限界が来ているので、ここで少し吐き出させてください。今年、組んでいただ...

ガラスのハート

保育士, 保育園

限界が来ているので、ここで少し吐き出させてください。今年、組んでいただいている先生たちの方針が体育会系な感じです。そのため、去年より倍動いています。合わせて、ついていかなきゃとずっと必死で仕事をしていたら目が回ってしまいました。息つく間もなく、今自分のペースが乱されてしまっています。身体が倒れそうなギリギリです…組んでいただいてる先生たちによって、こんなにも変わってしまうんだ…と感じています。もう少し、ゆったり子どもたちをみてあげたい、落ち着いて自分なりの関わり方をしたいのに…今日も疲れ果ててしまいました。 独り言、大変失礼しました。

    2020/05/20

    4件の回答

    回答する

    お気持ちお察し致します。 私も転職先の保育園でクラスの同僚達が同じような感じでした。 自分のペースを大切にしたいのに、それが出来ない…辛いですね。 自分は自分!と思ってしようとしてもクラスという1つのチームの中で保育をしていると難しいですしね… 私も最初の頃はついていこうと必死ですが、途中からついて行くのは難しいと感じて、話はその先生達に合わせていましたが実際の行動は自分のやりたいようにやるようになっていました…! 中々難しい事ではありますが、形は場の空気に合わせて、実際は自分のペースで動くというようにやってみてはいかがでしょうか。 保育園での人間関係はとても大変だと思いますがご無理はなさらずお体ご自愛下さいませ。

    2020/05/20

    質問主

    ボロボロの吐き出しに、 あたたかいお返事をいただいて本当にありがとうございます。 そうなんです…チームとして合わせなくてはならないので、難しいところですよね💦自分のペースが乱されてしまっていることで、今日は変に空回りしてしまいまして凹みました😣 必死に合わせなきゃと思うことや、何でも飲み込んでよしとすることが、すべてじゃないですよね! 少しずつトライしてみます。 のぞみさんも今日一日お疲れさまでした✨

    2020/05/20

    それは、大変ですね…自分たちのペースで突っ走る先生たちはもう少し周りを見たほうがいいですよね本当。 それって…自分はいいかもしれないけど、子どもや周りの先生たちのこと考えてます?って感じです。 部活じゃないんだから、部活みたいにみんなが同い年で同じ目的で向かってくところが一緒でとかだったらそれでいいかもだけど…いや、社会はそうじゃない。 ある程度は自分を抑えて、他人に合わせてみることが必要。自分たちの価値観だけで動いてはいけない。多様な価値観、人にはいろいろなタイプがあることを知って受け入れよう…それができるのが社会人かな。 まして保育士だから、子ども相手なんだから。 なんか、そうやって突っ走るみたいな人いますけど、あえて自分はマイペースに進みますね。そうできないときは仕方なく追いつこうとしますけど…でも、バタバタうるさいなってなると、マイペースモードに入りますね。笑 なんか、そういう人って、ごめんだけど視野が狭いんだろうなって思ってしまいます。 見えるところを見逃しがちというか。たまにありますよ、〜バタバタバタバタ!あれがないこれがない!…いや、あるじゃん、よく見なよ。〜例えばこんな感じのことが。 ある意味、部活とか学生時代を引きずってるのかなーとか思ったり。いやいや、もう少し、大人になろうぜ、と。 ゆったり子どもたちをみたいですよね、分かります。ごもっとも。 なんか、会議の場とかで、それぞれの保育観でも話す機会があれば、そういうのを見直すきっかけも作れるんじゃないかな。 私はこうしたいんです!だけど!って言うとは?ってなるかもだから、そういう場ならね、 私はこんなふうに子どもと関わりたいと思っています。そうしたら、子どものいろいろ発見がより楽しいものになるだろうし〜ってね…あくまで個人の思いですよ〜みたいな。 なんか余談ですけど、自分ね、自己紹介とか人を判断する時にね、「運動部だったんで体育会系です!」とか「テキパキ動けるほうだと思います!」とか「やっぱり運動部だったからテキパキしてるねー!」とか「文化部かー、だからゆったりしてるんだね〜」とか、そういうの嫌いなんですよ、てかいらないと思ってるんですよ。 全然関係ないからね、仕事をする上で。 そんなん人それぞれの性格であり得意不得意があるだけであって、そういうとこ言うのは違うと思うんですよ。 そんなんね、体育会系じゃなくてただ落ち着きがないだけだし。笑 別にゆったりしてるけど仕事の効率がいい人だっているし。笑 人なんて、あー見えてこう、見た目どおり、見た目からは想像できない、いろいろですからね。笑 すみません、私の独り言でした。 いずれにせよ、 先生それぞれのペースを認めた上でフォローし合えるのが、いいですよね。

    2020/05/21

    回答をもっと見る


    「職場・人間関係」のお悩み相談

    職場・人間関係

    2歳児クラス担任。担当性保育の園です。 12名(うち一人は加配児)で、担任は 1.主査  2.正規保育士(加配担当) 3.私(派遣) です。 うちのクラスはほぼ男子のクラスで、とにかく落ち着きがない、呼んでも来ない、座れと言っても座らない、すぐに手が出る、走り回るなど問題だらけです。 なので、週リーダーで日々の保育を考えるのもものすごく悩みます。 派遣としての私の業務は、 1.連絡帳 2.日誌  3.児童票 です。 ただ、加配担当の先生がお休みの時は、たとえ主査がリーダー週だったとしても、主査が加配につき、私がリーダーになります。 今は夏休もあり、私がリーダーをする日が俄然多いです。以前主査がリーダー週全日夏休で休まれた時、私がリーダーをやりました。つまり二週連続です。 その時も、特に主査から次わたしやるよなどの声掛けもありませんでした。 元々リーダーとしてクラスを引っ張っていくのがとても苦手な上に、落ち着きのないクラスで嫌になっています。 私の担当5人が特に大変で、何回か主査に担当替えを打診しましたが、クラス全体が落ち着かなくなるからと却下。 「あの子たちにとって、みー先生はママなんだよね。ママの前だとはっちゃけちゃう。他の先生が給食についたときよりも、みー先生がついた時の方が(へらして!)(おにぎりして!)とか声がたくさん出るよね(つまりうるさい)」とよく言われます。 最近はそれも嫌味なのかな、あたしのせいでこの子達は落ち着かないのかな。いかにこの子達が、落ち着くか、来年に向けてよりよくなっていくかを考えて毎日保育しているのにと辛いです。 前置きが長くなりましたが、派遣で、こんなにリーダー週が多いのって、どうなのでしょうか? 派遣の担当者に話して、リーダー週が多いことを相談してみてもいいのでしょうか? 今まで保育士してきて、毎日スライムに釘を打っているような、報われない気持ちが膨らんで仕事にいくのが辛いです。(12月には、来年度に向け担当保育士もクラス内でバラバラになるので、それまでの辛抱なのですが)朝もなかなか起きられなくなりました。

    特別支援加配連絡帳主任

    みー

    保育士, 公立保育園

    122025/08/24

    さるみ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

    公立会計年度です。 加配担当が休みの日、フリーは入らないのですか?入らないなら、雑が加配も一緒に見るもの…と思いますが? 園長、副園長に相談した方が良いと思います。 私も2歳児クラス担任です。 しんどい気持ち、よく分かります。

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    正職員1人という企業主導型保育園を3月末に退職後、転職を繰り返し今、企業主導型保育園で勤務しています。 先生方も温かくて良い方が多く、配置基準も満たしていて採用して頂き本当に感謝しています。 しかし、最近無気力で、何もする気がおきません。仕事を早く覚えようとひとつひとつメモをとって頑張っていたのですが、、 笑うこともできなくなってきました。吐き気と頭痛、下痢を繰り返し今日は早退してきました。 1人だけ年代が上(園長も年下)ということもあり、ノリがあいません。更年期のせいもあるのか、テンションをあげれず大人数での休憩も神経をつかいます。 最近は暑くても、車で休んだりしています。 なんだか考えること自体しんどくて。 せっかく良い職場に出会えたのに、いったい私はなんでこんなふうになってしまったのだろう。 以前の職場では、自分らしく生き生きと働いていたのにと思います。正職員1人のプレッシャーはありましたが。 正職員自体もうしんどいのかもしれません。還暦まであと少しだから頑張らないとと思いますが、正職員でも給与は、低いので辞めて時給のよい派遣のほうが精神的に負担が少ないのか等色々考えてしまいます。 1人だけテンション低く、申し訳なく思ってしまいます。無理にテンション上げるのもキツイのです。更年期うつなのかと思ったりもします。 同じような方のご意見お聞かせ頂けたら有り難いです。

    休憩給料退職

    わんたろう

    保育士, 認可外保育園

    152025/08/13

    わたあめ

    保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    更年期ではないでしょうか🙄? 身体の体調不良も出てくる年代だと思います‥大変ですよね。 病院行くのもありだと思いますよ。 良い職場とあるので、無理せずにです☺️♥

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    出勤辛い時どうしてますか? 園長先生と合わなくてしんどいです。 言ってないことを「前も言ったけどさ」と急に責めてきたり、子どもと報告(おもちゃ壊れた)に行くと子どもに向かって「今日お仕事いっぱいって言ったじゃん?先生ね今日休憩してないの。そんな暇もないくらいにやらないといけないことがいっぱいなのね。だから簡単にまとめて話してくれる?」と、ものすごい早口で言ってました。怒ると怖いと評判の園長にそんなこと言われて子どもも更に萎縮してだんまりです。 私が子どもと一緒に言おうとすると年長だからか「先生そんなことしなくてもこの子自分で言えるから。話まとめてから来て下さる?」とのことで、何も出来ず。(事前にまとまて、子どもが自分で言う!って言いましたしその後ももう一度話をまとめました。) また、別日に仕事を頼まれた時にもかなりの短い時間配分で設定され、終わらなければ「〜時までに終わるはずだったんだけど~分遅れだから、、」って前置きが必ずあります。 遠回しに(遅い)と言われて、自分の要領の悪さも感じ、急かされることで余計に焦り、その様子を他の先生に見られながらという羞恥や恐怖で手も震えます 派遣でフルタイムになって2日目なので、保育どころか行事が何があってどんな準備が必要かも分かりません。 それすらも説明する余裕がないみたいで「これ切って!上(2階)行って!」みたいな感じの指示です。 今の園は夕刻のみの勤務からフルタイムになったのですが、接し方がだんだん雑で小馬鹿にするような感じになってきました。 園長先生が食べたあとの食器を洗ってさげたり、保育入っていても「箱を捨てて欲しい」と呼び出しされます。 もはや仕事なのか?と思うレベルです。 ただ、派遣なので契約してるので末日まで出勤するつもりですが2日目で心が折れかけてます。 みなさんこういう時どうやって自分を鼓舞してますか?

    休憩行事園長先生

    きの

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園

    62025/07/02

    どらごん

    保育士, 認可保育園

    出勤つらいですね。正直、こんな園長誰とも合わないと思います!他の職員にも同じ態度なのでしょうか? 私だったら、派遣だしと割り切って、子どもとの関わりや他の職員との関係を大事にして、なるべく園長と関わりません。園長が何か言ってるときは無になるようにします。 契約がどのようになっているかわかりませんが、きのさんの心が大事ですので無理はしないでいいと思います!

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    「あと1分で片づけね〜」が3回続くお片づけタイム。片づけスイッチがなかなか入らない子もいますよね。そんな時、あなたはどんな魔法の言葉を使っていますか?競争にしたり、探偵ごっこにしたり、静かに片づけ始めて空気で誘ったり。先生たちの工夫って本当に奥深いです。子どもが自然に片づけたくなる、あなたの“魔法の声かけ”を教えてください✨

    お片付け言葉かけ幼稚園教諭

    mori

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

    02025/10/13
    保育・お仕事

    0歳児の保育について 少規模って、どこもこんな感じですか? 保育中各クラスに別れて活動していると特に何も言わずに 0歳児クラスのの担任が0歳児を連れて、1歳児クラスの活動に入ってきます。部屋も少なく広さも違うので、広い場所でのびのびとさせてあげたいのはわかりますし、時々交流を深める目的で一緒に活動も全然構わないのですが、ほぼ毎日他のクラスに入って活動しています。その時の活動を見て、2歳児だったり1歳児だったり自由に入っていきます、なので自分で考えた活動をしていません。 0歳児クラスの1人は歩けます。もう1人はハイハイです。 歩けると言っても、体の大きさが違いリズム遊びをしていると危なくて😨 現にぶつかって転倒しています。 玩具遊びも対象年齢のではない物を出しているので入るとなると変えなければいけなく、その光景を見ても何も言わずに「ほら、遊ぼう」と0歳児の子に声かけしています😒 赤ちゃんなので口に入れてしまうこともしばしば。 入るのはいいけど、必ず担任に入って構わないかと声をかけてほしいし、やはり0歳児さんなのでゆったり関わってあげればいいのになぁと思ってしまいます。一緒に入る時やはり小さい子が危険のないように目配りすると思うのですが、その担任は自分の担当の子をそっちのけ。より危ないのでちゃんと見ていてほしい旨を伝えています。 こんなにも自由に保育していることに驚きてす。その保育士は、総経験数は少ないのですが、とても自信満々で 1歳児クラスに来ては、1歳になってまだこんな事ができないの?頭悪い、必ず自分の子と比べうちの子でさえできると個人を否定します。担任として不快だし、許せないので、園長には伝えています。 パートの先生に陰で、週案を作ってほしいと頼んでいた様で、作ったのを自分の名前に変えるのでとはっきり言ってそう。よくそういう事がてきるな。パート先生はベテランさんなので勿論お断り。そんな事をお願いする保育士をはじめてみました。 ほぼ愚痴ですが、小さい子を見たくて少規模に転職しましたが、こんなに自由過ぎる保育が普通なら少規模は辞めようかなぁとも考え中です。恐らく保育士の人間性の問題かとも思いますが、皆さんのところはどうですか?

    保育内容保育士

    はちみつ

    保育士, 小規模認可保育園

    12025/10/13

    わたあめ

    保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    小規模は小規模でギスギスしてますよね🥺 実習園(認可のチェーン展開) かなりギスギスしてました🥺 「モップ掛けしてくれる?」 って言われたのでやってたら 「それはあなたの仕事でしょ?実習生を新人保育士扱いして上手く利用するな!」と、 怒られていた保育士さん‥ その後、実習期間中、出勤してくることがなかったです。 そのチェーン店も潰れました。 企業園も務めたことありましたが、0歳児クラスの担任がいばりしちらしてて、園長と喧嘩して「辞めてやるー!」と言い出し帰宅‥ 保育補助(無資格者)は、 0歳児クラスに入れないで!と 言うけど、オムツ交換だけは やりたくないんだか、喜んでました🥺 なんだか、嫌な思い出ばかりです🥺

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    子ども園の未満児クラスで非常勤(フルタイムパート)をしています。 園のシステムが合わないのと、苦手な先生と関わるのが疲れてしまい、年度末で辞めようかなという気持ちがでてきました。 保育士も疲れちゃったので一旦離れて、事務系をやってみたいなと思っています(これまでPC操作やExcel作成などを褒められることが多かったので…)。 ですが、私は27歳の新婚で、現在不妊治療をしているので、雇ってもらえるところがあるのか…?と不安です。 事務はやってみたいけど未経験の職種ですし、難しいのかな……派遣なら大丈夫かな…と悩んでいます。 保育士から異業種になった方、 同じような状況で転職した方などいらっしゃいましたら、ご経験を教えてください! (事務以外でもおすすめの異業種があれば教えてください! 子ども服などの接客業は経験済です)

    認定こども園退職転職

    くま

    保育士, その他の職場

    12025/10/13

    わたあめ

    保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    今は聞くのNGですけど、 「お子さんのご予定は?」って 聞いてくる感じですね🥺 (私は聞かれたことあります、) 新婚さん、年齢を見て、 採用しないってところもありそうです🥺 (実際に以前の職場の幹部たちはそんな感じでした) 事務系に行くのもありですが、 一度ゆっくり過ごすのもありだと思います☺️

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    得意、好き🤸人並かな苦手ですできるなら、したくない💦その他(コメントで教えて下さい)

    148票・2025/10/20

    声をかけられて転職したことがある声をかけられたが留まった声をかけられたことはないその他(コメントで教えて下さい)

    192票・2025/10/19

    ~3000円~4000円~5000円5001円以上給食は無料職員に給食の提供はないその他(コメントで教えて下さい)

    198票・2025/10/18

    20代まで続けたい30代まで続けたい40代まで続けたい50代まで続けたい60代まで続けたい動けなくなるまで続けたいライフスタイルに合わせてかな…その他(コメントで教えて下さい)

    223票・2025/10/17