職場・人間関係」のお悩み相談(74ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

2191-2220/2326件
職場・人間関係

私立幼稚園で働いている1年目の4歳児担任です。 この前、熱が出たためお休みしたら次の日園長先生に 「自己管理しっかりしなさい。それも仕事の内だからね」とガチで怒られました。私は今まで休んだことなかったのに労りの言葉もなくこんな言葉を言われて正直嫌な気持ちしかありませんでした。社会人になれば上の方からこういう風に言われるのは当然なのですか??皆さんの園ではどうでしょうか?? 私の同期は体調を崩しやすく、この1年で3回ほど休みましたがその際に、「あなた休みすぎよ!!熱があっても来てる先生いるのに!」と怒られていました。 これはパワハラに入ると思いますか???

私立

わぃゆ

幼稚園教諭, 幼稚園

102020/03/19

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

保育業界は担任を持っていたりと1人1人の責任が重いので、そう言われてしまうのとが多いです… わたしも熱が出ても一度幼稚園に出勤して判断を委ねてから病院に行くのか保育だけはやるのか…と言う感じです。。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は短大卒業してすぐ認定こども園に就職をし、4歳年中の担任になりました。しかし過酷な労働や副園長先生からのパワハラが原因で軽い鬱になり3ヶ月で退職しました。 1ヶ月は休養期間を作り、8月から小規模保育園でパートとして勤め始めました。小規模ということで子どもともしっかりと関わることができるのですが、さすが女の職場。先生同士の悪口や保育中の目配せなどが酷いです。面接時に園長先生は「嫌だったら他の先生と仲良くする必要はないし、心配せんでもみんな仲良い」と言っていたのに、嫌いな先生にたいしては何をしても見下したような目でみる、裏で悪口を言うなどいつ自分が標的になるかわからずとてもストレスです。むしろ小さな事でもネタにするような人達ですから、もう言われてるかもしれません。部屋は区切られてはいますが、壁はないので他のクラスも見える状態です。監視されているようでストレスでしかありません。 しかも私はパートにも関わらず、2歳クラスのリーダーをしています。クラスの担任はいるのにも関わらず、副主任という役柄も担っているのでそっちの仕事を優先する、でも何かあった時の為にすぐ傍で見ている、という感じです。 毎日の保育を監視されているようで本当にストレスです。 辞めようかとも考えていますが、1年で2回も退職をするのは、再就職には不利になるのでしょうか。

認定こども園退職2歳児

あっちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

42020/03/18

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

つらい気持ちよくわかります。 そういう悪口、人を見下すような職場ばかりではありませんよ。話しやすく風通しの良い職場もあります。 私は公立園で非正規で働いています。 年度内に3回職場を辞めたことがありますが次も公立園に就職したので特に何も言われませんでした。 私立園の場合は 履歴書を見て決めるので突っ込まれる可能性がありますが、公立園の場合は 役所に履歴書を出すので特に突っ込まれることはないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

来年度(2020年4月〜2021年3月)いっぱいで今の職場をやめようと考えています。転職を経験したことのある方にお聞きしたいのですが、大体何月くらいに新しい職場を探し始めましたか? 園長と主任の信頼がないことなど人間関係が理由でやめようと思っているのですがその場合どんな風にやめる理由を伝えましたか?もしよろしければ教えて頂きたいです。

みー

保育士, 保育園

72020/03/16

いやいやえん

その他の職種, 保育園, 認可保育園

いい職場を見つけたいなら新卒が動き始める時期が良いかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月で今の職場を退職します!職員全員に軽いお菓子を配りますが、それとは別にお世話になった方に個人的に何かプレゼントを渡したいと思っています。 先輩保育士の方のプレゼントは決まったのですが、同じ歳(23歳)のプレゼントに悩んでいます😢 今のところオーガニックブランドのハンドクリームがいいかな〜と考えているのですが、皆さんならなにをもらったら嬉しいですか? ちなみに、エプロンは園から支給され好きなものは着られません。また、その子は0歳の子どもがいるのでバスグッズなどもゆっくりする時間がないため厳しいな〜と考えています… 予算は相手が気を使わない程度の金額1000円くらいで考えています!

退職

Rose

保育士, 保育園, 認可外保育園

32020/03/15

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

イニシャル入りのハンドタオルも特別感があっていいですよー!

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんは新卒で保護者の方と初めて会った時、どのように挨拶されていたのでしょうか? また、こうしておけば良かった!などアドバイスがあれば教えていただけると とっても嬉しいです😢 宜しくお願いします🙇💭

ana

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

62020/03/13

まー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 病児保育

自分のクラスの保護者の方に「〇〇組担任の〇〇です。1年間よろしくお願いします」と挨拶をしました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年度で退職します。 ウチの園は毎年退職者が多く、園長が士気が下がるからと、 退職した後に退職した職員の名前を報告する事が多いです。 中途で辞めたり、転園した職員については、 辞めてから、保護者に張り紙のみで伝えるスタイルです。 今年度のクラスは担任がコロコロ代わるも、 保育士に不信感なく優しく接してくれた保護者が多く、 思い入れもあります。 後、2週間で辞めてしまうのですが、 お世話になった挨拶は保護者にしたいと考えてます。 1年お世話になりました。とだけでも良いとは思いますが、 来年度いないの?!と言うのが、4月になってから知るのも、 私が保護者だったら嫌だなと思い。 やはり、主任に確認した方がいいですよね? 皆さんの園は退職する際、保護者への挨拶はどうされてますか? 因みに公立ではない認可園です。 お話お聞かせください。

公立退職

しろくま

保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

22020/03/12

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

うちもあまり公には報告しない方でした。それでもやはり『気がついたらいなかった』のは嫌なので、主任に(一応)軽く報告して保護者の方に伝えていました。 年長児の担任なら卒園式で伝えられるのですが、進級児さんには直接会えない保護者の方もいたりで対応が難しかったです…

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目です。ちょっとしたご相談です。 職場で心底嫌な人(その人からパワハラを受けてました。)が異動することになり、一言寄せ書きを書かなきゃいけないのですが、どんな文章が良いでしょうか? 正直、仕事面に関しては特に無かったのですが、人間性が最悪な方で今後一切関わりたくない人です。

🍊

22020/03/12

ほほほ

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

1年間ありがとうございました。今後のご活躍をお祈り申し上げます。 私ならこう書きます(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じクラスで2人先輩がいるのですが、同い年の先輩からの当たりがいつも強いです。 なんでも質問や話をしてほしいと言いつつ、質問しても機嫌が悪く返答もそっけない。 もう1人の年上の先輩もそういう態度を見て見ぬ振りで、楽しそうに2人でしゃべっています。 以前、クラス打ち合わせがあり、言われたことに対して、言い返したことがありました。そういう私の態度にも、後輩なのに調子乗っていると思っているそうです。たしかに、言われたことをそのまま受け入れればよかったのですが… 同じ環境に1日一緒にいることがとても辛いです。 保育を楽しいと思えない。新学期まであともう少し。 モチベーションを上げて頑張りたいのですが、精神的に難しいです… もっと心を強くして、立ち向かいたい。 人としても保育者としても成長したい。  頑張りたいです。

新年度

Hana

保育士, 保育園

52020/03/11

ゆき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

それはとてもつらいですね。複数担任となると、部屋で一緒に過ごす事がほとんどですもんね。私も一年目のとき、はなさんとは逆で先輩の言われたことになんでも言い返していた事がありました笑悪気は全くなく、素直にわからないと思ったらなんでも言い返してました。そのおかげで最初はうまくいかず…ですが少しずつ自分の立場も考え見習いとして、先生方に信頼してもらえるように自分のミスじゃなくても、すみません!はい!と答えるようにしました。すると今では、なんでも頼られる存在となりました😊 はなさんの場合、その器の狭い先輩はかわいそうな人だと感じます。もしもなにかはなさんに原因があるんだったら先輩として伝えるべきです。そんな人、たっくさんいます。でも気遣いができて、当たり前のことを当たり前と思わず、ありがとう!と言ってくれる心優しい人もいるんです。この1年いろんな積み重ねで今の現状があると思います。今から信頼関係を築きあげるのは、なかなか難しいと思いますが、頑張らなくていいんです。かわいそうな人だなと心の隅においておきましょ。はなさんはきっと、後輩ができたら心優しいでしょうね😊そんな気がします。はなさんが頑張ってきた努力は、次に必ず生かされます。残りあと半月ほど、子どもたちとの時間を大切にしながら、先生たちとも最低限のコミュニケーションをとりながら、自分に自信を持って頑張ってください!一緒に頑張りましょう🥰

回答をもっと見る

職場・人間関係

認可外で保育補助しています。 園長が理不尽で、保護者の容姿などをいったり きいててもしんどいです。 子ども達にもきいてて疑うような発言 どうおもいますか?

認可外

ゆかちん

その他の職種, 認可外保育園

22020/03/11

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園

人間性が未熟だと思います。 理不尽な事や容姿を言われることは、不快になりますね。人間性のマナーができているか、と言う事です。 容姿について発言することは失礼です。自分がその真似をしないなら良いです。 保護者が保育園を利用して下さるから、園の運営が成り経っているので、保護者に感謝の気持ちを表現することが大切だと思います。 子どもたちに対しても、疑う発言しているなら、その人は本人なりに一生懸命にしているけど、今は言葉の発達が未熟で気持ちを表現することが不器用なのではないでしょうか? そして、ゆかさんは、言葉に敏感な方で、相手の気持ちを理解することが優れているのではないでしょうか? 優秀な人が未熟な人を毎回文句を言うことは、大人が子どもたちに叱っている状況と似ています。ストレートに、容姿は言うなと指摘しても、相手側は、馬鹿にされた、舐められていると受け取って人間関係が悪くなります。 相手の成長を信じて見守ることも必要です。ゆかさんがが我慢し続けることも健康に良くないので、聞いてて不快な気持ちになる事を伝えることは必要だと私は思います。自分がどう感じるかを伝えてみてはいかがですかか? 相手の未熟さや欠点をイチイチ指摘したり、気にしてる時間あるなら、もっと自分が好きな事、楽しいこと、笑える事を考えると良いですよ。例えば、好きな芸能人や旅行✈️など、自分がワクワクすることを考える。 自分が相手の欠点を真似しないなら良いだけです。自分ができるなら、それでよし。他人のことは、どうにもならないです。 まとめると、 1、相手の未熟さや欠点を気にしない、成長を信じて暖かく見守る 2、聴いてて不快な気持ちになる事を伝える 3.自分が相手の欠点を真似しない、自分ができているなら、それでよし。 4、どんな時も笑顔で接する 5、相手の欠点を気にしている時間を、自分がワクワクすること、楽しいこと、笑える事、好きな事、趣味などを考える時間に変える。 いかがでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒1年目でもうすぐ2年目になります。 同じクラスでお世話になった先輩にちょっとしたプレゼントをしたいと思っているのですが、内容に迷っています。 ハンカチなどちょうどいいと思ったのですが、プレゼントとしてあげるには意味合いがあまり良くないらしく、特に上司にあげるには注意が必要かなと思いました。 後輩に貰ったら嬉しいプレゼントなど、オススメを教えて欲しいです!

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

32020/03/11

シャンプー

保育士, 保育園, 認可保育園

私は以前キャラクターのボールペンやタオルをあげたことありますよ! 貰ったことあるのでいえば、タオル、靴下、お菓子をもらったことがあります!実際にタオルと靴下はよく使ってます! 普段から使えるものを貰えると嬉しいと思いますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年目です。年の近い先輩先生と話すのが苦手です。元々、あまり積極的にお喋りするのが得意な方ではないのですが、 ほかの若い先生方は外遊び中などかたまってお喋りをしていて… 子どもを見たいし、テンションについて行けず自分からその輪に入るのも面倒で、すこし浮いている気がします。 適度にコミュニケーションを取る方法ってなにかあるでしょうか… やはり私の性格を変えた方がいいのでしょうか。

外遊び

ぷん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

62020/03/11

サイガ

保育士, 保育園

子供がの話をしてみたらどうですか?無理に話さなくても保育ができていれば上手くいきます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係が良い職場かどうか、園に入ってみないと分からないですよね😭 私は、昨年4月から入ったのですが、社員が2人しかいなくて、あとはパートなので、分からないことなど聞く時間もなければ、説明もさらっとで、よくわからない時もあります。そして、よく陰口を話しているのですが、自分の事を言われているのではないか、と、すごく、すごく気になってしまいます。楽しく仕事をするにはどうしたらいいですか?

ゆう

保育士, 保育園

22020/03/10

モノレール

人間関係が良い職場かは、確かに入って見なければわからない所だとは思いますが…。 ただ、園の方からいつでも見学に来て下さいと言ってくれる園はしっかりなさっている様な気がします。 後、保育士さん同士でキチンと声かけをし合っている園はコミュニケーションが取れていて、働きやすそうだなという印象を受けます✨ 逆に、あまりポジティブな声掛けもあまり無く、くら〜い印象で、人の悪口ばかり言っている保育士さんが大勢いる園は結構、離職率が高いなと感じました。 あまり、気になってしまう様なら、違う働きやすい園で働く為、就活されるのも一つの方法ではないでしょうか? 参考にはならないかもしれませんが、 一応、私が感じた事をコメントしておきます。 身体だけは大切にして下さいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場で男性保育士、職員が私しかおらず、仲の良かった女性保育士さんも辞め、ものすごい孤独を感じています。 職場内では、差別に近い扱いもされ、休憩室にいても会話もできず、その場にいるのも辛くなってきました。 園長や主任に相談しても、気のせいといわれ、むしろ頑張れと言われました。 年齢的にも、そして家庭がある身なので、早々に転職もできずに悩んでおります。 仕事のモチベーションが下がる一方です。 どうしたものでしょうか。

正社員

江戸っ子

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場

72020/03/09

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

私の園でも男性保育士が同じ感じでいます。 しかし、嫌な仕事も進んでやってくれて周りの先生から何か言われてもめげません。私はクラスが一緒なので、気軽にLINEして貰ったり飲みに行ったりして愚痴を聞いてあげています。 胸をはっていいと思います。 先生方より、子どもに好かれる方がいい気がします❤ 応援してます👏( ˊᵕˋ )

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前、精神的に限界が来た時にここに相談しにきて、皆さまに色々なアドバイスを頂き、丸々1ヶ月、自分のペースで何もせず、気が向いたら保育の勉強をするという生活をしていました。本社の対応など放置をされ、半月ほどモヤモヤしていた時間が流れていましたが、堪忍袋の尾が切れるとはこういうことか…というぐらいに、本社の対応に激怒し、ようやく無事に退職出来ました。 動悸や震えや嘔吐などのパニック症状はおさまりましたが、夢で園長に責められるという悪夢で、成人しているのにも関わらず大声で泣いていたみたいで、ビックリした主人に起こされる日が何日か続いていました。 気持ちに整理はついているし、次の園は扶養内パートでのんびり勉強しながらやるぞ!と、切り替えてるのですが、これもこれで、また違った意味で不安だったりします。 前回のような意味のわからない無視をされたりする事はないと思いますが。 週3の短い時間、のんびりやろう。 きっと見てくれる先輩が現れる事を願って、元気に復帰しようと思います。 上手く伝えられないけど、ここの存在に本当に救われました。ありがとうございます😊

退職

まりも

その他の職種, 保育園, 認可保育園

22020/03/09

のんちゃん

保育士, 認可保育園

辛かったですね。 私も若い時は、職員間で裏で色々言われたり、噂を流されたりしたこともあります。 女性の職場なので、ドロドロしてしまいがちですよね。 そして、忙しさもあるので、精神的にすごく辛いのも分かります。 今は、自分の働き方を無理のない程度にしながら、心を休めたいですね。 一緒にがんばりましょうね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

年少クラスの担任をしています。クラスに手の掛かる園児がいるためフリーの先生に入ってもらっているのですが、製作や折り紙活動の際、指示していないことまでするフリーの先生がいて困ってます。 画用紙に名前を書くのにボールペンで書いたり(あとで清書します)、ひなまつり の製作物の仕上げの仕方を勝手に変えて来たりしてイライラしてます。 入ってもらってるのはありがたいのですが、モヤモヤしてます。 気にしすぎなんですかね?

制作

ichigo

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

42020/03/08

すーさん。

保育士, 保育園, 認可外保育園

私もそーゆー経験があります。 でもフリーの人もやりたくて うずうずしてる気持ちも分かります。 私はそのようなことを防ぐために はっきりとした仕事をその都度任せます。 やってる姿を写真撮ってください。や トイレについてくださいなど。 そうするとフリーの人もやることが分かり 動きやすいのだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今週末あたりに年度末の大きな会議を予定しているんですが、これだけコロナが流行していたら普通は中止にしますよね? みなさんのところは、会議とかありますか?

1129

保育士, 認可保育園

32020/03/08

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

人数や規模によると思いますが、どのくらいですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

去年、一般で保育士試験に合格し、現在は90人定員の園で働かせていただいてもうじき1年になる者です。現在は2歳児12名を2人で保育し、保育士の仕事の大変さややりがい等、学ばせていただいておりますが、通勤時間の関係で、現在の職場を退職し、4月からは自宅から近い0.1.2歳までの小規模保育園で働く予定です。 再び保育士で働けることに喜びや意欲を感じつつ、同時に小規模保育園という環境のイメージも湧かずにおり、不安もあり、ドキドキの毎日です。 そこで質問なのですが、小規模保育園で働く上で、こうした方がいい、これはやってはいけない等、皆さまの経験から感じたことを教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

保育士試験退職2歳児

から揚げ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

22020/03/08

ゆきんこ先生

保育士, 認可保育園

2年間、小規模保育園で働いていました!小規模保育園は、家庭的でひとりひとりの子どもと丁寧に関われたり、行事が少なく簡単に(3未に分かりやすく無理のないように)行ったりしていたので、肉体的にも精神的にも余裕をもって保育ができていました。今は系列の大規模園(定員180名)に転勤し、勤務しているので、日々バタバタです。。 小規模保育園は、人間関係がより密接になるので、自分から積極的にコミュニケーションをとるように心掛けていました。また、挨拶をしっかりしたり、感謝の気持ちを伝えたり、言葉に気をつけていました。 小規模保育園は、職員の人数も少なく、少数精鋭部隊だったので、自分の得意なことは率先してするようにしていました。 4月から小規模保育園で活躍してくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナ対応してますか?

1129

保育士, 認可保育園

32020/03/07

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

家庭で保育できる人は家庭で見てもらうようにお願いしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から保育士として働きます! 今はとっても不安だらけで、特に人間関係が心配なのですが、、上司の方との距離の縮め方などアドバイスあれば教えていただきたいです! また、保護者の方とのコミュニケーションの取り方などもアドバイスあればお聞きしたいです!!宜しくお願い致します😢

ana

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42020/03/07

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

上司に対しては、分からないことは何でも聞くこと、素直に対応することを心がけています。保護者に対しては、相手を否定しないこと、いいところをきちんと認めてあげることを心がけています。両者に共通するのは、いつも笑顔でいることです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴として質問させてください。 私の園では本当に頑張れるところです。私はでき損ないですが毎日頑張っています。 唯一苦手な先輩がいます。 そのホントに私を見てないって感じで朝も挨拶見てないし… 私はそのような人が苦手であるときに体を壊したので少し距離をおいてる感じですが、あちらも多分嫌ってるようで… その方のクラスにいくと『やらなくていい』が多すぎて困ってます。その時間はあまりやる時間がないし…ご飯だけでもさせてもらってもいいんじゃないか?

おとは

保育士, 保育園, 認可保育園

52020/03/06

ゆき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

コメント失礼します!私もそんな経験ありました。つい最近まで。私の場合は、今までの積み重ねもあり、お互いに気遣いあってるかんじです。私もストレスでしんどいこともありますが、やはり子どもに癒され日々頑張れます。いろいろ否定されしんどいと思うこと、たくさんあると思いますが、何を言われても、はい!、すみません!と受け流しといたらいいと思います。挨拶もきちんとしていて、あなたはなにも間違ったことをしていないんでしたら、自信を持って大丈夫ですよ。見てる人は見てます😊私も苦手な先輩にいろいろ理不尽なことを言われたとしても、すみませんと言っていました。思うことはあっても、まずは相手の気持ちを受け止めるよう後輩として関係を大事にしていました。今では頼ってもらえるほど、信頼関係が深まりました!無理せず頑張ってください!あなたの頑張り、周りは必ず見てます😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

春から保育士(正職)で働きます。 保育士は一般で受けてとりました。 そのせいで経験も全くなく、ピアノも片手でドレミの歌しか弾けない程度です。 パソコンもキーボード見ながらカタ…カタカタ…くらいです。 2月から研修として保育園に入っているのですが、緊張や疲労からかもう3度(1回2日)熱や風邪で休んでしまって肩身が狭いです。 園も園児の態度習慣に厳しいと噂になるほどなので、先生方も気遣ってくださいますが厳しい点があります。不安です。 正直保育士として働くのには向いてないんじゃないかとすでに心が折れています。 フリーターとして働くほうが断然楽です。

ピアノ正社員

もも

保育士, 認可保育園

32020/03/06

あお

保育士, 保育園, 認可保育園

一般で保育士資格を取られたんですね!すごいです! わたしは、保育科の大学に通いましたが、ピアノほとんど弾けません。笑 今、保育士6年目になりますが、4年間ほとんど弾かず、転職をきっかけにみんなピアノを弾かなければならない状況から、弾くようになりましたよ。 園によって様々なので、ももさんの園がどうかわかりませんが…💦 音符が読めないので、ほぼ暗譜してます。なので、練習あるのみです! わたしもパソコン苦手でしたが、仕事を続けているうちになんとなーくできるようになったので、心配ないですよ! 保育士は体調管理が大事ですが、子どもと関わる仕事なので、他の仕事に比べると病気をもらいやすいと思います。それは先輩たちも通ってきた道ですので気にしなくて大丈夫です! やはり体力勝負なので、休日はしっかり休んで仕事に備えてくださいね。 保育士は、決して楽な仕事ではありません。 確かに、フリーターやパートで働いた方が楽かもしれません。 ですが、子どもと一緒に成長を感じられ、とてもやりがいのある仕事だと思います。 お互い頑張りましょう!♡

回答をもっと見る

職場・人間関係

30代独身の私。 幼稚園のお雛様を片付けているとおばさん先生に 「先生はお雛様すぐに片付けなかったんでしょ?だからお嫁に行けないのよね?」 と言われました。 独身であることを気にしてはいませんが、とてもイラッとしました。 私はどう反応したらよかったの?

りんりん

幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

72020/03/04

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

ムカッとしますね!私なら心の中ではイライラしつつ、「あははーそうですねー!母に伝えますー!」って笑いながら言っちゃうかも…。私、意地悪ですね(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

クラスで声もかけず何の前触れもなくお部屋からいなくなる先生。それを指摘したら自分が悪者にされる。私だってまだまだ周りの先輩に教えを乞いたいくらい未熟なのに、どこまでその先生の気持ちを受け止めなければいけないの?

こっちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

92020/03/04

こーこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

私のクラスにもいます、そういう先生… ただでさえギリギリの人数で見ているのに、急にいなくなると困ってしまいますよね。 その先生より下という立場だと、私なら本人に言えないと思います💦 どうしても困る場合であれば、まずクラスリーダーや学年主任に相談してみて、個人を特定しない形で伝えてもらう、という手もあります。どうしても経験年数が下だと素直に受け止められない保育者もいるので… 直接伝えるのであれば、理由も加えてお話されると伝わるかもしれません。〇〇だからお部屋を離れる時は一言声をかけて頂きたいです、等ですね。 私は、「急にいなくなると心配するから声かけてね」と伝えたことがあります。日頃からその保育者とコミュニケーションがとれているかも大事ですね。仲がいいか悪いかでは、伝わり方がまるで違いますので…💦 何度伝えても直らなかったり、機嫌悪くなったりするとほんとにこっちまでイライラしてきますよね… 伝えるのはとても勇気がいることですが、こっちゃんさんを応援しています( *˙ω˙*)و

回答をもっと見る

職場・人間関係

女の職場ならではの虐めや上からの重圧ありますか? うちの園は多すぎます。 毎年1人は精神病んで離職します。 精神病んで年度途中で離職する以外にも、年度末に毎年10数人退職してしまいます。 新卒からずっと40年、30年と長く働いてる先生が多く、古いしきたりが残っていて、とてもやりづらいです。 どこもそんなもんなんでしょうか…

退職

たいよう

保育士, 保育園

32020/03/03

ももこ

幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私の幼稚園は、先生たちの年代が基本30手前までの先生で、40代の御局様が1人になってます。 みんな体育会系の考えなので、重圧やいじめはないですが、下が大変なことは全てやるという考えが強いです。 また気分次第で当たられることも多く、 耐えられず途中で辞める先生も多いですし、 3.4年と割と短めで辞めてく先生が多いです。 女ってことに偏見を持ちたくないですが、やはり働きづらいですよね、、( ´∵`) ただでさえ子どもの命を預かる仕事なのに、職場の人間関係にまで気を使うのが本当馬鹿らしくなります。 ちなみに、私は今年3年目で退職する予定です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの知恵を貸してください。 今働いている保育園なのですが虐待があります。他にも問題点は山ほどありますが、入社して半年間私ができること全てをしてきたつもりですが、なに1つ改善されません。 園児も定員の1.5倍の人数がいます。企業主導型です。 園長副園長が虐待のスタンスで、上に相談することは不可能です。 外部に相談したいと思うのですがどこに相談すると良いでしょうか? うちの園は全て身内で職員が構成されているため頼れる人はいません。

Rose

保育士, 保育園, 認可外保育園

142020/03/03

ほのぼの

保育士, 保育園

内部告発してやめましょうそんな園

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事の悩みです。幼稚園教諭をしています。子どもたちはすごく可愛い。でも、人間関係で複雑な分、いずらい場合にはやめた方がいいのかなぁって感じています。別に今の所が悪いわけじゃないですが、いろんなところで幼稚園の先生保育士ってできるからやってみたい気持ちもあります。どうすればいいのでしょうか。。

Iさん

保育士, 保育園

62020/03/02

H.Y.O

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

いじめやハラスメントがあるのでしょうか?相談乗りますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

この3月から介護職から3年振りに保育の仕事に戻るので不安しかない、、 人間関係が大丈夫かなぁ。と...とっても不安です。。

まあ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所

22020/03/01

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園

お気持ち察します。 人間関係で不安な気持ちわかります。 愚痴や不平不満を一切言わずに笑顔で楽しく保育していれば、なんとかなります。 子どもたちを楽しませることを、アイデアをバンバン出してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職の挨拶の贈り物にいただきたいものってありますか?1人1000円位でお願いします。

退職

suzumama

保育士, その他の職場

72020/03/01

きりん

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育

ハーバリウムはよかったです! あとは、紅茶とかアームカバーとかをもらったことあります。 贈り物選び悩みますね😣

回答をもっと見る

職場・人間関係

休みの連絡をラインのみでする職員がいます。皆さんのところはどうですか?

こゆき

保育士, 認可保育園

42020/03/01

ぱんだ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 託児所

私が今まで働いていた園は、電話での連絡でした。 事前に分かっている休みであれば、直接口頭で伝えていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

長文失礼します。 預かり保育の主任をしています。預かり保育は3クラスあるのですが漢字が書けない、足し算などの計算も出来ない折り紙も折れない、36歳の一年目の後輩がいます。と言っても介護職から転職してきたので社会人歴は長いのですが話をしていても返事がなく、会話のキャッチボールも出来ずに、指導しなければいけない立場にある私はどう指導したら良いかわからず主任に相談、人事部長にも相談、先輩にも相談していましたが相手にされずとうとう、精神科に通院することとなりました。結果3月で私は辞めることになりました。 精神的に弱かった自分が悪いのですが、昨日廊下に職員全員に配布されていて持っている手帳が落ちていたので誰のだろうと見ていたら私の悪口は勿論、保護者や他の職員の悪口がびっしり書いてあり、びっくりして名前を見ると36歳のものでした。 保護者の手に36歳の手帳が渡ったらどうなりますか?私はどうしたらよいのでしょう?教えて下さい。

精神科延長保育

ルーシー

幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

42020/03/01

サンサン

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

恐らくこれから、たくさん苦労される園ですね。辞めていいのではないでしょうか。 精神的に弱いとは思いません。勇気を出して上に相談したことは素晴らしいと思います。 手帳の落とし物は本当に怖いものです。そこだけ上司に報告してあげるべきなのかなと思いました。もう、園のことは園に丸投げでいいと思います。ルーシーさんはやるべきことやっていると思います。

回答をもっと見る

74

最近のリアルアンケート

目の前の状況を受け入れる同僚の言動をメモに取る自分のやるべきことに集中する角が立たないコミュニケーションを…他の同僚と仲良くなるその他(コメントで教えて下さい)

164票・2025/03/23

書類業務の簡素化連絡帳やお便りの廃止行事内容おしぼりは使い捨てへ掃除などは業者さんへ削減したものはないわからないな~その他(コメントで教えて下さい)

198票・2025/03/22

よく予想する派予想する派気になるけど予想しない~予想はしない派その他(コメントで教えて下さい)

209票・2025/03/21

環境構成や保育準備児童表などの書類仕事掃除行事準備プライベート時間には追われてないその他(コメントで教えて下さい)

225票・2025/03/20

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.