愚痴」のお悩み相談(31ページ目)

「愚痴」で新着のお悩み相談

901-930/1486件
愚痴

先生、ここ!💢 は? 出勤したらまずおはようございます、とか、お疲れ様です、って言えないの? 全員のこと「先生」って言うから誰のことかさっぱりわかんないし、てか子どもの方がもっとちゃんと挨拶も返事もお話もしますけど? あと、子どもが言うこと聞かないから「なめられてる」って言い方、好きじゃない。 なめられてるって表現は、いつも威圧的に接して言うこと聞かせようとしてるからじゃない? 本当に子どもに対しても職員に対しても自分勝手! 自分のせいでシフトおかしくて皆んな迷惑したり変な仕事増えてるのに、そこは棚上げなのね。 やっぱり最初から感じてた違和感は間違ってなかったな。 書類関係の業務もシフト管理も保育もイマイチなのに、プライドだけ高いからめんどくさい。

ストレス保育士

はむた

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

12020/11/30

コトリ

保育士, 保育園

いるいる、そういう人! 出勤するやいなや、前置き無しにいきなり話が始まる人。 威圧的な保育者には従いますよ、懐かれませんけどね。 シフトが変なのもありますね。 皆が大変になるようなシフト。 やですね。

回答をもっと見る

愚痴

並列クラスの担任で乳児主任の先生にも 私のクラスの主担の話を聞いてもらいました。並列クラスの担任の見解…主担は3人担の主が初めてでどうして良いか分からないんちゃう? え?…新卒 去年2年目で初めての3人担の主をした子でもきちんと正規として主として 担任をきちんとまとめて、引っ張ってたけど?しかも 彼女からしたらおばあちゃんの年齢の先生と歳の離れた姉のような年齢の私の非正規2人だったのに… 一昨年も主担が良い先生で、去年は新卒の子が出来すぎる子やったから今がしんどすぎる…私のワガママなのは承知だけど 保育が楽しくない😭

認定こども園1歳児ストレス

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

12020/11/30

はなまる

保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

どこの園でもやっぱり一緒に担当する先生たちによって全く雰囲気も楽しさも変わりますよね… 少し日が経った投稿のようにお見受けしたので、時間が経った今無事に解決して、楽しんで保育現場でお仕事ができていることを願うばかりです。

回答をもっと見る

愚痴

朝、保育に入ろうと思った時に、園長先生から内線があり、渡したいものあるから、何時にお昼休憩?って聞かれたので12時半には降りますとお伝えしたら、12時半にきてね。と言われたんです。 12時半には行ったものの、ドアを開ける前に(廊下で)お客さんとお話ししてる様子が伺えたので、やめたんです。 でも、園長先生から保育園の主任の先生に催促あって、12時半から何かなかった?って言われたので、園長先生から用事がありました。と言って園長先生のところ行ってみたら、 次は園長先生自身の席に座ってお客さんとお話ししていたので、おそるおそる伺ってみると、12時半に何かあったでしょ?忘れてたの?と言われました。行ったのですが、お客さんと話している様子が見えたので、やめたんです。と言いました。 でも、それは不必要なことだよね。と言われました。 園長先生も、私自身の行動には優しさを感じてくださっていましたが、ちゃんと来た意思表示してくれれば、12時半だね。そうだね。って反応できるのよと。 園長先生には言えませんでしたが、 電話越しで渡したいものがあると言われ、行ったはいいけど、話し中。 伺ってみると、今日中に出してほしかった書類(前に期日をもって書類を出したけど、記入漏れがありそれを書いて欲しい)を書いて欲しいと。 そんな大事なことだったら言ってくれよってつい思ってしまいました。 ただ、渡したいものあるって言われただけで、大事なものかどうかなんてわからないです。 って思って言わなかったです。

休憩記録主任

Iさん

保育士, 保育園

12020/11/30

タマ

保育士, 保育園

まぁ園長は忙しいです。 来客は沢山あります。 理不尽なこともそれはあります。 でも自分にも否がなかったですか? 園長に声をかけたり、周りの人に伝言頼んだり、待ったり、何かできたんじゃないですかね。 気持ちはわかります。腹が立つ気持ちもわかります。園長も一言あればよかったように、Iさんも一言あればよかったんじゃないですか?

回答をもっと見る

愚痴

誰か助けて... 心療内科に行き、抑うつ状態で自殺願望が強くなっていると言われました。今の状況としては ・朝、身体が動かない、布団から出れない ・朝の支度をすると吐き気がする。人に仕事の話をする時も吐き気がする。 ・お風呂に入ることが難しい時がある ・ふとした時に涙がでる ・朝に腹痛 ・仕事の事を考えると動悸がする というようなことがあります。 休職はせずに薬で治療しようかとも言われたのですが、私自身耐えられるか不安です。 年度末まで頑張りたい気持ちもありますが不安の方が大きい...辛いです。 このような症状が出ている方はいらっしゃいますか?

ストレス

まみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

82020/11/30

まるまる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私も3年目のときに似たようなことがありました。休職してくださいと医師に言われ園長先生に話したところ分かりました。1週間休んでもいいですよと言われダメだ…と思い退職しました。 1週間なんかで治りません。 自分の命を守るために退職することを強くお勧めします。 今は治療に専念した方が良いです。逃げることも必要です。

回答をもっと見る

愚痴

うつ病保育士です。 金曜監査で遊戯室を保育室として使ってるように見せかけ(普段は使ってない)監査が終わったあと棚やロッカー等運び込んだものを片付け。 荷物を持って1階3階8往復、中二階までを7往復…肩が万全じゃないのにやりました。 ヘトヘトで息も上がっていたとき担任に「そのくらいで」って笑われました。 誕生日会のピアノ担当とかでも体調崩すことを伝えたときもそのくらいでって笑われました。 その言葉と顔忘れません。 あなたの望み通り年寄りだらけの保育園になりますよ!

遊戯室お片付け誕生会

つばき

保育士, 保育園

22020/11/30

うーみー

保育士, 保育園, 認可保育園

うつ病を理解してくれない職場に私だったらいたくないです。

回答をもっと見る

愚痴

現在、食事を時間差を付けて行っています。行う前から、育児担当制ではなく、子どもの動きに合わせて大人が動こうって、クラス会議で決めていました。 ですが、当たり前のように後輩が高月の子ども(あまり手のかからない子たち)の食事につきます…。 というよりも、低月の子どもたちが同じ部屋で待つことが難しいため、廊下やベランダ等へ移動して待つのですが、後輩が動かないので、いつもわたしが促す形になってます。 別に大したことではないのですが、後輩は何がしたいのか…と疑問を感じます。

後輩給食1歳児

あお

保育士, 保育園

22020/11/29

yumi

その他の職種, その他の職場

こんにちは!はじめまして! 複数担任だと連携が重要なので自分以外の保育者の動きも気になってしまいますよね…😭 このような小さな積み重ねがストレスになってしまうことあるかと思います。 後輩の子がなかなか動けないのであればローテーションで担当が変わる様に曜日などで担当を割り振るのも手かもしれないですね! 少しでも質問者様のお仕事中の負担が軽減されればと思います😭

回答をもっと見る

愚痴

上司と相性が悪くどうしてもイライラさせてしまうようでどんどん聞けない悪循環が発生しています 周りからは頑張って聞かないといけないよと言われますが 製作物などの説明が 早口、威圧的、声が不機嫌なのか小さくなるでどうしても理解しきれなくて辛いです

5歳児ストレス幼稚園教諭

まつり

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22020/11/28

yumi

その他の職種, その他の職場

こんにちは!はじめまして! 人間関係はほんとうにつらいです😭 威圧的な態度や不機嫌さを出されてしまうと聞き直すのも怖くてどんどん不のループに陥ってしまいますよね… 分からないまま進めてしまい上手くいかないことは質問者様にとってさらに辛くなってしまうかと思うので 説明を受けたあとは勇気をもって 最後にいま教えてくださったことを 確認してもいいですか?などと聞いたことを一緒に確認するのはいかがでしょうか?😭 この確認ですら上司の方が嫌な態度をとってくるのであればそれは上司の方が100%悪いと思うので職場の信頼できる方に相談するのがいいと思います! 人間ですので相性があるのはもちろんですし質問者様もお辛いかと思いますが少しでも状況が改善しますように…😭

回答をもっと見る

愚痴

モンスターペアレントまでもいかなくてもこの保護者には気をつけよう子ども怪我させたらめんどくさくなるとかそういう保護者とかいますか?

認定こども園1歳児担任

N

保育士, その他の職場

32020/11/27

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

いますよ。クラスに1人くらい。 去年、今年…連続で似た感じの保護者の兄弟を担任しています。 難しい保護者で有名で子育ても 問題があるので対応などが難しいです。

回答をもっと見る

愚痴

昨日連絡して、今日前の職場に行って源泉徴収票と雇用保険被保険者資格喪失確認通知書を受け取ることができたのはよかった。 年末調整を今月末にしないといけないこと、仕事があるため夜にしか行けないことを伝えていたのに、「理事長や園長がいる時間帯に取りに来るべきだったんじゃないの?挨拶もしないといけないのに」とすごくきつく冷たい口調で言われてしまった…。 そりゃ私だって園長や理事長がいる昼間に取りに行けるなら行ってるよ。 でももう仕事だってしてるし、今の職場は離れた場所にあるし、休みの日も最近はなかったし、月末までに年末調整しないといけないしでどうしようもなかった。 そもそも前の職場の方から書類が準備できたら連絡するって言ってたのに連絡しなかったじゃん…。 私が悪いのか?悪いんだろうな…。 それにしても、前の職場に行く時緊張しすぎて身体固まった。拒否反応が出てたな。 辞めて正解。

保険園長先生転職

保育士, 保育園, 認可保育園

42020/11/27

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立園勤務です。 臨職時代、任期満了などで退職した場合、源泉と雇用保険の書類は郵送でした。いい加減な市を任期満了で退職後、書類不備があるから書きに来て!と退職した保育所から電話が入った事があり、仕事帰りにわざわざ、書きに行った事はありましたが… 仕事帰りにわざわざ 取りに行くって面倒ですよね。

回答をもっと見る

愚痴

仕事量に追いつけてないのですが、それって普通なのでしょうか。 あれもこれも立て続けになってやる気なくします

Iさん

保育士, 保育園

42020/11/26

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

仕事が重なると、あれもこれも…ってなりますよね😭😭書き物があったり制作の準備も作らなきゃ行けなかったり… 毎日持ち帰ってきても終わらない仕事に私も辛かったです💦

回答をもっと見る

愚痴

私も3年目だし毎日のように出勤しているし主活動の時間はいるので主要メンバーのはずなのにちょっとしたミーティングに呼ばれず何を話しているのか知らない…ということが時々あってモヤモヤします。 共有してほしいです。 とっても傷付く… (え、私の悪口じゃないよね…)

園長先生パートストレス

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

42020/11/26

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

それ分かります!!!! 加配の時、先生は加配だから~と言われミーティング、会議には呼ばれることは無かったです。笑い声が聞こえてくる度、私も「私のことかな?」と考えたりしちゃいました。共有して欲しいですよね!!

回答をもっと見る

愚痴

自分が勤務しているこども園で、先生達で毎回話してるんですけど、なんで親が仕事とかで休みの時に園に預けに来るのかって文句言ってます😓(•́ε•̀;ก) 平日休み土曜日でも平気に預けに来る日親 または、兄弟でどちらかだけ預けてどちらかは預けないとか 皆さんの園や保育所、幼稚園ではどうですか? そういう保護者の方とかいますか?

認定こども園保護者1歳児

N

保育士, その他の職場

22020/11/25

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

います‥。 毎週毎週週6で両親共に働いているとか、普通に考えたらいないよね‥と。 明らか普段着で朝来たり、「パパが休みなので連絡はパパに」と言って預けたり、下の子だけ預けたり、デート帰りかな?という服装で両親で迎えに来たり‥。 私たちもこれが仕事だし、保育料給食費など払ってる訳だし、別に構わないのですが、何だかなぁと。 コロナのこんな時期でもです。 休みの時にゆっくりしたいのも分かりますが、せめて早めにお迎えに来るとかしてくれないかな〜と思います。 父親1人だと見られない、という家庭も多いような気がします。 ちっとも『保育に欠けて』ないじゃん! 保育園や幼稚園はサービス業じゃない!

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です。 私の園では非常勤の扱い方がとても 悪いです。 保護者には「先生」でいいのに わざわざパートの先生、正規じゃない先生 と言い方をします。 クラス担任の発表でもしっかり表示してい ます。市からの保育士に対してのお金の件 も、「正規の先生だけ集まって下さい」と こそこそ話をしていました。実際にワタシ たちはもらってません。 職員室でも園長や主任はイニシャルトーク で嫌みや悪口を聞こえるように話をして います。「これって〇〇ハラじゃないの‼️」 って思うときもあります。 非常勤が話をしていると、会議で 「職員室で保育と関係がない話をしている 職員がいる。やめてください❗️」って言わ れます。保育の話をしているだけなのに。 自分たちはプライベートな話で盛り上がっ ているくせに・・・と腹が立ちます。 園長は「僕が言うときは終わりだと思って 下さい❗️」と(男性)脅し・・・のような ことも言います。 こんな所にいたくないけど・・ 年齢的に転職は厳しいので我慢しています。 こんなに・・非常勤って立場弱いんですね。

残業0歳児正社員

ちかひろ

保育士, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育

32020/11/23

st

保育士, 保育園, 認可外保育園

性格わるいですね。正規、非正規のまえに性格わるすぎませんか? 自分の子どもみてほしくないですそんな人に。 わたしも前いた保育園悪口、陰口だらけのとこで疲れて5年我慢して寿退社でにげちゃいました!笑 今もちがうとこで保育士正規してますが正規同士やパートのベテランさんでも若い正規にすきなことゆってくるそんな先生もいらっしゃいますよ笑 正規非正規のまえに人間性の問題かと。普通そんなこといわないとおもうので。 保育士は年齢関係なく人手不足ですしどこの保育園もわりとウェルカムだとおもいます。 わたしのいまの保育園もヒーヒーゆってます。正直だれでもいいからきてほしいくらい人手不足です言い方悪いですが💦 えらそうに申し訳ありません😣 人間関係いいとこで働きたいです。わたしも。

回答をもっと見る

愚痴

働きたいと思える保育園がない。

保育士

ほし

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設, 小規模認可保育園

82020/11/22

うーみー

保育士, 保育園, 認可保育園

なんかわかる! 何で悩んでますか?

回答をもっと見る

愚痴

発表会が辛い..もう限界.. 平日は朝から子どもたちと発表会の練習。年中年長は1時間近く練習なので、子どもたちは疲れたり飽きたり。 難しいことに挑戦したり、クラスで力を合わせたりする経験は重要だけど、ここまで来ると子どもたちのためになっているのか疑問。保護者を感動させることがメインになっていそう。 子どもが降園したら、サービス残業で通常の業務。 家に帰って寝るまで、発表会のためのピアノの練習や衣装作りなど。 休日の今日も、衣装作りやパンフレット作り。 「いいなぁ、子どもと保護者は三連休お出かけしたり楽しく過ごしてるんだろうなぁ。まさか私が無給で何時間もかけて、それどころか自腹で準備してるなんて思いもしないだろうなぁ」なんて醜いことまで思ってしまう。 いくらがんばっても残業代は0。 必要なものは全て自腹。 オペレッタの台本付きCD・楽譜・歌のCD・衣装の材料で2万円近くの出費。 先輩方はみんなこれを当たり前に受け入れているからすごいなぁ。 みんなこなしているし、手伝ってもらっているから、辛いけど発表会に対して文句や愚痴を言えない雰囲気。 もう辞めたい。今は子どもがいないけど、子育てをしながら一生続ける自信がない。

残業ピアノ発表会

かえで

保育士, 保育園, 公立保育園

22020/11/22

初心者アラフォー

保育士, 小規模認可保育園

保育士としては未経験の新人なんですが子育て経験者としての意見としては、 家庭を持つといくら園の子ども達がかわいいと思ってもやっぱり我が子や家庭を犠牲にしてまではできないと思ってしまうんです。 それに独身の時は仕事をやりがいだけで考えられたのが、どうしても家庭を持つと『生活のため』と考えてしまう。 例えば、かえでさんが今回自腹でだした2万円、私ならそのお金を子ども達の教育費に使いたいです。 賛否両論あるかもしれませんが、 やはり園児より我が子なんですよ。 特にお迎えの時、 どんなに頑張っても子ども達は、 『ママー!!』って嬉しそうにかけよりますよね? 園の子ども達も結局は、パパとママが1番なんです。 いくら子ども達のためにとこちらが頑張っても。 私も結局は我が子や家庭のほうが大事です。 綺麗事抜きで話すと、こんな感じ。 かえでさんが、『子どもと保護者は三連休楽しく過ごしているのに、私は…』よりよっぽど酷いことを思ってますよ、私。 だからがんばらなくてもいいと思います。 肩の力を抜きましょう。 辛いなら辞めてもいいんです。 保育士は3末でないと退職できないとか言われるけど法律的には2週間で辞められます。 子ども達のために…よりも 自分のために…に切り替えましょう。 すみません。 保育士初心者が偉そうにお許し下さいませ。

回答をもっと見る

愚痴

泣くなって園長に言われてから涙が出なくなって、感情が冷めました。 そんな自分が悲しい…

ストレス

あっぷるぱい

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

12020/11/20

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

泣くなって、泣きたい時は涙止まらないですよね。大人だって人間です。 私はよく帰りの車を運転しながら泣いて帰ったことありますよ(笑) 涙って大事なんですって(っ*´∀`*)っ 涙活があるくらいですから。 保育ってホント泣きたくなるくらい辛い時ありますよね。子どもの関わりとかで悩んだり、保護者、保育士…人間関係難しい職場ですよね…

回答をもっと見る

愚痴

監査に向けて、様々な書類の見直し。放置してしまっていたものや、新しく印を押すことになりひっくり返す書類… 残業しないと終わらないのはどのクラスも同じで、みんなギリギリの中でこなしているのですが… リーダーが監査に向けて仕事を割り振り、表にしてくれたのですが…その期限があからさまに直近なんです…。ちょっと部屋の壊れたところを直すとか、掃除すれば済むとかならいいのですが、4月から10月までの膨大な書類を翌日までに見直せ、と書いていたりします。しかもそれを割り振ったことを言わないんです。自分で見て自分でやれスタイル。書類の内容が増え、割り振りが増えた時も、表を壁に貼り付けるだけ貼りつけて連絡無し。貼ったの知らなかったから知りませんでしたって言ってやろうかしら。 監査以外にも日常の仕事もあるし、掲示された日の翌日なんて無理です。監査があるとわかってても用事もあります。 それでいて、期限内に終わらないと「あなた何ができるの?」と嫌味。誰にどんな仕事を割り振って、どこまで終わっているのかを把握するのも、'先輩'や'上司'を名乗るなら、仕事の一つだと思います。いろんなことをキレ気味に言われても、もう疲れます…

残業記録2歳児

うづる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

42020/11/18

めいとん先生

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

一年目とかなら急に言われると大変ですよね💦 上司の人も余裕を持って仕事ができたり、周りの人にきちんと配慮できる人だと職場の皆が働きやすくなるのに…😥 でも自分で一年の流れがわかってくると、そろそろ発表会の準備をした方がいいなとか、そろそろ監査の準備しておいた方がいいかなとかがわかるようになってきて、余裕を持って仕事できると思います! 色々と言われて大変かと思いますが、頑張ってください!

回答をもっと見る

愚痴

またイライラ事件勃発です! もう本当に‥勝手にして!!

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

32020/11/17

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

毎日のお仕事おつかれです。 イライラしちゃったりしますよね。 言葉が足りなかったり、複数担任だと連携が大切なのに1人担任のようにされたり… 。大切なことなのに聞かされてなかったり…あげたらキリがないですが… きっと、色々なことがいっきに押し寄せてイライラもしちゃって消化も難しかったり… うまく言えないですが、そんな時は甘いもの、好きな物食べて忘れましょ😆👍✨

回答をもっと見る

愚痴

今度の金曜、土曜日週休で1日休みだったけど…クラスの気になる子2人の保育参加が入ってるから出勤することにした。 主担からきちんと保育参加の話をしてくれず、同じ非常勤から聞くことになるのが目に見えてるから… 今週は土曜出勤があるから6勤🤣💦💦 副園長は倒れないでね…と言ってくれたけど、主担が信用できない子だから無理するしかないんよね〜 ある意味、今年度は正規との信頼関係は崩壊してる(笑)

認定こども園1歳児ストレス

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

12020/11/17

そうま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

大変そうですね。保育参加は、様子が気になりますよね。先生の人柄によって、信頼関係がなかなか気づけないこともありますよね。 お体、無理せずに過ごしてください。

回答をもっと見る

愚痴

吹奏楽やってたけどホルンだったからティンパニーや太鼓とかは、コンクールとかの時に運搬するのに運んだくらいで使ったことないんだよ!吹奏楽でも専門外なんだから吹奏楽連呼しないで。知らないものは知らない。 私はうつ病で休職、6時間勤務とかしてたから、、事実卒業して2年目だけど実際は1年目かそれ以下なんだわ。若い動ける正社員と同じにしないで頂きたい。朝から換算してもたった3時間のことでエネルギー尽きて頭痛が起きるくらいなんですよ。誕生日会のピアノでも! 動けないでき損ないでも毎回キャパオーバーしてるんですよ。面と向かって言わないけどわかってほしい。

誕生会ピアノ新卒

つばき

保育士, 保育園

32020/11/17

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

言わなきゃ分からないことは この世に沢山あります。 分かって!!なんて思って 分かってくれるほど人間は出来てないです💦 上の先生などに伝えてはあるのでしょうか? まだ伝えていないようでしたら 伝えておいた方が先輩たちも 分かってくれる部分が増えるのではないかと思います。 吹奏楽部だったのでそのなんでもできるでしょ?的な気持ちは少し分かる気がします😅 吹奏楽やってたけど指導はしてないし、自分の担当以外の楽器のことは知りません!てほんと思いますよね💦

回答をもっと見る

愚痴

確かに自分に余裕がなくてコミュニケーション不足かもなって自覚してたけど、今のクラスが荒れてきてるのは私の保育が悪いみたいに言われてモヤモヤする。 園児が話を盛って伝えるようになってきてるし、自分を構って欲しくてあることない事伝えてくるから、何が本当なのか分からないし。意地悪ばかりする園児と影でやられた、の園児からの声が多くてその現場を見聞きしてないから中立の立場でしか話せないし…。 今日なんて、「その意地悪する子を悪者にしてない?」と先輩に言われて、悪者も何も…話を聞かないし擦れ違い様にパンチキック「嫌い」と言う子ですけど? そりゃ他児も「あの子は意地悪するから」になると思うんだけどなー。 しかもその子は賢いから、遊びを持て余してるんじゃない?ビーズとか出すとか何か引きつける遊びをしないと…ってさ。 教材は製作に使用するんじゃないんですかー? もう保育って何なんですかね?もう勝手にしろー!って投げ出したい気持ち。

トラブル4歳児遊び

ゆう

保育士, 認可保育園

12020/11/17

そうま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

クラス運営をしていくのはなかなか難しいですよね。1日だけ、あまり深く考えずに子供たちと楽しく過ごす。ということだけを意識してすごすのはどうでしょう?今日はいいやって、フランクな気持ちで保育をする日があっても良いと思います。私は自分に余裕がないとそうゆう日を設けたりしていました。すると、なぜか余裕ができてほとんど怒らずに楽しい1日を過ごせたな、と思えることが多かったです。 あまり無理せず、過ごしてください。

回答をもっと見る

愚痴

お迎え時、コロナ対策で保護者には玄関で待機していただき、保育士含め職員が送り出しをしています。特に迎えが集中する時間は人手が足りなくなりがちで、園長も送り出しに来てくれたりするのですが… ある日、夕方の合同保育中、保育士は4人いました。そのうち1人は排便対応のため別の部屋、もう1人は送り出し、私はトイレの介助のためトイレ張り付き、最後の1人は保育室でインターホンと見守りをしていました。 送り出しが集中してしまい、誰も出ることができなくなり、事務の先生を呼んだら園長が来てくれたのですが、その時またインターホンが鳴り、来たのは私のクラスの保護者。その子に渡すものがあり、どうしても一度保育室に戻る必要があったのですが、トイレしている子を放置しては行けません。なので、園長に「申し訳ないのですが、トイレに一瞬ついていていただけますか?」と聞きました。すると「…いや、今だって張り付いてなかったんだから大丈夫でしょw」と言われました。 確かにガン見して張り付いていたわけではありません。一人でできる子で、手伝うのも嫌がる子。なので困ったら呼んでね、と1人にして、一応合同保育の部屋にも目を向けていた、という状況でした。でも子ども1人にしてトイレから離れられません。だからその場にいた園長にしかお願いできなかったのに…いや大丈夫でしょって大丈夫じゃないです… 声をかけてから保育室に一瞬戻ったのですが、結局見ていてくれたかどうかは分かりません…何かあったら誰が責任取ってくれるんですかね… ほんと意味不明な園長です。

保育室園長先生ストレス

うづる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

22020/11/15

そうま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

本来であれば、園長先生がトイレにつくべきでしたね。何もなかったからよかったものの、何かあったら場合を想定して保育するのが仕事です。トイレは保育園の中でも危険が多く潜む場所です。

回答をもっと見る

愚痴

目の前に登れる物があればすぐ登る1歳半の女の子。 机、棚、椅子は日常茶飯事。 この間はロッカー、お迎え後お母さんが見てないところで玄関の傘立て、テラスのフェンス、散歩車のタイヤの上等等 ロッククライミングでもやったらどうかな?と思うくらいなんでもよじ登る。運動神経は良いけど、危ないから毎回毎回厳しく注意する私。 一方ペアの先生は、ダメだよ。バツだよ。やめようね。かおり先生に怒られるからやめなさい。等と注意をします。 優しい先生なことはいいのですが、優しすぎてその子は注意された後また同じことを繰り返します。何度も何度も繰り返して私に怒られやめます。 子どもに下に見られてることは本人も自覚あるそうですが、ダメだよはいいとして、私に怒られるからやめなさいって注意の仕方おかしくないですかね? 私に怒られる、私に見つかるからやめなさいとか、まるで私に見つかるとまずいというか、何と言うか、、、 子どもは繰り返し毎日伝えるしかないけど、ペアの先生にはなんて注意したらいいのかわからないです。 あまり厳しく言うと泣いちゃうし(40手前のおばさん) 語彙力が皆無なので、オブラートに包みながらも、注意の仕方を変えて欲しいと伝えるいい表現があれば教えていただきたいです。

0歳児正社員ストレス

アップルパイ

保育士, 保育園, 認可保育園

22020/11/14

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私もクラスの主担(正規)にもっと 心を込めて…心の底から本気で声色、表情を変えて しっかり子どもたちに怒ったり、やってはいけない事などを言ってほしいと思っています。 でも、育ちや価値観や感覚や本人の思いなどはそれぞれ、言っても分からない子だし 静かにキレるめんどうなタイプなので 私が悪者に徹してます。それに人は簡単には変わらない、自分で気づかないと変われないしいつまでも失敗を繰り返すだけでなので。

回答をもっと見る

愚痴

うつ病で臨時保育士してます。 私がいる園は70年ほどの昭和からある古い園で精神病を持って働いてるのは私が始めてのようなとこです。 今来年度で辞めようか悩んでます。 理由としては、昨年違う園だったものの休職したりしてた私にとってまず病気をいい方向に持ってくこと、当たり前だけど休まず出勤する事等が今大事であり、保育士としての成長を考えられる状況ではありません。また、まだまだ体調を崩しやすく誕生会の司会などそういうので体調を崩してしまうほどです。 あまり仕事を抱えられるほど回復してないのですが…経過記録に時々壁面、クラスでのピアノ当番に夏にはプール当番、そして誕生日会の司会、ピアノをやりました。そのなかで今月誕生日会の出し物をお願いされ、保育士としての成長も求められ…。正直そこまで回復してないので厳しいのが本音です。 ですが、早番遅番なしで、遊具や園外整備などの職務分担に加わってないのは私だけというのが分かってるしお願いされると断れない性格のためやることになりましたが正直また体調不良が続くのか…って思うと苦しいです。 他の先生は精神病ってことしか分からないのでなぜか色々背負う形になってます。 でもこれ以上負担を軽くしてもらうと、もっとほかの先生に負担がいくことになること、職務分担に加わらず、早番遅番してないのは私だけなので、これ以上負担を軽くしてもらうのは他の先生からすると若いのに使えない、野球でいう戦力外になることが分かってます。 なので今年度で辞めようかと思ったのですが、市内でコロナのクラスターが発生し少しずつ広まってる状況で、転職することが危険なのかなとも思ってます。しかし、来年度やれるほど体に元気がない状況です。 長文になりましたが、皆さんはこの私や世の中の状況的にやめることをどう思いますか?

病児保育壁面誕生会

つばき

保育士, 保育園

12020/11/14

みゆのゆのみ

保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

つばき様 日々の保育お疲れ様です。 たくさん悩んでの、ここでの投稿ですよね。お気持ち察します。 わたしも、以前勤めていた小規模園で心がズタボロになり心療内科に一時期通っていました。そこで言われたことは、環境を変えるしか治らないと言われました。やめるのも勇気がいりますよね… でも、自分自身が元気でいないとつとまらない仕事なんですよね。 保育士って… わたしは家庭もあり、我が子もいたので、このまま私がダメになれば、家庭が崩壊してしまう…までの極限状態まで陥ったので、やめました。 人間関係、慣れた環境や子どもたちに対しての愛情や思い、つばき様の思いがあるのも十分わかりますが、しんどいなら環境を変えるのも一つの手段だとわたしは思います。 わたしは、いったん保育から離れて心を休ませるために、ポスティングをしていました。そしたらすごく元気になったんです。 クラスターやコロナの件もすごくきになるとは思いますが、保育ライターという仕事なの、保育園で働く仕事ではなくても仕事って探せばあります。そう簡単なものてはないと経験している分わかるのですが、きっと、たくさん考えられて、続けそうにないと思うのであれば、違う環境に行くというのも一つの手段ですが、どうしても、その園で続けたい!という気持ちが大きくなるようであれば、一度正直に、来年度更新月に、昨年辛い時がありました。ほかの先生方にも協力していただいているのは十分承知ですが、このままの勤務内容だと、続けれないと思っています。しかし、わたしは、ここまでならできます。それでもよければ、ここで働かせていただきたいです!と、自分のお気持ちを話してみるのはいかがでしょうか? 昔ながらある園かも知れませんが、やはり、昔と環境も違いますし、いろんな人がいる世の中です。園も昔はこうだったから、昔はそんな働き方する人はいなかったと言っていては、それってどうなのかな?とわたしは思います。このくらいのことでと思っていても、人のとらえかたや感じ方は様々です。誰かに負担をかけるのではなく、誰にでも得意不得意はあるはずです。全体で補いながら働けていけたらいいですよね( ˘͈ ᵕ ˘͈ ) 迷っている気持ちが少しでも軽減されて、つばき様のこれからがよい方向にいくことを願っております。 参考になれれば嬉しいです( ˘͈ ᵕ ˘͈ )

回答をもっと見る

愚痴

はぁ。。 お迎えが遅い日と早い日があるおうちのお母さんが激怒してきた。 夜遅くまで仕事してきてるのに、来週の早いお迎え何曜日ですか?とかしつこく聞いて、片付けとかもした状態でお迎えにきて、早く帰れ?ってことですか?と。 園長の指導不足で保護者は園を許す気はないと。 第三者評価は間違いなく下がるだろうな。 おまけに保護者に馴れ馴れしいとまで言われて。 確かに早く帰ってくれたらありがたいけど、毎日一生懸命遅くまで働いてる保護者のことを考えたらでない言葉だわ。 ずっと思ってたけど。 園長も自分の指導不足と言いながらも原因となった人を責めてるだけ。 保育の質云々の前に人としてどうかしてる。 子どもも大切にしない。 悲しいできごとでした。

家庭支援ブラック保育園私立

ぽんた

保育士, 認可保育園

12020/11/14

はなまる

保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

場合によるとは思いつつも、保護者の方も忙しく働かれて急いでお迎えに来てらっしゃる方なんでしょうか。とすると、実際の忙しさであったり、子どもを早くお迎えに来てあげてほしい気持ちのある園側としても、ご家族も日頃お疲れ様ですねとお互いに心地よくコミニュケーションをとりながら関わりたいところですよね。 子どもも大切にしないとなるとまた別に問題もあるんでしょうか… だいぶ日の経った投稿にお見受けしたので、この時間の間に解決していることを願うばかりです。

回答をもっと見る

愚痴

みなさんの園にも、提出物の期限を守らない、忘れてしまっている保護者いますよね?もちろん、私の園にもいます。でも、保護者も人間ですし、仕事に家事、育児と本当に毎日大変なので忘れてしまうことはしょうがないと思います。先日(9日)、上靴の締め切り日だったんです。園の決まりとして全員揃わないと素足の子の足を踏んでしまったら爪が剥がれる危険性もあるため履けないんです。これは毎年変わらず決まっていますし、その旨保護者にも伝えて理解もして頂き持ってきてもらっています。しかし、期日が迫り再度まだ持ってきていないところ数件に連絡を入れたんですが、うち1人から次の日に“まだ期日前ですよね?5日が給料日だからそれまで買えないことを保育園に伝える義務があるんですか⁉️”と連絡帳に書いてありました。その保護者はいつも提出物の期限は守らない、出欠の紙も破り捨てたりとするところなんです。だから私も余計に期日を忘れてるのではないかと思い金曜日に再度持たせていただくように連絡したんです。保護者が忘れてしまったことで上靴を履けない子ども達が可哀想なので。金曜日の時点で6日です。期日を守って持ってくる気があるのであれば、5日に給料入ったとしても夕方買うこともできますし、6日には持ってこれます。そもそも、その言い方にモヤモヤしました。言われたくなければ期日守ってほしいですよね?なのに、今週はお箸忘れ、帽子忘れ、体操服忘れなどなど続き、その事を伝えると返事なし。その子どもが無いことにより困る。そのことわかってるんだろうか・・・。言うだけ言って自分のことは棚に上げる親。やれやれです。ぎこちない関係になっても別にいいやと思っちゃいます。

保護者

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

22020/11/13

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

分かります。 子どもが可哀想な思いしますよね... こちらは余裕を持ってお伝えしてる はずなので...😖 保護者様が言われても仕方ないような 行動をしているからこちらは心配して 再度お伝えしたまでですしね。 言われてるうちが華だよ。と 内心思ってます(笑)

回答をもっと見る

愚痴

今日、昼寝中 久しぶりに時間があったのでクラスの絵本修理、整理をしました。破れてる、ページの無い本がたくさん出てきて 悲しすぎて泣けてきました。1歳児クラスだからではなく、1歳児クラスから本の見方や大切する事などを根気よく伝えていく、できるだけ、修理の少ないキレイな本を置くようにしなければ…と感じました。 とはいえ、私ももう1人の非常勤も同じように感じていても 破れてる本でも平気、子どもが本を破いても本気で怒らない、本の破れた破片を捨てて平気な主担とは感覚が違いすぎて子どもたちには 伝わらないだろうと思っています。 私は 正規では無いから責任ないから本気になる必要は無いけど、物を大切するは基本的な事と思っているので子どもたちに声をかけ続けるけど…

絵本1歳児ストレス

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

22020/11/13

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

1歳児クラスの時は破れにくいハードな絵本を置くようにしていました。 そして、午睡中に本棚の整理をするようにしていました。いつもきれいに並んでいると絵本も取りやすいので。 絵本も園の備品なので、破れている本も勝手に捨てたりはできません。 もちろん破れていたら修繕し、どうしても劣化してしまったものは園長の許可をもらってから廃棄しています。 正規非常勤にかかわらず、1歳児でも物を大切にすることを伝えるのは大切な事だと私も思います。

回答をもっと見る

愚痴

急なシフト変更に応じたら「ありがとうございます」が普通じゃない? 休憩中に0歳児おんぶしてもらったら「ありがとう」、子どもの対応代わってもらったら「ありがとう」。 それだけじゃないけど、やってもらって当たり前って態度が積み重なってイライラする。 子どものこと見てないって愚痴言いながら自分も見てないし。 人のこと噂好きの酷い奴って言っときながら自分は裏でグチグチ言ってるし。 シフト出すのは遅すぎて今月始まってるし。 人の保育あーだこーだ言いながら指導もしない、自分も子ども泣かせるばっかり。 上がそんなんだからみんな辞めていくんだよ。

シフト休憩0歳児

はむた

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

52020/11/12

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

園長からヒラ(正規、非正規関係なく)まで何かあったら キライ、ムカつく人にも「ありがとう」と社交辞令でも言える職場だと気持ちよく働けますよね…

回答をもっと見る

愚痴

クラスの本でも、人の本でも破れたページの破片や破れたカレンダーをそのまま平気で捨てれる感覚にビックリしてしまう… 壊れた物を直さずに捨てるような人が子どもたちに絵本破るな!と言っても何も効きめはないし、何言ってるの?になるよなぁ… 保育所時代の連絡帳や学生時代の実習ノートを大切にする前に物をもっと大切にすべきと思うが…

認定こども園1歳児正社員

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

22020/11/12

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

クラスの絵本は敗れてしまったら、補強したり、ページは直したり… 子どもたちにもその都度、大事に使うように話していました。 やっぱり物の大切さを伝えるには保育士自ら見本を見せていかないと伝わらないですよね(^_^;)

回答をもっと見る

愚痴

動かなきゃ回らないから動くけど、周りがもっと動いてくれたら負担減るのに。 ってことがありすぎてストレスです。 みんなそれぞれで大変なのはわかっているけど、今そこじゃない!とか、こっちも見れるでしょ?って思ってしまう。 私が指示するのも違うから反感買いそうだし。 上は的確に指示したりできないくせに、プライドだけは高いから気を使う。 結果私もイライラしてしまってるのがバレてそうだけど。

ストレス保育士

はむた

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22020/11/12

そうま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

お気持ちお察しします。きっと、よく気づかれる視野の広い先生なのですね。優先順位をうまくつけられない先生。自分の仕事しかしない先生。など、いますよね。ミーティングなどで、話題提供してそれとなく周りも動くよう話し合うのはどうでしょうか。

回答をもっと見る

31

最近のリアルアンケート

服や靴下、靴など…衣服系エプロン文房具絵本や保育教材化粧品や日焼け止め新調したものはないその他(コメントで教えて下さい)

150票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人保育士です🌸その他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/05/04

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約働くのは平日だけがいいその他(コメントで教えて下さい)

220票・2025/05/03

モヤモヤはよくある時々はあるなできるだけ解消して帰るいつもスッキリ帰るその他(コメントで教えて下さい)

230票・2025/05/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.