目の前に登れる物があればすぐ登る1歳半の女の子。机、棚、椅子は日常茶飯...

アップルパイ

保育士, 保育園, 認可保育園

目の前に登れる物があればすぐ登る1歳半の女の子。 机、棚、椅子は日常茶飯事。 この間はロッカー、お迎え後お母さんが見てないところで玄関の傘立て、テラスのフェンス、散歩車のタイヤの上等等 ロッククライミングでもやったらどうかな?と思うくらいなんでもよじ登る。運動神経は良いけど、危ないから毎回毎回厳しく注意する私。 一方ペアの先生は、ダメだよ。バツだよ。やめようね。かおり先生に怒られるからやめなさい。等と注意をします。 優しい先生なことはいいのですが、優しすぎてその子は注意された後また同じことを繰り返します。何度も何度も繰り返して私に怒られやめます。 子どもに下に見られてることは本人も自覚あるそうですが、ダメだよはいいとして、私に怒られるからやめなさいって注意の仕方おかしくないですかね? 私に怒られる、私に見つかるからやめなさいとか、まるで私に見つかるとまずいというか、何と言うか、、、 子どもは繰り返し毎日伝えるしかないけど、ペアの先生にはなんて注意したらいいのかわからないです。 あまり厳しく言うと泣いちゃうし(40手前のおばさん) 語彙力が皆無なので、オブラートに包みながらも、注意の仕方を変えて欲しいと伝えるいい表現があれば教えていただきたいです。

2020/11/14

2件の回答

回答する

私もクラスの主担(正規)にもっと 心を込めて…心の底から本気で声色、表情を変えて しっかり子どもたちに怒ったり、やってはいけない事などを言ってほしいと思っています。 でも、育ちや価値観や感覚や本人の思いなどはそれぞれ、言っても分からない子だし 静かにキレるめんどうなタイプなので 私が悪者に徹してます。それに人は簡単には変わらない、自分で気づかないと変われないしいつまでも失敗を繰り返すだけでなので。

2020/11/15

質問主

ありがとうございます。 声色、表情変えずにずっと同じトーンでダメだよ!やめようね!とばかりで、子どもは一応はい!とは返事しますが、空返事。またすぐ登ろうとする→軽く注意→空返事→登ろうとする、、の繰り返し。 私が厳しく注意そこに登って落ちたらどうなるのかを抱っこした状態で再現しながら辞めてね!と伝えています。その後は辞めて違う遊びをしていますが、数時間後忘れてまたやる。みたいな現状です。 他の子も最近その子の真似していろいろいたずらや危ないことをやり始めてきたので、なおさらペアの先生には直してもらいたいですし、視野が狭いので子どもをきちんと見れてないこと多すぎてアクシデントばかり。。 この状態で来年度は別園に転職して働くと話してるので、ただの雑用要員にしかならないのではないかと心配な面もあります。 私が悪役でもいいのですが、毎日怒ってばかりで辛いです。

2020/11/15

回答をもっと見る


「0歳児」のお悩み相談

手遊び

乳児さん(012歳児)に人気の手あそびを教えてください。ぱちぱちおじぎのように身体を使うあそびでも大丈夫です!自分が知らない手あそびが知れればなぁと思ってます。

乳児0歳児2歳児

ゆい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42025/02/23

choco63

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

お疲れ様です✨️ ・ちいさなお庭 ・さかなが跳ねてぴょーん ・なっとうねーばねば などはいかがでしょうか♫既存でしたらすみません。 手遊びレパートリー増やしたいですよね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可保育園で、1歳児のクラスで働いています。 新園児が1日保育になり、寝ない子で泣く子などはどのようにしていますか?遊戯室など他の場所に移動したり、部屋から出たりしますか? よろしくお願いします。

0歳児1歳児保育士

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

62025/04/15

まこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設

新年度、毎日お疲れ様です。 以前、午睡の準備の雰囲気を感じ取ると、大泣きしだす子がいました。 周りの子も寝られなくなってしまうため、ベビーカーで廊下や庭を散歩して、保育室外へ出ていました。 ベビーカーに揺られて、泣き疲れて寝る… 1カ月ほどかかりましたが、少しずつ、慣れて保育室でみんなと寝られるようになりましたよ😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

担当性保育をしています。0歳児クラスです。 クラスに自閉のグレーの女の子がいます。 こだわりが強く、前期は担当保育士以外の担任は凄い勢いで拒否していました。 後期に入り、少しずついろんな先生との関わりが出てきた中で、ある日を境に私に執着するようになりました。私には担当児が3人おり、その子は担当外です。 また、私は低月チーム、その子は高月チームのため、合同で保育している一日の中でも数時間のみの関わりですが、合同になると私のところに来ることが増えました。私が余裕ある時はその子の甘えや抱っこもしてあげられますが、担当児を抱っこしている時に求められても受け止めきれないのが現状です。 他の担任は、「〇〇先生(その子の担当保育)はあっちにいるよ!」「まちがえてるよ!」など声掛けたり、代わりにその子の甘えを受け止めたりしようとしてくれますが、私を求めてきます。 私自身、余裕があれば受け入れてあげていますが、正直担当保育士からするとどうなのかな、あまりいい気はしないかなと心配です。 担当保育士に直接聞くのはまだできていません。 最近新入園児が入り、高月も担当替えがありました。 子どもは前の担当が大好きで、新しい担当保育士との信頼関係を構築中な子もいるので、そこまで悪く思っていないかもしれないですが。そもそもその子のこだわりという特性からでしょうし。 担当性保育の経験があるかたの意見を伺いたいです。

グレー0歳児担任

みー

保育士, 公立保育園

52025/02/17

tanahara

正直いい気はしないですよね。 拒絶は子供にとってよくないですが、担当の先生たちと楽しく過ごせるように背中を押してあげられるような関わりがいいと思います。 べったりしてしまうと他の子にとってもあまりよくないかもしれません。ぎゅっとパワーあげるね!楽しんでおいでね! と、繰り返し声をかけてあげてくださいね!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

今年初幼児です。2人担任なのですが、もう1人の担任が時短勤務なので午睡中には帰ってしまいます。代わりに入ってくれる保育士からすっごい監視されているような視線を感じ、退勤後指導が入ります。勤続年数や立場等も同じ保育士です。的を得ている指導なので納得はしますが、保育がしづらいです。 今年1年乗り越えるためにアドバイスください!😭

幼児担任保育士

たなか

保育士, 保育園

22025/04/19

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

お疲れ様です。 保育しづらいのはきついですね… 代わりに入ってくれる保育士さんはフリーの方みたいな感じですかね。 色々考えられる方なのかなというところで、逆にここどう思いますか?など普段から相談してみるのはどうでしょうか。 一方的に指導や監視されている感じよりはやりやすくなるのかな?と感じました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

二歳児で初めてのクレヨンを使う製作をします。 クレヨンを使う際の説明や注意することをどのように分かりやすく簡単に伝えればいいのか教えてください。

2歳児

ピョコ

保育士, 保育園

22025/04/19

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 蓋と紙を本体の下に置く。くらいしか話しません。 ペンではないので 先が潰れることもないので。画用紙にぐるぐる 描きや〜くらいしか言いません。 クレヨンと指定してるし、話してるのにダイソーなどのクレパスを持ったきて、筆圧が…って子がクラスに2〜3人います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新任の3歳児担任です。 19人を一人で見ているのですが、ほぼ毎日学級崩壊に近く泣きそうです。 1人がお母さんに会いたいと部屋を出ていってしまうと、それに釣られて子どもたちが4、5人でていってしまい、とてもじゃないけど組活動ができません。 部屋では常に子どもたちは部屋を走り回りますし、それを止めてる間に脱走する子、お母さんに会いたいと不安になって私にずっとついてくる子、私に抱っこをせがむ子、友達に手を出して泣かし大喧嘩する子ともうめちゃくちゃです。 自分は上手くクラスをまとめられてなくて、保育ができてないんだなと自信をなくします。 他の3歳クラスは先生の話を聞く時はみんなちゃんと先生の方を見ていて……自分の力不足を実感しました…… 本当は子どもたち一人一人に関わってあげたい気持ちもありますがとてもじゃなくてそんなこと出来ず、子どもにも申し訳ないです。 4月は本当にやることが多く、1日の中で沢山のことをしなければならないのですが、とてもじゃないけどできません。 毎日辛いです。皆さんこんな時期はありましたか?あったならどのように乗り越えましたか?教えてください……

新年度3歳児担任

おなか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

42025/04/19

Rまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

新任で3歳児担任大変ですね💦 勤務先の園(認定こども園)の去年の3歳児クラスが17人でしたが、そのうち半数が4月入園で、とても大変そうでした。 同じく部屋を出てしまう子もおり、担任プラス補佐2人で落ち着くまで保育していました。 補佐の先生はいますか? 主任や園長に相談してもいいかもしれませんね。 わさんはよくがんばっていますよ。 あまり悲観的にならないでくださいね。 話す時は、うちの園では3歳児さんは、担任が手を叩きながら「〇〇組さん」と呼んで、子どもたちが「はーい」としてから話始めています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

子どもに対するまっすぐな気持ち一生懸命さにキュンとするまっさらな感性とアイデア素直に学ぼうとする姿勢子どもとの関わりに感動してくれるその他(コメントで教えて下さい)

25票・2025/04/27

知っていた知らなかったその他(コメントで教えて下さい)

179票・2025/04/26

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

187票・2025/04/25

幼稚園保育園こども園小規模や企業主導型学童や支援センターなど児童養護施設などの福祉系その他(コメントで教えて下さい) 

218票・2025/04/24
©2022 MEDLEY, INC.