明日からまた今週一日だけ仕事に行きます。0歳児クラス担任を任されました...

えみり

保育士, 小規模認可保育園

明日からまた今週一日だけ仕事に行きます。 0歳児クラス担任を任されましたが一人なので休みできてないです。新しい先生たちのクラスで私は1から3歳児の補助的な事をしてます。1歳児だけど月齢ひくいみたいで一緒にお散歩いくと泣いていたり。知育やっても泣いてたり。担任にも泣かせるとだめだと私は思われ、たすけに入り、私に任せてもらえず。明日行きたくなく不安です。私が正確に見せないとなのか。私は子供にオムツ替えしてと言ってもぐだぐだされ他の先生に目をつけられます。

2020/05/07

2件の回答

回答する

1歳児だから…月齢が低いから…泣くのではありませんよ。泣くのには理由があります。もっと遊びたかった、歩きたくない、今は知育?をやりたくないなど。 子どもの気持ちや思いに寄り添えず、えみりさんの思いだけで子どもを動かそうとするから子どもが反発する。それを見てられない、時間の無駄と周りが感じて 手を出すのかもしれませんよ。 子どもと上手く やっていくためには気持ちや思いをしっかり 受け止めていくことが大切だし、必要と思います。 あと、ほめる、やる気が起こりそうな声掛けもしていくと良いですよ。 あまり、関わりの無い子どもとも どうにか上手くように思います。

2020/05/07

質問主

ありがとうございます。子供の気持ちや思いを察する大事ですね。 ほめるや、やる気をおこせる声掛けですね。さるみさん教えていただきたいです。

2020/05/07

回答をもっと見る


「散歩」のお悩み相談

保育・お仕事

1.2歳児混合12名クラスです。 最近散歩の帰りにイヤイヤで集まらずなかなか帰れません。 遊びおしまい→集まってお茶を飲む→手を繋いで帰る なのですがお茶の集まりで5人くらい来ません。 手を繋いで帰るのも2人くらいは最後までイヤイヤして置いてかれてしまいます。(残った保育者1人が公園入り口で手を繋ぎにくるのを待ち、手を繋いで2人連れている保育者が少し先で待っていてくれる感じ) うちはこうしています、おすすめの方法、意見などなんでもお待ちしております!

集まり公園散歩

たた

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

52020/03/19

ニコニコまん

保育士, その他の職種, 事業所内保育

たたさん。 わたしも知りたいです(笑) うちは0,1,2歳なので、なかなか 全員では行けませんが、手を繋いで 歩く子たちはやっぱり手を振りほどいて 走りたがります。 散歩ロープを使ったらどうか?と いう話は度々職員からはでるのですが 上からオッケーが出ないので買えて いません。 いい方法出てきたら教えてくださいね。 すみません、何の参考にもならない 書き込みで。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

散歩カラー帽子について 1歳児クラスです。 帽子を被るのが嫌でゴム等触り顔に傷ができてしまうことが続いていて 怪我に繋がるならカートにいる間はいらないのではとの意見が。クラス内でありました。 カラー帽子着用の意義、各クラスで認識が変わってしまうのは良くないかな?と思い「1歳児クラスでは被るのを嫌がり傷ができてしまうことが続いてしまった、カートでは被せないようにしたい」という事を被せるにしろ取るにしろ園長に確認した方がよいのではと意見しました。 他の方はそんな園全体で考えること?といった雰囲気だったので、私の気にしすぎなのでしょうか? (私の働き方はフルタイムのパートです、クラス配属になっています) 皆さんはどのような理由でカラー帽子をつけていますか?

引っかき乳児保育公園

保育士, 保育園, 認可保育園

72021/05/07

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

クラス関係なく、帽子は頭を保護する、熱中症対策のために必ず 被ることになってます。 たしかに0、1歳児クラスは脱ぐ子が多いです。脱ぐから止めるではなく、根気よく言い続け 被し続けないと習慣にはなりません。 事故や大きなケガが起きてからでは手遅れですから…

回答をもっと見る

遊び

園庭がない園では、どのような運動遊びをしていますか? 小規模園で園庭がないところに勤めたことがあるのですが、基本的には散歩、公園、室内ではダンスや滑り台などマンネリになる感じがしてました。 もしなにかありましたら、教えて頂けると嬉しいです!

公園園庭散歩

もにょ

保育士, 保育園

22025/06/14

つーた

保育士, 認可保育園

マンネリね、ありますね。 なんでマンネリ化するかって考えたことあります? 僕は、マンネリ化は悪いことではないけど、保育としてはなんだかな〜ってなります。 ので、確かにマンネリになってしまう感じがすることは理解できます。 前に園庭がないし、半地下で窓すら少ない、なかなか開けられないみたいな園で働いていたことがあります。ただいるだけで気持ちが下がるようでしたが、子どもと明るく過ごしました。 やはり、園内だとある程度活動は限定されていました。なのでもう、散歩に出たときは自由に! あとは、室内ではとにかく環境を整えて、子どもたちが好きなことに夢中になれるようにしました。 マンネリと夢中って、似てるようで遠い存在なのかもしれないって思いながら、じゃあ子ども自身がこれずっとしてても飽きないんだよね〜な環境がつくられたらいいのかな?なんて思っていました、当時。 それから、なんだろう。 保育ってこうじゃなきゃいけない、とかこういう活動をしなきゃ、取り入れなきゃいけないっていうのを少し角度を変えて、自由なあそびでいいじゃん!ってしました。 あるあそびとあそびをかけ合わせてみたり、新しいあそびを発掘してみたり。 あそびなんて、なんでもいいんだ!って。ウケがいまいちだったり、つまらなかったりしたら、やめたらいい。 ダンスはダンスでも、たまにラジオ体操しはじめると変化が生まれるかもしれないし、急に音止めて動き止まるみたいなダンスあそびゲームみたいな感じもおもしろいし。 ひたすら新聞紙あそびをしたり、雨の日ずっとボール、みたいな時もあったかな。 変化するマンネリのような。 なんか、パッとこれがいいです!みたいな意見が言えなくてすみません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

AIについてどのくらいみなさん使ってますか? また職場で使えたら便利だなーと思うことありますか? 私は個人的にAI好きで使うのですが 指導案とかにも使えたら便利だなと思う反対 個人情報の観点から使い方を気をつけないとと思うと 現場でどうなんだろうなーと思いながら働いてます 皆さんの現場でAI取り入れてるところとかありますか?

指導案保育内容保育士

まいち

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園

22025/11/03

ちま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職

おはようございます😊 AIとーっても活用させていただいております✨️ 指導案なども、長くなりすぎた文章や、文章にまとめたいけど第三者に伝わりにくい文章の際にAIに助けてもらっています!やはり、個人情報の流出などは怖いので、AIに打ち込む際には絶対に名前などの個人情報は入れないように徹底しております。どうしても、名前が入らないと文章が崩れてしまう時にはAIに(名前)と文章を入れ替えております! 自園でAIを取り入れてるものは、文章を正してもらったり、第三者目線で校閲してもらうこと、壁面をオリジナルで作る際に色のバランスを考えてもらうなどもしてもらっています✨️ 私は、全て任せてしまうと少し罪悪感も出てしまうので、自分の案を作ったあとにAIに相談するといった形で利用中です!しかし、AIのおかげで本当に仕事のスピードは上がり保育にゆったり時間を使えるようになって嬉しい日々です♡

回答をもっと見る

保育・お仕事

「6歳の歌」の楽譜を探しています。 何の本に記載されているか、知っている方が いましたら教えていただきたいです✨

楽譜ピアノ

みょん

保育士, 保育園

22025/11/03

ちま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職

こんにちは! 本では、見つからなかったのですが、こちらのサイトに楽譜配布があるそうです! https://pin.it/39LMwIuet もし参考になれば嬉しいです!✨️

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園は来年度の担任などいつ決まりますか? うちは1回目の意向調査おわったところであと年末にもあるそうです。 正式には年明けに決まるのですが、うちの園早くないかな?と気になっていまして… もちろん早く決まる分準備に時間はかけられますが、公立など2週間前とかも聞くのでみなさんのところはどうなのかなーと気になりました。

公立担任

ちゃも

保育士, 認可保育園

112025/11/03

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

私立保育園勤めです 2月後半〜3月頭に発表されます 初めに正職のみ発表され、入所人数(在園人数)が確定したら、パート・派遣さんの発表になります 私立幼稚園にいた頃は、1月後半には発表されていました

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

鼻拭きティッシュ常備自分で拭けるように練習を…こまめに保護者に伝えるもはや鼻担当として割り切る鼻水…気にならないかも!その他(コメントで教えて下さい)

68票・2025/11/11

絵本や紙芝居から行事由来の保育の本を参考にネットで調べて伝えている先輩からや今までの知識で伝える特に伝えていないその他(コメントで教えて下さい)

177票・2025/11/10

よくありますときどきはしますあまりないですないですその他(コメントで教えてください)

197票・2025/11/09

運動会が終わっても片付け地獄ハロウィン準備が地味に大変衣替えでロッカーがパンパンもう年末行事の影が見えて震えるその他(コメントで教えてください)

204票・2025/11/08