと見る
みなさんの園での 夏祭り会は どんなことを行なっていますか?? わたしの職場は例年 地域開放型のお祭りを行なっていたのですが、今年はコロナの影響で 園児のみでの開催となりました。 本物の食べ物を扱うこともNGとなったので 事前に子どもたちで作った たこやきなどの食べ物を使って屋台やさんごっこのようなことをする予定です。 3.4.5歳児約240名で一斉に屋台ごっこ 密を避けてということを考慮した場合 どのような環境で行おうか、、と考え中なのですが 頭が硬いものでなかなか良いアイデアが浮かばず😭 何か参考になることが聞けたらなぁと思い 質問しました!
夏祭りコロナ4歳児
うどん
保育士, 保育園, 幼稚園
りょか
保育士, 保育園, 認可保育園
昨年度の夏祭りが熱中症対策のために今まで戸外で行ってたものを中で行いました。学年時間差で室内入室、導線を決め、入る人、帰る人が被らないようにしました。兄弟関係はどちらかの時間帯で入室という形でした。 年長のみ2ー3人ずつお店に配置され、お店側を行いました。他の学年はお客さんのみです。年長になったらできるという希望で、みんな楽しんできましたよ。 また、年長児は最後の時間に保育士がお店やさんになりお客さんをしました。 お店の内容はゲームコーナー、八百屋さん(本物の野菜売りました)、かき氷、ジュース屋さんです。この内容を子どもの制作物に変えたらできるかもしれないです。頑張ってください!
回答をもっと見る
うちの園は新設園で4歳から初めての保育園生活の子が1人います。まだ人数も少なく正直園でできることに限界があります。その子にとっては時間もないので 同い年と遊んでいた経験もあまりない様子です。お母様と就学に向けて話し合いたのですが、今後どうして行けばいいかアドバイスが欲しいです
4歳児保護者担任
おかの
保育士, 保育園
ろんろん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 小規模認可保育園
幼稚園では年中さんから入園する子は沢山います。 最初の数ヶ月こそ、集団生活に慣れた子に遅れはあるものの、あっという間にそんなことは気にならなくなります! その子を特別と考えずに全員にとって良い保育を目指していけば大丈夫なのではないかと思います^_^
回答をもっと見る
密にならない4歳児の遊びを教えてください。。。 プールも禁止になって夏に何をすればいいのか。。。
公立4歳児遊び
みぃ
保育士, 公立保育園
きりん
保育士, 保育園
行事も中止や縮小で、何をして過ごせばいいのか分からないですよね。 毎日園庭を走ったり、遊具で遊んだり…代わり映えしません。 水鉄砲での水遊びはどうでしょうか?
回答をもっと見る
【ひとり親家庭の子】の周りの子・その子への対応や説明の仕方をアドバイスください。 4歳児担任です。クラスにひとり、父子家庭の子がいます。 自由時間に私から少し離れた場所で、子ども同士で「(欲しいおもちゃを)お母さんに買ってもらえばいいよ~」という会話になりました。 父子家庭の子は「お母さんはいない!」と少し強めの言い方で返していました。 周りの子が「えーお母さん今お仕事でいないの?」「お母さんがいないわけないよ~」と不思議そうにしたところで、その話題は終わりました。 周りのたちはからかったりしつこく言っているわけでなく、本当に父子家庭・母子家庭という概念を知らずにいます。 (田舎なので実家の祖父母が送迎する家庭も多く、1度も友達のお母さんを見たことないということも普通なので、なんとなく「〇〇くん、お母さんいないんだな」と理解するということはないと思います。) 私がすぐその場に駆けつけ「〇〇くんのおうちはお母さんがいないんだよ。そういうおうちもあるんだよ」などと説明するのでは、かえってその子のことを傷つけてしまうかもしれないと思い、その場は何も言わずにいました。 担任としてどのような対応を取れば良かったと思いますか? また、いろいろな家庭があるということを今後子どもたちに伝えるとしたら、良い絵本や題材などありますか?
クラスづくり4歳児保育内容
かえで
保育士, 保育園, 公立保育園
ほりい
保育士, 保育園
具体的には言えないけどいい本は あると思います 社会人になってからいれんな本を 見るようになってほんと助けられました😃 対応としてそれでよかったと思います ちゃんと自分の言いたいことを言えてるし 周りの子もわかってなかったのかもしれないけどその子をからかったりしていないしよかったと思います
回答をもっと見る
子どもたちの落ち着きがはんぱなくない。 一人の子が手当り次第に手を出してそれを止めながらだから、活動が進まない( ;∀;) 一人でギャーギャー騒いでるから絵本も読めない。 合同保育ほんとにしんどい、、 担任も大ベテランだけど手をやいている。。 リーダーしばらくないからいいけど。。
集団遊びトラブル4歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
ポンポン
保育士, 保育園
手当たり次第に手を出す方を止めなくてはならないから、人手が3人以上あるなら、専属で一人その子に付くのが一番確実です。張り付いてマークします。 その為には時にクラス担任以外の理解と協力も必要になりますが、他の子のためにも、手を出す子のためにも、トラブルは回避したいものですよね。
回答をもっと見る
4歳児を担当しています! 子ども同士の友達作りに悩んでいます‥ 友達がいなくて1人遊びの子が多いので どうしたら 友だちと一緒に遊んでもらえるでしょうか? なにかアイデアがあったら教えてください🌈
私立4歳児幼稚園教諭
あい
幼稚園教諭, 幼稚園
らんらん
保育士, 保育園
まずは本人が友達が欲しいと望んでるかどうか確認してからですかねー。うちの園はなぜか海外で人気の玩具が多くて、何人かグループでやるものばかりなので嫌でも関わってますwあ、嫌でもって例えの話ですが😂
回答をもっと見る
通勤のカバンはどんなものを使っていますか? 今はたくさん入るリュックを使用してますが、 暑くなってきて、保育園に到着した頃には 背中が汗だく…💦💦 なにか新しいカバンにしたいなぁと考えてます。 たくさんの荷物が綺麗に入るカバンがありましたら、教えてください😌✨
4歳児3歳児5歳児
め る く
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
はろきてぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
リュック愛用者です。転職したら個人ロッカーが小さくてリュックが入らず、2ヶ月ほどトートバックにしたりもしてましたがやっぱり楽な小さめのリュックにしました、笑 確かに、夏はリュック暑いですよね〜😰トートバックはリュックよりも物がきれいに入れられるけど、たくさん入れると肩がちぎれそうになるので私的にはリュック一択です笑
回答をもっと見る
しろくまのパンツの絵本を題材に出し物をしたいんですけど、パネルシアター、スケッチブックシアター、ペープサート、etc どれが1番やりやすいでしょうか??
誕生会絵本認定こども園
natsumi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ひかり
保育士, 保育園
見せる人数と、どんなところでやるかで決まってくると思います。 人数が多いならスケッチブックよりもパネルシアターやペープサートがいい気がします。
回答をもっと見る
夕方3~5歳児合同で集団遊びをするのですが、相方の先生の担当の時に2回怪我をしています。 今日はかけっこ?をしていて子どもの上に子どもがのっかってしまい、下敷きになった子が唇を切ってしまいました。 相方の先生はよくあることみたいな感じですが、自分の時の遊び方で怪我をしてること分かっているのかなと思います。 他の先生の時は座って遊べるものや丸くなって遊ぶものにしています。 完全に愚痴ですが、ワークも一時間やったり小学生じゃあるまいし、子どもの集中力もきれてますし、動の遊びが一切ないし、子どもたちもつまらなそうです。。 私がリーダーの時は遊びの中で色々なものが身につくようにしています。 集中する時間は大事ですが、メリハリはつけたいです、、、
集団遊び怪我対応トラブル
ぽんた
保育士, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
ありゃりゃりゃ。 夕方にかけっこは思いつかないな… 夕方って子どもがテンションあがる時間帯でもあるから怪我って起きやすくなりますよね。 なんか、リズムがあってリズムに合わせて走るみたいなのだったら法則があるから大丈夫だと思うけど… でも自分なら落ち着いて遊べるような集団遊びをするかな。夕方の怪我は大変ですよね… ワーク1時間は必要ないな。集中力が切れてるのが子どもたちから読み取れないのかな? 活動はある程度で時間を区切って設定したほうがいいですよね。 メリハリをつけたほうが集中もしますよね。 日々、お疲れ様です。
回答をもっと見る
4歳児の担任です。 究極に減らしているのですが、野菜を一口も食べてくれない女の子がいます。 一口くちに入れたとしても吐き出します。 どのような対応をしたら良いのでしょうか
4歳児担任
ちび
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あめ
保育士, その他の職種, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 児童養護施設, 児童発達支援施設
私だったら…ですが… 一口入れたらその頑張りをほめます。チャレンジして偉い!みたいな。 先輩から食べないとダメみたいなプレッシャー感じるとしんどいですよね…
回答をもっと見る
幼児クラスのお昼寝に関しての質問です。 午睡時、寝ない子に対してどうしていますか? ・休息のため、他児の迷惑にならないために寝なくても良いが静かに横になっている ・トントン等で寝かしつける ・別室ですごす 等の対応の仕方を聞かせてください。
睡眠幼児4歳児
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
トントンで寝かしつけもしますし、今は体を休める時間だから寝なくてもいいから横になっていようね!と言っていたこともあります。 2時までは静かに横になり、それからは絵本を渡して静かに読んでもいいよ、ということをしていたときもありました。 自閉症のお子さんでどうしても眠れない子には別室対応していた先輩もいらっしゃいました。
回答をもっと見る
みなさん、園でのコロナ対策でされていることはありますか? うちの園では… ・全員こまめな手洗い(職員はアルコール消毒も) ・幼児さんはマスク(未満児は希望により登降園時のみ。保育時間中は基本つけない) ・職員は起きた時・出勤時・退勤時に検温 ・朝・午睡中・掃除時など、定期的にアルコールでのよく触れる場所の消毒と、部屋の掃除はピューラックスでの拭き掃除 んな感じです。うちではこんなことしてるよ!などありましたら教えてください✨
手洗い消毒保育室
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
手洗いを先週から重視してやっています。登園後手洗い・トイレでうんち変えたあと手洗いをしてます。 職員は、マスク着用と手洗いをしています。あとは、消毒もしてます
回答をもっと見る
ほいくのおまもりプラスを課金して利用したことある方いますか? 便利ですか?
週案誕生会遊び
ホイクトーク初心者
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
サーキット遊びは、時計回り?半時計回り? みなさんどちらでされてますか?? 以前先輩に、『回りにくくない?』と言われて、ハッとしました。 方向よりも、どんな動きを取り入れようかばかり考えていました。 右利き、左利きにもよるし、いろんな動きを経験するために、どちらが正解などは、ないですが、みなさん、どちらでされることが多いのでしょうか?
サーキット遊び遊び
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
明日からいよいよ新年度ですね♪ 私は転職し、明日から新しい職場で働きます。 先生も子どもたちもみんなはじめましてで、保育の流れややり方も1から覚える状態です。 楽しみでもありますが、不安でいっぱいです!笑 2歳児クラスで3人担任、私以外のお二人はその園で長く働かれています。 子どもたちはみんな私がはじめましての先生となりますが、安心してもらい信頼関係や愛着を築くためにどんなことを意識してされてますか? どんなことでもいいので、参考に教えていただきたいです(^^)
新年度転職2歳児
おこげ
保育士, 幼稚園
tanahara
とにかく目線を合わせて話す。 笑顔でいること、声に耳をかたむて、楽しいことを一緒に楽しむ!ですかね。 親御さんには、笑顔が必須!
回答をもっと見る
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が園長です・その他(コメントで教えて下さい)
・勤務時間を超えてもいる・時間で帰る・勤務時間内にみんな帰る・周りの様子によるかも・新年度の準備のため残ってる・その他(コメントで教えて下さい)