運動会に向けて、とび箱をしようと思うのですが、 どのようにとび箱にふれて、活動していけば良いでしょうか?アドバイスいただきたいです!4.5歳児です!
運動遊び運動会4歳児
ひまわり
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
kana
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
まず初めはとび箱をまたぐのと 踏切台で飛ぶ練習です! 次に手をついてとび箱を とびこえるという練習をします。 段数は低めからの スタートでできる子に 合わせて調整していきます^ ^ 保育士がとび箱の横に付き 体を支えてあげたりすると 良いかと思います!! 子どもは身につくのが早いので すぐ飛べると思いますよ!!
回答をもっと見る
発表会の題材で悩んでいます、、 年中4歳児クラスで人数は22人です。 みなさんやみなさんの園で今まで行ったことのある劇あそびやオペレッタ教えていただきたいです!☆
劇遊び発表会4歳児
うどん
保育士, 保育園, 幼稚園
kana
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
前の園ではてるてる坊主1万個、 ジャングルへ飛んできた ベニスズメなど してました(^^) てるてる坊主は子どもらしくて 可愛いかったです💕
回答をもっと見る
今日は保護者からのアンケートで保育室の時計が落ちて割れたのを子どもから聞き、驚きましたと書いてありました。 怪我がないから保護者にしらせなかったのかもしれませんが、ヒヤリハットなので教えてくださいとありました。 園長はなんでも言ってくる保護者だからと大丈夫よと言ってくれたけど、どこまで報告すればいいの?って感じです。 つら。。
怪我対応保育室園長先生
ぽんた
保育士, 認可保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
私も怪我がなければ、伝えてないかもしれません。 ただ園長のなんでも言ってくる保護者で片付けるのは良くないかと。 そういう指摘があったのなら 以後、気をつけますなど、丁寧にフォローするべきです。 どこまで報告したらいいか、、内容や状況によっても伝える、伝えないとなりますが、4、5歳児は事実を伝えることもあるけど、そうではないことも、、保護者も我が子の言うことを全て鵜呑みにして保育士にクレームを入れるかたもいますし、、難しいですよね。
回答をもっと見る
保育士1年目です。 預かりの時間の年中で、ホールの壁面製作を担当する事になりました。 色々考えてはいるのですが、玄関の壁面でトンボやコスモス、クラス前に栗の壁面を作っているのでそれ以外となると難しくて…そんなに人数もいないので簡単な物でいいのですが、アイデアがあればお願いします…!
壁面認定こども園制作
waka猫
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
いちご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
落ち葉スタンプや手形スタンプで秋の木を作ったことがあります。ちょっと時期的に若干早いかもしれませんが😅ハロウィン製作がありであれば…スクラッチで、お化けを描いたこともありました!
回答をもっと見る
まだまだ未熟で私も子ども理解がなかなかできていなくて、子どもたちは私の話を聞いてくれません。しかし昨日は、2階から1階に行って給食を食べる時間になった時にいつものように話を聞かない子どもたちに「お友だちお話聞いてくれなくて悲しいな。先生泣いちゃいそうだよ」と話すと「分かったよ。しょうがねぇなぁ。」と言ってやりとりをしてやっとうまく行きました!いつも怒ってばかりいたので、きっと子どもたちも言うことを聞いてくれなかったのだと感じました。『先生』という目線からではなく子どもたちと友だちのような感覚からまた改めて関わっていきたいなと思いました。
4歳児担任保育士
わかくさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
seesaaj
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
すごくすごく大切な気づきですね! 子どもの反応を見て、自分で工夫して実践して、子どもたちの変化が見られたなんて…素敵です! 本当に嬉しいですね😊 私がそうなのですが、大人の感覚で子どもを見ると怒りたくなることでも、子どもの目線になって考えると、「なるほど、こんな風に考えてるのね!」と分かることが増える気がします。 私も今一度、子どもの目線で考えること、心がけたいなと思いました! ありがとうございます!!
回答をもっと見る
始末書皆さん書いたことありますか? 私は昨日の給食後、hくんがトイレで呼んでいたにもかかわらず気づけなくてドアを何度も開け閉めして、それを結構激しめに行なっていたようで、ドアが外れてしまいました。幸いそのhくんは怪我することなく上司の先生にすぐ直していただくことができました。しかし、それからというもの私は呼び出しをされ始末書を出すことになってしまいました。初めてのことで調べながら夜の12時頃までパソコンで打っていきましたが、そんなに重大なことになってしまっていて正直驚きました。私が子どもの声に気付けなかったことは行けないことだったとは思い反省しております。 でも、これってブラックなのでしょうか。お父さんにブラックだと言われましたが、こんな状況は今までなかったので私はパニックの状態です。
トラブル認定こども園4歳児
わかくさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
あお
保育士, 保育園
わたしの不注意で、数枚ある園のセキュリティーカード1枚をなくしてしまい、始末書を書いたことがあります。 始末書を書くこと自体ははブラックだと思いません。 重大なことになっており驚いたとありますが、何に対しての始末書を書いたのでしょうか?
回答をもっと見る
男の子(Sくん)が女の子(Yさん)の使っていた積み木を何も言わずにぶんどって(よこどり)していたので、私は「Yちゃん使ってたよね、どうしてとるの?」と声をかけ私もYさんの分を横取りしてしまいました。するとSくんはYさんと私を睨みつけて少しうなりながら私の腕を思いっきり噛んできました。噛まれたことに対しては怒らずになんとかその場をやり過ごしました。Sくんに謝ることを促すことができずにいましたがYさんには違う木のパズルを貸してあげるとまたそれもSくんが横取りし、Yさんは帰る時お母さんへの第一声が「今日Sくんに積み木とられたの〜😭」となってしまいました。 声かけも関わりも反省ばかりです。しかし、私が噛まれるぶんにはいいのですが、やはり子ども同士で噛むとなると保護者との問題にもつながってくるので、どうすべきだったのか、これからどう伝えていったらよいのか、子どもたちにどうやったら考えさせられるか自信がありません。
噛みつき4歳児保育士
わかくさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ミシェルまま
保育士, 保育園, 公立保育園
きっとs君にも理由があるわけなので s君の気持ちも聞いて 保育者が仲立ちして解決してあげないといけないのだと思います! Yさんは取られたことしか頭に残ってないので親に言ってるので 保護者には「s君も同じ積み木使いたかったみたいで、、」と伝えても良いかもしれないですね!
回答をもっと見る
保育士2年目、4歳児担任です。 精神的にしんどくて体にも少し出てきているので病院に行きます。 その病院で何か診断を受けたらしばらく休みたいと考えています。 運動会前の休職、年度途中の退職は許されますか?
運動会退職4歳児
やゆよ
保育士, 保育園, 公立保育園
tasuto
保育士, 保育園
毎日お疲れ様です。 クラス担任をしていると行事前の休職、年度途中の退職は子どもたちのことも気になるし気が引けてしまいますよね。 でも体調が1番!無理して仕事を続けても倒れてしまっては元も子もありません。 周りの目が気になるでしょうが、大抵の人なら、体調不良なら仕方ないと思うと思いますよ。 早くゆっくり休養できるといいですね。
回答をもっと見る
運動会で4、5歳児が縄跳びでダンスをします。 5歳児が二人だけなので見せ場を作りたいのですが、何かいい案ある方いませんか? 縄跳び以外で見せ場を作りたいです。 ちなみにホールでやります。
運動遊び運動会4歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
みぃち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
以前勤めていた園で見栄えしていたものとして ・一輪車で2人組になりメリーゴーランド があります。 普段外で使っていても洗うと綺麗になるのでホールでも使えると思います。 他には跳び箱や室内用の鉄棒など練習の成果が見せられると 子どもにとっても自信になり、 保護者も職員も感動で涙が出ます。 縄跳びのダンスと組み合わせが難しいかもしれませんが、ダンスのオープニングやエンディングとして取り入れられそうであればいかがでしょうか?
回答をもっと見る
お祭りに関する絵本、特に動物が出てくるお祭りの絵本知ってる方いたら教えてください🙇🏻♀️🙇🏻♀️
絵本4歳児5歳児
ひまわり
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
谷戸
保育士, 保育園
わにわにのおでかけ
回答をもっと見る
4歳児の担任をしているのですが、展示会で親子制作を展示することになりました。いつもは、クラスでやるのですが今年度はコロナの影響で持ち帰ってやってきてもらうことになりました。 なにか、今まででやってオススメな制作ってありますか?
工作制作4歳児
繭
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
お散歩バッグというのを作ったことがあります。 子どもがお散歩のときにどんぐりやまつぼっくりを入れて持ち帰るためのもので、2Lのペットボトルに親子で飾り付けしてもらって最後にヒモを通しました。 秋に向けておすすめです。
回答をもっと見る
2人4歳児と3歳児で一言も言葉を発しない子がいます。家ではお話ししているらしいですが、、、 今年から入ってきてはじめの方は少し話してたのですが、2週間後には頷くぐらいしかしなくなりました。 めちゃくちゃ恥ずかしがり屋さんで、ダンスも朝のお返事もまだできません。 必死に色々言葉かけてダンス踊ったりするのですが、、、どうしたらいいのでしょうか、、。 今日久しぶりの登園でお休み何したのー?とはい、いいえで答えられる質問で色々質問したのですが返ってこず、、、。 今日帰りお迎えの時に、お休みの時何したか教えてよー。ってその子に話していました。 保護者の方は、全く話さないですか??って聞かれてて、私もはい、いいえで答えられる質問とかしてるのですが、ニャーって言う答えしか返ってこなくて、、、って正直に伝えました。 保護者にショックを与えてしまったのではないかとちょっと考えてしまいます、、、。
言葉かけ登園運動遊び
ゴローマル
保育士, 保育園
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
ご質問の内容からになりますが、発症年齢はそれくらいの時期なので、場面緘黙症じゃないかと思います。心理士によりますが、選択性緘黙とも呼びます。 家では話すけど、外では話さない。あるいは少し反応するくらいとかですね。障がいとか身体的な病気とは違うものを指しますが、恥ずかしがってるとか引っ込み思案とかとも違うので、判定に掛かりにくい為、普段の対応をしながら様子をみていくしかないと思います。 もし恥ずかしがり屋さんとお感じであるならば、こちらから要求を迫るのではなく、その子の好きなもの(アニメや遊びを保護者に聞くなどして)から、話や活動を促してみては如何でしょうか? もし乗ってきて、その事だけには反応があるというのもこの症状の特徴でもありますので、今後の展開の留意も必要です。 保護者の方へのお伝えは、園での様子ですから、問題ないと思いますよ。この症状は、家庭と家庭外での子どもの反応の違いからしかわからないですからね。 今後のお伝えの方法は、職員の方と相談されながら進められると良いと思います。
回答をもっと見る
年中児の運動会リズム競技におすすめのダンス・体操の曲ありますか? 虫が好きなクラスなので、虫に関連しているとありがたいです。 年中児を担任するのは初めてで、一人担任なので相談もできず困っています。 また、運動会や日々の保育で使う音楽やダンスはどうやって探しているか、おすすめの本や探す方法もあれば教えてください。
運動会行事4歳児
かえで
保育士, 保育園, 公立保育園
けん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
踊りたいジャンルにもよると思いますが、 流行りだと、パプリカですかね! アップテンポだと、やってみようなどWANIMAの曲、アゲハ蝶/ポルグラ、HELLO/髭男 ゆったりなら、SUN/星野源やズートピアの曲、Zoo愛を下さい 幼児向けで販売されてるものなら、すすめ!だんごむしやめざまし体操(てのひらを太陽に)、あいうえおんがく/GReeeeNなど 思いつくまま書いてみました!
回答をもっと見る
8月の誕生日会。なんか良い出し物ありますか。 参考にさせていただきたいです。絵本とかでも。 よろしくお願いします。
誕生会絵本新卒
kume
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
未満児さん向けですか?以上児さん向けですか? 8月なので夏らしいものがいいですよね!
回答をもっと見る
コロナ禍ですが、水遊びはさせたいとプールを複数準備して密を作らないなど、コロナ対策も含め安全や健康、衛生面に充分に配慮しながら実施しています。みなさんの園では、水遊びをどのような配慮を心掛けて実施されていますか?
水遊びコロナ4歳児
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
あー
保育士, 小規模認可保育園
プールではなく水遊びをしています。 たらいに水を張りますがその中には入らず、ジョウロや水鉄砲、おままごとをしています。 なるべく蜜にならないように違うたらいの方にも誘って遊べるようにしています。
回答をもっと見る
質問です。 みなさんの園には、発達経過記録のようなものはありますか?幼稚園でいえば要録のようなものですが、それを月単位で記録します。 去年のリーダーは、先月書いたことでできていると判断したものは書かなくていいから、別に成長したことや引き続き援助していく内容を記録して欲しいと言われ、先月書いたものを再度確認して内容が被らないようにして欲しいと言われました。私もこの考えには納得で、先月のものを見て書くのが好ましいと思っています。 今年のリーダーは、基本的に見ないで書いて欲しいようで、先月のを見たいからだありかを教えてくださいと聞いたら、一回見ないで書いて、と言われました。 先生によって考え方が違うから、言い分が違うのも分かりますが、見ないで書くっていうのはどうなの?と思いました…そして案の定、下書きを提出すると、先月できていたこととして記録していた内容は削除され、このことについて書いてくださいと赤が入っていました… 本来は月半ばくらいでクラス会議したいねと話していたけれどコロナやら何やらでなかなかできていないのは仕方ないですが、完全にリーダーの先生の主観や目線だけで子どもの発達経過を記録するのはどうなの?と思ってしまいました… 確かに子どもやクラスを見る力はあるかもしれないけど、だからって他の先生の目線や気付きを自分の考えの枠内にはめ込むような指導?まとめ?をするのは違うんじゃないかな…と思ってしまいます… みなさんの園やリーダーは、そういった記録書類をどうやって書くようにと指導されていますか? またリーダーや管理職に一度提出して添削をしてもらっていますか?
要録記録4歳児
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
呼び名は自治体でも違いがあるので、園によっても違いがあると思いますが、所謂個人記録の事を指していると思います。個人記録は監査対象書類なので、認可園ではどこもあると思います。 監査書類の保管は長く、自治体にもよりますが、たしか20年だったと思います。 記入方法というよりも、記入の方法の解釈という部分の回答になると思いますが、これは園によって様々だと思います。 先生の勤めている園で決められている方法があるようなので、それに準じた記録方法をされるしかないかと思います。 昨年のリーダーさんが良くて、今年のリーダーさんは、仕事もできるのにそのやり方では駄目だったというよりも、そもそも園内で、記入の際のすり合わせが出来ていないという事に先生は気付かれたのではないでしょうか?もう一つ踏み込むと、子どもの成長の目線が職員間でズレているという事にも気付いてしまったのでは? 下書きしての添削は、良くあります。子どもの成長の目線が園の求めるものからズレていれば当然添削対象でしょう。その時は「保育士として育ててくれてありがとう」と思うしかないと思いますが、もう一つ、記録についての説明を監査の際、問われれば答えなければいけません。書いた本人が在職されていれば別ですが、いなければ答えれないでしょうからね。そういう事からも園の求める記録が必要という所があります。
回答をもっと見る
通年であれば運動会ですが、コロナ禍という事もあって、今年は未満児クラスは中止、以上児クラスに関しては、プログラムを減らしての小運動会を実施する事になりました。(もちろん、事態によっては中止も選択にあります) 毎年、体育館で運動会を実施しているのですが、今年も体育館が使用できる(現時点ですが)事もあって、出入り口での検温や消毒、全ての窓やドアの開放といった換気、密にならないよう保護者席や園児席の間隔を開けるなどの対策を行うよう準備を進めています。 みなさんの園では運動会を実施されますか?また、実施される際のコロナ対策はどのようにされる予定でしょうか?
運動遊び運動会コロナ
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
4,5歳児だけ運動会に変わるものをやります。 朝体温を計ってきてもらい、お子さんと参観する方の体温を書いてもらいます。 参観する方(小学生以上)はひと家庭2人までとすることになりました。
回答をもっと見る
私の保育園では、上級救命講習を全職員が受講しています。(研修扱いです。)みなさんの園では、AEDの講習等、どのような救命講習を受けて、もしもの時に備えられていますか?
安全幼児4歳児
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
やぎ
保育士, 保育園, 認可保育園
わたしの園でも同じように取組んでいます!あとは、半年に1回以上は数人単位の職員で集まって復習、練習をしています。 AEDの使い方も職員用トイレに貼って、日々周知している形です。🙂
回答をもっと見る
4歳児の担任です。 9月の壁面って皆さん何を作られますか??キノコ、どんぐりは作ったのですがどうも寂しくて、、 何かいい案があればお願いします!
壁面4歳児担任
りーたろ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園
メイ
幼稚園教諭, 幼稚園
9月は敬老の日があるので、おじいちゃんおばあちゃんの壁面を飾っています。 一緒にコスモスの壁面も飾っています。 キノコやどんぐりと一緒に、リスやキツネ、くまなどの動物を作ってみてはどうでしょうか? 動物たちがキノコやどんぐりを持っているのも、可愛いと思います(^^)
回答をもっと見る
水遊びでは約束事してテラスはすべるから走ってはいけない、ベビープールにおしりをつけてはいけない(消毒していないので)、水を嫌がる友だちもいるから友だちに水をかけてはいけないとしています。 保護者から「そしたら子どもは何して遊べばいいんですか?」 は? シャワーでトンネルしたり、水玩具で十分遊んでますけど? びちゃびちゃの洋服見れば分かりますよね? でも野放しにしておけばあなた方のお子さんは確実に怪我しますよ? でも怪我したら責任はもちろん保育士。 自分たちの子どもがそんなだから約束を作らなきゃならないのに、それを棚に上げて何言ってんの? また来やがったらき、きれそう。。
水遊び4歳児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
保護者の方々に先生たちが頑張っている様子が伝わって無いのでしょうか? 写真を保育中に撮影して保護者に掲示すれば、一目瞭然だと思いますよ。 もしかしたらしているかもしれませんが…。
回答をもっと見る
新卒で現在4歳児クラス(20人)の1人担任をしています。研修もなくいきなり1人でなにもかも任され普段の保育を回すので精一杯です。晴れの日は感染症ウィルスの事もあり園長の方が外で遊ぶ言われてますが、雨の日は何をしていいか毎回苦しんでいます。何か手軽にできる遊びなどありませんでしょうか
雨の日新卒4歳児
りーたろ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園
みぃち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
3〜5歳まで遊べるゲームのようなものです。 保育士がなんでもいいので短めの曲を弾きます。 弾いている間は子どもたちは保育室を歩き回ります。 曲が終わり、和音(ミソドとかでいいです)を弾いた数と同じ人数の友達と集まる、という遊びです。 20人クラスなので、2.4.5.10.20とできると思います。 最後に21回和音を弾いて 「あれ?1人足りないなあ?」 「先生入れたら21だよ!」(と子どもからの気づきを待つ) 「ほんとだ!先生も入れて!」とみんなで輪になる、というものです。 手を繋いだり輪になったりと密になるので りーたろさんの園ではどれくらい子どもの活動に制限があるか分かりませんが盛り上がる遊びです。 ほかには なべなべそこぬけを人数増やして遊んだり 机や椅子で道を作ってどんじゃんけんしたりも準備がいらず遊べます。
回答をもっと見る
4、5歳児が運動会で踊るいいダンスがあれば教えてくださいm(_ _)m ちなみに10人で全員男子です。 5分以内で納めたいです。 あまり難しすぎずがありがたいです、、
運動会4歳児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
ぱすた
保育士, 保育園
こんばんは。 普段保育の中でかけてる音樂とかはどうでしょう!子供たちが聞き慣れてる曲なら、簡単な振りつけでも踊れるかと思います。
回答をもっと見る
保育園で働いてこんなにイライラしてるの初めて。 性格も悪くなりそうだし、限界なのかな。
4歳児5歳児ストレス
ぽんた
保育士, 認可保育園
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
限界だと思います。 私もたまに限界になり、自分が壊れていく感じがします。
回答をもっと見る
4歳児の集団遊びでおすすめの遊びはありますか? またその遊びの発展の仕方などあれば教えてください!
集団遊び運動遊び4歳児
やゆよ
保育士, 保育園, 公立保育園
ゆりゆり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私も4歳児の担任をしてます(^^) やったことのある活動でしたらすみません(-。-; 最近は、なべなべそこぬけをやりました!最初は2人、3人…と、人数を増やして最後は全員で行いました!全員で行う時にはくぐる場所を変えて何度か行うと楽しめるかと思います!
回答をもっと見る
4.5歳児の担任で、年度途中で辞めたことある方いらっしゃいますか??
4歳児5歳児担任
ひまわり
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
いちご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
3.4.5歳児クラスの担任が年度途中で辞めたので、途中から担任になったことがあります。 4.5歳児担任ですか?しんどい事がありましたか?幼児クラスは何かと大変なことが多いですよね。やりがいもありますが。
回答をもっと見る
年中組を担任しています。最近友達同士のトラブルから死ねだったりぶっ殺すといった怖い言葉をよく耳にするようになりました。クラスは男の子9人で少ないんですが、とてもやんちゃな子ばかり。賑やかで私は好きなんですが、言葉遣いの荒さが目立ってきました。話をすると、どういうことなのか、どんなことをするのかは分からずただ使ってるだけのようです。しかし、子どもの中では怖い言葉という認識はありました。ヒーローもののテレビの影響が強いように感じます。そういう言葉を聞いたらどうしてますか?相手の気持ちにも気付ける言葉掛けをしましたが、この程度でよかったのかと不安になります。
4歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
テレビや兄弟の影響で意味も分からず使っている言葉ってありますよね。 一人が言い出すとお友達だち同士で伝わっていって、気が付いたらみんな使ってる…ということが多かったので、私は朝の会などでみんなにお話するようにしていました。 こういう意味だよ、言われたら悲しいね、と全員の前で話すとすぐに言わなくなるとかはないですが、みんなが良くない言葉だというのを認識してくれるようになった気がします。
回答をもっと見る
運動会の話し合いが始まります… みなさんの園では、運動会の形式、テーマ、4.5歳児の競技内容はどんな予定ですか?? 本当はオリンピックをテーマにしようとしていたのに…延期だから…
運動会4歳児5歳児
ひまわり
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
コロナでなかなか登園もできなかったので運動会も大変ですよね。 以前いた園ではお遊戯、リレー、かけっこ、親子競技、また年長はパラバルーンなどを行っていました。 年中は綱引きなどもしていましたよ。 テーマはその年によって祭りだったり海賊だったり色々ありましたがオリンピックいいですね!中止ですがいろんなことができるのでは?と思います!
回答をもっと見る
3,4歳児の子どもたちにどのように曜日を伝えれば分かりやすいでしょうか?(声掛け) 月曜日→げんげん元気な月曜日 金曜日→きんきらきんきん金曜日 など、みなさんの意見を参考にさせてください。
4歳児
はせ
保育士, 事業所内保育
ムラ
保育士, 公立保育園
朝の会で、日にちと曜日天気を毎日確認する。日めくりカレンダーを利用。
回答をもっと見る
4歳児担任です。 運動会で恐竜を題材にして遊びを考えています。 恐竜をするにあたって導入、あそびなどアイデアがあれば教えてください。 春はコロナのこともあり、これといった遊びができていません、、 よろしくお願いします。
運動遊び運動会4歳児
やゆよ
保育士, 保育園, 公立保育園
なな
保育士, 保育園
「きょうりゅうごっこ」といううたがあるのですが、曲の中に体を動かす歌詞が入っています。 それをいかしてリトミックなどにつかうのはいかがでしょうか。 恐竜について楽しく導入出来るといいですね!
回答をもっと見る
子供の着替えの回数が多かったり、衣類の補充が不十分で、着替えが足りなくなってしまうことありますよね? そんな時、私の園ではいつ誰に何色の何を貸したかメモして衣類を貸し出すのですが、何週間経ってもなかなか返ってこない家庭があり、悩みの種になっています。 あんまりしつこく「衣類は?」とも言えないし、言わないでいてその状況が許されていると思われても困るし、微妙な問題です。 特定のその子に貸しすぎて、園の衣類が無いクラスもあります。 どんな風に貸し出して、どんな風に回収していますか?教えて下さい!
4歳児5歳児3歳児
ポンポン
保育士, 保育園
まるまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
そういう家庭ありますよね、忘れてるのか、返さなくてもいいと思っているのか、忙しいのは分かりますが園から借りたものですので返してもらわないと困りますよね。 お迎えの際に保護者の方に会って返してもらうようにお話しするようにしています。今週金曜日までになど期限をつけてそれでも返さない場合は園長先生や主任先生から言ってもらうようにしていました。 小さい子だったら着替えの補充が1〜2セットになったらお便り帳でお知らせしていました。大きい子は本人に着替えを持ってくるよう伝えました。あとはクラスだよりなどでお知らせするのも手です(^^)
回答をもっと見る
この暑さの中、皆さんの園では、プールはどのような基準で行なっていますか? 私のところは、暑さ指数に基づいて行うようになっていて、午前中の早い時間帯に行うようになっています。 それもこの暑さだと入れない日が多いですが… また、プールの外で見守る保育士(監視員)はいますか?
水遊び保育士
びわのすけ
保育士, 公立保育園
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
暑すぎて直射日光は当たらないよう遮光カーテン(サンシェード)かあります。 なので割とよくプール遊びをしているかもです。 施設整備的にそのようなものがないのなら午前中にささっと遊ぶのが安全かもですね。 見守りは管理職がしています。担任、加配介助は子どものそばです。 ご参考までに
回答をもっと見る
毎日の業務すら終わらなくて困っています。 60名の保育園で働いているのですが、半月前に20年幼稚園を経験されて、保育園は初めてという先生が来られました。 徐々に仕事内容を伝え、連絡帳も3名分ほどお願いしています。(クラスは10名) ですが、その先生は1名書くのに30分かかっており、結局は午睡明けにその先生が終わらなかった分を私がやっています。 同じ正職なのに、こんなんでは仕事の分担も出来ないですし、休憩もまともに取れません。 それ以外にもやらないといけない仕事はたくさんあるのに、危機感なども全く感じ取れません。 幼稚園では毎日の連絡帳は書かなかったり、タブレット操作が苦手ということで、やりやすいポイントなどを伝えていますが、それでも書き終えられる日はありません。 保育士歴5年の私が20年やられてる先生に対して、何度も色々言うのもアレですし… 今の職場に入ったのも、その先生と私では2ヶ月しか変わりません。 どうしたらいいでしょうか?
連絡帳休憩内容
🐱
保育士, 保育園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス
20年のベテラン先生に物申すのすごく嫌ですよね💦 職場の上司に相談できる人がいるなら その事を相談するべきだと思います。 質問者さんが全て抱えてしまうのは負担が大きすぎます… 毎日の連絡帳大変ですよね💦 他にもやらなければいけないことがたくさんあるのに、きっとその先生はそんなに焦ってないと思います(自分が20年やってきたプライドと自信があるから) その先生があまりトゲのない方であれば、 「私は○○やるので、代わりに○○お願いしでもいいですか〜?」みたいな感じで、自分もやるからあなたもやって!みたいなニュアンスで言えばあまりトゲなく業務を分担できる気がします! 得意不得意は誰にでもあるのでその先生ができそうな事をバシバシ頼んでしまいましょう!!!
回答をもっと見る