明日からまた今週一日だけ仕事に行きます。0歳児クラス担任を任されました...

明日からまた今週一日だけ仕事に行きます。 0歳児クラス担任を任されましたが一人なので休みできてないです。新しい先生たちのクラスで私は1から3歳児の補助的な事をしてます。1歳児だけど月齢ひくいみたいで一緒にお散歩いくと泣いていたり。知育やっても泣いてたり。担任にも泣かせるとだめだと私は思われ、たすけに入り、私に任せてもらえず。明日行きたくなく不安です。私が正確に見せないとなのか。私は子供にオムツ替えしてと言ってもぐだぐだされ他の先生に目をつけられます。

05/07

「散歩」のお悩み相談

保育・お仕事

来年の4月から娘を幼稚園か保育園どちらかにいれる予定です。その間派遣で保育園に働こうかなと 考えています。単発ですが。親が見てくれるので。 派遣だと、担任経験ないと駄目ですか?保育士の資格は取りました。パートで掃除やおもちゃ消毒や 補助でオムツ交換やごはんやおやつの介助や制作 洗い物や見守りは経験してます。お散歩も。 どういう仕事をしますか?

消毒散歩給食

ミエ

保育士, 認可外保育園

209/06

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

資格があれば担任経験なしでも全然大丈夫です! 派遣・パート・正規職員といった雇用形態は関係なく、未経験OKな園はたくさんあります^^ 業務内容としては、保育補助・保育業務全般かと思います^^

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士って、家でも保育活動を考えなきゃいけないんですか? 企業内の保育園で週2、5時間休憩無しのパートをしています。 0歳クラスを持たせてもらっていますが、もともと託児所だったからか、雨の日は部屋にあるおもちゃで、晴れたら散歩に行くくらいの活動だったので、 大人も飽きてきて、もっと活動を入れてもいいのかと聞いてみると、そっちの提案がないからこの活動だけど、もっと提案してくれて、取り入れればいいよと言われました。 担任同士で相談したいなと思っていましたが、まずは主任先生に確認するとのことでした。 保育士の経験が浅いので、本を見ながら考えようと思いますが、園ではなかなかできず、結局持ち帰りでやらなきゃいけないのかなという感じです。 保育士の仕事は、休憩も家での時間も、仕事を優先にするものですか? 準社員もクラスにいて、週案などの作成は、私ともう1人もパートで時間がないので、土日などの子どもの少ない日にタブレット入力してくれています。でも活動に関しては、やれるといいねくらいです。 前に認可の一般的な保育園で正社員をし、活動の提案やクラス運営につまずき、保育を諦めました。その園では、パートは正社員の補佐をするだけだったので、パートなら付いて行けばいいだけかなと思い今のところに就職しましたが、そうではありませんでした💦 準社員の先生が、時短パートと組んで週案とか時間取れないから迷惑よね〜と冗談だと思うけど言われたのが、また気がかりで、この先生が活動を考えてくれないしわ寄せが、私ともう1人のパートの先生に来ているのがモヤモヤします。 最近はできることはしようと思い、月に3回ある日案の提出や月のお便りも家で私がやっています。 ルーティン化してマンネリし、つまらない日常を変えたいけど、家での時間を割くのもまたどうなのかと思います。 長々とすみません😣💦でもそれが保育の仕事ならやらなきゃいけないですよね…

日案雨の日週案

くろーばー

保育士, 事業所内保育

706/26

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立園で非常勤をしています。 非常勤ですが臨職の変わりに担任をしてるので 週リーダーもやるし、個人カリ、日誌も書きます。 制作の準備、個人カリは午睡中。日誌は休憩時間に書きます。保育は主担(正規)が毎月書いてくれる月カリ(週案と一緒になってる)を参考に1歳児クラスの時に楽しんだことをもう一度やってみたり、本などを参考にしてます。 制作も保育も主担と話しながら…という感じです。 制作など家の方がやりやすい物は家でやりますが 基本 職場でやるようにしてます。 家庭があると家でやる。は難しい、非正規なのだしそこまで頑張る必要はないですよ。 あと 担任同士しっかり保育のことなど色々 遠慮せず話し合っていくことはとても重要なことですよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

散歩の時、避難車を押して欲しいと必ず、言われます。他にも看護師さんいたりするのに、毎回、何故か私ばかり、仕方ないとは、思う反面、他の人に変わって貰えないのでしょうか?一度、避難車を押していた時に、急に扉があいて、びっくりした思いもあり、それ以来、避難車がストレスになってきています。人がいない時は、ともかく、新しい看護師さんにして貰ってもいいのでは?と思ってしまいます。私より、若い人だし。避難車って結構、疲れるし、毎回はって思ってしまいます。

散歩看護師1歳児

あす

看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

309/22

くるくる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

避難車結構重たいですよね😓 0.1歳の時はクラスの先生で回していました。というか、みんな気づいて、こないだも押してたよね??変わるよ〜!と先輩の先生や、誰かが気づいていたというか… 私は押すの好きな方なんですが、毎回はきついかもですね😰 散歩に行く前の段階で朝から今日は歩き担当で行きたい旨を話されてみてはいかがでしょうか?子どもと手を繋いで歩く経験として練習して行きたいなど、ちょっと理由付けしながら。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

小規模園に転職し3年目になろうとしています。 保育歴10年目です。 後輩への教え方について悩んでいます。 その子は保育歴4年目で以前務めていた園では 乳児クラスの担任を持っていたようです。 今の園には私とほぼ同時期に入社しています。 小規模園ということで保育士みんな歳が近く のほほんとした雰囲気です。 0.1と、私が見ていたクラスを4月からその保育士が 担任としてみている状態です。 私的には教え方、やり方を見せてきたつもりですが、 全く伝わっていなかったようで4月始まってから 「ん?」となることが多くストレスに 感じてしまいます。 その日の活動が定まっていなかったり、 日々の生活のちょっとしたことがちゃらんぽらんに 流されてしまっていたり。 例えば、散歩の出発時間になっても どこに行くか決まっておらず、他の保育士も 困っている。 片付けの時間になっても声をかけない 他の保育士が時間がすぎていることに気づき 子供に声を掛ける。 口のふき方をきちんとみず、口が汚れたままの 子供がいる。 午睡中早く目覚めた子と話している。などです。 せめて朝のおやつの時には子供たちに どこに行くか今から何をするかを伝える 片付けや午睡の際には一番に声をかける 口のふき方は「ここにもついてるよ」など 自分の顔を指さし伝えるなど自分がしていたことが 全くされていない状態です。 やり方は保育士みなさん様々だとは思います。 私が細かいのかもしれません。 可愛い子を可愛いと愛でるだけなら保育士じゃなくても できるのでは無いかと思ってしまいます。 いままできちんとしていたことはして欲しいと 思いますし、散歩に行くのならどこに行くか 他の保育士、子供が困らないように早く決めて 伝えるべきだと思います。 きちんと教えてあげないといけない 立場かもしれませんが、あくびをしながら 話をしてくる人に教える気が起きません。 アドバイスをしても無駄のように感じてしまいます。 皆さんは新年度担任が変わった時に同じように 違和感をもったことはありますか? このような後輩にどうやって伝えて いけばいいでしょうか?

2歳児正社員保育士

おみいちゃん

保育士, 小規模認可保育園

211日前

つーた

保育士, 認可保育園

ありますよね、そのようなこと。 あれ?と。 ただ、その方が同時期入社でその園で保育を経験されている方であるなら、どこかで伝えていいと思いますよ。 4月から初めまして、だとまだ人間関係もできる前段階なので難しいですが、ただ、聴く耳もつのか?って感じはしてしまいますね。 何かミーティングや会議の場で、こういう時はこうするのがいいよね、みたいに全体で話すことが可能でしょうか。 なんか、その日の活動はクラスに朝保育者がそろったら、伝えるようにしましょうみたいに、何か決めたほうがいいのかもしれませんね。 口の拭き方ね。 僕は、肌着のシャツが出ているままとかも気になる人なので、細かくなんかないと思うな。というか、そこは保育者が配慮する部分だとも思うし。 保育は、丁寧にすることが大切だと僕は思います。 ね、鼻水が垂れたら拭くし、口が汚れたら洗うか拭くかするし、そういう生活の小さなところを、子どもたち自身が身につけることが、保育の基本とも言える。 基本を大事にしないで、いい保育はつくられません。 たぶんですが、人ってそれほど他人に興味がないんですよ。だから、見ているようで見ていないし、なんならそこまで考えて保育をしていない人も事実、居る。 それってどうなの?って思う人が。 なので、クラス単位でもいいと思います、4月始まってどうですかミーティングみたいなのを、30分ないし15分でもいいと思うんです、5月GW明けて少し落ち着く頃にやってみて保育を再確認するのもいいのかな、と思います。 今の時代、教えてもらわないとわからない、では通じないし。大人も主体性をもって学んだ仕事や生活をしていくことが、子どもたちの主体性を育むことにもなりますから。 あとは、以前一緒に組まれていた方であれば、ちょっとって言って、これは何か理由がある?なんて聞くところからはじめて、それからこうしたらいいと思うんだけど、って話してみるのもひとつ、ですね! 長文、失礼しました。

回答をもっと見る

施設・環境

ロッカーの無い園について。最近勤め始めた園は、職員用の鍵付きのロッカーがありません。事前に確認しなかった自分が良くないのですが、今までの園には当たり前の様に職員用ロッカーかあったので個人ロッカー貸与は当たり前だと思っていました。その為、休憩室として使う6畳の部屋の床に各自荷物を並べて置くスタイルとなっています、部屋には鍵がありません。貴重品は必要最低限にする等気を付けていますが、やはり勤務中も荷物のことが気になり保育に集中しきれない瞬間が多々あります。盗られるのも嫌ですが、盗った?と言われるかも知れないという心配もあります。上に相談してみようと思いますが、ロッカー配置が改善されない場合、最悪転職も視野に入れています。皆様の園ではロッカーが設置されていますか?

転職パート保育士

ハムスター🐹

保育士, 認可保育園

411日前

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

ロッカーが3段ボックスのとこだった時は貴重品を保育室に持って行き、押し入れに入れてました。 今 働く市は更衣室があり、鍵付きロッカーがあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

午睡で眠れない子についての対応。勤務している園では土曜日等異年齢児合同保育を行います。その際の午睡で、上手く眠れない子が数名います。コットを並べて全員同じ部屋で眠るのですが、寝ている子に対して眠れない子がちょっかいをかけたり、歩き回ろうとする等、他の子にも影響が出ている状態です。眠れない子は2〜3歳の子が数名という感じです。寝かしつけの際にトントンすることを嫌がり、自分で布団に包まろうとするのですが、なかなか眠れず、保育士が対応するので他の保育士の休憩時間がずれてしまい申し訳ない気持ちになることが多々あります。平日は同じ年齢のクラスで過ごしているのでそれなりに眠れている様ですが、(異年齢合同で)環境が変わった中で、眠れない子に対してどんな言葉掛けや対応をするとスムーズに眠りへと導けますでしょうか。

異年齢保育保育室睡眠

ハムスター🐹

保育士, 認可保育園

011日前

最近のリアルアンケート

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人保育士です🌸その他(コメントで教えて下さい)

165票・4日前

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約働くのは平日だけがいいその他(コメントで教えて下さい)

201票・5日前

モヤモヤはよくある時々はあるなできるだけ解消して帰るいつもスッキリ帰るその他(コメントで教えて下さい)

219票・6日前

勤務時間や曜日が希望調整できる給与水準が今までよりも上がる職員の生活や健康を大事にしてる園の雰囲気や人間関係が良好そう交通費などの手当が支給されるその他(コメントで教えて下さい)

231票・7日前