限界が来ているので、ここで少し吐き出させてください。今年、組んでいただ...

ガラスのハート

保育士, 保育園

限界が来ているので、ここで少し吐き出させてください。今年、組んでいただいている先生たちの方針が体育会系な感じです。そのため、去年より倍動いています。合わせて、ついていかなきゃとずっと必死で仕事をしていたら目が回ってしまいました。息つく間もなく、今自分のペースが乱されてしまっています。身体が倒れそうなギリギリです…組んでいただいてる先生たちによって、こんなにも変わってしまうんだ…と感じています。もう少し、ゆったり子どもたちをみてあげたい、落ち着いて自分なりの関わり方をしたいのに…今日も疲れ果ててしまいました。 独り言、大変失礼しました。

    2020/05/20

    4件の回答

    回答する

    お気持ちお察し致します。 私も転職先の保育園でクラスの同僚達が同じような感じでした。 自分のペースを大切にしたいのに、それが出来ない…辛いですね。 自分は自分!と思ってしようとしてもクラスという1つのチームの中で保育をしていると難しいですしね… 私も最初の頃はついていこうと必死ですが、途中からついて行くのは難しいと感じて、話はその先生達に合わせていましたが実際の行動は自分のやりたいようにやるようになっていました…! 中々難しい事ではありますが、形は場の空気に合わせて、実際は自分のペースで動くというようにやってみてはいかがでしょうか。 保育園での人間関係はとても大変だと思いますがご無理はなさらずお体ご自愛下さいませ。

    2020/05/20

    質問主

    ボロボロの吐き出しに、 あたたかいお返事をいただいて本当にありがとうございます。 そうなんです…チームとして合わせなくてはならないので、難しいところですよね💦自分のペースが乱されてしまっていることで、今日は変に空回りしてしまいまして凹みました😣 必死に合わせなきゃと思うことや、何でも飲み込んでよしとすることが、すべてじゃないですよね! 少しずつトライしてみます。 のぞみさんも今日一日お疲れさまでした✨

    2020/05/20

    それは、大変ですね…自分たちのペースで突っ走る先生たちはもう少し周りを見たほうがいいですよね本当。 それって…自分はいいかもしれないけど、子どもや周りの先生たちのこと考えてます?って感じです。 部活じゃないんだから、部活みたいにみんなが同い年で同じ目的で向かってくところが一緒でとかだったらそれでいいかもだけど…いや、社会はそうじゃない。 ある程度は自分を抑えて、他人に合わせてみることが必要。自分たちの価値観だけで動いてはいけない。多様な価値観、人にはいろいろなタイプがあることを知って受け入れよう…それができるのが社会人かな。 まして保育士だから、子ども相手なんだから。 なんか、そうやって突っ走るみたいな人いますけど、あえて自分はマイペースに進みますね。そうできないときは仕方なく追いつこうとしますけど…でも、バタバタうるさいなってなると、マイペースモードに入りますね。笑 なんか、そういう人って、ごめんだけど視野が狭いんだろうなって思ってしまいます。 見えるところを見逃しがちというか。たまにありますよ、〜バタバタバタバタ!あれがないこれがない!…いや、あるじゃん、よく見なよ。〜例えばこんな感じのことが。 ある意味、部活とか学生時代を引きずってるのかなーとか思ったり。いやいや、もう少し、大人になろうぜ、と。 ゆったり子どもたちをみたいですよね、分かります。ごもっとも。 なんか、会議の場とかで、それぞれの保育観でも話す機会があれば、そういうのを見直すきっかけも作れるんじゃないかな。 私はこうしたいんです!だけど!って言うとは?ってなるかもだから、そういう場ならね、 私はこんなふうに子どもと関わりたいと思っています。そうしたら、子どものいろいろ発見がより楽しいものになるだろうし〜ってね…あくまで個人の思いですよ〜みたいな。 なんか余談ですけど、自分ね、自己紹介とか人を判断する時にね、「運動部だったんで体育会系です!」とか「テキパキ動けるほうだと思います!」とか「やっぱり運動部だったからテキパキしてるねー!」とか「文化部かー、だからゆったりしてるんだね〜」とか、そういうの嫌いなんですよ、てかいらないと思ってるんですよ。 全然関係ないからね、仕事をする上で。 そんなん人それぞれの性格であり得意不得意があるだけであって、そういうとこ言うのは違うと思うんですよ。 そんなんね、体育会系じゃなくてただ落ち着きがないだけだし。笑 別にゆったりしてるけど仕事の効率がいい人だっているし。笑 人なんて、あー見えてこう、見た目どおり、見た目からは想像できない、いろいろですからね。笑 すみません、私の独り言でした。 いずれにせよ、 先生それぞれのペースを認めた上でフォローし合えるのが、いいですよね。

    2020/05/21

    回答をもっと見る


    「職場・人間関係」のお悩み相談

    職場・人間関係

    もうすぐ新年度ですね。 私の園では3/20頃にクラス移行期間が3日間あり、新しいクラス、新しい担任で日中過ごします。そして、そのまま年長クラスのみ新しいクラスで過ごします。そのため、名前の貼り替えや保育士の荷物の移動はその頃から始まるので4月には間に合います。 ただ、年少クラスは移行期間のあとは3/31まで今のクラスで過ごし、4月1日から新しいクラスになります。なので、名前の貼り替えや荷物の移動が3/31の夕方にしかできません。ですが、通常通り延長保育があるので、なかなか時間までには終わらないです。 皆さんの園では新しいクラスへの移行はどのようにしていますか。

    新年度担任保育士

    ゆい

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園

    52025/02/26

    ほいくん

    保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

    日々お疲れ様です。 うちの園では移行期間はありません。子どもたちは最後まで通常保育を受けて修了しています。 新年度に向けてのクラス準備は4月1日から始業式までの3日間あるので、なんとかまわっています! 時間がないと大変!ですよね。1日でとかビックリです!

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    相性の悪い方との働き方 子どもを殴る乱暴な支援者と働いています。 非常に働きにくいので、一緒にはたらきたくなく今日ついに休んでしまいました。 ただ送迎ができる方なのと正社員のため辞めさせる気はないそうです。 最近は違う職場を探しています。 何かいいアイデアありますか…?

    トラブル正社員

    スノードロップ

    保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス

    82025/03/22

    きっちん

    調理師, 認証・認定保育園

    相性の前に職場で虐待が行われているのが問題だと思います、まずは虐待の相談所に相談されてみてはいかがでしょうか? 189(いちはやく)は、児童相談所虐待対応ダイヤルで、児童虐待が疑われる場合に相談や通告ができる全国共通の電話番号です。 通話料無料で、匿名でも大丈夫です。 子どもたちのためにも、勇気を出して電話をかけて欲しいです。

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    人事の発表がありました。 来年度どの子を受け持つかも気になりましたが、それ以上にどの先生と一緒に組むのかがとても気になっていました。 幸い、私はたのしくやっていけそうな先生と組めそうですが、皆さんはどうでしたか? 人事発表で前向きに組めない先生とペアになってしまったとき、どう気持ちを立て直すかが課題です。 いい方法はありますかー??

    正社員幼稚園教諭担任

    ほいくん

    保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

    62025/03/24

    mori

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

    人間関係重要ですよね。私も苦手だなぁと思う人とペアになった時がありました。余程の理由がない限りクラスの変更は無いので結構落ち込みましたね。同僚や話しやすい上司には相談して、どうにか気持ちを切り替えました。そして苦手な方とは、とにかくコミニケーションをしっかりとる事を意識しました。最初は噛み合わない事もありましたが、徐々に苦手意識も薄まり無事クラス運営ができました。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    キャリア・転職

    保育士7年目になり昨年転職した園で、今年から育成リーダーに任命され、OJT担当になりました。自分もそんな立場になってきたんだな…と、時の流れは残酷であることを感じています笑 でも任されたからにはしっかりと仕事を全うしたいと思っています。 昨年のOJTは計3回行われ、、 ①保育士間の繋がりを深めるために保育とは関係ない議題のグループワーク ②お互いの保育のいいところ、私ならこうするポイントを伝え合うグループワーク ③緊急時の対応を実践的 を行いました。職員会議の延長で行い、全員参加でした。 他の園ではどんなことをOJTとして行なっているのか聞いてみたいです。

    園内研究保育士

    ふじ

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

    02025/04/01
    保育・お仕事

    年上の人とクラスを組むことになりました。年上の人→未満児リーダー、私→クラスリーダーと辞令が出ました。(お互い知ってます) でも実際、保育しているみると、年上の人がクラスリーダーみたいに、進めてしまっています。(昨年まで、私はフリー、年上の人はクラスリーダーでした) 私をクラスリーダーとして認めていないみたいで、どうしたらいいでしょうか。

    正社員担任保育士

    キンモクセイ

    保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

    22025/04/01

    めりー

    保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場, 小規模認可保育園

    人間関係は難しいですよね💦 年上の人に、まだクラスリーダーのやり方が掴めてなくて💦みたいな感じで聞いてみてはいかがでしょう? 認めてくれていないのか、やり方を見せてくれているのかは、直接見ていないのでなんとも言えませんが、同じクラスでやっていくにはやっぱり話し合いが必要かと。 直接話しにくい場合は園長や主任、話しやすい人に相談したほうがいいかと思います! 難しいと思いますが、自分がやりやすく仕事できるように頑張ってください!🙌

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    4年目保育士です。今日から1歳児担任です。 ペアの先生は持ち上がりで二個下の後輩です。 私は本当に気が弱くて周りの顔色ばかり伺う小心者です。 分かってはいたのですが私が近づくと泣いて拒否したり後輩が抱っこするとニコニコになり、通常通り過ごしています。 1歳児だから人見知りするのは仕方ない一日目だからと思うのですが泣き声を聞いたり拒絶されるのを見ると心が痛くなりました。 こんな気にしてこの調子でやっていけるのでしょうか... 4年目とは思えないくらい弱いです あと酷く疲れたのもあって気分が落ちています... しんどいです 励ましの言葉やアドバイスをください...よろしくお願い致します。

    新年度担任保育士

    Ro

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

    32025/04/01

    わたあめ

    保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    相性もありますからね☺️ まだ、一日目です☺️ おいしいごはん食べてくださいね☺️♡

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    クラス担任、主担任副担任、複数担任特別支援加配フリー早朝延長担当保育補助用務員、看護師、栄養士、調理員など主任や園長などの管理職その他(コメントで教えて下さい)

    183票・2025/04/08

    毎日が楽しかった疲れるけれど充実感保育は難しい~成長が感動的だったこれからも保育士を続けたいと思う同僚との人間関係に悩んだその他(コメントで教えて下さい)

    199票・2025/04/07

    何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が園長ですその他(コメントで教えて下さい)

    233票・2025/04/06

    得意です♡練習すればok🎵苦手です結構、イヤです弾き歌い…長らくしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

    235票・2025/04/05
    ©2022 MEDLEY, INC.