新卒の保育士のことで悩んでいます。 実習からの採用で、実習中も指導案の書き方(文章能力、誤字脱字、字が汚ない)、態度等にも難がありましたので、ある程度覚悟をしていました。 でもやはり限度があります。 連絡帳の記入をするにもとても時間がかかるうえ、漢字が書けずひらがなだらけで読みにくいことも多々あり。伝言も日本語になっていないことも。それをチェックし、教え、訂正させる。 後輩指導も先輩保育士の立派な仕事です。学校で学んできたことと現場は違うのももちろんのことですが、漢字や日本語までも教えないとダメなんですか? 私の教え方が悪いのかな?と自己嫌悪になります。 どうしたら成長しますか?何かいい方法はありますか?
指導案後輩実習
みみみ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
そうですね、新卒。悩みますよね。 態度や字に関して…もはやどうしようもできないことでもありますね。どこでそうなってきたのか、というか学校の時点で保育士になるためには難しくしないと、たぶんそういう部分を見過ごしてしまうんですよね。言ってしまってはなんですが、ゆとりの結果がこれ…というか。字の問題、保育士としてはとても難問です。 風邪の噂では今大学生をしている人たち、ちょうど20くらいかな?そのくらいの人たちからまた変わるとも言いますよね。だからいわゆるゆとり世代が挟まれて苦しむようになるとかならないとか。まぁ、そんな話はどうでもいいですね。 連絡帳に至っては、下書きからですか?下書きから練習してもらうしかなさそうですね。とりあえず、1人分を丁寧に。難しいのかな〜丁寧にってのが。 なんでしょうね、保育士って学校行って単位とれたら資格もらえる、でなければ勉強をして国家試験で資格をとる、これって大きな差が出るんですよね…だからいざ働きはじめると、極端だし、温度差とか保育の進め方、考え方に差があるのは事実ですよね。 でもなぁ…なんだろう、申し訳ないけどあまりに酷いようなら連絡帳は考えたほうがいいかもしれませんね。その先生の個性だとしてしまえば、それまでかもしれませんが。親が見るものですからね… でも、されている対応はいいと思います。 チェックして教えて訂正、とても丁寧に根気強く対応されていますよね。十分ですよ。 少しずつ良くなりそうな兆しが見えたら、どこかひとつ褒められるようなところを具体的に伝えて、でももっとがんばれるところもありそうだよってことを話すとか。 後は、何気なく学生時代とか昔話をしてみたり。それこそ昔から字を書いたりするのが苦手で…とかあるかもしれないし。 自分も、新卒でも経験者でも字が汚かったり内容が日本語じゃなかったりでもどかしい中、でも教えなきゃという経験をしたことがあります。ただ、もうこの年齢になったらそれまでの20数年それでやってきたから直るものも直らないという…諦めたことがありました。 本当に、どうやったらこうなるの?っていう感じになりました。空いた時間に過去の先生が書かれたものを見せるとか、参考になるものを与えてもいいかもしれませんね。 新卒だからこそ、どうにかしたいですよね!何かいい解決策が導き出せたらいいのですが…力不足で、すみません。
回答をもっと見る
今年転職し、今の職場一年目です。 運悪く職場の雰囲気はギスギスで、ペアになった先生は気分屋で質問しても答えてくれず、教えてくれず。 常に私のミスを探しをしてきます。 ミス(保育に支障のない誰でもしてしまう小さなミス)をすると注意し、帰宅後LINEでも注意され、翌日また注意され… しっかり謝ったし、反省もしているので、何度も言われると心が折れます。 あまりに心がしんどかったので、主任に相談したところ、まぁそういう子だから仕方ない。で終わりました。聞いてもらえただけで少し楽になったのですが、それが、園長に伝わり園長からお叱りをうけました。内容は、職員の相談を主任にしないようにと。それに(ペアの人は園長のお気に入りで特別扱いなので)その子は頑張ってる子やから、先生も頑張ってとのこと。 全く負に落ちないまま毎日保育をしています。 園長から主任に相談しないようにと言われたことは主任は知りません。 この理不尽さを解決できる方法は、ありますか? やっぱり我慢ですか? 皆さんの意見を聞かせてください。
主任園長先生転職
りーぶー
保育士, 公立保育園
あずき
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
難しい人間関係ですね。。。 そー言う場合、他の先生もたんにんのペアの先生のこと嫌ってたり、園長のこと嫌ってる場合がおおいかと。。。他の先生に相談できそうな先生がいたら、相談しますね。。。 無理は禁物です!全く知らない、大学の友達とか、彼氏とかに相談すると楽になったりするので、誰にでもいいから愚痴を聞いてもらうのがいいかもです!😊 理不尽なこと、ほんとありますよね。でも、素直に受け止めて、本当に自分が間違ってないなら、自信持っていいと思います。
回答をもっと見る
保育園で働いているのですが、同じクラスで先生は皆新しい先生に変わってしまいました。 前やっていた事を伝えたい事うまく人に伝えられずにいます。それに私は子供に甘えられるので頼りなく思われます。新しい先生は幼稚園の先生やってたり皆何処かの保育園で働いているのでベテランばかりで私は資格は子育て支援資格で今の保育園でしか働いたことないので、、、。
園庭開放子育て幼稚園教諭
えみり
保育士, 小規模認可保育園
ひかり
保育士, 保育園
以前から子ども達とより関わっている先生がいることはとてもありがたいです。 信頼関係ができてる先生がいることで子どもたちは初めての人がいても、安心できるはずですから☺️ その人によって伝え方、アプローチの仕方は変わってくるとは思います。 デイリーのやり方を伝えたいのか、子ども達の関わりかたを伝えたいのかでも、伝えるタイミングとかは変わってくると思うのですが、えみりさんが一番伝えたいことはどんなことなのでしょうか?
回答をもっと見る
0.1歳児担任です。コロナで休みが多い中、新しく開園したということもありまだ生活の流れがちゃんとできていないのを見かねて、しばらく主任が保育に入ることになりました。今日がその2日目だったのですが、こっちの気持ち無視で、もはや子どもの気持ちもほとんど無視しながらこっちになんの説明もない中勝手に保育を進めていく姿にストレスが溜まり、もう限界です。子どもへの態度も子によって違うし、できない子は放置気味だったり、そんなに理解もできない子に対して難しい説明で怒ったりしてます。こっち側だってやりたいこととか思いはあるのにそれを無視ってどうなんでしょうか。明日が職員会議の日なのでボロクソに言われるのは分かってますが、その場で意見を言うか迷ってます。いつもは意見を言っても流されたり話を変えられたりして結局解決に繋がらないことが多いです。こんな園はうちだけでしょうか。
主任1歳児担任
こんちゃん
保育士, 保育園
ぎゅうにゅう
保育士, 認可保育園
辛い辛いで結局ってなるなら言ってもいいと思います
回答をもっと見る
後輩職員が頻繁に怪我を起こします。軽症で済んでますが、頭を打つことも多々あります。私自身リスクマネジメントについて研修等で学び伝えてますが浸透しないのか、自分は責任ないと思っているのか、危機管理について熱量に差が出ます。後輩と言っても保育士歴5年以上です。他の業務面からも、そもそも仕事に対する意識が低いのかと感じ困ってます。
怪我対応後輩スキルアップ
しらたま
保育士, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
まだ保育士をしていて楽しいとか達成感とかそういった向上するような気持ちを得ていないのかもしれませんね! 5年以上あったら子どもと関わる上で本当に楽しい時は必ずあるし、ただお金を稼ぐために仕事をするなら保育士じゃない仕事を選択すればいい話だし。 子どもの頭ってこれから成長していくでしょ、脳がまだ未発達だからあまりぶつけたりとか衝撃が加わることは、どう考える?とか、何か立場を設定してこたえさせることなどはされてみましたか? それから、怪我についてどう捉えているのか、自分が手を差し伸べれば防げる怪我は今まであったかなかったか。 もし可能であれば、上の職員に相談して改めて怪我についてのリスクや恐ろしさを少し研修してもいいかもしれませんね。 怪我を防ぐためには、余裕をもって楽しく惹きつける一緒に楽しむ笑い合う、これをしたらいいです。なんて適当なこと言っていますが、あまりにも危険に不安を持ちすぎていると、子どもを見る視点が怪我前提の視点になってしまうので、まずは、楽しいことを前提に、とか考えて保育をしてもいいかもしれません。 とはいえ、後輩が後輩ですよね…周りの先生方の力を借りられそうであれば、借りるのも全然いいと思います! なんか…何が楽しい?って聞きたくなっちゃいます。
回答をもっと見る
つらいです。 もう何が正解なのか分かりません。 自分が無くなってしまいそうです。
幼稚園教諭担任
pii
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
コスモスぐみ
保育士, 保育園
全く同じ気持ちです。 何が正解なのか分からなくなって分からないことを聞くのも怖くなってきました。 まだ保育士になって2ヶ月ですが、本当に続けていけられるか不安で仕方ない。 今保育士辞めたらどんな人生になるんだろうって毎日考えてます笑
回答をもっと見る
園長が保育中職員一人に対し集中攻撃て怒鳴り散らす、頭を叩くなどありますか?それを1年目が見たときどう思うのだろう。他の人がみたときどうおもうのだろう?
新卒園長先生
女神
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
怖すぎ〜 虐待ではありませんか⁇
回答をもっと見る
よく先輩に頼ってねや他の先生にもここをお願いしますとか言ってもいいんだよと言われますが、後輩からしてはどう頼ったり言ったりすればいいか分かりません。 どうすればいいのでしょうか。
後輩先輩
Iさん
保育士, 保育園
あずき
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
先輩に、頼ってね、と言われても、お願いするのは気まずいですよね! わたしも言われたことあります! お願いできないです、自分の仕事を。。。と思っていました。 だけど、どういうのにしたらいいかとか、相談は乗ってもらうと、いいかと思います!制作とか踊りとか!やっぱり先輩も頼ってもらったほうが嬉しいかと思います。 作り物とかお願いするのはできなかったので、作り物を作る物の相談をするのとかいいかなと思います!そして、その先生がぢゃあ、それ作ってくるよー!とか言ってくれる先生もいらっしゃると思います!
回答をもっと見る
園長先生と合わなさすぎて、やっていける気しない。 私のことが嫌いで他の先生に愚痴ってるみたいだし、 こーやって言ってたからって話を聞いて、 先生が頑張ってるのも悪くないのもわかってる。 先生の保育好きだし、絶対いい保育士になるからそれを無駄にしたくないと言われ、仕事中に泣きました。 前の園でも同じような経験してて、 もーどうしていいのかわかんない。 保育のやり方が違うからそりゃ合わないんだけどさ。 自主的に挨拶しないとか言われても、 入って顔見た瞬間、私が言おうとしたときに 先に言ったら自然とそうなるし、 挨拶しても、無視したりするし、それってどうなのかなって感じだし、 園長が変わって仕事やりにくくて仕方がない。
園長先生2歳児正社員
まる
保育士, 小規模認可保育園
ken
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
僕も前の園ではそんな感じでした… けど、合わないなら無理に合わせようとせず、言われた事も全て間に受けずある程度聞き流しながら保育や事務作業、人間関係などを行なっていました。 合わせようとすると変に顔色伺ったり、気を使ったりと余計な体力や精神力も使ってしまうので…
回答をもっと見る
資格なくて子供達から甘えられる先生て自分ができなくて落ち込む時が私は多いです。頑張って働いて受験資格はありこれから受験をてな先生てどう前を向いていけばいいかなと。皆様は保育でダメな時ありますか?周りの先生からあてにされなくなるなと
保育士
えみり
保育士, 小規模認可保育園
🐜10
保育士, 保育園, 公立保育園
保育でダメな時あります。何で出来ないんやろとか私も頼りにならんなあって思う事もあります。私なりに少しずつ頑張ってます。同じクラスの先生にも助けられてます!!本当に感謝でしかありません。落ち込む事私もあります。めんどくさいほど落ち込みが続きます。
回答をもっと見る
今の保育園を退職したいと家族にも話してみました。「退職するのは簡単だけど、転職先探しとかないとダメだし、1ヶ月だと次行ったらまた新人だよ。次行った保育園が今よりいいところだと思って働かないと!もし同じ目に合っても頑張れる覚悟があるなら辞めなさい」と厳しく言われました。考えた結果、もう少し続けてみてもう限界だと思ったら退職願を出したいと思っています。書いてすぐ出せるようにカバンの中に入れておこうと思います。履歴書が短期間でやめた仕事だけで埋まるのだけは嫌なので…今の園で半年は頑張ろうかなと思います。 どうするべきなのかは、少し悩んでるところです。
新卒退職2歳児
悩める少女👱🏼♀️
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
家族にお話しできたことはよかったですね!今の園にいるうちに、次の職場の候補を出して、下調べをして見るのもいいかもしれませんね。少しずつ『転職活動』です^^
回答をもっと見る
保育士を年度末を待たずに、辞めるor転職した方いらっしゃいますか? 子供が大好きでやりたかった仕事のはずなのに辞めたい気持ちが高まっています。自分の未熟さが情けないです。
新卒退職転職
ぱかこ
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
どうしても メンタルがもたず…辞めて転職したこともありました。 職場の人間関係などがどうしても無理でメンタルを潰されそうであればガマンせず辞めるべきと思いますよ。
回答をもっと見る
みなさんの園では年度途中で退職するパート職員って、いますか? そのとき、お別れ会みたいなのをやりますか? それとも、何も言わずにおわりですか?
年度途中認定こども園退職
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
いますよ!ささやかですが、お別れの先生に挨拶をしてもらったり、歌を贈ったりします。
回答をもっと見る
仕事出勤中早番です。初めての担任で先生も違うから去年と同じ場所だけど人が違うし、新しい先生に子供の事教える事ができず、私が頼りなくて子供がまとまらず伝えられず、行きたくなくなってます。うまくコミュニケーションがとれずにいます
コミュニケーション担任
えみり
保育士, 小規模認可保育園
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
なかなか難しいですよね(´・ω・`) 新しい先生というのは新人という意味ですか? えみり先生が先輩の立場であるという意味ですかね? 初めての担任というとやはり四苦八苦するところがありますよね、、、。 無理に去年もいたからまとめなきゃと思わなくてもよいのではありませんか? 新人さんと組んでいたとしたら一緒に子どものことを話してみるとか?(子どもの様子伝え合ったり、友達関係が築けた子や、援助が必要な子、またはどんな援助が必要と思ったかなど) 新しいけど年上の先生、経験のある新しい先生だったらあどばいすをどんどんいただくとか? あとは一緒に担任をしているのだとは思うのですが、クラスをまとめていくためには子どもとの信頼関係が重要になります。 何がするときに好きじゃない人の話を聞きたいとはきっと思わないですよね? まずは一人ひとりと遊んで深く関わる。特徴、好きなことをたくさん知る。気持ちに寄り添う。をしてえみり先生自身が子ども1番の理解者になることが大切だと思います。そうすると自然と何をしなくても子どもたちはついてきますよ。 ただ、やはり担任同士の関係があまり良くないと子どもたちにも影響は出るし、仲良くないんだなっていうのは伝わってしまいます。 子どもとの関係を築きながら、保育の仕方やクラス経営の相談など少しずつお話なさってはいかがですか? 参考までに。
回答をもっと見る
保育士1年目で2週間で病んだゴミクズの私が、また再び保育士になれたのに、今度は適応障害。 彼氏と結婚するために田舎から都会に出てきた手前、遠いい実家にこんな時期に帰れる訳もなく。 帰れたとしても幼い姪と高齢な祖父がいるから家には入れない。 彼氏も婚約はしてるが、結婚しないと寮を出れない。 私の家も借り上げ社宅だから20日以上働かないと補助が降りない。 ひとりぼっちってこういうことを言うんだなあと痛感してる日々。 もう泣くのは疲れました。 薬のせいか頭は全然働かず、園長を見るだけで震えと動悸が止まらない。。 明日が来なければいいのになと思って生きるのはもう疲れました。 親になんて相談したらいいのか分からない。 でも園には可愛い子ども達が待ってる。こんな私を信頼して預けてくださる保護者がいる。 いなくなる訳にはいかない。 どうしたらいいんでしょう。。 私が悪いのに、こんな保育士で申し訳ない。
適応障害彼氏くすり
あっぷるぱい
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
大丈夫ですか⁇自分の首を絞めてるような気がします。 転職を考えるか、仲のいい先輩や同期に話したりしてみたらいかがですか⁇ それも無理って感じたら私にメッセージ下さい^ ^
回答をもっと見る
4月に入社したばかりの職場で今まで働いていた職場の在職証明書の提出をした際、園長から「在職証明書はコピーをとっておくと楽よ。」と言われました。慌てて付け加えるように「先生に他へ行くことを勧めているわけではないから」とも言われました。 私以外の保育士が寝かしつけをしていた際に子どもが寝付きそうな時に園長が部屋に出入りし、なかなか寝かしつけができず子どもを泣かせてしまった時に「泣かせながら寝かすのは違うと思う。」と同室にいて代わらなかった私だけ注意されました。寝かしつけをしていた職員はパソコンが得意なため、普段から書類作成などを園長が依頼していることもあり、注意はしないようです。 今月16日に母を亡くし、忌引きでお休みを頂き復帰の時期が近づいていますが、仕事に行くのが苦痛です。 試用期間が9月末まで、その後契約を更新しない場合もあると書類に記載されているため、母のことを理由にその時期で退職しようかとも考えます。 皆さんならどうされますか?
退職園長先生転職
きらり
保育士, 認可保育園
サイガ
保育士, 保育園
試用期間が長いですね。気持ちがあまり向かないのなら辞めてもいいと思います。この時期探すのは大変ですが向かない園は長くいても苦痛ですよ
回答をもっと見る
午後の保育で補助をしています。 年長→外あそび 年中と年少→室内あそび 年中と年少には年長が外あそびに行くことを知られたくないと主の先生に言われたため、わたしは「年長さんを並べたりしますか?」と聞いたら『座っているように言いましたから』と言われました。 『年中と年少のほう、やりますか?』と言われました。自分ですべてをやりたい先生なので「お願いします」と言って、わたしが指示を出すことは断りました。 すると座っている年長に別な補助の先生A(わたしの補助というかたち)が年長さんに話を始めて並べていました。 わたしはやらなくていいと言われたのに、なんでやっているんだろう…と思い、自分がいる意味がないと思い悲しくなりました。 わたしが主の先生の立場なら『A先生にお願いしたので大丈夫です』と言います。 A先生は担任になりたい人、前に立ちたい人なので自分から勝手にやったんじゃないかと思っています。 わたしがA先生の立場なら、わたしに対して【お話をお願いできますか?】【お話をしてもいいですか?】と聞きます。 このことを帰りに主任に言いましたが、わたしの気持ちを理解してもらえませんでした。 孤独感で今の園に勤めて初めて早退したい!と思いました。 主任にも「二番手を譲りたいです」と伝えました。 今回の人事を発表されたときにも一度、二番手を断っています。 今回のようなことがいつか起きると思っていましたので。 主任は先生たちの個性を理解していなくて…。 話を聞いてくれる昨年度まで一緒に働いていた補助の先生も今月末での退職が決まり、話をして理解してくれる人が職場にはいなくなります。 仕事を続けられるか不安です。
主任認定こども園4歳児
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
☆キキ☆ララ☆
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 公立保育園, 認可保育園
保育所・保育園は、保育士のその日の感情・エゴで日々過ぎているんですね! 糞ですね!
回答をもっと見る
後輩の育成について。 私は今年の4月から働いています。 新卒で入ったのは私だけで同期はいません。 そこで質問したいのですが、 先生方からすると、同期なしで入った後輩に対して どういう感情を抱きますか? 同じクラスの先生には「大変でしょう?」 「寂しいよね」 と言われます。 また、指導する時こういうところが難しい!とか こういうところはきちんとしてほしい! といったことはありますか?
後輩新卒正社員
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ひー丸
保育士, 保育園
同期がいないというのはやはり大変かなって思います。私は悩みや愚痴を言いやすいのは同期だったので。ただ、組んでいる先生や他の先生にも話せるのであれば問題ないかとも思います。 経験を積むと何がわからないのがそもそもわからなかったりします。また、自分の当たり前を押し付けないように注意してますね。価値観や考え方を否定しないで、話し合っていくことが大切かなって思います。
回答をもっと見る
自分の失態により先輩にショックだったと言われ、月曜日の仕事行きたくないです。 保育士辞めようかまで悩んでます。 誰か助けて
新卒先輩転職
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
ひが
保育士, 保育園, 認可外保育園
状況が分からないので 何とも言えませんが 上記内容だけを踏まえての意見は 辞めたいなら辞めたらいいと思います!
回答をもっと見る
障害がありながら、保育士として働いている方いらっしゃいますか? 私は、昨年度、組んでいただいた先生から3対1の状態で、何で出来ないのか、やらないのかと苦言をいただきました。(自分では出来ているつもりでした。)それから、ついていかなきゃ、もっと他にやるべきことが抜け落ちていないか、行動に間違いがないかとずっと必死になり、そして、行事担当などもあり、限界が来て、うつ病、適応障害になりました。 6ヶ月休職させていただき、今年度より全体サブとして、復帰できたのですが、薬のせいもあるのか、上手く立ち回ることができず、そのため、保育に自信がもてずにいます。
適応障害院内保育トラブル
うみ
保育士, 病院内保育
ねこ好き
保育士, 小規模認可保育園
大丈夫ですか?私は、8年うつ病で苦しみました。その間は、仕事をしても続かず生活保護で生活していました。ここ3年は、服薬もせず、やっとフルタイムで働けるようになりました。保育は、大変な仕事です。担当医の先生は、保育をすることを理解されてますか?この仕事は、神経も気も使う仕事です、服用しながらだとさぞ大変かと思います。無理しないで下さいね。
回答をもっと見る
人間関係でどうしてそうやって伝わった!?と思うようなことありませんか? 自分の発言のニュアンスが違った形で上司に伝わって、園全体にも伝わるみたいな。 そういうとき言い訳をせずにあやまるだけしかできません。 それもまた一つの手ですよね。 ①上司にこういう意味があったとすぐにまじめに話す ②上司に時間をあけてからこういう意味があったと真面目に話す ③次上司に会った時にこういう意味だったんですけどね〜と会話の中でサラッと伝える ④何も伝えずすぐにあやまる ⑤何も伝えず時間を開けてから謝る ⑥愚痴を聞いてもらい誰か1人にでも分かってもらえればそれでいい ⑦上司に伝えた人のうーんと思っていたところを上司に伝え、反撃する 色々対処法があると思いますが みなさんはこういうことが起きた時どうしていますか? ストレス発散方法なども具体的に教えてくださったらうれしいです 最近このようなことが連続して起き、あれ?私いじめられてる…?嫌われてる?と思いました笑 高いアイスを食べてとりあえずはストレス発散する予定ですが… 私は上司が好きなので、私が何か言ってごたごたするのは嫌だなぁと思います
トラブル保育内容
谷戸
保育士, 保育園
のぞみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
初めまして。 保育園あるあるですよね(^^;) 私の保育園でもありました。 私ではなく他の職員だったのですが 割とすぐに園長に、自分は本当はこういう意味で言ったのだが捉えられ方が違ったようで異なる感じで伝わってしまった。自分としても異なる形で広がってしまったのでとても焦ってしまった。言葉を伝えていく難しさをすごく感じたのですが、今後はどうしたら正確に伝わるかを考えて発していきたい。すみませんでした。と、伝えていましたよ。 しかし、人間同士ですから言葉の捉え方や表現の仕方はまったく違うので誰が悪い、という事はないと思います…! 言葉って難しいですよね(^^;) 私が同じ状況であれば、もやもやする気持ちを引き延ばしたくないので割と早めに上司に伝えます! ご参考までに。
回答をもっと見る
保育士1年目の時に皆さんは褒められなかった方いらっしゃいますか?厳しい事や辛い事しか言われた経験がなくモチベーションが分からないです。
新卒先輩
チビ
保育士, 保育園, 認可保育園
青リンゴ
保育士, 保育園, 認可保育園
チビ様はじめまして。 どうしても1年目は分からないことだらけですし、パニックになりますよね☆先生方がどのような言い方で話しておられるのでしょうか、、心が折れそうな感じなんですか?厳しく育てたいんですかね('_'?) 私の場合は分からないことはそのままにせず聞いたり自分から積極的に話しかけてみるとかしてました… モチベーション、、園児ですかね♪
回答をもっと見る
1年目です。先輩から自分から発信するように指導を受けたのですが、自分から発信するのが苦手です。どうしたらいいですか?
新卒認定こども園1歳児
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
1年目だから、安心して(?)失敗しちゃってください!わからないことを聞いてもうまくいかなくても当たり前です!何でも回りに聞いて吸収して、余裕ができたら楽しんで。 きっと先輩はmさんからコミュニケーションをとってほしいのかもしれませんね。意識して、受け身ではなく、どんどん声を出していってみてくださいね☆
回答をもっと見る
4月から新卒でこども園で保育士をしています。 4月から2歳児の担任を任されました。 サブの先生からの暴言・無視・パワハラにより今は一時的に離されている身です。 今、一緒に2歳児を見ている先生は違う園で10年働いてきたベテランの先生です。私の働いている園と少し違います。その先生と2歳児のサブの先生とで私は使えないという悪口も私がいる目の前でされますし、「可哀想〜」と子供に言います。ほかの園から来た10年ベテラン保育士の人は最初はいい方だと思っていましたが、最近怒られてばかりです。もう自身もやる気も出せなくて、毎日泣いて帰宅しています。明日と明後日も仕事が待っていますが、正直行きたくないです。早いですが、転職を考えています。 良いアドバイス待ってます。
新卒2歳児保育士
悩める少女👱🏼♀️
保育士, 保育園
土方からの保育士
保育士, 保育園
どんなことで怒られるのかにもよりますが理不尽なことで怒られるようなら辞めてもいいと思います。 新人として働いて1.2ヶ月でそこまで怒られるならその先生達にも問題ありかなとも思いますが!
回答をもっと見る
限界が来ているので、ここで少し吐き出させてください。今年、組んでいただいている先生たちの方針が体育会系な感じです。そのため、去年より倍動いています。合わせて、ついていかなきゃとずっと必死で仕事をしていたら目が回ってしまいました。息つく間もなく、今自分のペースが乱されてしまっています。身体が倒れそうなギリギリです…組んでいただいてる先生たちによって、こんなにも変わってしまうんだ…と感じています。もう少し、ゆったり子どもたちをみてあげたい、落ち着いて自分なりの関わり方をしたいのに…今日も疲れ果ててしまいました。 独り言、大変失礼しました。
ガラスのハート
保育士, 保育園
のぞみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
お気持ちお察し致します。 私も転職先の保育園でクラスの同僚達が同じような感じでした。 自分のペースを大切にしたいのに、それが出来ない…辛いですね。 自分は自分!と思ってしようとしてもクラスという1つのチームの中で保育をしていると難しいですしね… 私も最初の頃はついていこうと必死ですが、途中からついて行くのは難しいと感じて、話はその先生達に合わせていましたが実際の行動は自分のやりたいようにやるようになっていました…! 中々難しい事ではありますが、形は場の空気に合わせて、実際は自分のペースで動くというようにやってみてはいかがでしょうか。 保育園での人間関係はとても大変だと思いますがご無理はなさらずお体ご自愛下さいませ。
回答をもっと見る
のぞみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わかります。 私も初めの頃は自分から話しかける事が苦手で、相手にどんな反応をされるかが怖くてうまく話す事が出来ませんでした。 最初の内は自分から挨拶をしてみるとか、些細なところからで良いと思います…! 私は他の職員の方が話しかけてくれた際などに相槌を打つ等を繰り返していくと慣れて自分から話しかけられるようになりました。 自分から話しかけるって難しいですよね…! 頑張って下さい!
回答をもっと見る
すぐにやること忘れてしまい 怒られてしまいます。 どうしたらいいのですか?
ミミナナ
保育士, 保育園
朔
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
とりあえず、付箋に書いて ABCDでランク付けして並べています! Aが今すぐ Bが今すぐじゃないけど、割と急ぎめ C がやらなきゃいけないこと Dまだやらなくてもいいけど考えなくてはならないこと ってメモ帳持ち歩いてます。 ですが、それでも忘れる時は忘れて私も怒られてます。 参考にしてもらえれば嬉しいです。
回答をもっと見る
最近雨ばかりで、偏頭痛持ちにはちょいと辛い… 園で頭痛薬飲んでも効かないし 家に帰っても作りたい資料あるのに 頭が波打ってるみたいで気持ち悪いし 病院に行かなきゃならないかな… 新卒で入ったばかりなのに体調崩してばかりで、 4月からでもう3日も休んでるし病院行きたいなんて言い難い。 かと言って仕事に支障をきたす方がダメだし :;(∩◉﹏◉∩);:アアア
くすり新卒
朔
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
りょか
保育士, 保育園, 認可保育園
頭痛受診すると頭痛日記などをつけさせられます。多分ネットで検索するとでてくるので、まだ検討中なら先につけてもってくとどんな理由で起きてるのか分かりやすく伝えられるかと思います。また、偏頭痛専用の薬ももらえる(でも薬価が高くて、体に合わないとほんとにきかない)ので、自分にあった薬を見つけられるといいですね。私はレルパックスという薬飲んでました。
回答をもっと見る
同期との距離の取り方。 同期と年齢差が6つあります。まだまだ若いからか性格からか、「疲れた」「めんどくさい」などを上の方の前で私に向けて話してくるので反応に困っています。「まぁこれでいっかなー」なんて手抜いたりしてるとき「だめだよ、○○だよ」って結構はっきり教えてあげてるのですが、あまり響いてないというか本人のキャラもあるのか伝わってない気がして… 何よりキャラや接し方はどうだっていいんですが、園の同世代全体がこんな感じで、、一緒にサボってるみたいな印象を与えないためにはどうすべきか教えてください。(もちろん私も私生活はだらけてます)
後輩先輩担任
りょか
保育士, 保育園, 認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
上司の前で言うっていうのは、りょかさんも仲間?!にしようとしている感じがしてイヤですね…絶対「そうだね」って言いたくないですね!!こどもと一緒で、「よくないよ」って言い続けるのもストレスだし、扱いに困る人ですね…。りょかさんはりょかさんで、きちんとやる!っていうスタンスでいれば、ちゃんと上司は見ててくれると思います。
回答をもっと見る
コロナの影響で子供は少ないのですが出勤してるからありがたいですが、こころなしか、私は職員に教えられず、コミュニケーションがとれなくなってしまいました。何か担任0歳初めてもたされ意気込みあっても嫌われたかなと。何か疲れ行きたくないと思ったりです。
コミュニケーションコロナ担任
えみり
保育士, 小規模認可保育園
りょか
保育士, 保育園, 認可保育園
同じような状況です。でも多分むこうなにも考えてないんだなと思います。分かってる人の中に入るの不安ですよね、一緒に頑張りましょう!
回答をもっと見る
・運動会が終わっても片付け地獄・ハロウィン準備が地味に大変・衣替えでロッカーがパンパン・もう年末行事の影が見えて震える・その他(コメントで教えてください)
・動くと暑くて半袖を脱げない・朝寒くて上着が必要・子どもが長袖を拒否・同僚と子どもに何着せるか合わない・その他(コメントで教えてください)