「職場・人間関係」に関するお悩み相談が現在2420件。たくさんの保育士たちと「職場・人間関係」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
午睡中に私がパソコン使っている時に0歳児ちゃんが起きちゃって寝かせに行きました。布団に置くと何回も起きちゃって苦戦してたんですけどその間に違う先生にパソコン使われてました。結局そのまま起きる時間まで使われてて何もできませんでした。 状況的に取られちゃうのは分かるんですけど声もかけずに勝手に使うのは違くないですか?普通「終わりました?使って平気ですか?」とか声掛けますよね?? なにこれ、私の心が狭いだけ??
睡眠乳児担任
🍎
保育士, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
いや、確かにそうだと思います。 自分だけが使うパソコンでないのであればなおさら、一声かけますよ。 そのちょっとしたコミュニケーションが大事だと思いますね。 「先生、パソコン使われてますか?」 と、僕なら一声かけますね。 しかも、パソコン画面あけたら、使ってる形跡ある気がするんだけどな…誰か使ってます?と、思ってもいいのかなって。 なんかね、わかってるだろう、大丈夫だろう、言わなくてもいいだろう、の人がいるのは確かです。
回答をもっと見る
ゆゆ
保育士, 公立保育園
お気持ちわかります🥹 そうではない方もいると思いますが...でも、思ってしまう事が私もあります。 自分も新卒の時はこうだったかな..と思って飲み込む事もありますが...伝えるべきところは細かく意識して(時にはメモにして)伝えたり話したりしています。
回答をもっと見る
保育士を辞めたいです。 保育士一年目です。 自分が保育園にいる頃からずっと保育士を夢みて、4月に出身園に就職しました。 今は2歳児の担任で、私含め3人の先生でクラス担任をしています。 ほとんどの先生は優しくて、お休みも取りやすい、どちらかと言えばホワイト園だと思います。 人手に満足できるかと言われればそんな事ないですが、完全に無理!ギリギリ!という訳では無いです。 でも1人、苦手な先輩がいて、挨拶も質問も全部無視で、『邪魔』『いらない』『こなくていい』これしか言われません。 来年一緒に組むことになったら嫌だなぁと正直思います。 運動会、お楽しみ会、クリスマス会…… なんだかんだで、行事もたくさん乗り越えて、苦手なピアノもたくさん練習して頑張ってきたのですが、最近は何も頑張れなくなってきました。 大好きな推しも、イベントに申し込まなくなったし、テレビを見てもあんまり笑えません。 友達との約束も乗り気じゃなくなってきました。 そうこうしてるとき、友達に勧められ、心療内科を受診した所、『双極性障害』『自閉スペクトラム症のグレーゾーン』と診断されました。 まだ、診断結果どころか、心療内科を受診したことすら、親にも職場にも言えてません。 多分言ったら休職できるし、親も責めたりしないと思います。 でもなんか、いえなくて。言い出せなくて。 薬もトイレで隠れて飲む毎日です。 そしてとうとう、なんだか職場に行けなくて インフルエンザと言って1週間、お休みしてしまいました。 ズル休みだなって自分でも思うし、人生初の仮病とズル休みに、罪悪感でいっぱいです 罪悪感があるからこそ、スッキリもしないです だけん早く、診断書貰って、休職させてもらえよって感じなんですけど、言い出せないです。 インフルエンザという名目とはいえ、1週間お休み頂いてるし、インフルエンザは嘘だし、尚更言えないです。 どうしたらいいんでしょうか、 どうするのが正解ですか? まず何から始めたらいいんでしょうか? もう何もかも分かりません 2月末には新しいクラスに配属が決まって、来年がスタートします。 こんな私が来年は元気に先生できるのでしょうか、 長々とすみません。 読んでいただいてありがとうございます。 こんなダメな私に、喝をいれてください。 やり方を教えてください。
トラブル先輩退職
やまみー
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園
tanahara
嫌な人いますよね。なんでこんな人が保育者なの?と思う人うちにもいました。 そして辛いですね。 ただ、嘘は一度つくと重なってどんどん膨れ上がっていきます。 嘘に嘘が重なってもっと苦しくなると思います。 なので、まずは家族に正直に全て話をしてみるのが良いと思います。 そして、園長にもきちんと診断書をもって話に行きましょう。一人で怖いなら家族も一緒に来てもらうと良いと思います。 その上で、それでも雇ってくれるのか。 勤務の仕方を変えるのか、仕事を辞めるのか。話し合って決断するのがいいと思います。 一番は退職して一度自分を解放してあげるのが良い気はします。 来年度のことが気がかりかもしれませんが、スパッと辞めれば園も最初は大変かもしれないけど新しい人を雇うという選択肢も選べますし。とにかく早く話をすれば園も早く動けます。 とにかくこれ以上先延ばしにしないことです。 嘘はインフルだったと言ってしまいお休みをしてしまったということだけで済むように。 嘘に嘘を重ねないようにしてください。 それは自分のために。 応援しています。
回答をもっと見る
私は現在、中堅保育士として働いています。中堅にもなると、自分の保育観ができてきているかと思います。そんな中やりたいことがでてきたり、保育をもっと良くするには、どうしたらいいか、と考え実行しようとします。でもそれには、園からのお金が必要だったりでどうしても園としての協力が必要なこともあります。 そんな時、園長に相談しても自分の固定観念から外れられず、意見を却下されてしまいます。 そんなことを繰り返されると、働いている側もやる気を失っていきます。 上と上手くやりながらどんなふうにやる気を保っていけば良いのでしょうか? 皆さんはどのように合わない上と関わっていますか?
正社員幼稚園教諭保育士
あっか
保育士, 乳児院
なのは
保育士, 認可保育園
あっかさんと同じような状況で悩む同僚がいます。園長からなかなか良い判断が得られず、よく相談に乗っています。その同僚は人間関係によるストレスなどが理由で昨年度は体調も崩すこともありました。 今年は、私や他の職員同士でよく話をするようになり、孤軍奮闘にならなくなってきたためかモチベーションは維持しているように感じます。 周りと協力して、共感してくれる人を得ることで、上からの納得のいく合意がなくても、現場で工夫する意欲に繋がることもあります。 また、多数の同じ意見があることで園長の行動に変化がみられたこともあったため、味方を増やすことも重要ではないかと感じました。 私は別の園で園長と合わず、他に話せる職員がいないこともあり悩んだ末退職した経験があるので、今の現場ではなるべく周りと相談しあえるような関係性を心がけています。
回答をもっと見る
小規模保育園で働いています。初年度からいるのですが色々な先生たちを見てきました。ただ、やっぱり人間なので思いが違うこともあり、話を聞いていく中ですれ違っていることもあり、どう返したらいいのか悩むことがあります。主任や副主任をされた経験のある方に聞きたいのですが、それぞれの話を聞いていく中で違う思いを持っている時にどのように声かけを行っているのか教えて下さい。
言葉かけ小規模保育園主任
いわちー。
保育士, 認可保育園
nikoniko32
保育士, 保育園
すれ違う中でも、何処かにある共通点を探してみます👀 全く同じワードが出てこなくても、根幹で困っているポイントは一緒だったりするかも🤔 アプローチの仕方とか、価値観の違いはあっても、困っていることはにている可能性が高いので、そこから探っていきますね☺️
回答をもっと見る
小規模保育で働かれている保育士さんに質問です! 保育園とは違った小規模保育園で働く良いところや悪いところがあれば教えてください。 例えば・・・ ・少人数でなのでアットホームでいい ・行事が少ないなど
小規模保育園行事担任
おもち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
小規模で働いていました。 人間関係は、よければいいですが、合わない人だと最悪です。 人数が足りないので、突発の休みが出ると響きます。実際独身なのでかなり残業させられました。 行事は、ミニ運動会で見ばえなしなので負担はありませんでした。 園庭がないので、主に散歩や公園遊びが多く 天候に左右されます。 2歳児には、ボール遊びを思う存分やらせることができませんでした。 乳児もいると誤飲しそうな遊びに制約が出るのが、嫌でした。
回答をもっと見る
公立保育園で保育士をしてます。 職員の連携について、質問したいです。 2人担任なのでリーダーとサブで週ごと交代で保育しています。なるべく声を掛け合ったり、どちらかが個別で子どもの対応をしているときはもう1人が全体を見るように気をつけたりしているのですが、なかなか連携がうまくいかないことがあります。 みなさんは、どのようにして職員の連携をうまく取れるようにしていますか? 気をつけていることや、実際にやっていることなどありましたら教えていただきたいです! よろしくお願いします!
言葉かけ後輩公立
たまご
保育士, 公立保育園
灯
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
職員同士の連携って難しいですよね😓 私の園でも基本2人担任ですが、 やはり相性もあるので、 毎年担任が変わる時はこの先生とは連携取りやすい、 この先生は連携取りにくいなどが出てきます。 ですが、情報はこまめに共有しようと努力はします! それでお互いが同じ情報を知っていれば、 まだ連携もうまくいくのかなと思っています。 あとは情報を伝えるだけでなく、 必要なことはメモをして見えるところにおいてあげるなどして 情報を伝え合ったりしてますよ😊 参考になればいいですがならなかったらすみません🙇♀️
回答をもっと見る
職員の夏休み休暇の決め方についてお聞きしたいです。 全員同時に夏休み休暇の希望を出して調整しますか? それとも所謂、御局様から順に決めていきますか? また、何日連続休暇にしますか?参考までに教えてください♪
正社員幼稚園教諭担任
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
たまご
保育士, 公立保育園
公立の保育園で働いています。 職員の休み希望、気を使うことありますよね。 わたしの園では、自由に休みを書く用紙があります。そこに名前を書いて、園長先生に声を掛け休みを申請するようになっています。 休みたいところが決まっている人から書いています。 連続休暇は、土日にかぶるように金曜日、月曜日に休みをとるようにしてます。 自由に休みをとりたいですよね。
回答をもっと見る
出勤辛い時どうしてますか? 園長先生と合わなくてしんどいです。 言ってないことを「前も言ったけどさ」と急に責めてきたり、子どもと報告(おもちゃ壊れた)に行くと子どもに向かって「今日お仕事いっぱいって言ったじゃん?先生ね今日休憩してないの。そんな暇もないくらいにやらないといけないことがいっぱいなのね。だから簡単にまとめて話してくれる?」と、ものすごい早口で言ってました。怒ると怖いと評判の園長にそんなこと言われて子どもも更に萎縮してだんまりです。 私が子どもと一緒に言おうとすると年長だからか「先生そんなことしなくてもこの子自分で言えるから。話まとめてから来て下さる?」とのことで、何も出来ず。(事前にまとまて、子どもが自分で言う!って言いましたしその後ももう一度話をまとめました。) また、別日に仕事を頼まれた時にもかなりの短い時間配分で設定され、終わらなければ「〜時までに終わるはずだったんだけど~分遅れだから、、」って前置きが必ずあります。 遠回しに(遅い)と言われて、自分の要領の悪さも感じ、急かされることで余計に焦り、その様子を他の先生に見られながらという羞恥や恐怖で手も震えます 派遣でフルタイムになって2日目なので、保育どころか行事が何があってどんな準備が必要かも分かりません。 それすらも説明する余裕がないみたいで「これ切って!上(2階)行って!」みたいな感じの指示です。 今の園は夕刻のみの勤務からフルタイムになったのですが、接し方がだんだん雑で小馬鹿にするような感じになってきました。 園長先生が食べたあとの食器を洗ってさげたり、保育入っていても「箱を捨てて欲しい」と呼び出しされます。 もはや仕事なのか?と思うレベルです。 ただ、派遣なので契約してるので末日まで出勤するつもりですが2日目で心が折れかけてます。 みなさんこういう時どうやって自分を鼓舞してますか?
休憩行事園長先生
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
どらごん
保育士, 認可保育園
出勤つらいですね。正直、こんな園長誰とも合わないと思います!他の職員にも同じ態度なのでしょうか? 私だったら、派遣だしと割り切って、子どもとの関わりや他の職員との関係を大事にして、なるべく園長と関わりません。園長が何か言ってるときは無になるようにします。 契約がどのようになっているかわかりませんが、きのさんの心が大事ですので無理はしないでいいと思います!
回答をもっと見る
クラスの保護者の方から、お子さんが熱性けいれんを起こして入院されたとお話がありました。 保護者の方からは、 ・何時から発熱があったのか? ・複数回けいれんを起こしたことのあるお子さんなので、解熱剤やダイアップは使用したのか?使用したなら何時に使用したのか? ・感染症の検査はしたのか?感染症であれば、病名。 検査前であれば、今クラスで流行っている感染症をお伝えする ・けいれん時の様子 ・何時に救急車を呼んだのか? ・入院している病院名 ・現在の様子 以上のことをお聞きし、「また何かあればお知らせください」とお伝えして、主担の先生に報告したところ… 「そういう時は自分か副主担の先生に代わらなきゃダメ。より詳しく聞く必要があるから!」と怒られました。 本当に疑問なのですが、これ以上聞けることってありますか? 主担の先生に質問されたことは、お聞きしていた内容でお答えできたので、不備があった感じもなかったんですけど… 別の園での経験年数を合わせれば8年目とかですけど、やはり今の園で2年目とかだと、上の先生に保護者対応はお任せした方がいいんでしょうか? 今までの園で上の先生に代わってもらうようにと、言われたことがないので、どっちがスタンダードなのか気になって質問してみました。 みなさんの園では、こういったケースは上の先生に代わるルールですか?
家庭支援保護者のつながり1歳児
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
みんそん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
園でも同じケースになった時のことを考えて園全体で把握という点で、上の先生に報告相談してからという意味だったんですかね? 聞いた内容は良いと思います! 私は聞いてないと言われないためにも、毎日こういうことありましたなど会話の一環として話して耳に入れてもらうようにしてました!ですが、担任がクラス運営をしてるのでよっぽどじゃない限り電話は代わったりしませんでした。
回答をもっと見る
販売員だったとき、入社後すぐ先輩の妊婦さんがいて 「私、妊婦なの〜」と声をかけてきました。 そしたら、なにかにつけて 「ごめんね~手伝ってあげたいけど、私妊婦だから」 「ごめんね~それ持ってってくれる?私妊婦だから」 が、多すぎて、新人いじめなのか、 妊婦アピールなのか‥?な人が居ました。 これ以降の職場は、高齢なのもあるため 勤務先の妊婦さんに遭遇しません。 販売員時代に妊娠自分もしましたが、 このセリフを言ったこともないです😅 これは、新人いじめだったのか、 妊婦アピールだったのか‥? どちらだと思われますかね😅?
妊娠トラブル先輩
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
びわのすけ
保育士, 公立保育園
こんにちは。 いじめというよりは、その方は、単に妊婦だと言えば自分のやりたくない事をわたあめさんにしてもらって楽をしたかっただけではないかと思います。妊婦だと言えば許されると思っていたのでしょうね。
回答をもっと見る
6月も終わりを迎え、暑くなってきましたね。 体調を崩す子も増えてきてる時期ですが、 皆さんの園では発熱時の対応や基準など、 どのように決まっていますか? お迎え要請の電話のタイミングや 翌日の登園の可否など 教えていただきたいです^^
登園幼稚園教諭保育士
ゆみ
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育
さーは
保育士, 保育園
37.5℃以上で一度電話を入れています。 迎えに来てくれる保護者もいますが「様子を見て下さい」と言われる事が多いです。 38℃以上になったらもう一度電話を入れその時はお迎えをお願いする事になっています。
回答をもっと見る
昔勤めていた時のことです。 園長に行事の相談などしにいくと「何言ってるか分からないわよ!」とヒステリックに叫ばれていました⋯ よくそう言われるので先輩や主任に、こうやって言うけど伝わるか聞いてほしいと園長に伝える原文そのままを聞いてもらいました。 どの方も意味がわかるし、伝わるよと言ってくれました。 でも園長にだけは機嫌がいい時以外、全く伝わらず、私の言い方が悪いとヒステリックにキレられていました⋯ 園長に伝えている時、事務所にいてもらって伝え方を聞いてもらったこともありましたが意味が分かるし伝わると答えてくれました。 私は園長に嫌われていたのかな。 今は離れて時間経つので大分、心の傷は塞がりました。 皆さんの中に【何で私だけ?】という経験された方いますか? どうやって乗り越えたか教えてほしいです。
主任先輩園長先生
まろん
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
更年期かもですね‥🥲
回答をもっと見る
まもなく、夏休みなどとる季節ですが、みなさんはまとめてとる派ですか?分けてとる派ですか?私は体力的にもわけてとろうか、リフレッシュのためにまとめてとるか迷ってます。現場的に譲り合いでとるものでもあるので、みなさんが工夫してる考えていることなどあれば参考にさせて下さい!
保育士
mhm
保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場, 管理職
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 7月のシフトを立てる前に夏期休暇を入れる 紙が休憩室に置いてあり、絶対 取りたい日は二重丸、その他は一重丸。 お盆以外、クラス/学年 被り 厳禁。 被った場合は 話し合い。と決まってます。 毎年 平和に取れてます。
回答をもっと見る
3歳児のクラス担任をしています。補助に入ってくださる保育士との人間関係の悩みから、現在の働き方や体調面、家庭との両立について考える中で、このまま年度末まで続けていくことに不安を感じるようになってきました。 子どもたちや保護者の方々のことを考えると無責任でしょうか?年度途中で辞める職員に対しては率直にどう感じますか?
年度途中担任
あきななな
保育士, その他の職場
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
やはり年度途中で辞めちゃうのは子どもたちも保護者も不安になってしまいますよね…。でも、質問者様の体調が一番だと思います。 保育士は、変わりがいます!ただ、家庭では質問者様しかいないので、自分を大切に考えて良いのでは無いかなと思いました。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
勤務園の場合。 3時前におやつが上がってくるのでそこから準備して15分には食べれます。 3人担だから可能なのかもしれませんが…
回答をもっと見る
1泊保育の日と私の休みたい日をかぶっただけで 怒る、機嫌悪くなる態度にでる管理職。バカバカしい。シフトくむ管理職は自分は勤務時間なったらちゃちゃと帰るし、人の気持ちわからん人やな。 パートなのに変更させられる事がおかしな話。 無理やったしどうしても休まないといけない予定があるのにまだ言うてたらしいく。 人みて良し悪ししんといてほしい。 1日でも早めに辞める話していきたい。
管理職パート
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みんそん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ちかさんいつもお疲れ様です。 怒るなんてそんな職場嫌すぎますね…休むのは権利ですよね! 今まで管理職の方はいい人に巡り合わず同じことをされていて人の気持ちが分からない人と思って心の中でバカにします私は…(笑) 早く辞められるといいですね泣
回答をもっと見る
上司が「みんなだってこういってる!」 「こう思う人がいる」 「パートさんで君をよく思ってない人がいる」 など、相手にえ?誰か、自分の悪口言ってる人いるの‥?って思わせる上司が今までの職場3つ位でありました。 (デイサービスです。デイサービスではあるあるなのでしょうか?今の職場ではないです。) それで職場で悪口言ってる人誰なんだろう‥?ってなって退職したかたがいましたが、 その人は退職するときに、 「あのね〜あれって、君を管理者にさせたいから厳しく言ってただけなんだよね〜〜!」 と、言われたと言ってました。 辞めて良かった。とも言ってますが、 あり得ないと思うのですが、管理者って こんな感じの人が多いですか😔??
トラブル退職パート
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
めんめ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職
わたあめさん、 誰かが悪口言ってるみたいにほのめかされると、すごく不安になりますし、自分でなくてもそういう話を聞くだけでも嫌な気持ちになりますよね。 私も以前そういう言い方をされてモヤモヤした経験があるので、共感しかありません😢 私も今はデイサービスで働いていますが、現在の管理者さんは全くそんなことなく、 とても信頼できる方で、人間関係も落ち着いていて、本当にありがたいなと思っています🍀 きっと、すべての職場がそうじゃないし、ちゃんと人を大切にする管理者さんもたくさんいると思います。 過去の経験はしんどかったと思いますが、わたあめさんが今あたたかい環境で働けますように…✨
回答をもっと見る
嫌いな先生がいます 私の行動を園長に告げ口される。 気をつけて欲しい保護者との会話が盛り上がったら 何話していたの?と 聞かれて 園長と一対一で何話していたのか面談したことがあります。 怖い先生で、こどもからも、、怖がられてます 今年度でやめますが、 昨日とあることがあって、 もう今日不機嫌になってしまうと言うか、 不機嫌な態度見せようと思います。 もう本当にブチギレそうで、、 こどもたち1人でみなよとか、 私が保護者と話してるだけで いちいち。。
園長先生保護者
ケーキ🍰
r
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ブチギレることができるならブチギレていいと思います! 私ならボイスレコーダーで言われたこと全部録音してそれ流すと思います爆笑
回答をもっと見る
私は同じ保育園で子どもを預けながら働いています。皆さんの働く所は(働いていた)子連れ出勤オッケーでしたか?熱の時や体調不良の時すぐ上がらせてもらえていました?
保育士
タルト
保育士, 保育園
みー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
出勤可能でした!体調不良の時にはすぐ上がらせてもらっていました。しかし、先生の人数がカツカツの時には落ち着くまでいてくださってたこともあります。
回答をもっと見る
タルト
保育士, 保育園
保護者の目を見て敵ではないですよー味方ですよーっていう雰囲気出していました。寄り添うの心が大事ですよね。
回答をもっと見る
最近の預かりは楽しいことやってる?と 園長によく聞かれます。 去年、預かりがいやだという子供がいて その子のお母さんが預かりをなしにしました。 それはわたしのせいだと。。 園長に言われました。 最近の預かりは楽しいことやってるか心配よとも 言われ、、 嫌になります。 園長と面談するとき、今年度で辞めるので 言いたいことバーっと言ってやろうと思います。 時給も今は1050円ですが、 去年まで900→980円でした。
延長保育園長先生
ケーキ🍰
みー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
延長保育のお預かりの保育内容難しいですよね… 園長先生も内容を考えるのに協力してくれたらいいのに…担当の先生に押し付けるのも理解できませんね。 理不尽すぎる園長のもとで働くのは嫌になる気持ち、とてもわかります。言いたいこと言って辞めてやりましょう!もっとケーキさんにあった保育園が見つかると思います!
回答をもっと見る
皆さんそれぞれ色々な保育観があると思うのですが… 勤務されている園の保育観と、ご自分の保育観にはどのくらい開きがありますか? わたしは今勤務している園の保育観(というより現場で発言権の大きい人?)との保育観が合わなくて、辛いなぁと思います。 子どもに対して優しくない園なので、心が痛い事もありますし、自分は子どものために色々考えて動いているのにそれを無駄と思う人からは評価も得られないし。 勤務条件が良いので、生活のためには簡単に転職したくはないのですが、日々不満が積もります😓
保育内容1歳児幼稚園教諭
ちゅん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
なのは
保育士, 認可保育園
お疲れ様です。今の園は子どもに寄り添った保育をしていて不適切な養育者はほとんどいないため居心地が良いと感じています。 以前勤めていた園の中には、園児を泣かせたり否定したりするような保育士がいてすぐにメンタルがやられました。園長に相談するなどしましたがなかなか本人が改善されることはありませんでした。 自分は勤務条件は良かったですが、適応障害になってしまったので退職しました。今は別の園に勤め、雇用形態も変わり給与は下がりましたが、ストレスがだいぶなくなり転職して良かったと思っています。 それでも心身ともに健康で長く勤められる園を見つけるまでに時間はかかりました。そのとき所属している保育士の質は大きく影響すると思います。
回答をもっと見る
日々保育補助入っていて たまに休みが欲しくて、7月の休み希望だしました。園のスケジュールもありながらも出しました。 正規でもないのに、急に「先生、この日1泊保育があるんやけどシフト変更でけへん?」と言われ 私は無理です。用事があるんで。と伝えても お泊まり保育、担任以外の先生にも入って貰っだりするから難しい??病院?って聞かれましたが 前から決まってた用事やから無理です。と伝えても 態度が微妙やったし次から気を付けて休み取るようにしてな。見たいな言い方が凄くムカつきました。 普段休み取らない私がこうしてたまに取ろうとしたら 休んだらあかんみたいな感じをされることが 管理職はホンマにあかん。 人によって良し悪しする差別感がすごい。 ホンマに最近退職を考えてます。 休み希望出したら出したで色々押し付けるのはあかん。
シフトパート
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
マメ
保育士, 公立保育園
年休、有休は権利ですから取ってもいいと思いますがずらせない予定の場合、希望休を出すときに『この日は絶対休みます』みたいに強めにいうのもありかなと思います。 私もあまり休みを取らないので取るときはしっかり行事などを確認してから取ってます。
回答をもっと見る
30分で4、5個も気になったことを強い口調で指摘してくる先生がいてやだーーーー 威圧的で萎縮しちゃう この前リーダーいきなりやらされたら一つ一つの行動に言われて動けなかった その先生はペアの先生に結構厳しく言われてるらしい 八つ当たりと真似のように新人の私に当たってくるのか
正社員担任保育士
たお
保育士, 保育園
マメ
保育士, 公立保育園
30分に4、5回って暇人なんですかって感じですね。保育士の粗探しする暇があるなら子どもをちゃんとみろ!ですね。 その人も言われてるってことは多分八つ当たりですよ。先輩がやるから私もみたいな。 自分がされてやだっったらしないでくださいですね。 仕事しづらいでしょうが、そんな人の話は、右から左に流して、頑張ってください。
回答をもっと見る
毎年10月に 園長と先生たちが 一対一の面談を行います。 来年度はどうするか? なにか悩んでることないかとか そんな話をします。 みなさんの幼稚園、保育園でも ありますか??
園長先生幼稚園教諭保育士
ケーキ🍰
🍎
保育士, 認可保育園
来月から園長、副主任、主任の3人との面談始めるらしいです。1人ずつじゃないです。3人対1人です。 ケーキさんと同じように悩みや相談を聞かれるらしいですが、色々あって私は主任しか信用していないので実質パワハラだと思ってます。
回答をもっと見る
悩みがありすぎてすいません。また質問させて下さい。 保育士2年目。 新卒で入社して不安な毎日。4月~6月の期間毎日リーダーの先生にアドバイスをいただきました。とても内容は的確で、ノートに言われたことをメモして参考にしていました。でも冷たい口調で言われるため、悔しくて毎日涙を流して聞いていました。 保育も毎日私だけ未満児担任なのに、クラスを持っているのに他のクラスの補助に行っていました。(でも学びになって楽しかった) アドバイスをもらって悔しくて泣く、それが毎日。辛くて園長先生に相談をしました。 その後、相談したタイミングがよく他の保育者が病休に入り、その先生の補助として以上児クラスに入っていました。(1ヶ月くらい。) 他の先生からも「以上児保育してる方が先生楽しそう」や「先生がいてくれるだけで助かる」と言って貰えました😭 11月からクラス異動となり、正式に以上児担任へ そこから3月まで楽しく行うことが出来て、リーダーの先生とも話しやすく、何事も聞きやすく充実した保育ができていました。保護者の方にも良くして頂き、感謝でいっぱいでした。 2年目に入り、未満児へ。 今年の目標は、1年間同じクラスを見届けるでした。 何もかもがダメで、現在もアドバイスも頂いています。 先週はとりあえず自分が分からないことは聞いてみようと思って質問しました。そうしたら、 「え?まずそこから?」と呆れた声で言われ、何故か私が「すいません。」と謝る羽目に。 それが何度も。聞いても「そんなことも理解してないの」と言うような返しをされてしまって、辛くなってしまいました。 私はただ、質問して「この時は〇〇のようにしたらいいと思うよ」等の回答を待っていました。 私がおかしいのでしょうか。 何事も上手くいかないため情緒不安定になってしまって、家でも職場でも涙を流しています。休職したい辞めたいと思ってしまいました。 園長先生にまた相談しました。 私もだめだめな部分は沢山あります。2年目で聞いたらダメなんでしょうか。人に相談とか質問とか苦手でやっと勇気を出して聞いた週でした。 行きたくないです。
脅し先輩2歳児
ゆうな
保育士, 保育園, 認可保育園
まき
保育士, 認可保育園
あ〜、それはきついですね💦 保育も社会人経験も2年目、「ゆうな先生は初めてだから、守っていこう」って気持ちで見てくれたら良かったですね。 今のクラスは2人担任ですか? もう少しいそうかなら、変な話、ゆうな先生が居心地良いと感じる先生とそうでない先生を分けて、相性が悪い先生には「はい!」と従っておくとか。 以上児の先生には良くして頂いたんですよね?それなら、職場に味方はいます!大丈夫! ゆうな先生の今年の目標、「一年間クラスをやり遂げる」だけを目標に、ゆうな先生的には低く低く過ごして下さい。 例えば、ピアノが出来なくて責められるとかありますか?そういう今すぐ無理ってのが無ければ、割り切る努力をして欲しいなあと思います。 ボーナス出たら何買おうとか、海外行ってみたいなとか、ゆうなさんが今心が浮き立つ時間を沢山作って欲しいと思います。 先輩も言い方が下手なんです。でも、教えてはくれますか? 教えてくれたら、ゆうなさんも聞く努力した、先輩もゆうなさんの事が知れた、そうして歩み寄りの一年になれば良いなと、陰ながら思います。 私も、ゆうなさん世代の若い先生と話すのが苦手でコミュニケーションに悩んでいるので、まぁ、ゆうなさんも心配はほどほどに、休みはリフレッシュに使って下さいね😊
回答をもっと見る
保育士2年目です。 私がダメダメなこともあり、連絡帳やドキュメンテーション等の書類の確認(文章まとめるのが苦手)、リードも上手くこなせない、怪我等の対応が上手に出来なくて毎回アドバイスをいただいています。 いちばん言われてすごいショックだったのが「実習生の動きのように見える」「保育をしていて苦しい」です。 1年目の時は、以上児クラスだったためドキュメンテーションしかなく、その際も当時のリーダーの先生や休みの日は主任に確認してもらっていて、「段々と上手になったから、これからは確認しなくても大丈夫そうよ」と言われました。すごい嬉しかったです。 そこから確認は無いとはいえ、自分の中で文章はおかしくないか、具体的に書けているか、保護者から見て伝わる内容か、を確認していました。何も言われずに過ごしました。 未満児になり、戸外遊びなどの同じ主活動が多く、内容が似てきてしまうことがありました。その際に、違う先生に「最初から撮りたい場面を考えてからそこだけ撮って内容を書くと書きやすいよ」とアドバイスをいただき、参考にして書いています。 文章も伝わるか、具体的か、気付きが書けているかなどを気にして書いていますが直されます。😭 連絡帳も内容を具体的に書きすぎて文がグタグタ。 簡潔に書いて欲しいといわれてしまいました😭 確認してもらうことはとても感謝でいっぱいですが、時間を割いてまでしていただいて、申し訳なさでいっぱいです。私がいつになっても改善されないからか、対応が私にだけ冷たくなりました😭 全然保育楽しくないです。 もうどうしたらいいですか。
連絡帳保育内容2歳児
ゆうな
保育士, 保育園, 認可保育園
りい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私も2年目の時、電話対応する度に小言を言われ、保育する度に口出しされ、報連相や怪我の対応が上手くできずに、これでもかと言うくらいに怒られるのが続きました。だんだんと申し訳なさと不甲斐なさから自信が無くなり、相談することもできなくなり、そこからも連携が取れずに何度も失敗して怒られました( ; ; )そういうこともあってか、私にだけ明らかに態度が違う先生もいました( ; ; )楽しく保育ができなくなったり、この場所から居なくなりたいと、職員室に居ることも辛い時期がありました( ; ; ) お辛いですよね😭😭 私も今は5年目ですが、今思い出すだけでも辛くて涙が出る経験だったけど、揉まれてよかったなと今だから考えることができてます😭 きっとあの時踏ん張って、頑張ってよかったなって思える日がきます😭 今はお辛いとは思いますが、周りの先生に「先生だったらどうされますか?」とか、「こういう怪我が起こってしまって…」とかまだまだ相談してもいいと思います!! きっとゆうなさんの頑張りを見てくださってる方もいらっしゃると思うので、自分を責めすぎないでくださいね!壊れてしまいます…😭😭 また保育が楽しいと思える日が来ますように😭😭 長々とすみません💦 影ながら応援しています
回答をもっと見る
職員の仕事中の水分補給補給について 水かお茶が妥当だと思っています。子どもたちの水分補給と一緒に飲むようにしていますが、ある保育士が事務室の冷蔵庫まで来てコーヒー牛乳やコーラなどを飲んでいます。 そんな事をしている保育士は初めて見るので驚きでした。 今はそれは普通でしょうか。 子どもたちは自分で好きな時に飲めるわけではなく、お茶なのに、職員が好きな飲み物を冷えた物を飲むのがどうなのかと思います。休憩中であればどうぞご自由にと思いますが、私の中では無いなと思っています。 どうでしょうか
保育士
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
あんぱん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
保育中に飲むのはちょっと....となりますよね。 うちの園でも、常に職員室に居る事務の先生、園長、主任などは時間関係なくコーヒーなどは飲んでいますが、さすがに炭酸飲料を飲んでいるのは見たことはないですね💦 子どもたちに教える立場の人間としては、保育中は我慢してほしいですね💦
回答をもっと見る
保育士の友だちが、昨年度 期中で移動になりました。 5ヶ月後(4月1日)に移動し、また3ヶ月後に移動出そうです。 親として考えると先生がよく移動する保育園は預けたくないし、心配になります。 働いていたこともあるだけに、短いスパンでの移動の話を聞いてモヤモヤしてます。 期中での移動は当たり前なのでしょうか?
正社員保育士
マヒロ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あじさい
幼稚園教諭, 幼稚園
数ヶ月単位での頻繁な異動は、当たり前のことではないように感じます。組織側としても、職員と、子ども・保護者との信頼関係づくりのため、避けられるのであれば避けたいのではないかなと思いますが… 公立で自治体内での異動なのか、それとも法人内での異動なのかが分かりませんが、期中に辞める人が多い・産育休の代替など、なにか理由があるのかもしれませんね。 私も自分の子を預ける立場なら、先生の異動が頻繁な園については不安になるな〜と思います。
回答をもっと見る
私の保育園は、2園(AとB)あり、移動もあります。 今年の年度末で、産休に入った職員(お子さん3人目となりますが、お子さん2人目までは2園に報告がありました。)がいて、その職員は、AとB2園統括の上司と、A園の仲の良い職員には、出産した事を報告したようですが、A園の他の職員には、人伝えで、出産報告になったようです。(なのでA園の職員全員は知っています) っで、ここからが、問題で、B園には、もちろん出産した本人からも、人伝えも、上司からも、報告がなし!そして、出産して二カ月で、お子さんお披露目で来園するとの事で、A園とB園の在籍している職員で関わりがある職員から、上司は、出産祝いを集めました。そして、お子さんお披露目に来た育休中の職員は、A園のみに来園し、そこで、上司は、出産祝いを渡したようです。来園したその日、B園には来なく、2園のLINEグループにもお礼の言葉や報告もなしでした。 私はB園にいますが、B園のほとんどの職員は、育休中の職員と関わりはありました。 出産祝いとして、お金を出す時も、B園の皆は、躊躇しましたが、一緒にやってきたし、これからも一緒にやっていくという気持ちで、おめでたい気持ちとして、受け流したいけれども、一言も報告やお礼の言葉が、無かったことが、B園の職員にとっては、悲しく虚しく怒りがこみ上げてきていて、モヤモヤしているところです。 こういう気持ちになる、こんな考えになるのは、おかしいですか???
保育士
キンモクセイ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
上司が、出産祝いでかねあつめるのがアウトです! わたしなら出しませんね〜〜🥲 わたしなら個人的に渡すってことで、お金出しません☺️! b園から金集めて貰ったってことが 本人わからないのではないでしょうか😂? よって、その上司が悪い奴だと思います! 本人の連絡先知っているのであれば、 なにもらったのー?そうなんだ! b園からのお祝いでもあるんだよ〜っとだけでも、教えてあげてもいいかもですね〜。 本人もびっくりするかも‥ わたしが本人なら教えて欲しいです😂!
回答をもっと見る
うつ状態でも働いている方いますか? 何か無理しすぎないようにする工夫とかあったら教えて下さい。
認定こども園幼稚園教諭
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
りい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
初めまして◡̈ 私も数年前、上の立場の人間から悪口陰口を言われ続け、それが積もりに積もって、外出先でも涙が止まらない、退勤中に過呼吸になるなど、不安定な状態が続きました。 このような状態の時は、何でもマイナスに考えてしまいがちですよね…。 私はちょうどその時にどハマりした推しがいまして…😂推しの曲を聴いたり、YouTubeを見たりしてました!あとは、相談できる人にいっぱい話を聞いてもらってました!! 結局、辞めたくても辞める勇気がなく、というか辞めれる職場の雰囲気ではなかったので、頑張って勤めていましたが、そんな私を見た母に「保育士はいくらでも変わりがいるけど、お母さんにとっての娘はあなただけで、あなたはたった一人しかいないから」と言われ、今でもその言葉を思い出すと涙が出ます… もうすでに、十分に頑張られてあると思います。体を休ませてあげることが1番だと思いますが、休めない・辞めれない状況だと難しいですよね😭しっかりお休みの日はリフレッシュしたり、心許せる人にたくさん話を聞いてもらってください😭無理な時こそちゃんと周りを頼ってください😭きっと誰か手を差し伸ばしてくれるはずです😭ebimayoさんは一人ではないです!😊 長々とすみません💦 ご無理はされないでくださいね
回答をもっと見る
職場の人間関係に悩んでいます。子どもに対して私はこうしてみたいなと思う保育観が先輩とは全く合わないようです。先輩の保育に疑問を感じることもあり、もっとこうすればいいのにと思うこともあります。でも言い出しにくくて伝えられないままでいます。皆さんはこういうことありますか?そんな時、伝えますか?伝えないままやり過ごしますか?伝えるとしたらコツはありますか?
幼稚園教諭担任保育士
mhm
保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場, 管理職
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
内容にもよりますね😅 軽く少しずつ小出しにして言ってみて、様子見つつしようかなって感じです☺️ どーん!と言ったら関係悪化したら嫌なので😅
回答をもっと見る
・お互い様精神で譲り合い・園長が公平に割り振っている・早い者勝ち制(申請スピード勝負)・ベテランが優先されることも…・もう、正直カオス状態…・その他(コメントで教えて下さい)