定員60名の認可園(私立)に転職しました。そこでびっくり!正職員が私を...

うり

保育士, 保育園

定員60名の認可園(私立)に転職しました。 そこでびっくり! 正職員が私を含めて3人(園長、主任はのぞく)、 そのうちのひとりは時間固定勤務(8:30〜17:30)なのでシフトに入れるのは2人だけという状況です。 できたシフトも当然のことながらすべて遅番…。 クラス担任もパートさんと派遣さんだけのクラスもあったりと驚くことばかりなのですが、 こんな園、経験された方はいらっしゃいますか?

2020/05/09

4件の回答

回答する

そこまでは経験したことがないです! 60人定員なのにそれは…どうにか正職員を増やしたいところですね… シフトも回るどころの話じゃないですよね。 自分は、職員の出入りが激しいところにいて、正職員が各クラスに1人ずつみたいなことになったことはあります。 その際、複数担任クラスが大変ということはありました。 なんでこのような状況がうまれてしまうのでしょうね…保育業界の見直さなければいけない部分ですよね。

2020/05/09

質問主

パートさんを含めると20名以上保育士がいる状況です。 なぜ正職員が居着かないのか… なにか問題があるのでしょうね。 おなじく職員の出入りはとても激しいらしいです。 変なところに転職してしまいました。 早めに辞めてしまったほうがいいのかもと考えています。

2020/05/09

回答をもっと見る


「シフト」のお悩み相談

施設・環境

みなさんの保育園でのシフトってどんな感じですか? うちの園では30分ごとに出勤時間がズレていて。朝は徐々に職員が増え、夕方徐々に減っていくスタイルです。同じクラスの職員がなるべく出勤時間が重ならないようにシフトを作っています。どこも保育園もだいたい同じような感じなのか知りたいです。

シフト

kpamo

保育士, 認可保育園, 児童発達支援施設

62025/10/31

ちま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職

こんばんは! 認可外保育園勤務の園長です。 職員6名以上で7:30~18:30を回しているのですが、7:30~16:30 / 8:30~17:30 /9:30~18:30の3パターンで回しております。その為、常に同じ人数を心掛け人手不足の時間を作らないようにしております。参考になれば嬉しいです😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

シフトの組み方についてアイデアはありますか? 例えば「年間でシフトを作って見通しを持つ」「月に一度、好きな日に休めるようにする」など。できるかどうかは別として、希望をおしえてください!

シフト

のくり3

その他の職種, その他の職場

42025/08/22

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

私たちのところではお盆や年末などは全体のバランスを見ながら、年休があまり取れていない先生や希望が少ない先生から順に休めるようにしています。 お休みの希望はあらかじめ期日までに提出してもらい、最後は事務所の先生がみんなの予定を見て調整しています。少しでも参考になればうれしいです🍀

回答をもっと見る

職場・人間関係

日々保育補助入っていて たまに休みが欲しくて、7月の休み希望だしました。園のスケジュールもありながらも出しました。 正規でもないのに、急に「先生、この日1泊保育があるんやけどシフト変更でけへん?」と言われ   私は無理です。用事があるんで。と伝えても お泊まり保育、担任以外の先生にも入って貰っだりするから難しい??病院?って聞かれましたが 前から決まってた用事やから無理です。と伝えても 態度が微妙やったし次から気を付けて休み取るようにしてな。見たいな言い方が凄くムカつきました。 普段休み取らない私がこうしてたまに取ろうとしたら 休んだらあかんみたいな感じをされることが 管理職はホンマにあかん。 人によって良し悪しする差別感がすごい。 ホンマに最近退職を考えてます。 休み希望出したら出したで色々押し付けるのはあかん。

シフトパート

ちか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42025/06/24

マメ

保育士, 公立保育園

年休、有休は権利ですから取ってもいいと思いますがずらせない予定の場合、希望休を出すときに『この日は絶対休みます』みたいに強めにいうのもありかなと思います。 私もあまり休みを取らないので取るときはしっかり行事などを確認してから取ってます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

シングルマザーの保育士です。 現在9時-18時で固定勤務ができる放デイで働いていますが、派遣保育士に興味があります。 派遣でお仕事されてる方、生活面や給与面でのメリットやデメリットってどんなことがありますか? お伺いできたら嬉しいです。 私は現在の職場に転職する前は10年ほど保育園保育士していました。保育園の正社員はシフト勤務が出来ないといけないので泣く泣く辞めてしまいましたが、固定勤務できれば保育園に戻りたいなーと思っています。 とはいえ今の18時退勤だと夜の育児がバタバタで…。 派遣保育士で少し緩く働けたらと思っているので、皆さんのお話参考にさせてください🙇‍♀️

転職保育士

しづき

保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス

92025/11/09

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

派遣保育士は、時給制、固定勤務、一番に、きられる、掛け持ちしないと、一定の収入が得られない。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育の仕事が好きです。 長く続けるために、 プライベートと仕事の両立を どのようにしていますか? 息抜きの方法を簡単でいいので教えてください!

あみ

保育士, 保育園, 学童保育

42025/11/09

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

息抜き大事ですよね! 簡単なことだと、通勤の時に好きな曲をきく、美味しいものを食べる、買い物する、、とかですかね☺️ あと、休みには旅行など出かけて、リフレッシュすることが多いです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育計画でよく目にする、保護者支援って どこからどこまでが保護者支援になるんでしょうか? もちろん子どもの困り事に対してのアドバイスはします。 皆は保護者支援ってどこまでですか? 内容も教えてください。

連絡帳幼児乳児

みう

保育士, 保育園, 認可保育園

62025/11/09

たろ

保育士, 保育園, 公立保育園

保育士としては、子どもの環境にかかわることは支援範囲だと考えています。 家庭での関わり方や、園と家庭のつながり方など、子どもが安心して育つための「環境づくり」も保護者支援の一部かなと思います。 保護者の気持ちの揺れが子どもの心境や行動に関わるなら、そこも支援対象かなと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

まずは相手の考えを聞く管理者や主任に相談するいったん距離をおいて様子を見る自分のやり方を静かに聞く心の中で「それも保育」と唱えるその他(コメントで教えて下さい)

127票・2025/11/17

今も本棚にしっかり保管中実家のどこかに眠っている引っ越しのタイミングで処分いつのまにか、見つからない…実習は行ってませんその他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/11/16

毎日履いていますたまに履きます履いていません私生活では履きます♡その他(コメントで教えてください)

207票・2025/11/15

あるある!季節によって思うことある毎月、あまり思わないかも特に気にならない製作などは担当ではないその他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/11/14