はぁ…もう限界です…私はこの園に今年の6月末から働きだしています。仕事...

あみ

幼稚園教諭, 幼稚園

はぁ… もう限界です… 私はこの園に今年の6月末から働きだしています。 仕事内容は年少補助… しかし年少補助よりも園の雑用が多く重労働の毎日です…腰も強く無いので何キロもあるものを持ち運びさせられるのはしんどいです… 今日の事を少し愚痴らせて下さい… 今日、保育終わりに年少補助ですが運動会の年少の競技内容を任され図面にする仕事をしていました。 そうすると、突然、年中組の先生が急に年中クラスの名簿(20人程度)を渡してきて「ちょっと今から確認してください」の一言のみ。 言われるがまま職員室に行くと上の理事の先生がその年中のクラスの名前を早く次々と言っていきます。呼ばれない名前もあります。最初は追っていましたが16人程度の名前を言われ追えませんでした。 突然の事もある上、見慣れない年中クラスの名簿です… 追えなかったのでもう一度復唱をお願いしました。 そうすると、イラッとされたのか余計に名前を言うのが早くなり聞き取りにくく混乱してしまいました。 そうすると、他の先生からも「どういうことですか?」「誰が聞き取れなかったのですか?」と意味のわからない圧力をかけられ泣きそうでした。。 それでも、一発で聞き取れなかったのを謝罪しました。そもそも何の為にその複数の名前を呼んでるのかも私は理解できていませんでした。後から分かりましたが… 理事の先生はそんな私に憤りを感じられたのか、「意味が分からない」とずっと怒ってきました。 私も意味が分からないです。 突然見慣れないクラスの名簿を渡され淡々とした口調で複数の名前を言われチェックするという意味が… そして2回目言ってもらう事をお願いしたら1回目よりもめっちゃ早口になって余計分かりづらいし… そもそもその名簿を紙にして担任がその紙と名簿をみて誰がいないか確認すれば良いのにと… 急に言われて急に早口を理解しなくちゃいけなくて… 私がこの仕事向いてないのでしょうか… 私はゆっくりした性格なので、すぐに適応できる人材を必要としている職業は向いていないのかと悩んでいます。 正直なお返事頂けると嬉しいです…ㅠㅠ

2020/09/03

28件の回答

回答する

理不尽ですよ…意味がわからないですよ。読んでいて腹が立ちました。 あみさん。 頑張らなくていいですよ。限界なのが文章からわかりますよ。体を心をあみさんを大切にして下さい!

2020/09/03

質問主

お疲れ様です‼︎ ポテトさんお返事ありがとうございます🥺 やっぱり意味が分からないですよね💦 私がバカなだけかなと… いや、バカなんですけどね(^^;; 理事の先生と園長先生は大先輩ですがそのほかは私よりも若い年下の先生ばかりで恥をかきました。。 もう誰にも相談できずココで話聞いてもらえて嬉しいです… 優しいお言葉ありがとうございます💦

2020/09/03

そんなことはないと思いますよ。 むしろつよいですよ。そのような状況になっても、辛い気持ちがあっても仕事に行かれていますし。理不尽や高圧的な態度をとる人にはできないことです。そういう人は、一生かかっても自身がより酷い状況に立たされなければ、相手の気持ちを考えようとすることすらありません。 読ませていただきましたが、ちゃんちゃらおかしいです! 理由もなしにいきなり投げ捨てるように仕事を与え、どうしていいかわからない人に対してわざと困らせているようでしかない。 これは、もはや身体的なものはなくても精神的にとても辛いこと。 だからね、仮病なんかじゃないですよ。 親世代といったらなんですが、何があっても仕事には行く、ある程度体調が悪くても行く、そんな風に言われてきた時代だと思うことがあります。 ですが、今の時代は働き方も見直され、パワハラセクハラとなんでも、ちょっとしたことでも訴えられる世の中になりました。 それがいいのと悪いのと様々ではありますが…なので、精神的に辛いものは、人間やはり仕事をする上で心の状態って大切ですから。 休む休まないは、自分自身が決めることであると思いますよ。 だから、無理を選ぶより、気持ちが少しでもふっと軽くなるほうを選ぶことが、自身にとって必要なことではないかと。 だって休みなんて考えてみてください。 この日は有休とって遊びに行こ〜!みたいに自由じゃないですか?遊びは自由なのに、辛いときに無理に頑張る必要ある?って僕は考えてしまいます。 だから、少しでも辛いとき、しっかり理由があって休むのは、ズル休みでもなんでもないわけだし、休みやすい環境にあるといいですよね… そんな園があったらいいな。 中には有休申請出してないのに、体調不良ですってその日の朝に休みにして遊びに行ってた職員が過去にいましたよ。 クソムカつきましたけどね笑 そう、あなたはそういう人なのねって、とても残念に思いました。 でも本当に、内容を見てたら理事からひどいようですね。 されたことやあったこと、辛いとは思いますが、書き出してみるのもいいかもしれません。 今の時代に、不向きなことをしていますので。 古き悪きものが、どうやらあるみたいですね…全然、途中退職を考えられてもいいのではないでしょうか。 やはり、通勤の時間にいろいろと考えてしまいますよね…時間があればなおさら。 無理をしてお身体を壊される前に、逃げたっていいですよ。 あと、仕事には向いているというか、早口の必要がありますか?という話。 なんでもテキパキ仕事ができるのがいいの?でもね、よーく観察してみてください。子どもとのやりとりを特に。 大人と関わる仕事がそんな感じの人は、子どもとの関わりはいい印象を受けないことが過去を振り返ってみても多いです。 どこか、欠けているところがありますよ。 僕たちは、子どもと関わる仕事です。 特に大きな成長段階にある年齢。 ゆっくり丁寧に関わることがいかに大切か。保育時間が長い子どもこそなおさらです。親では与えられないものを与える、保育者だからこそ与えられること、教えられることが必ずあります。 厳しくしていれば立派ですか?キビキビテキパキしていれば立派ですか?早口を一回で聞き取れたら立派ですか?いいえ、勘違いです。 人間同士のやりとりなんだから、相手のことを考えて関わるべきです。 すぐに適応できる人材がいたとしたら、それは自分勝手に進めていくような人でしょう。飲み込みが速い、でもどこか見落としているところがあります。ゆっくりでも、丁寧にみたら、気付けることがたくさんあります。 子どもって、わたしのおはなしをきいてくれる先生、わたしが泣いてるときに大丈夫?どうしたの?って寄り添ってくれる先生、よく笑ってる先生、楽しそうに遊んでくれる先生、頑張ったら褒めてくれる先生、ぼくわたしをよく見ていてくれる先生、気持ちをわかってくれようとする先生…考えたらいろいろありますね。 そんな先生がいたら、子どもは安心して過ごせますよね。 大人だって同じですよね。 個性があります。ゆっくりな子どもは、待ってあげたら何か発見がある。 大人も、人によって得意なことは違う。 だから、いいところを探そうっていうんでしょうね。 僕もゆっくりしてます。急いで何かすることは苦手です。だから、やりません。 それを求める場所ならば、求められる場所にいずれ行こう。そう思っています。 以上です、なんか長いしいろいろ話が転々としたので読みにくくてすみません。

2020/09/05

回答をもっと見る


「内容」のお悩み相談

保育・お仕事

保育士パート。障害児と思われる子が多いクラスのしかも3歳児クラスで1時間休憩交代で入ってという年長パート。出来ないなら自分が代わってあげる、担任は任せられない時には休憩を取らないって言う。自分はリーダーをしたことがなく、そこは2人でバイトできないと言われているクラスで色々な症状がいる。 何でも言葉や行動の圧で抑える。 やれますよーと言うと“給食の支度も机は以前も全てやるんだからね!崩壊クラスの崩壊があると戻った時に大変な思いをさせないでね。あなたにできる?”と言う。 “リーダーはしたことないです(障害児加配を必要と誰もが言うクラス)”と言うと 『抑えられないのはあなたじゃなくて子どもが可哀想よね』って。頭にきたので他のパートがいる防犯カメラもついた部屋でおんなじ部屋で『明日、ホントにひとりですか?先生くんでくださいよー』と持ち上げると気分を良くしたのかペラペラとコピーのように話が止まらず、聞いていたパートもその様を見てドン引き。 本部に映像保管で届きますようにと願った。

内容転職正社員

ちゃっくら。

保育士, 保育園

22025/09/18

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

それは、園長が言ってくるんですか🙄?誰が言ってくるんですか🙄?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あってはならないけど、恐らく他の園でもあるのでしょうか。 献立表とは別なメニューを提供した場合、保護者にお知らせをすると思います。献立表と別なものを提供する理由は様々で食材が手に入らないなどの理由あると思います。 仕方がないと理解できます。変更の場合がありますと献立表にも記載して配布しています。 主のメニューではないけど献立と違うものが提供されたことがあり、私が気づいて「これは大丈夫?」と給食室に問いました。 その話が園長にもいきましたが、これくらい大丈夫でしょうと。 ちょっと前に全然違うメニューを提供したことで、献立と違うものを提供することは手に入らない以外は、あってはならないと本部からお叱りを受けたばかり。しかも検食は園長がしており、検食は味だけではなく、献立が合っているかどうかも含めて見るのが当たり前と言われたのに、それからも数回あったと聞いて驚いています。 確かに間違いの内容はここで言うとバレそうなので控えますが、主の献立ではありませんが、もしも食中毒があって、献立にないものを提供していたり、提供していないものが献立表にあった場合はどう説明するの?と思い伝えましたが、これくらいなら。。という考え。 何かあった時に隠して良いことはないし、そんな隠ぺいを図る園では働きたくないと今一度思いました。 園長のえっ?気づいたの?という言葉が、「何でそんな細かいことに、気づくんだ」と言われたようで(勝手な思い込みです)園長に対して不信感の塊が増しました😑 真面目すぎる性格がゆえ、気になってしまいます。

内容給食園長先生

lemon

保育士, 小規模認可保育園

22025/08/07

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

う〜ん、ツッコミどころが満載ですね。笑 まさにあってはならないと思います。 勤めてきたこれまでの園では当然そのようなことはありませんでした。 仮に変更となる場合は、事前に保護者の方へお知らせするのはもちろん、当日の変更となった場合は(基本的には当日などはありませんでしたが)園内や各クラスへの貼り出し、担任からは直接伝え、通園バスではバスの先生が送迎の際に伝え、アレルギーがあるお子さんのところへは登園前に電話連絡を入れるなど、細心の注意を払っていたと思います。 責任のあるとても大切なことだと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

イベントの一時保育てどういう仕事内容ですか?

一時預かり内容

ミエ

保育士, 認可外保育園

42025/09/06

ゆー

保育士, 保育園

ミエさん いろんなイベントありますが、わたしは 住宅展示場、民間講座、区民講座の託児をしました。 ママやパパさんが集中して話を聞きたい時や講座に参加したい時異年齢託児をしました。平均3時間〜5時間くらいでした。 私以外に2〜3名の保育士さんとご一緒しました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

今の実習生ってみんなそうなんですかね。 ・挨拶はしない ・今日のねらいを自分から伝えに来ない ・何をしたらいいか聞きに来ない また実習生が自己紹介をする時に「〇〇先生って呼んでください」って言う言葉にモヤってしまうのは、流石に細かすぎでしょうか😓

ねらい実習保育内容

まぁーたん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

52025/11/05

R

幼稚園教諭, 幼稚園

すごくわかります! 挨拶しない、こちらから言わないと何もしない、日誌や指導案の提出遅れや遅刻、私語の多さ、などなど本当にびっくりします😅 私の園では先生たちは苗字で○○先生と呼ぶ決まりがあるのですが、実習が自己紹介で下の名前で○○先生と呼んでくださいと言うので子どもたちもその通り呼んで、こちらが訂正しても、、、という感じです💦 実習に途中で来なくなったりすると困るからとあまり言わないようにと言われているので、反省会等でも当たり障りのない様なことしか言いませんが正直気になるなーってことが多い気がします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさん定時で退社できますか? 私の園はサービス残業が当たり前で定時退社はなかなかできません。上司も遅くまで仕事をしているので、自分の仕事が終わってもなかなか帰りづらいです。みなさんはどんな感じですか?

残業担任保育士

R

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

122025/11/05

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

私の保育園はみんな定時退社しています。以前働いていた保育園ではサービス残業が当たり前でしたが、今はパートも社員もみんな定時退社です。朝や夕方など子供の少ない時間に保育を抜けて仕事をしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園2つ経験して、次も保育園での勤務を考えています。1つ目の園は5年、2つ目は3年で転職するのは印象悪いですか?? 1つ目は不適切保育と職員の入れ替わりの多さから退職しました。2つ目は仕事量の多さ、細かさ、行事の多さから日々余裕が持てず自分には合っていないと感じ、退職を検討しています。 ご意見いただきたいです!

行事退職転職

保育士, 保育園

32025/11/05

みう

保育士, 保育園, 認可保育園

はじめましてこんばんは🌟 印象が悪い事はないですよ! みなさん事情はありますし、きっと素敵な園に巡り会えると思いますよ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

早すぎて信じられないとにかく体を休めたい年末年始の連休希望書類の山過ぎて年を越せる気がしない毎日、楽しいよ♡その他(コメントで教えて下さい)

30票・2025/11/13

子どもと一緒に遊びながら掃除毎朝ひたすら掃く掃除担当をローテ風が止むのを祈るだけ落ち葉は気にならないその他(コメントで教えて下さい)

156票・2025/11/12

鼻拭きティッシュ常備自分で拭けるように練習を…こまめに保護者に伝えるもはや鼻担当として割り切る鼻水…気にならないかも!その他(コメントで教えて下さい)

175票・2025/11/11

絵本や紙芝居から行事由来の保育の本を参考にネットで調べて伝えている先輩からや今までの知識で伝える特に伝えていないその他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/11/10