なんだか疲れてしまいました。私はパート職員なのですが。昨年度、組んでい...

くまし

保育士, 保育園, 認可保育園

なんだか疲れてしまいました。私はパート職員なのですが。 昨年度、組んでいた正規職員さんから「何にもしてくれない先生」と言われています。直接言われたわけじゃなく、今年度、組んでる先生に言っていました。 「何にもしてくれない」とは書類関係や日中の保育を回すこと。または保護者とのやりとりや子どもの受け入れ。 しかし、「何にも」っていうのはとても憤慨です。 確かに書類関係や研修の保育を回すを断ってしまったのですが、それに対してムカついているようです。保護者とのやりとりや子どもの受け入れだってやる時はやります。 ただ、その正規職員がやってほしい時に私が思う通りに動かないのがムカつくんでしょうね。 私も気が利かないところもあるとは思います。 はっきり言って、その正規職員のせいで辞めていく職員が結構いるくらい性格が悪いです。 昨年度も4人いました。 その正規職員が「この人は嫌い。役に立たない。」と思うと雑談的なことは話しかけない、業務連絡もしてくれない、食事中は無視、影で言いたい放題。 何とも子どもっぽい態度をとります。 今年度は違うクラスなのですが、園内で私とそばにいるようなシチュエーションでも無視。すぐに自分の好きな職員の所に行きます。 また、私を孤独にさせようとしているのか他の職員とあからさまに仲良しアピールをして私を除け者にしようとする。 この除け者にするのは昨年度の時もありました。 三人で組んでいたのですが、明らかに私には入り込めない雰囲気を作ってました。 今年度は他のクラスとはいえ、見かける度に緊張してしまい自分に自信がなくなり、萎縮してしまいます。 家にいてもその正規職員のことばかり考えて憂鬱になります。今年度、精神的にもつか心配です。 とりあえず、他の職員達もこの人の性格の悪さはいろいろ知っているので相談は出来る状況ではあります。 でもその正規職員がみんなに「何にもしてくれない先生」と言っているかと思うとなんとも働きにくいです。 私が時短勤務、週4勤務というのも嫌みたいです。 私自身がもう割り切ってしまえばいいのですが、頭ではわかっていても心が追い付かない状況です。 長文になってしまいました。 すみません。 私はどういうアクションを起こせばいいのか、心持ちを持てばいいのか、どんな態度でいれば良いのか教えていただければ幸いです。 または励ましでもいいです。 よろしくお願いします。

2020/05/16

10件の回答

回答する

すごくわかります。私も2度経験したことがあります。保育園ではあるあるなのではないかな、と思います。 私も仕事できないから、嫌われていたのもありますが、できるかできないかはさておき、一生懸命やっていることに対して酷いことゆったり、使えないという勝手な価値観でやめてほしいですよね。 そーゆー人はサゲマンです!笑 人の気持ちがわからないんだろうな、って思ってました。他の愚痴を聞いている人の中にも、きっとこの人苦手だけどしかたないから相手しとこ、とか思ってる人いると思います。笑 私は、そーゆー人には一応、愛想はよくしてました。笑 だけど、できるだけ関わらないでおこう、と思ってました。自分もシャットダウンしないとやっていけなかったみたいです。嫌だ嫌だ、の気持ちから自然に自分からはみないし話さないし。笑 話しかけられたら必死に笑ったり、 ごめんなさい!私なんかしでかしました?!っていつもゆってました。笑 ついつい。怖いけんでしょうね。 きにせず、嫌だいやだ、って誰か言える人にこの話をして、うまく付き合っていくのが一番いいかな、と私はそーしてきました。人それぞれだとおもいますが、ほんとに辛いですよね🤣🤣

2020/05/16

質問主

やっぱりあるあるなんですねー。 私も一応愛想はよくしながら、適当に流しながら付き合っていこうと思います。 サゲマンだと思って見ることにします!笑 ありがとうございました!

2020/05/16

お疲れ様です。お辛い状況ですね。  何をもって、その一言を言えるのか。自分を主観でしか見れない、悲しく残念な人ですね。今までものごとを教わってこなかったんでしょう。自分を客観的に見れないって、他人を思いやれないってことでもあると思うので。クソ野郎だ〜辞めさせたい! なんか、その何にもしてくれないって、完全に自分都合ですよね。あなたのために働いているわけじゃないし、あなたの執事じゃないし、家政婦でもない!子どもを保育するのがやることです!ってなります。 その先生、立場変わったらやっていけない人ですねきっと。てかなんで辞めていく原因なのに、対処しない?園長は?主任は?先輩たちは何をやっているんですか!? やっていることが本当に子ども。 その先生が原因でみんなが途中で辞めたら気づくのかな? 酷すぎる…それを子どもはしっかり見ているんだよっていう話。 なんか萎縮する気持ちも家にいても考えてしまうのもわかりますとても。 自分も、今働いている園に同じような態度を取る方がいて…敵わない上司にはペコペコして、嫌いな人は無視する、顔を背ける、保育の話もできないくらい受け答えをしなくなる、所構わずブチぎれる(ここ半年くらいは落ち着きましたが)、モノにあたる…あからさまな態度で、もう子どもです。 その方とは関わることが多く、機嫌を損ねないように先に先にって毎日考えていて、その方が休みの日だけでした、心が休まるのは。園長や主任に相談してことあるたびに話し合いの機会を作り、ようやく少しだけ、ほんの少しだけ落ち着いた感じです。一昨年からはじまり、今です。呆れますよね。 耐えられなくなった時は、子どもいるし他の保育者いるし、保育室だけど、「もう何なのその態度!いい加減にしなよ!!」って言ってしまったことがあります。 後は過去にすごい先輩がいました… 自分は太っているのですが、保育園の狭いトイレですれ違う際に避けようと身体を横にしたら、「邪魔だよデブ!」って吐き捨てられたことがあります。その方は、よけることなく、堂々と進んで行かれました笑 普通人と狭い道ですれ違う時って多少避けますよね?笑 あとは原因が不明ですが、普通に朝の会を進めていただけなのに(幼児が合同で朝の会をしていた園でした。)、急に主任のところへ行って、「なんなのアイツ!?ムカつくんだけど!!」って話していたり… その当時は自分は年長担任だったのですぐには辞められず…ずっと我慢でした。 周りの先生たちは話は聞いてくれるけど、助けてはくれずでした笑 今思い出しても、ムカムカしますね。もう思い出話ですけど… なので、他の職員さんが性格の悪さを知っていて相談できる状況であるならば、まだ何か対処できる可能性はあるのではないでしょうか。 何にもしてくれないって思ってないですよ他のみんなは!周りの先生に頑張ってほしいところですね。 いいアドバイスはできませんが、1日をどうにか乗り切ろうの精神で、1日終わったら自分頑張った!って自分を褒めてあげてもいいと思います。 最後にひとつ、 そもそも考え方が?です。 自分は、パートさんは保育をサポートしてもらうために居てくれる存在だから、日頃はいつもありがとうございますって感謝しなきゃいけないって教わってきました。 まして、書類なんて正規がやることだから当然やってもらうなんて考えていないし、受け入れも基本的に正規がやることだから、もしバタバタしてる時に受け入れをしてもらったら、ありがとうございますだし。 まず、人に感謝のかの字もない時点で保育士やっちゃダメですその方。 パートさんのすることの見直しもするべきですね、園全体として。 むしろ、一緒に保育をしてくれて助かります、ありがとう。  ですよ。その方の代わりに言わせていただきます。 長文で、すみません。 少しでも気持ちが軽くなったら幸いです。

2020/05/17

回答をもっと見る


「児童表」のお悩み相談

保育・お仕事

0.1歳児の担任補助のフルタイムのパートをしていますが、児童表を書く時間が全くありません。二人分の書く人数は分担されているのですが…午睡時は掃除に回ったり、他クラスの補助に入ったりと、午睡後はお迎えクラスの補助に入ります。同じような保育士さんいらっしゃいませんか?私は家でメモ書きして、たまにあるまとまった時間に記入しています。正職で働いていた時よりも気疲れがしてきています。 こんなものなのでしょうか?

児童表ストレス保育士

みゆのゆのみ

保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

32023/03/06

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

前の保育園では、パートでも正社員でも、児童表を書く時間をもらっていました。事務時間,と言った形で休憩とは別にもらっていました。家に持ち帰るのは嫌ですよね.なんか違う気がします...

回答をもっと見る

保育・お仕事

ここのサイト覗いてたら保育士の働き方改革的な内容の記事を見たけど…。 うちの職場は、その内容に逆行してるわぁ…。 サービス残業に持ち帰り残業、手作りおもちゃ、独自プログラムの書類記入…。 持ち帰り残業が当たり前…。 しかも給料は上がらない…。 株式会社が違うことに使ってるんだろうなぁ😔

児童表年案希望休

2児のシンデレラ

保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園

62020/10/21

あおむし

保育士, 保育園

子どもたちの命を預かっている仕事なのだから、先生たちが笑顔で保育を出来るように園には配慮して欲しいですよね! 毎日、本当にお疲れ様です…

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園看護師ですが、初めて担当クラスを受け持つことになりました。そして、はじめて児童表を書くことになったのですが、個別計画表と児童表の書き方がいまいちわかりません。。特に月のねらい、援助の配慮?でしたっけ?特にそれをどう立てればよいのか保育士さんでもなく書いたこともない、また年齢特有の成長段階はプロの保育士さんみたく詳しくもないので立てられません。こういった際、例題、0歳4月~3月までのった個別計画表、児童表の例題の本など、アプリなどはありますでしょうか? またこういった計画表の月のねらい、援助の配慮は私は看護師で毎年0歳になる可能性があるため児童は違ってもおなじ内容になってしまってもいいのでしょうか?

児童表ねらい看護師

なお

看護師, 保育園

52022/04/30

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

0歳児クラスの児童票、1、2歳児クラスの個人カリの書き方は 園(市)によって様式や書き方が違います。まず、過去のものを見せてもらい 園の様式に合ったものを自分で本屋さんで見て 選ぶのが良いですよ。 私は 2歳児クラス担任になることが多いです。個人カリの毎月の目標のいくつかが何年か前と同じ、似たような感じになってしまいます。でも 子どもに達成してほしいことや保育教諭の配慮は違うのでそこは変えて 書いてます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

後輩の保育士に関して相談です。 22歳で一番若いのですが、他の先生たちに対してタメ語で話しかけてしまいます。 何かあったときは、付箋で「〇〇が違っていました」と書かれて、ロッカーに貼られていたこともあります。正直私はイラッとしてしまうのですが、うちの職場にはあまり注意するひとがいません。 今後を考えると直してほしいなと思いつつ、気にしすぎでしょうか…。何と伝えたら、傷つけずに直るものでしょうか。

後輩保育士

まるこ

保育士, 児童発達支援施設

22025/07/17

あんこ

保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園

お疲れ様です。質問者様以外の方はその方にタメ口で話し掛けられていることを気にされていないのでしょうか…? 私なら普段から気を付けていないと保護者の方に対しても同じような対応をしてしまう可能性があるから…などと注意しますかね💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

企業主導型保育園で保育補助としてパート勤務中の者です。 保育園で勤めるにあたってキャリア向上の為に取得した資格や研修は何かありますか? 当方、看護師・保健師資格と子育て経験のみで今のパート先に採用させて頂いたのですが何か民間資格でもとれたら良いなと思っている所です。 保育士資格も考えましたが…少し大変そう。 よろしくお願いいたします。

保育補助看護師子育て

あじゃ

看護師, 事業所内保育

32025/07/17

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

幼児食育アドバイザー、リトミック講師、おもちゃコンサルタントなどはいかがでしょうか? 簡単に資格が取得でき、自分自身のキャリアアップにもなるのではと思います🌟

回答をもっと見る

保育・お仕事

塗り絵の収納方法を教えてください 現在は写真のようなカゴのなかにいれていますが、折れたりどんな種類があるか見ずらいので何とかしたいです… いいアイデアあれば押してお欲しいです。

認定こども園制作保育内容

ケン

幼稚園教諭, 幼稚園

42025/07/17

なみ

保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場

何歳児さんですか? 年長児を担任していた時は クリアファイルを利用していました。 絵柄も見やすく折れたりも ほとんどなくてよかったです☺️ 少しでも参考になればと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0人1~10人11人~30人31人~60人61人~99人100人以上わからない、土曜保育はないその他(コメントで教えて下さい)

55票・2025/07/25

食事援助は得意♡好き他の時間と変わらないよ苦手ストレスです😂その他(コメントで教えて下さい)

180票・2025/07/24

寸志程度10~30万円💱31~50万円💰50万円以上💴ないです💦その他(コメントで教えて下さい)

190票・2025/07/23

保護者と話す時が苦痛同僚と話すのが苦痛主任や園長など上司と話すのが苦職員会議や研修場面で話すのが苦話すことは苦痛じゃない♡その他(コメントで教えて下さい)

219票・2025/07/22
©2022 MEDLEY, INC.