とある保育園で働いているのですが、先輩のパートさんからLINEグループに入るように言われ入ったのですが、どうでもいい話ばっかりLINEで送られてきてどう反応していいか分かりません。それでLINEグループから脱会したいのですが、この場所だったら一応先輩パートさんに報告するべきですか?
先輩保育士
THOTH
その他の職種, 保育園, 公立保育園, その他の職場
あす
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
個人的な意見なので参考までにお願いします。 LINEグループを脱退したい気持ちわかります。脱退することで何か思われるかもしれません。思われるのが私は嫌で人目ばかり気にしてしまう性格なのでLINEのアカウントを変えるということもするかもしれません…職場に相談する人、話せる人はいますか?いるのであれば何となくだけでも話しておくと何かあった時話を聞いてくれるかもしれません。
回答をもっと見る
4月から保育補助として勤めています。 園長の態度に不信感しかありません。 研修でも、「保育士は死ぬ仕事だから」や 「ドジ、のろまだったら仕事できないし、 他の先生に目つけられるから」や 制圧的なことしかいわず不安しかありません。 支離滅裂なこというし、指示が雑なので 聞き直したら、せっかちなためすぐ行動にしないと 怒られます。 ちなみに園長は男性で、 保護者の悪口を裏でいったりしています。 他の先生はよくこんな園長の下で耐えていて すごいなと思います。 私は続けていける自信がありません。 他の園長先生もこんな威圧的なんでしょうか?
保育補助園長先生
2038
その他の職種, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
制圧的というか…パワハラのように思います。 保育職を理解していないのでしょうね。園長が保護者の悪口を言うなんてありえません。 こんな 企業のワンマン社長のような園長ばかりではないし、保育をわからず物を言う園長ばかりではありません。 有資格であれば、公立でもどこでも働く場所はたくさんあります。 今から職安などで次の職場を探して 4月末に辞めれるようにした方が心身の為に 良いですよ。
回答をもっと見る
今年4月から担任をします。赤ちゃんですが保育園は二年同じ場所のクラスです。新しい先生で人間関係が私うまくいかずで伝えられずちょっと落ち込んでいます。 なんかうまくいく方法ありますか?
担任
えみり
保育士, 小規模認可保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
わあ、分かります…。保育をするのも大変なのに、保育士って職場の人間関係にも疲弊しますよね…。私は部署を異動しました。一年半耐えましたが、今は仕事がやりやすいです。心労が重なりうつにもなりました。うまくいく方法がパッと思い付かず申し訳ないのですが、どんな先生なのかよく知ることが解決の手だてになるかもです。私は苦手な先生がドラマ好きだということを聞いたので同じ話題を持ちかけることで少し仕事がしやすくなりました。相手の懐に入るのが難しいですよね(-_-;)
回答をもっと見る
いろいろな面で気が回る後輩がいます。仕事も早いし、的確だしその人よりも上の私の方が判断力に欠けていると感じます。上司でも違うことは違うとはっきり意見する人です。でも、できすぎるし上司にもはっきり意見を言う所をよく思わない人もいます。自分のペースで仕事をさっさと終わらせる人なのでだれともペアを組めないし組みたくないです。こういう後輩がいると自分がしっかりしなくちゃとイライラしてしまいます💦辛いです。
後輩
ものほん
保育士, 保育園, 認可保育園
モンテッソーソ
保育士, 保育園, 認可保育園
勉強したら良いのでは?
回答をもっと見る
なんで園長っていつもツンツンしてるん? 印象まじ悪いから!
園長先生
たまご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
haruki1123fg
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
わかります。私の元職場の園長もそんな感じでした、なんででしょうね笑 とっつきにくい感じというか…返って柔和な方とかなら相談等もしやすいなぁって思うんですけどね。園によるんでしょうけど、そんな園で仕事したいですね!
回答をもっと見る
新しい保育園に転職しました。40代のフリー先輩(正社員)が、やることやることいちいち否定したり文句つけてきます、、やり方や基本的なことを教えてはくれるのですが、口調が強いし保育中なのに話が長いし、(p_-) 担任の先輩にも部屋のことで、「これやったらだめじゃない?、こうした方がいい、」とまず否定から入り、色々言ってきます、、 教えてくれるのはありがたいのですが、否定するのと強い口調で言うの本当にやめてほしいです。先輩だから「すみません、分かりました」などしか言えません、、 みなさんならどう対応されますか(¯―¯٥)
先輩
しんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
いちご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
私も分かりました。としか言えませんでした。そういう状況って子どもよく見てますよ!!そういうこと言われた後子どもが集まってきてよしよし。とかいつも以上にギュッーしてきてくれてその先生の所に行かなくなったことも♪子どもは見てるし保育者からのことは我慢したら子どもたちが笑顔にしてくれますよ😊✨
回答をもっと見る
こども園に勤めている20代です。 2年目で今年度から0歳児担当になりました。 0から2歳児の保育部は小さいお子さんがいる先生方が 多く、20代の先生で未婚は私1人です。 幼稚部にはこのような先生方は多くいらっしゃるのですが 建物の造り上、中々話す機会もなく… 仲は良いのですが中々愚痴を吐ける場所がありません。 同じクラスの先生方は子育て経験のある人なので 何をすればいいのか分かっているのでテキパキと 仕事をこなしていきます。傍ら、何もかもが未経験な 私が1人あたふたしているだけで、聞こうにも忙しく 動き回っている先生を止めてまで質問する自信が ありません。先生方とのコミニケーションも上手く 取れている自信がないので、疎まれているんじゃないかと どんどん自信を失っていく日々です。 自分の性格が難ありなのも理解しているつもりですが やっぱり耐えきれない事もあります。 子どもたちが泣いてる中、一緒に泣きそうになる毎日が 今とっても辛いです。
子育て認定こども園0歳児
na
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
アサヒ
保育士, 保育園, 公立保育園
わたしもほぼ未経験で0歳児の担任をしたことがあります。20代未婚です。 0歳児は子供たちの誘導が大変で片付け等もありバタバタですよね… その行動中に質問するのはやめたほうがいいですね… 少しずつみて盗んで、マネするのが大切だと思います。 わたしもわからないことは子供たちの午睡中に詳しく聞いたり、園内で担任の先生に会ったときに立ち話程度で聞いてみたりしました。 聞きにくいかもしれませんが、分からない状態では保育も疎かになってしまいます 0歳児は子供中心でありながら、担任の連携が不可欠です。 4月が始まって日が経ってませんので、少しずつ慣れていきましょう。焦ることはないですよ
回答をもっと見る
昨年度に引き続き、2歳児の担任になりました。 今の職場では3年目で、後輩もできました。 昨年度、0歳児担任だった後輩と仲良くなり、何度か2人でごはんに行く仲になったのですが、今年度はその後輩と同じクラスをもつことになりました。 仲のいい後輩となので、気を遣わずやりやすいのかなと思っていたのですが、保育中子どもとの関わり方で「ん?」と思うことがちらほら出てきていて、どこまで伝えるべきかと悩んでいます。 後輩も2年目になり、私に確認をしながらも自分で考えてテキパキと動こうとしてくれているのはわかるんです。その後輩は昨年度はベテランの先生とペアだったので、気を遣ってやりづらかった分、今はやりやすいのだと思います。 仲がいいだけに、仕事のパートナーとしてどの程度の距離感をもって付き合っていくかが難しいです。 同じようなことを経験された方いらっしゃいますか?
0歳児2歳児担任
にゃんちゅー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ぱんだ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 託児所
私も全く同じ経験があります。仲は良いし、とても良い子なんですけど、いざ同じクラスになると、その子の行動が気になってしまって、、、。 言いにくいですが、伝えたいことは、2人で話す時間をつくって、たわいもない話をしながら、こういう風にしてみる?こうしたらもっと良くなるかなぁ〜と、ラフな感じで伝えていました。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
新型インフルの時のように保育所も2週間休め の通達が出れば休みになります。 安倍政権だから無理でしょうね…
回答をもっと見る
この四月で保育士4年め うちの保育園は新卒さんが来なくていまだに年下の後輩は出来ず、年が上の後輩の人ばかり。 今年初五歳担任で初リーダー相方の先生は年上の後輩の先生 なんだかやりづらいです💦 人間関係が難しいです!
n
保育士, 保育園
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
年上の後輩やりづらいですよね。相手も同じなのかもしれませんが、指示するときは、すごく気を使いました。年下なら「これお願いできる?」というところを、「こうしたいんですけど…私ここやるので、ここをお願いできますか?」など言い方変えてました。 人間関係って本当に難しいですね
回答をもっと見る
新年度も始まり慌ただしい日々ですね、 皆さん本当にお疲れ様です。 わたし(保育士7年目)は今、ベテラン(歴15年以上)の保育士が多い保育園に勤めています。今年度は16年目の6時間職員と、新人の保育士と3人で2歳児(19人)のクラスを受け持っています。今ではわたしがいないとクラスが回らない状況です。 申し上げにくいのですが、4月早々妊娠をしてしまいました。 10月頃入籍を予定していましたが、まさかの事態に困惑しています。職員の人数が潤っているわけでもなく、職場でなんと言われるか、、来週からの出勤を考えると震えが止まりません。 そこで質問なのですが、やはりわたしみたいな職員は迷惑でしょうか、、、わたし自身持病持ちで、主治医には妊娠は難しいと2年ほど言われていたので、とてもうれしいのですが、これからも働きたいと思っていた保育園だったので嫌われるのが怖いです。。 人間関係はかなり良好な保育園でベテラン、若手分け隔てなく仲はいいですが、女性の職場独特の雰囲気はもちろんあります。(非常識なひとへの陰口が裏で流れたりなど) こわい(´;ω;`)
2歳児
かとう
保育士, 保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
迷惑だとは思わないです(๑•∀•๑) 職員の1人や2人はいい顔しないでしょうけど 全員に好かれる必要はないので(笑) 私の務めてる園でも 最近マタニティラッシュが続き 職員が手薄にはなりますが 中はなんとかなりますよ!! きっと、かとうさんが今までしてくれてたことに対しての ありがたみとか、かとうさんの大切さが 分かるんじゃないでしょうか?? 妊娠をしてしまいました。←という表記は やめましょ(๑•∀•๑)赤ちゃんに罪はないですし、 悪いことした訳ではないですよね?😊 陰口たたく職員は果たしてかとうさんの 代わりができますかね?(笑) 気にしないでいいですよ👍 少なくとも私は気にしません😊
回答をもっと見る
今年の4月から転職して保育園に務めてるのですが、今までの保育とあまりにも違いすぎて続けていける自信が無くなりました。 主体的活動といいながらも15分ぐらいでおもちゃを変えていくので子どもが遊び込む前に次の活動だったりおもちゃに変わっていきます。 給食も始めから食べないからと言って全部混ぜたり… 1日10時間から11時間働いて休憩45分… 書類は10時間勤務したあとにやるって感じでした 働き始めてまだ2日ですが不安しかないです。
遊び正社員
にゃー
保育士, 保育園, 認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
わぉ!!ブラックですね…。少しずつにゃーさんのカラーを出していけるといいですよね!勤務時間も長過ぎ…体を壊さないでくださいね…。同じ仕事をしている仲間として心配になります(涙)
回答をもっと見る
保育士10年以上やっています。今年度新規採用の人が入社しました。 その人は他の園で4年経験していますが社会人としても保育経験としてもいまいちで言葉遣いは悪い、態度は悪い(それ知ってます的な感じの対応)など新人かと思うほどです。みなさんの園ではそのような人に対して誰がどのように指導していますか?園長は何も言わず明るくておもしろい子と話しているので正直なところどう思っているのかわからず、本人に全く伝えていません。
ゆずっこ
保育士, 保育園, 認可保育園
さかな
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 小規模認可保育園
私が園長や主任、リーダーの時は、その都度、教えていました。 あまり、感情的にならず私の意見を伝え、相手の気持ちも聞くようにはしていました。ただ、保育士さんの中にも色々な方がいて、態度悪い!と思っていた子は、だんだん発達障害の可能性が強くなり、周りの職員とも連携をとり、伝え方を工夫したりもしました。 問題?がある職員がいるのであれば、 皆で向き合うべきだと思います。 今は昔と違い、礼儀!常識!も変わってきていますので、ただの個性として受け入れるべきな事もあるので、皆の意見や考えを聞いた方がいいかもしれません。
回答をもっと見る
新年度一日目ですが辞めたいです。 保育歴4年目で今年度初めての年少担任になりました (今までの保育は未満児担任や未満児クラスの非常勤パートでした) 保育一日目ですが、あまりにも自分が動けず、一年間やりきることができるのかとても不安です 流れを何度もペアの先生から聞いて自分自身も覚えようとしていますがいざ保育に入ると上手く動くことができず、ペアの先生から「もういいから変わって」と言われてしまう始末…… 一日目から上手く動けない私が悪いのは十分分かっていますが、どうしたらいいのか、分からなくなり、明日からどう子どもと関わるのが良いのかも分かりません どなたかアドバイスください
パンダ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
みりにゃ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
はじめから完璧にできる人なんていないのよ、いたら神様よ。 わたしが尊敬していたある先生の言葉です。 1日目から完璧にできる人なんていませんよ。 落ち込む必要ありません! ペアの先生も少し冷たいですね。 今日上手くいかなくても、明日は今日より少しは上手くいくかもしれません。 パンダさんの思うように、子どもと関わったらいいと思いますよ。 わたしも1年ぶりに正規の担任に戻り、不安でいっぱいです。 お互い頑張りましょう😊
回答をもっと見る
転職初日から他の先生を仲間はずれにするようなことをするおばさんがいる。。 その相方の先生は子どもをバカよばわり、、 こんな人が主任やってたなんて信じられない。 そんなんでよく人を育てる仕事やってるな。 あーやだやだ。最低だわ。
転職
ぽんた
保育士, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
ひどいですね…それに、残念です。 子どもって、大人になった自分たちにたくさんのことを教えてくれる存在ですよね。 主任も実力、信頼とかではなく、年功序列とかなんじゃないかと思います。 正直、主任や園長になるための試験をしたほうが保育業界は良くなると思います。 本当に力のある人が主任や園長になる世の中になれば、保育の質は上がりますね。 そんな方がいたら、質もクソもないです。 本当に、最低です。 悪いけど、家から出ないほうがいい人です。 子どもの世界を壊す大人は、保育業界にはいらねーです。
回答をもっと見る
4月から2年目になる幼稚園教諭です🙋 一年目の時は人見知りがすごくなかなか先輩達と話ができなかったんですが、本当は先輩方と仲良くなりたいしご飯や出掛けたりもしたいなと思ってます!! 質問なんですが後輩からご飯行きたいと言われるのは嬉しいと思いますか? またどうやって誘ったらいいと思いますか?? アドバイスをいただきたいです💦
幼稚園教諭
ふわ
幼稚園教諭, 幼稚園
枝豆
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
後輩からご飯に誘われるのは信頼されているようでとても嬉しいですよ!! 何か共通点や同じ趣味などの話で盛り上がった時にご飯いきましょう!と誘ってみたらいかがですか?^ ^ 私だったらとても嬉しいです!お仕事頑張ってください!
回答をもっと見る
新年度準備中、ある一年目の先生が今担任持っているクラスの下駄箱の名前シールを剥がさず、新しいクラスの名前シールを貼っていたのですが、まず自分の今のクラスの名前シールを剥がしてから新しいクラスの名前シールを貼りますよね? (今のクラスと新しいクラスの下駄箱は場所が違います。) 『自分の今のクラスのを剥がしてから新しいクラスの貼って。』と伝えたのですがなぜか、怒ったような口調で「すみませんっ!!」と言われました。 私、間違ってるんですかね?それとも厳しすぎます?? その先生は4月からベテランの先生と組むから気を遣ったのかもしれません。
新学期用品
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
枝豆
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
わたしもいちごさんの、やり方に賛成ですね笑 ただ自分の普通と相手の普通は違うのでやはり伝えていくしかないですよね〜!今後、また同じようなことがあると思います笑 頑張ってください!!
回答をもっと見る
明日、うちの保育園は進級の準備で夜遅くまで残されるんですがみんなほかの園も同じですか?
1129
保育士, 認可保育園
ちゃんぽ
保育士, 保育園, 認可保育園
私は定時後に来年度の準備が始まります。きっとどこも大変な1日になりますね。なんとか頑張りましょう〜!
回答をもっと見る
3月一杯で退職される方がいます。10年勤められた という事で、職員一同から花束のプレゼントと寄せ書き を準備しました。 ただ、私は入社時とてもお世話になった 事もあり、個人的に何かお餞別を渡したいと思っていますがどんな物がいいか迷っています。 その方の新しい職場も保育現場なので、仕事に役立つ物がいいと思っています。 先生方はどんな物貰うと嬉しいですか? 何でもいいので教えて頂きたいです。 ちなみに予算は1000円までで考えています。
退職
ゆるちゃん
保育士, その他の職種, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
エプロン、タオルは好みなどがあるのでお菓子や入浴剤などが無難だと思いますよ。 好みでない、好きではない キャラクターのエプロンを貰うとテンション下がるし、処理に困ります。
回答をもっと見る
正職員です。 有給取得のことで労基署に訴えることと、子どもの人数と職員数が比例してないことで体がボロボロになりそうです。 年度の途中で辞めるということはあまりよくないですよね。
労基
たまら
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
責任感も素敵ですが、自分の体が一番ですよ!やめるときが一番しんどいですが…。どうか無理されませんように
回答をもっと見る
退職の際は、先生方一人一人になにかプレゼントするべきですかね?
退職
なな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
あやた
保育士, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, その他の職場
こんにちは! 退職時には、園長、主任に菓子折、職員には職員室の皆さんへとまとめて菓子折を渡しました!
回答をもっと見る
私は30才の保育士です。 今の保育園に勤めて10年目になり 園では中堅の立場です! 保護者さんとの信頼関係も そこそこあるのですが、 ありすぎてか 保護者さんが保育園の苦情や意見を 度々言ってきます😢💦💦 先生を信頼してるから 話しやすいからといって 言ってくれるものの それを受け取る側の私は 辛くどうしたらいいのかわかりません。 もちろん保護者さんが 受け取りの間違いをしてたら 本当のことを伝えたりしています、 でも私はこの保育園が大好きだし 毎回毎回気持ちがドーンと落ちてしまいます😱
なぁこ
保育士, 保育園
Yuri02
幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 託児所
保育お疲れ様です! コメントを見ていて、なぁこさんはとても素敵な先生なのだろうなと思います! 私も園は人間関係や園長先生含めとても大好きでした! そして、『話しやすい。ベテランだから』と、多くの保護者の方からの苦情や意見を聞いて、園と保護者のの方との板挟みで以前は、悩んでいました。 多くの先生方が居る中、信頼して下さっているのはとても嬉しい事ですが、時には困ってしまいますよね。 内容が内容だけに、誰にも相談できない事も多々あるかと思います。 そんな経験をしていた中で、私が感じていたのは… ・保護者の方も誰にも言えないけれど誰かに聞いてほしい。言いたい。 ・どうにかしてほしい のどちらかに分かれていて、そのほとんどが、聞いてもらうだけでスッキリしている事が分かりました。 先生や園の方針はそういう意図ではないのに、そんな風に捉えしまうのか…と、毎回寂しい気持ちもあるかと思いますが、グッと堪えて、なぁこさんが無理なさらない程度に、聞き手に徹してあげて下さい。 それでも耳に余る様なら『私はこの園が好きなので気がつかなくて…』と、言うと保護者の方のほとんどは、あ…好きな園で居るのにこんなに言ってごめんなさいとなる事があります。 時に我が強い保護者の方はもっとヒートアップする事もありますが…。 長々となってしまいましたが、保護者の方も私たち保育者も子ども達をより良い環境で過ごさせてあげたいと思うからこその出来事だと思い、聞き役に徹して頑張って下さい!
回答をもっと見る
事務の先生が、かなり性格や口調がきつく、、、 園長先生もみんな特に指摘もせず。もうすでにそのキャラが確立している感じです。 事務を行うにも、その人を通さなければいけないので、皆さん関わるのを面倒がり、自費を出して購入したり、避けている人もいます。 もう、その人がいるだけで仕事にいくのが憂鬱です。
鬱園長先生
あや
保育士, 保育園
ゆるちゃん
保育士, その他の職種, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場
それは困りますね。事務の方は何かと 直接関わる機会が多いのに…。 周囲の人が何も言わないのは、 言っても変わらないと諦めているのかも しれませんね。ただ、その方の対応で業務に支障がある場合には園長先生に事情を話してみてもいいと思いますよ。
回答をもっと見る
みなさんの園は人手不足ではないですか? 私の園は園長が強いため離 職者が多く次年度は派遣さんで足らそうとしていてもそれでも足りないかんじです。
ベル
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園ですが…新年度 欠員でスタートです。 フルタイム臨職、週30時間臨職 両方見つからず 今いる職員の負担が増えるばかりです。 年度途中に2人も正規が産休に入るのでこのまま、臨職が見つからないと職場がまわらなくなります。
回答をもっと見る
何度云っても《あぐら》をかき、お尻に根がはえてる保育士にどのように指導すればよいか教えてください。
まったりゆったり園長
保育士, 認可外保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
座る暇を与えない!ですかね。 製作準備や掃除、補充などを 全て頼みます。 頼んだところでいつまでも それをやってもらっちゃ困るので 〇時までに〇〇を終わらせて 戻ってきて下さい。と、 必ず時間を決めてお願いした方が いいです!
回答をもっと見る
幼稚園教諭になって十数年。4月でこども園になって3年目の園に勤めてます。今まで幼稚部(1人担任)しか働いたことがなく4月から初めて保育部で2歳児の担任になりました……複数担任という不安と幼稚部から私1人の移動で、アウェイ感……保育部の主幹の先生の私に対しての態度がひどく…やっていけるか今からすごく不安です……1年やっていけるのか……複数担任ってどんな感じなのかな?
2歳児
ろん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
Yuri02
幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 託児所
保育お疲れ様です! 少しでも気持ちが軽くなれば、と思いコメントさせて頂きます。 私自身も幼稚園7年(1人担任)勤めた幼稚園が子ども園となりその年から2歳クラスの複数担任となり3年勤めた経験があります。 1年目は保育園の先生方の風当たりが強く『1人で7年間やってきたのになんで。未満児保育は初めてと知っているから教えてくれればいいのに。」ともどかしく、理不尽な態度に悩んだり、時には私自身も強気になってしまい気まずい空気が漂うなどしました。 しかし『やはり以上児さんで何年やってこようが未満児さんではまだ新人なんだから、一から学び直そう』と開き直ってからは理不尽さも慣れたのもありますが、風当たりが良くなったと思いました。 お互いプライドや保育してきた年数はありますが、少しずつ歩み寄っていけば、きっと大丈夫です! 辛くても子どもたちの笑顔で癒されて頑張って下さい‼︎
回答をもっと見る
4年保育補助としてこども園に勤めさせてもらい、今年保育士を取りました。今年度は事務職員として1年働いたのですが、異動発表のあと、園バスの担当に❗と頼まれました。熱が出ていたときの返事ではいと言ってしまったのですが、肩身の狭い思いをしていた保育補助から何とか保育士を取り1年事務職で我慢して働いてきたので、来年はと淡い期待をしていたのですが…女神は私に微笑んでくれませんでした…というよりは頼まれたら断れずに返事をしてしまいました。 田舎の職場なので、みなさんベテランばかりで、最近保育士になりました❗というのは私だけ❗やはり経験もないしベテランさんから見たら保育士をとっても保育士とは思ってくれないのでしょうか? ペイペイなのでクラスには入りたい❗保育したいとは言えません。
さわがに
保育士, 公立保育園
ほいく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, 小規模認可保育園
貴方は何になりたいのですか? パート保育士は「保育補助」です。 まぁ、なんで事務になったり園バスの担当になるのかは良く分かりませんが。 てか、ころころ契約内容を変える園ってどうなん?(保育補助として雇ってるはずなのに事務とかさ) ふつうしないでしょ。 自分なら転職します。 「保育」をするなら、その園だけじゃなくていいし? あと「ペーペー」ね。 ペイペイだと電子決済。
回答をもっと見る
何でも先回りしてやってしまう非常勤の先生(高齢の方で無資格)との関係でモヤモヤしています。 例えば、1歳児クラスも後半になるのに散歩に着ていく上着を勝手にボックスから出して、果ては靴下や帽子までその上に乗せて並べてしまう(個人マークが着いているので自分のものはよく分かっていますし、自分で取り出し身に着けることができます)とか自分で着脱できるのにズボンを脱がせてしまうなどが見られます。何でもやってもらえることで、子どももこの先生なら自分でやらなくていいやとなってしまっています。 もちろん月齢差がありますし、それぞれによって必要な援助をしていくことが保育において大切だと思っています。時には甘えなどもあるだろうし、やってもらうという選択肢もあると思います。でもそれはその時に対応すれば良い話で、主体性や自主性を育むためには子どもを待ったり、促すことが必要だと思います。 主体性を持てるように自分でやれるようにしたいということは何度か伝えていますが、やってあげる自分がえらい、自分が職場の中で役立っているという実感が欲しいのか常にせかせか動き回り、やらなくていいことまでやってしまうというループが起きているのが現状です。 どのようにすれば担任のやりたい保育を理解してもらえるのか、年齢や月齢に合わせて臨機応変に対応してもらえるのかモヤモヤする毎日です。 毎日その先生が出勤したりクラスに入るとは限らないので我慢すれば良い話なのかもしれませんが、それって子どものための保育になっているのでしょうか? 何でも構わないのでお力を貸して頂けたらと思います。
着脱主体性2歳児
まりも
保育士, 保育園
A
保育士, 保育園
園長先生や主任に相談はされているのでしょうか? もしまだなら相談して上の先生から伝えてもらった方が良いと思います!
回答をもっと見る
保育園で、職員同士が別の職員の悪口言ってるのって普通ですか?言われてる本人も気付いてるし、私も言われてるんだろうなと思います。 実際聞こえたことあるし。 言われてる本人は、何故か周りからあまりよく思われていない先生みたいですが…更衣室で着替えてる時に聞こえるように悪口言うのってその人に対して軽くいじめっぽくなってますよね? いつも特定の人の悪口言ってる人がいるの、本当に精神的に嫌です。言うのも聞くのも嫌なので、私は中立を保ちますが… いきなり無収入になるわけにもいかないので、とりあえずは続けています。個人的に嫌なことがあったりイライラすることがあったとしても、それを子供にぶつけないでって思います。 言うこと気かない子はいますけど、やたら頭ごなしに怒鳴りまくったり、普通に叩いたりしている先生がいて未だに衝撃です。(勿論優しい先生もいるので、ほんの一部の人です) それは、保育と呼べるのか?っていう疑問が消えず。私は未婚だし下に妹や弟もいないので、子供に対する接し方は慣れてはいないですが、ちゃんと話して聞かせることや全力で遊んだり反応したりすることは心掛けています。 注意は必要だけど、モヤモヤがずっとあります。
トラブル
mau
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
ゆずっこ
保育士, 保育園, 認可保育園
私の園でも更衣室で特定の人がたまって話し込んでいます。 会議後、上の先生に言われて嫌だったことなど文句や愚痴を勤務終わってからですが1時間近く話しているのであまり気分は良くないですよね。私は園長にその状況を伝えて会議で、退勤してからは更衣室にいつまでもいるのではなく速やかに帰るよう伝えているのですが本人たちは気にせず「また怒られる」と帰るどころか開き直っています。 そういう人は裏でしか言えないのだとその中に自分は入らないと思って仕事をするしかないのかなと思います。 園長にもそのことを相談してはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
イタリアから帰国した彼氏がいるのですが、潜伏期間内でもあるのにかかわらず会ってしまいました 1ヶ月ぶりくらいに会えたので嬉しくて年中の先生にポロっと言ってしまったら2週間自宅待機になってしまい。お便りで感染地域に滞在している人と会ったこと勤務していたことなど全て書かれてしまいました。園からは大変な混乱を招いてしまったので始末書を書いてと言われました。親も職員も怒っているみたいです。💦 正直心も病んで食欲もありません… このまま今の保育園で働き続けるのは無理なんじゃないかと思ってます。
おたより
あいにゃん
保育士, 保育園, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
そんな厳しいのですね… 園の方も少しやり方が酷いなと思ってしまいました。。。 ご迷惑をおかけしたくないのでやめるというのもいいと思いますよ!!年度末ですし…居心地が悪いと精神的にまいってしまいますので。。。
回答をもっと見る
・目の前の状況を受け入れる・同僚の言動をメモに取る・自分のやるべきことに集中する・角が立たないコミュニケーションを…・他の同僚と仲良くなる・その他(コメントで教えて下さい)
・書類業務の簡素化・連絡帳やお便りの廃止・行事内容・おしぼりは使い捨てへ・掃除などは業者さんへ・削減したものはない・わからないな~・その他(コメントで教えて下さい)