4歳児」のお悩み相談

4歳児」に関するお悩み相談が現在1082件。たくさんの保育士たちと「4歳児」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「4歳児」で話題のお悩み相談

保育・お仕事

立春の2月の製作の題材ってどういうのがありますか??

4歳児幼稚園教諭

ころころ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12025/01/24

まる

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童発達支援施設, 管理職

節分やバレンタインデーに向けた物が多いですが、春の生き物や植物の制作をしたことがあります。 花紙で梅の花をつくる。 くしゃっと丸めて幹に貼って、1歳児でもできました。 蝶をつくる。 花紙をジャバラ折にしたり、絵の具でデカルコマニーをしたりしました! 参考になりますと幸いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年中組30人1人担任です。1人気持ちの切り替えが難しく、もっとooしたい!ゲームに負けて悔しい!等理由をつけてよく脱走します。話の内容は理解しており受け答えもしっかり出来るので、おそらく感情のコントロールが苦手なのかなと思います。 今は補助の先生が対応してくれますが1人になった時の対応はどうしたらいいでしょう?

4歳児担任

あみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

42025/04/20

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

加配保育士をしています。 部屋からの飛び出し、困りますよね。 自分で、もっとやりたい。悔しい。などが言えるんですね。 そうしたら、そうなった時にどうするかを伝えていく事です。 ただ、部屋から出る事がダメだと伝えても、飛び出す以外に方法が分からないと思うので、切り替え方法を伝えてあげる事が大切です。 事前に片付けの時間を知らせる。タイムタイマーなど視覚や音など分かりやすいものがあるといいですね。 専用の箱などを用意し「また後でやろうね」と続きができることが分かると切り替えられる場合があります。 負けて悔しいなどは、気持ちの代弁(おうむ返しで同意) 部屋から出ていく事はダメな事、部屋にその子のスペースは作れそうですか? (そこに好きな物を置いておく)そういう場所があると、部屋から出るのはダメだけ、ココならいいよ。という場所があると居られるとか、好きな物で切り替えられるようになっていくかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

失敗してしまいました。かなりひきづっていますが、明日は気持ちを切り替えられるようにコメントさせてください。 フリーとして勤務して5ヶ月、指示通り動くだけでなく、先回りして動けるよう意識してきました。 今日は年末年始休み明けで、朝から泣いて登園する子が多かったのですが、3歳児クラスの👦が、部屋に入るのを拒否してトイレの前で座って泣いていました。その子は週明けはいつもそんな感じで幼さが残ります。今日は人手があったので、私は朝から作り物をしていました。その子が落ち着くまで園内を散歩してきましょうか?と担任に声をかけ、抱っこしてほしいと言う👨‍🦱を抱っこして、散歩していました。未満児のクラスに入ると、園長から「来年は4歳児だし、4月ならまだしももう年度末だから、泣いてもクラスにいられるように援助してほしい。今日は人手があるからできるけど、人手がなければこんなに丁寧に関われないし、いつもこうしてもらえると覚えてしまったら大変」と指導されてしまいました。 わたしは、その子が落ち着いてクラスに戻れるようにということしか考えていませんでした。 確かにもう進級に向けて援助していかなければならない時期です。担任でもないのにでしゃばりすぎました。

登園散歩保育室

みー

保育士, 公立保育園

142024/01/09

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

今日もお疲れ様でした。三歳児クラス担当です。お気持ちすごくわかります。 私も転職してそんなものです。 休み明けの三歳児クラスさんは、本当に戦場 覚悟が必要です。保育に入って下さっていれば感謝しかないです。 私も企業内保育所から転職そして幼稚園なので、全体的に幼い子も多く。毎日が戸惑いですし、帰りの電車で一人反省会するときもあります。 まだまだ自己中心的ですし、自分の意志も確実に伝わらない、前育児性が低く、保護者自身の育児スタイルも変化と低下しています。 その子が落ち着かせるのは、もちろん大切。うちも泣いたら抱っこですし、おはようのギューは毎日です。抱っこは心の栄養ですからね。ただ保育園や幼稚園では、違うかもしれませんね。二歳児クラス担任のときは、泣いて抱っこはしたけど、手を繋いで行動していました。本当に難しいところです。私も毎日悩みますよ。 所持品の始末やトイレや手洗い着替えなどまだ援助が必要な子もいるし、低月齢児は、未だに部屋からにげます。 私なら、泣いたら抱っこで、手を繋いだりエプロンを持たせてみたり、お友だちの様子を見せますかね、誰かに相談してもいいかもです。私は、別件で相談が遭った園長先生に関わり方を教えてもらいました。 ただ1つ言えるのは、三歳児クラスに入ってもらって感謝です。

回答をもっと見る

「4歳児」で新着のお悩み相談

1-30/1082件
保育・お仕事

GWそろそろですね!! 日々の保育お疲れ様です!! (4歳児です) 今、私が支援している子どもが歩けず、言葉も発せない障害持ちのお子さんです。3歳の前半か後半に歩行器を用いて歩行訓練をしています!また、事業所にも週2回通ってます。普段の保育園生活で足に筋力を付けるようにしてあげたいと考えています。オムツ交換の時にズボンを上げるときに私が『立つよ』と声かけると肩に手を置いて足に力を入れることがあります。少しでも足に力が入ったりするような支援をしたいなと思いますので何か保育園でもできる遊びだったり何かありませんか?

4歳児遊び保育士

ぷ~たろう

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

22025/05/02

サンジ

保育士, 認可保育園

とても温かい視点ですね。 保育園で「遊び」を通じて自然に歩行訓練を促すには、子どもの「楽しい!」という気持ちを大切にしながら、筋力やバランスの向上を目指すことができるといいですね。 上半身は自分の意思で動かせるのでしょうか? おしり歩きなどはできるのでしょうか? リズム体操、リトミックなど音楽にあわせて体を動かす。 もし這う、おしり歩き、補助具での移動ができるなら、サーキット、ぬいぐるみ運びゲーム‥ プールや水遊び、水の中では浮力が働くので、動きやすい なんにせよ、個別支援計画に基づいて、専門職(作業療法士・理学療法士)とも連携して楽しく、できる!の体験を大切にしていけると良いですね。 素敵な保育士さんですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

児童発達支援センターで働いています。様々な場面で手が出やすい4歳児男児がおり、特定の保育士だと、落ち着いて(納得して)関われますが、他の保育士だと手を払いのけることもあります。とは言え、落ち着いて関われる保育士にばかり対応を任せるのはよくないので、自分も含め色々な保育士が関われるようにと、試行錯誤しています。何か良い方法がありましたら教えてください。

新年度4歳児保育内容

よぞら

保育士, 児童発達支援施設

32025/04/13

スノードロップ

保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス

児童発達支援で働いています。 キーパーソンの保育士と一緒に関係性を一人一人の保育士がつくっていくのは難しいでしょうか? その子ども自身人によって変わるのは、不安も強いのかなと思います。 少しずつその子の不安が減るように関わるのが良い気がします。 またその子が手をはらいのけるように、拒否の対応が言葉ではなく動作のためおそらく言葉で伝えるのも苦手な子な気がします。そのため事前に活動を絵カード等で伝えていくのも良いかもしれません。 アドバイスになってないかもで申し訳ございません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

うちの園だけかもしれませんが、 最近、オムツが取れるのが 以前に比べてどんどん遅くなってきています。 みなさんの園では、どうですか?

幼児4歳児乳児

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

162025/05/06

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

特に、遅れてきたという印象はありません。 クラスの雰囲気や、月齢によって毎年前後してたりはするかと思います。 2歳児クラスの夏休みごろまでに高月齢の子がパンツになり、3歳児クラスに向けて低月齢の子達もパンツになっていくようなイメージです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

預かり担当パートです 年長のサブ(4月に入った副担任で正社員)の先生が 辞めてしまい💦、急遽パートが サブに入ることになりました 9:00-13:00までの先生が年長に入り、 13:00に出勤する私がバトンタッチで年長クラスに 入るという.. ベテランの先生で、 私は前の園でも今の園でも 年少、小さい子たちをよく担当していたので 声がけも年少さんにかける声がけ、対応になってしまうこともあります😓 年長クラスでも声がけ、対 応他にも気をつけようと 給食を食べた後自由遊びのあと おかえりの会の準備、降園準備で 上着や水筒、帽子を🧢忘れないように最後 見てほしいのを担任の先生に言われてますが この前個別に 「〇〇くん、ちゃん、帽子忘れてるよ。」と 声かけていたところ 担任に 「私先生、年少みたいに個別に水筒、帽子 を忘れてるよって いうの気をつけよと。」 言われました💦 同じパートで4年、年長のサブしていた 今は年中クラスの先生に どんな声がけしてましたか?って聞いたところ 「「〇〇君、なにか忘れてるものない?」って 気づかせる事かなぁ。。 難しいよね💦年長ってやることないから」 他にも、色々ありますが 難しいなぁと 幼稚園で年長クラスはどんな声がけしてたりしてますか??

水筒延長保育言葉かけ

ケーキ🍰

62025/05/09

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

13:00からの年長クラスということは、本当に降園前だけの時間ということですね!! 年長は、小学校生活に繋がる前の1年間なので、見通しを持って自分で考えて行動できるようにしていくこと、友達同士で助け合っていけるようにすることができると良いと思います! 簡単に答えを伝えるのではなく、何事もどうしたら良いかな?と子供が考えられるようにする言葉掛けが良いのではないでしょうか。 水筒帽子忘れている子がいるとすれば、支度が終わりそうな他の子供も水筒が残っていることに気づくかもしれません。 その場合、その子に「○○くんの水筒残っているね」と側でつぶやくと、その子が○○くんに知らせてあげる姿も見られるはずです。そこで、「教えてくれてよかったね、助かったね!」と友達同士の繋がりをつけていくこともできる小さな機会になります。 年長がんばってください☺

回答をもっと見る

保育・お仕事

月案や週案などって、何かを見ながら書いてますか? それとも一から自分で考えて書きますか? 文章を書くのが苦手で、いい案を教えていただけると嬉しいです! 今はネットや保育士雑誌から引っ張ってます。 インスタなどを見るとサイトがあるみあいなのもありますが出来たらお金は払わずにかける方法などあると、、、、

保育雑誌週案月案

ひなた

保育士, 保育園, 認可保育園

42025/05/08

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

子どもたちの姿を思い浮かべて書いていますが、本から引用したり、他の職員が書いたのを参考にして、言葉での表現の仕方を真似たりしています

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

元々話をするのが大好きというのは大前提に! 昨年度は複数担任で雑談しながら保育もしていたり話さないと滅びるんじゃないかってくらい話してました笑 今年度はひとり担任ということもあり話す気かはガクンと減りました。(当たり前ですが笑) 大人と関わる機会が少なくなったからか、午睡中やプライベートでも一人の時間がないと落ち着きません笑 この違いって何なんでしょうか笑

後輩先輩4歳児

ひなた

保育士, 保育園, 認可保育園

02025/05/08
保育・お仕事

4月から4歳児1人担任で12人です。 過去に1度同じ人数で同じ学年を1人でやっていたということもあり、別に苦ではないです。 4月の中旬くらいから派遣の方が来てすこーし潤ったかな?っていうくらいに配置にはなってきました。 そこで、私のクラスには配慮が必要な子もいないので、1人で出来るのですが、今週は連休もあることから通常の人数よりも3人少なくて9人の保育でした。 4月から1ヶ月間 一人でやってたので全然平気なのですが副主任から、9人だけど1人で大丈夫?など執拗以上に聞かれます笑 配置基準的にも配慮が必要な子もいない、だから1人ってなっているのに大丈夫?なんて聞かれたら、1人で見れないよね?って言われてる気がしてすごく嫌で、 だったら、4月から入れろよ!と思ってしまうくらいでした笑

グレー主任幼児

ひなた

保育士, 保育園, 認可保育園

32025/05/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

とても恵まれている配置ですね。羨ましいです。 4歳25人、配慮が必要な子が10人程います😥 もちろん加配はいますが、常時ではないです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

うちの子は食べることに興味があり、はらぺこめがねさんの絵本が大好きです。 食べ物をテーマにした絵本でおすすめはありますか? 絵がとても美味しそう! ストーリーがおもしろい!など 理由も教えていただけると嬉しいです。

絵本4歳児5歳児

ヨンジュ

保育士, 託児所

22025/05/01

のむ

保育士, 認可保育園

こんにちわ、5歳児担任ののむです。 色々な絵本や紙芝居を子どもたちと一緒に楽しんでいます。 そんな中で出会った絵本の中からおすすめを数種類伝えます。 🌟たべものやさん  しりとりたいかい かいさいします  著者名:シゲタサヤカ 【あらすじ】  商店街で「しりとり大会」開催!おすしやさんにパンやさん、ラーメンやさんチーム…優勝はどのお店!? 笑い&涙ありで、心も満腹に!  子どもたちに読み聞かせした時も美味しそうな食べ物に釘付けの様子で、「食べたい〜!」と嬉しそうに見ていました! 🌟ぐりとぐら  作:なかがわりえこ/やまわきゆりこ 【あらすじ】 野ねずみのぐりとぐらが森で大きなたまごを見つけ、それを使って大きなカステラを作るお話。森の仲間たちも集まってきて、みんなでおいしくカステラを食べる、楽しくてあたたかい物語です。  ぐりとぐらの歌も口ずさんで歌うと盛り上がる王道の絵本ですが、最後に出来上がるあのカステラがなんとも美味しそうで子どもたちも「こんなに大きなカステラ作ってみたい!」と大喜びの絵本です! 🌟オニじゃないよおにぎりだよ  作:シゲタサヤカ 【あらすじ】 おにぎりが大好きなオニたちが、人間においしいおにぎりを届けようとがんばるけど、怖がられてうまくいかない…という、ちょっと笑えて心あたたまるお話。  美味しそうなおにぎりの絵と鬼の面白い発想力が子どもたちの中では大人気の絵本です! 🌟食べてあげる  作:ふくべあきひろ 絵:おおのこうへい 【あらすじ】 ピーマン嫌いのりょうたくんの前に、「たべてあげる」と小さな分身が現れ、嫌いなものをどんどん食べてくれる。でもその分身がどんどん大きくなって…!?ちょっぴり怖くて笑えるお話です!  ちょっぴり怖いのですが、驚く要素がたっぷりなので、子どもたちも「えー!?」「だめだめ!」と絵本の世界に入り込んでしまうと言うドキドキハラハラの絵本です! 長くなってしまいすみません🙇‍♀️ お子さんと一緒に絵本の世界を楽しんでください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

5月の園外保育の内容を教えて頂きたいです! (例:公園での遊び)

公園散歩内容

mana

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

22025/04/30

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

5月は気候が安定している日が多い為、近くの公園まで散歩する事が多いです。ルートを変えて散歩のみの時もあります。こども達も虫を見つけたり、友達と会話しながら楽しそうです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

4歳児の好きな絵本はなんですか?

4歳児

mana

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

52025/03/14

ままこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お疲れ様です。 4歳児を担任していた時に11ぴきのねこやこんとあき、くれよんのくろくんなどのシリーズものを読んでいました。 少し長い物語も楽しめるようになる年齢で、絵本の世界を楽しんでいました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

誕生会の出し物でなにかいいものないですか?? パネルシアターなどのネタがあれば教えて頂きたいです!

誕生会4歳児5歳児

mana

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

32025/04/27

まじかりーぬ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

こんにちは! 年少担任をしています! パネルシアターのネタを3つ紹介します。 1.「おたんじょうび おめでとう!」 • 大きなケーキを作っていくお話。 • パネルにスポンジ→生クリーム→いちご…とパーツをどんどん貼っていって、最後に「ハッピーバースデー!」ってみんなで言う。 • シンプルだけど子どもたちがすごく盛り上がります! 2.「だれのたんじょうび?」 • 動物たちが次々出てきて、「ぼくのたんじょうびだよ!」と言いながらプレゼントを持ってくる。 • 最後に「今日の主役は〇〇くん(ちゃん)!」ってお祝いする形にすると、特別感も出ます! 3.「にじいろバースデーパーティー」 • 色とりどりの風船やお花を使って、どんどんにぎやかなパーティー会場ができあがるストーリー。 • 色の名前を覚える導入にもなるし、視覚的にも華やかでかわいいです! 良かったら使ってみてください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

4歳児クラスですすめのホール遊びはありますか?

4歳児遊び

mana

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

82025/03/09

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

おすすめのボール遊びってことですかね?? 四歳児では、ボールを持っての折り返しリレーをよくやっていました!あとは、転がし中当て(転がしドッジボール?)も年長に向けドッジボールの導入としてたくさんしていましたよ!^_^

回答をもっと見る

保育・お仕事

4歳児担任です。発達の差が大きく、配慮が必要な子が多いので日々の活動での導入や説明に時間がかかります。基本全体に説明をしてから作業中に遅れている子配慮が必要な子のフォローに入っていますが時間がかかってしまいます。スムーズにする方法がありましたら教えて欲しいです。

4歳児正社員幼稚園教諭

あみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

12025/04/28

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

加配保育士です。 1人担任ですか? 絵表示などを使いながら、同時進行はできませんか? 理解度の差があると、どうしても難しいですよね…。 例えばどのような場合ですか? どうしてもやらなきゃならない事以外は別行動にはできませんか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

30人年中クラスです。4歳児でおすすめの絵本ありますか?? 割と発達がゆっくりなお友達が多く、繰り返しが多いの絵本やシリーズ物でおすすめがあったら教えて欲しいです。

絵本4歳児幼稚園教諭

あみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

22025/04/24

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

ノラネコぐんだんのシリーズは人気ですよ😆

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士です。 3.4.5歳児の縦割り保育で担任しています。 4月で3歳児さんは慣れずにバタバタ。 日中は4.5歳児らお茶のお稽古という活動をして、お昼寝の時間も少しお稽古してノート書いて、起きてる子(隣の子と話してふざけてる子)に注意もして、、、お昼ご飯を食べられたのは14時半ごろ。ろくな休憩もなく…早番ということもあり寝不足。 お休みの子も1人しかいなくて、子どもたちもテンションが高く、ふざけたり、暴れたり、あっちからこっちからトラブルトラブル、、、 もう今日は疲れました。 イライラしたくないのにイライラしてしまって、抑えるけど出てしまって優しくなれなかったことも多く、ごめんねの気持ちでいっぱいです。もっと余裕を持って関わりたい、、、 帰宅したら即寝落ち。夜ご飯も食べずに3時間半ぐらい寝てしまいました。 起きたあと彼氏から電話があり出たけど、寝起きというのもあって頭も回らず心ここに在らず。会話も盛り上がらず私も無心だったなーって彼氏にも悪いことしたなと後悔中です。 疲れちゃいました笑 明日はイライラせずに笑顔で子どもたちと関われますように、、、。 体力的にも精神的にもしんどくて吐き出したい気持ちになりました。 読んでくれてありがとうございます。

4歳児5歳児3歳児

かす

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22025/04/25

あず

保育士, 事業所内保育

お疲れ様です。 新年度、また一段とバタバタしますよね。 以上児さんの仲間入りしたばかりの3歳児さん。わたしも担任の経験があるので、忙しい中でも笑顔で過ごすことを意識していたのを思い出しました。 年長さんに力をかりて、年少さんのお手伝いなどしてもらってもいいですね! 縦割り保育は子ども同士が歳上歳下の子ども達と関わりが持てる素敵な環境なので、最大限に活かした保育ができるといいですね! 頑張ってください!

回答をもっと見る

遊び

中規模で部屋が狭いので、すごいことは出来ないのですが、雨の日に体を動かせられるような室内遊びって何かありますかー?🍀4歳です!

雨の日部屋遊び保育室

ひなた

保育士, 保育園, 認可保育園

42025/04/23

かえで

保育士, 保育園

お疲れ様です。 フルーツバスケット、ハンカチ落とし、手繋ぎ鬼ごっこ等やりました🙋 梅雨時期は外に出られないので、辛い時期ですよね(__)

回答をもっと見る

保育・お仕事

年中組30人1人担任です。1人気持ちの切り替えが難しく、もっとooしたい!ゲームに負けて悔しい!等理由をつけてよく脱走します。話の内容は理解しており受け答えもしっかり出来るので、おそらく感情のコントロールが苦手なのかなと思います。 今は補助の先生が対応してくれますが1人になった時の対応はどうしたらいいでしょう?

4歳児担任

あみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

42025/04/20

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

加配保育士をしています。 部屋からの飛び出し、困りますよね。 自分で、もっとやりたい。悔しい。などが言えるんですね。 そうしたら、そうなった時にどうするかを伝えていく事です。 ただ、部屋から出る事がダメだと伝えても、飛び出す以外に方法が分からないと思うので、切り替え方法を伝えてあげる事が大切です。 事前に片付けの時間を知らせる。タイムタイマーなど視覚や音など分かりやすいものがあるといいですね。 専用の箱などを用意し「また後でやろうね」と続きができることが分かると切り替えられる場合があります。 負けて悔しいなどは、気持ちの代弁(おうむ返しで同意) 部屋から出ていく事はダメな事、部屋にその子のスペースは作れそうですか? (そこに好きな物を置いておく)そういう場所があると、部屋から出るのはダメだけ、ココならいいよ。という場所があると居られるとか、好きな物で切り替えられるようになっていくかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4歳の保育で必要な事、5歳児に向けて今から行った方が良いことなどおりましたら教えてください🙏 よろしくお願いします。

4歳児正社員担任

ひなた

保育士, 保育園, 認可保育園

52025/04/22

ひまり

保育士, その他の職場

はじめまして、過去に4歳児の担任をしていました。現在5歳児の担任をしています。 5歳児は、就学に向けて時間を意識する力や給食を食べる時に30分以内にご馳走様でしたできるように伝える(個人差もあるのですが)、排泄の後始末を全部自分で行う、靴を立って履けるように練習をすることなどを日々声掛けをしています。 4歳児クラスの時は、靴を立って履くことや時計を見て動けるように「長い鍼が1になったら片付けするよ」など常に見通しをもって行動できるように援助していました! 長々とすみません💦🙇‍♀️ 4歳児は、少し就学を見据えながら行動できるようにしていければと思っています!よろしくお願いします!

回答をもっと見る

保育・お仕事

担任を持ったばかりで、3.4歳児の午睡明けを1人で見てました うまく起こしたり行動を促すことができず、ダメダメだなと悲しくなりました 向いてないんですかね?

4歳児3歳児担任

だんご

保育士, 保育園

22025/04/22

りんご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

初めまして。認定こども園で6年間勤務していたものです。 新年度なこともあり子どもたちも慣れない1日の流れや環境に疲労感があり、寝起きもなかなか機嫌がすぐれないこともあるかと思います。もちろんクラスの子供達一人ひとりの特性の関係もあります。 目覚めのいいクラスはとても目覚めが早く、目覚めに時間がかかるクラスはとても時間がかかります。 起床前の5〜10分ほど早くカーテンを開けて、目覚めの時間に余裕を持たせてあげることで、子どもたち自身のストレスも少なく目覚められることもあるかと思います。 いろいろ試してみたり、1番は昨年度の担任に寝起きの様子について聞いてみるといいのかと思います。頑張ってください^^

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さん何歳児の担任をしていますか??または何歳児が得意…逆にこの年齢は苦手等ありますか?私は行事が好きなので年長年中クラスが好きです!逆に1歳児はトイトレやら噛みつき等で大変だった記憶があり、苦手です😅ただ園内で会うと、未満児クラスは可愛すぎます♡

噛みつき排泄行事

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

32025/04/22

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

 今は3歳児担任です。未だに4.5歳児担任になったことがないので、得意不得意はないですが、好きなクラスならあります。どちらかと言うと、未満児クラスの方が好きですね❣️例え幼児クラスでイラっとしても、夕方未満児クラスにいけば、そんな気持ちが吹っ飛んでしまいます😍私は毎日、未満児クラスに寄ってから癒しを貰い、それから自分の担任クラスに行ってますよ。自分のクラスの子達も勿論かわいいですが、癒しではないので。

回答をもっと見る

保育・お仕事

自閉症で発達障害があって 会話は出来ないお子さんで 静かにしないといけない場でも 大きい声を出したり歌ったりと 静かにすることが出来ない子には どんな支援で静かになりますか?

自閉症発達障害4歳児

くまのぷーさん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22024/07/13

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

ん〜静かにしないといけない場所は絶対あるし、社会で生きていく上で「静かにする」実行機能は大切です。しかし、会話ができない自閉症の子に課すのは、かなり無理かなと思います💧最善策は、静かにしないといけない場所に行かないこと!そんなこと言ったって…とお考えならば、声の大きい、小さいが感覚的にわかるようにリトミックなどで感覚を養うこと!絵や写真のマッチングができるようになったら、模倣遊びなどで小さい動物などに例えて伝えること!絵や写真を使って視覚支援の中で、ゆっくり長期的に伝えていくことをお勧めします😌

回答をもっと見る

遊び

保育士2年目で、持ち上がりでもなく年中の担任をさせられました。4月の子どもの様子や活動が分からないので、オススメの活動があれば教えてください

4歳児遊び担任

ゆぽ

保育士, 保育園, 公立保育園

22025/04/01

ナカさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私が年中のときにやった遊びは どんな色が好きの曲を歌って 部屋中の色をタッチして遊びました。 初めての年中担任頑張ってください。

回答をもっと見る

保育・お仕事

立春の2月の製作の題材ってどういうのがありますか??

4歳児幼稚園教諭

ころころ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12025/01/24

まる

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童発達支援施設, 管理職

節分やバレンタインデーに向けた物が多いですが、春の生き物や植物の制作をしたことがあります。 花紙で梅の花をつくる。 くしゃっと丸めて幹に貼って、1歳児でもできました。 蝶をつくる。 花紙をジャバラ折にしたり、絵の具でデカルコマニーをしたりしました! 参考になりますと幸いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

脅すような言い方の保育士多くないですか? 〜しないと遊べないよ 〜しないと鬼さん呼ぶよ そういう強制するやり方ってどうなんでしょうって思います。。。

4歳児5歳児3歳児

しー

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

112020/06/10

ほほほ

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

プラスの言葉に言い換えればいいのですが、どうしてもその方が即効性があるから使っちゃうんだろうな〜と思います。 何かいいプラスの変換 ないですかね???

回答をもっと見る

保育・お仕事

年中長児あたりで、午睡時に体をトントンしますか?

睡眠4歳児5歳児

D M

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園

72021/07/06

のえる

保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

入眠しにくい子にはします。 あとは甘えたい子もいるので、合間に少しだけしたり、必要な子が寝たら甘えたい子にも寝るまでしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

以前幼稚園で3、4歳児の子で、2人、不登園になった子がいました。 1人は退園、もう1人は半年ほど不登園で学年が上がり再登園できるようになりました。 今後の対策や、そうなった時の参考として、 不登園の要因として考えられることがありましたら教えていただけると嬉しいです。

登園4歳児幼稚園教諭

もにょ

保育士, 保育園

32025/03/14

Yuno

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

日々の保育お疲れ様です😊 その当時の担任はどんなふうに捉えているでしょうか? いろいろな理由から母子分離がうまくいっておらず、不登園になる場合もあります。 他には、その子にとって不安になることが多い保育の仕方だったということもあります。他の子はそうでなかったとしても、不登園になってしまうには不安は大きな要因だと捉えています。 やり方が分からないことが多い、大人が知らず知らずのうちにその子の自信や安心を減らしていく言葉掛けや保育の仕方をしている、夢中になって遊ぶ楽しさを感じられない保育になっている、、、などは今一度多様な視点から見つめ返しても良いかもしれません。 不登園とまではいかなくても、登園しぶりや表情の変化などを見逃さないよう、そういったときには、他の先生からも見てもらい、何が原因になっているのか探るのを手伝ってもらったことがあります。 自分の保育が原因だと、こちらもメンタルが辛くなることもあります。でも、辛さを感じているのは子どもで、信頼して預けた親御さんもだと思うので、多様な視点でその要因を考えていけるといいですね😌

回答をもっと見る

遊び

この間4、5児で久しぶりに砂場遊びをしました。そこでほとんどの子が泥団子を作れないことにびっくりしました。数人は泥だんごを持つこともできませんでした。これは経験不足だと思いますがびっくりしました。 皆さんの園ではどうですか?

4歳児5歳児遊び

あん

保育士, 保育園, 幼稚園

32025/04/12

なのは

保育士, 認可保育園

自園では幼児が園庭の砂場で遊ぶことはありません。サイズが乳児用なのもありますが、公園にいっても砂場に行く子どもはいないと感じます。 水を使った遊びもしないため、泥団子自体を知らない子どもは大半だと思います…。 地元は田舎の園だったので毎日のように泥団子が並んでいたのが懐かしく思い出されます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

うちの今 春休み預かりのときに、 年少からいる子でグレーというか お友達のおもちゃを勝手にとって喧嘩したり 通せんぼして お友達と喧嘩するみたいな子がいます 幼いというか、年中クラスになりますが ご飯もお家では赤ちゃんのように お母さんが食べさせるみたいな感じみたいで 給食も自分で食べることが苦手な子がいます (担任が自分で食べるように援助したり、 ダメな時は食べさせています) そのこが、今日 またお友達のおもちゃを勝手に取ってしまい 何度もそれがあるのでとられた子が泣いてしまい 私が 「(取った子に)〇〇くん、邪魔しないよ!」と 咄嗟に言ってしまいました その時お迎えに来たお母さんがいまして 咄嗟に邪魔しないよ!と言ってしまいましたが、、 言っちゃいけない言葉だったと反省しました

お友達グレー4歳児

ケーキ🍰

22025/03/31

ヨンジュ

保育士, 託児所

その場面を見て保護者がどう感じたか、確かにドキドキしてしまいますね💦 私も思い当たる節があります… 仕事が終わった後、「あの言葉は間違っていたな。」「こう言えば良かったな。」と反省することがしばしばです。 普段から保護者との良好な(フレンドリーな)関係が築けていると、そこまで自分の失敗をクヨクヨ引きずらずに済むかもしれないなーと考えています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

女の子は4歳児にもなると仲良しグループできますよね。 「一緒に遊んでくれなかった」 「〇〇って言った」 みたいな些細なことでケンカになるんですけど、何度も繰り返してしまうので、いい仲裁ができているか悩みます。 嫌だと思ったことはすぐに言えるような雰囲気を作ったり、お互いの気持ちを確認し合ったりしていますが、皆さんはどうされていますか?

クラスづくり4歳児担任

めりー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場, 小規模認可保育園

22025/04/10

サンジ

保育士, 認可保育園

ありますよねー。とても困ります!やっぱり感じてることはみんな同じだと思います!きっと想いは通じると思いますのでその時まで長いですが...自分を信じてがんばっていきましょう! 自分の気持ちを言葉にできる、表現できるって素敵なことだと思います。 あとは‥4月だからちょっと不安定かもしれないですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月ですね(*^^*)新しいクラスになったと思います!!そんな中で相談なんですが、クラスに1人気になる子どもさんがいます。私の関わり方がいけないのかもしれませんが💦今は、家庭保育協力日となっていて各学年合同で保育していまして新4歳(継続児)の1人が気になります。室内で遊んでいて急に部屋から走って行ったりします。その時は1人ではなくいつも同じ友だちを連れて「𓏸𓏸くん!あっち!いこう」と誘い部屋から出て行きます。一緒に行く友だちは「ドアしまります〜」等の声かけをすると急いで戻っては来るんですが、誘った男の子はニヤニヤこちらの様子を見ているようになかなか帰って来ません。帰ってきた時は、「おかえり。待ってたよ」と声をかけてますが落ち着きがない姿があります。この4月から認定こども園にもなり部屋が変わったこともあるのかな…と思っていますが💦どのように声かけしてあげたらいいのかなと悩んでいます。危険なことをしているときは言いますがそれもあまり響いていないように感じます…目が合わないことがほとんどです。恐らく、私を試していたり舐められているのかなとは思いますが…

新年度4歳児保育士

ぷ~たろう

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

42025/04/03

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

まだ、4月始まったばかりなので、先生も子ども達との信頼関係作りが大切ですね。 外に何かその子の好きなものがあるのかもしれないし、合同保育ということなので、おもちゃがその子にあってないのかな?とも思ったり…。 もし可能なら、1対1でじっくり話したり遊んだりするのも良いかもです。 大人も子供も始まったばかりの環境なので、始まったばかりの今の時期は落ち着かないのはしょうがないのかな、と感じました。 もう少し様子を見られては?と思いました。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

保育・お仕事

もし、園の方針や、他の職員との関係とか 全く規制がなければ どんな保育をやってみたいですか? 理想でもいいし、興味ある保育とかでもいいので みなさんのしてみたいこと、教えてください😊 一部の活動でも、保育方針的なことでも大丈夫です

給食制作保育内容

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

12025/05/11

marino1380

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

オール子ども体験型の保育。 できるだけ本物を提供して、それを体験する。 運動会やお遊戯会は保育で子供たちがその成長を感じられた時にイベント的に行う、そう言う行事を定期的な年間行事にしないで、保育の成り行き上発表できる状態になったら行う。 体験型保育の最大はごっこあそび。 子どもたちのやりたい事をとことん保育者と子どもで調べて、擬似体験を行いながら、最後は本物を見たり、体験したりする。 もちろん好きな遊びの時間もしっかり取って、自分のやりたい事を見つけながら友だちと、トラブルいっぱい乗り越えて遊ぶ。 体験時間と遊び時間はしっかり区切りたいですね。 興味のある方は、より詳しくお話ししますよ。わたくし、ずっとこれやりたいんです。

回答をもっと見る

施設・環境

事業所の作りはどんな感じですか? 放課後デイサービスで働いています。 来所者は小学生一年生から中学生までです。 発達や行動に特性があるお子さんから、肢体不自由のお子さん、車椅子のお子さんもいらっしゃいます。 私が新年度から働き始めた事業所は普通の一軒家で、車椅子のお子さんは送迎車から抱っこやおんぶ、介助で玄関まできて、そこから廊下を這って活動の部屋に移動されます。 いろいろ不便だろうな…と感じること多々あります。 工夫された、便利な事業所があると聞きました。 みなさんの事業所の作りや工夫されているところを知りたいです。 よろしくお願いします。

養護身の回りのこと安全

みはな

保育士, 放課後等デイサービス

12025/05/11

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービス勤め多いので1つずつ回答しますね☺️ 1.テナント 昔コンビニだったタイプ 幼稚園児〜小学生3年生まで 3事業所あったので、年齢や他の児童との関わりで移動したり臨機応変に対応出来てました☺️ 2.一軒家タイプ 幼稚園児〜小学生3年生まで こちらも2事業所あったので、 小学生4年生〜中学、高校生は 違う事業所です☺️ 違うほうでは、支援学校の子も多かったです! 3.テナント 昔飲食店だったタイプ 広くて遊びやすい環境ですが、 オープニングだったため、 色んな子を受け入れすぎて大変なことに😅 保育園〜中学生がいましたが、 ひどいことになってました😅 4.テナント 昔塾だったタイプ こちらも広いです☺️ 幼稚園児は少なく、小学生〜中学生、 重い子はほぼいなく、グレーの子が多いですが、支援学校からくる子も数人居ます。会話はできませんが、一通りのことはできますが、オムツ交換が必要な子も数名います😅車椅子の子もいますが、肢体不自由なだけで、会話もできるので支援はしやすいです! 1フロアーなので、コロコロ転がって移動できてます☺️ 車に乗せるときは、男性職員が抱えて運んでます! あと知ってるのは、大手のところはテナントで、学習メインなので 重度の子はいないです! あと、料理メインのところは、 一軒家で、小学生〜高校生、 重度の危険な行為がある子は来所できないところがあります! 活動部屋にいちいち移動しなきゃいけないのは大変ですね☹️。! コロコロ椅子で移動するのはどうですか?☺️ 車椅子の子たまにしますよ〜!

回答をもっと見る

施設・環境

運動会練習が始まっています。 ニュースでも暑い日は、ちらほら熱中症のニュースを聞きますが、まだ体が23〜24度ほどの感じに慣れていない子どもが多いと思います。開催は園庭です。 5月6月のように、暑さが本格化する前の時期に運動会をされる園の方、何か熱中症対策されてますか?水分補給の工夫等、教えてください。 熱中症計は導入しています!

熱中症園庭運動会

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

12025/05/11

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です。 私は、北海道なのでまだ涼しいですが、時間で水分補給用と塩昆布を子どもたちに食べてもらっています

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

乳児派どっちも好き♡幼児派その他(コメントで教えて下さい)

31票・2025/05/19

お花をプレゼント食べ物を贈る🎁服やカバン、アクセサリー🎁一緒にすごす💗何もしてないその他(コメントで教えて下さい)

186票・2025/05/18

きまりでマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんマスクは基本しないきまりですその他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/05/17

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

227票・2025/05/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.