愚痴ってばっかりでごめんなさいだけどモヤモヤする! また愚痴らせてください! 長文すみません。 上のクラスと一緒に散歩に出て、帰り道で上のクラスの子が派手に転んじゃって利き手を内側に捻るような手のつき方をした。園に戻ってからも「痛い」「動かない」と言う様子を見て骨折を疑い急遽病院に連れていったんだけど(基本は親に連れていってもらうが連絡がつかなかったため担任が連れていった)もちろん私にはその状況は知らされない。こっちは自分のクラスの給食準備でバタバタしてるし、お知らせに来てくれる人がいるわけでもないし。給食もほとんど終わり片付けのため保育室から出た時、上のクラスに別の保育士が入っているのが見えた。見たのは一瞬だったし話をしに来てるんだな〜くらいにしか思わなかったが、午睡準備を始めるあたりで入っていた別クラスの保育士に「午睡一緒にいい?あとお願いしてもいい?」と上のクラスを託された。そこで上のクラスの担任がいないことを知る。 普段、上のクラスとうちのクラスで一緒に活動することも多くどちらかの担任が休んだ時はもう1人が2クラス一緒に見るので無理なわけではないが、事情も知らされず担任がいつ帰ってくるのか、そもそも帰ってくるのかどうかもわからない状況で急にクラスを託された。 他の職員は上のクラスの担任から話聞いてると思ってる? 上のクラスの担任は他の職員から話聞いてると思ってる? 結局誰からも事情を聞けない私はどうしたらいいの笑 手を痛めたことは知ってたし、上のクラスの子にこそっと「〇〇先生どうしたのー?」ときくと「〇〇が手痛いって病院行った!」と教えてくれて事情は察しました😂 書いてちょっとスッキリした笑 長々と失礼しました。
散歩ストレス担任
ぼんちゃん
保育士, 公立保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
報告、連絡、相談って言葉があるように、やっぱり連絡、報告は大事なことですよね。きっと誰からか聞くよね?とかもう知ってるよね?っていうのはやっぱり良くないですよね。 周りの先生はもう聞いたかな?って声をかけてもいいですし、行く前に一言声をかけることもできるような~とも思ってしまいますよね…。
回答をもっと見る
親戚に保育士がいてとか看護師がいて…と園のやり方に従おうとせず、自分ルールを押し付けて保育に首を突っ込んでくる保護者が時々いてストレスです。 すごく遠い親戚から質問やクレーム?の電話があったり…! 嫌なら合う園へどうぞ…
保護者ストレス保育士
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
やること全てが全園共通なら 親も迷わないですよね(˙-˙ ) そして、なんも面白みがないし 職員の報連相も面倒くさそう...(笑) 保育園は子どもだけでなく 親を親にすることも仕事になるので 気付かせられるといいのですが😖 ほんと、文句ばかり言うなら 転園してくれて構わない。と 思いますよね。 お疲れ様です😭
回答をもっと見る
正社員でシフトに入っていない職員あたますか? 家庭の事情やお子様が小さいからなど、シフトに入らない職員がいます。(園長は承知済み) 事情はいたしかたないのですが、 シフトに入っている職員と給料がかわりないんです。シフトに入れない先生がいるぶん、他の先生は早番と遅番ばっかりで正直体が疲れるし、私たちも家庭を多少なり犠牲にして出勤してます。 だったら楽な日勤だけやったほうがいいですよね💦
手洗い家庭シフト
モカ
ちゃんぽ
保育士, 保育園, 認可保育園
全てのシフトに入れる人にシフト手当が3000円あります。この金額なら手当いらないから日勤固定がいいな〜なんて思います(笑) 正社員は基本的に全員全てのシフトに入りますが家庭の都合で突発的に固定シフトになったりした人を見たことがあります!早番遅番ばかりだと疲れてしまいますよね。ゆっくりお休みください〜!
回答をもっと見る
娘が10月から通っている認可外の保育士、施設長への 不信感についてです💦 すごく長文になり、駄文で失礼します。 慣らし保育中の娘が全く給食を食べないようで (委託業者の冷たい固い弁当でまずいからか) 「無理矢理一口食べさせたんですけど べぇーっとだしていました」 無理矢理と言うワード保育士が使いますか? 耳を疑いました。 その時にふざけたのでダメ!と強く注意しました みたいなことも聞かされて、その後のフォローの 言葉もなくどうゆう保育をしてるの?ってモヤモヤ ふざけたのには食べたくないなど理由があるやろうし まずは気持ちを受け止めた肯定的な言葉がけをした上でしてはいけないことも伝えるのでは? それを施設長に言っても 「そんなこと言う保育士ではないと思うんですけどね 本人に会ってまだ話し聞いてないのですが」 え?まず本人と話してからか交えて話すのが 普通じゃないですか?! そもそも先に保育士を擁護するって 普通まずは保護者の気持ちに寄り添った声かけ しませんか? この施設長も異常なのか?と。。 その後、保育士から謝罪がありましたが 私の隣に施設長がいて、その保育士が謝罪しました みたいな話しを小声で伝えているにも関わらず 私に何の話しもなく、終わった事のように去り 不誠実な対応に不信感しかなくなりました。 慣らし保育終わった今だに娘は全く給食 食べず、声かけしていきますね~のみで 他に手立てはないのか? 工夫しようと思わないのか? むしろ、食べないので早くお迎えきてくださいね。 と遠回しに言われる始末。。 決定打に先週金曜日 また謝罪してきた保育士が 「園庭から帰ってきたらパールビーズを持っていたのですが?」と見せられて 「私はネックレスもしないしうちのものではありません」と言うと 「園庭には落ちてないんです」 「子どもの服とかにもついてそうな感じの」 って言い切ったので、あたかも私を疑ってるかの言葉にとても気分が悪く 「見て下さい、私も娘もシンプルな服しか着ません」 と言って引き下がらなかったら事務員が 「靴箱、支援センターと共同だから、そこで拾ったのかもしれないですね」と。 最初から、お母さんのちがいますか? 手に持っていて食べなくて良かったです。 ぐらいの対応やったらスムーズに終わる話しが 何故こんな対応するのでしょうか? 全てが嫌になり、市役所に相談したのですが 市役所側から直接話をしてもらうか迷っています。 でも、給食も食べないし(前の園では食べていた) それについて工夫もなく転園を考えているのですが 最低でも1ヶ月はこの園にいなければならない状況で 言ってもらうのは気まずい思いと、でも言ってほしい 思いとでモヤモヤしています。 皆さんならどうされますか?
業者市役所慣らし保育
チョコ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
可哀想な娘ちゃん…チョコさんも辛い思いされましたね。 でもそんな対応お粗末すぎますよね! そしてその給食どうにかならないんですかね… 私だったら転園できるなら転園決まってから苦情を伝えてもらうかも?です… しかしご事情があるでしょうからゆっくり決めてくださいね😭
回答をもっと見る
0.1.2歳児を担当しています。新卒の子が入社半年で妊娠しました。元々よく仕事を休み、仕事も遅い方です。現在4週目との事ですが、もう既に仕事を休んだり、今までもパートに保育を任せ、自分は動かない人でしたが、(わたしが指示すると動く)更に動かなくなりました。その上妊活中のわたしに"30超えてるから早く子ども作った方がいいですよ"とマウンティングしてきます。人手不足だし、新卒だしと若いしと多めに見てきましたが、耐えれません。育休を取るために4月まで働く予定とのことですが、仕事もよく休むため、わたしがカバーしています。また、本人はわたしの前では、育休終了し、何ヶ月かしたらまた二人目の育休とりますのでと宣言しています。園長やリーダーの前では頑張ってる風を装い、わたしとパートの方の前では態度が変わります。迷惑ばかりかけられるので、正直辞めて欲しいのですが、どうしたらいいのでしょうか?妊娠4週目でそんなに体調不良になるものなのでしょうか?
新卒ストレス
ゆみこ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
妊娠中の体調不良に関しては 人それぞれで初期から体調不良を 訴える人もいれば、産休ギリギリまで 通常通り動く方もいらっしゃいます。 私は2人ともつわりがなく 産休ギリギリまで普通にいつもと変わらない仕事をしていました💦 一方友達はつわりがかなり酷かったようで 初期から仕事を休み、周りに迷惑をかけるからと 辞めていきました。 なので、体調不良の面に関しては 何も言えません😖 きっと、 早すぎるマタニティハイなんでしょうね。 あまり言うとマタハラとか言いかねないので そっとしておきたいですが...😓 なんかちょっとイタイなと思いますけどね。
回答をもっと見る
ピアノは小さい頃から習っておらず、保育士資格のために練習し始めた人よくいますよね。 そういう人は大体の人がピアノ弾けない!難しい!と言うし、私もそのうちの一人。それなのになぜ私が弾いても弾けて当然かのように軽視されるのか疑問。ピアノはたくさんの人が苦手意識を持つ、難易度が高い仕事だと思う。
ピアノ保育士
谷戸
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
物心ついた時からピアノをしてますが、私自身がピアノの練習が嫌いすぎて弾けません(笑)
回答をもっと見る
今日は 1日、戦力外の臨職が入ってくれました。 未経験な上に歳だから動けないし、察っせれないのもわかるから丁寧に対応しなければいけないと分かりながら…いっぱい いっぱいすぎて丁寧に対応ができず1日が終わりました。 私の技量と性格では、リーダーしながら子どもを見て、臨職のフォローまでは無理すぎる! 臨職は子どもを見れないので、入った日は ケガが起こるのでいつも以上に気を張っていたのにケガがあり今日はぐったりです。 しかも 昨日と同じ子どもがケガして 保護者に伝え忘れてしまい関係ない主担に伝言を頼むはめになるし…夕方 事務所でため息が止まりませんでした😭
モンスターペアレント公立認定こども園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
なるる
保育士, 認可保育園
コメント失礼いたします。 まるで自分のことを言われてるようで申し訳なく思いました。 私も未経験で保育士資格をとり、補佐的なことをしていますが、いつもお若いリーダーの先生方に注意や指導を頂いています。そして、うまく立ち回れず迷惑ばかりかけてしまっています。 それでも、丁寧に私にたいして優しくご指導してくださる先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。 昨日は、同じように自分で報告書を書いたのに怪我をしたお子さんの保護者に伝言を忘れてしまい、迷惑をかけてしまいました。 毎日、失敗してしまったり、注意を受けていると、自信もなくなり、スムーズに動くことが出来なかったり、そもそもどうしていいのかわからないので、辛いです。 私も、事務所で先生方にため息をつかれているのだろうなと悲しくなりました。
回答をもっと見る
パートだからと言う理由で事務所に入ることが良くないと思われるのが納得しない…足りない備品すら補充を正規がやりパートはやらないとかどうなの? 今日やらかした感満載だからちょっとかなり沈んでる… 子どもの為の保育に保育園なのに上司のかお色伺ってやるとかなんかなぁ… とりあえず、お節介BBAにならず波風立てぬよう明日からやらねば…落ち着け〜_(:3」 ∠ )_
先輩パートストレス
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
パートだと事務室に入ってはいけないのですね(ToT)足りない備品の補充してあれば、楽なんだと思いますが… 良かれと思ってやった行動が裏目に出るとかありますよね…
回答をもっと見る
今日は0歳児6名のクラスに週休で休みの先生の代わりに入ったんですが、イライラしたので愚痴らせてください。 何かと"忘れてた"が口癖の先生。 紙コップに切り込みを入れ、周りに丸シールを貼り、底の部分に画用紙を重ねて作ったバネをくっ付けて押したり、ユラユラ揺れるのを楽しむおもちゃを作る製作でした。(イメージはイカのような感じです。) 始める時点で「何も準備してなかったー!」と子どもたちを待たせてせかせかと準備。。。 導入もなければ、シールも分けてない、名前も書いてない、切り込みもその場でやる始末です。 シールを貼れる子もいますが、口に入れてしまう子もいます。紙コップのような曲面に貼るのは0歳児には難しいことが担任なら分かるはずなのに。 遠回しに、ハサミが使える3〜4歳児なら自分で作れますよね!って話をしたら 資料見て、適当に作ってみようと思っただけなんだよね〜、対象年齢とか全然考えてなかったわ!と。 案の定、子どもたちは待ちきれないし、上手くシール貼れないし、できたところであんまり面白くなくてすぐ飽きて破壊して、結果壊しちゃダメでしょ!と怒られる。。。 作りおわったあと、やっぱり難しかったなあ〜。やるんじゃなかったわねって。 え、なんで作ろうと思ったの? その先生はずっと準備、完成するための仕上げをしていたので補助をしていたので私もシール貼り6人分見ながら進めるのはなかなか大変でした。 同じ内容でも、ちゃんと準備をして子どもができる範囲の内容にすればできないこともないです。 子どもにとって何も得してない活動だったのでは?とイライラして子どもたちが可哀想でした。 降園時にお家でも遊んでね!と持ち帰らせていました。出来上がりを見た保護者もへえ〜。と興味なしでした。笑 失敗した活動の製作物を持ち帰っても遊ぶわけないですよねw 天気も良かったから外に出てお散歩とかの方がよっぽど良かったです。。。
制作0歳児ストレス
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
あーちゃん様。初めまして。日々の保育お疲れ様です!それは大変だったですね。イライラする理由とその場面が目に浮かぶとともに、私もむしゃくしゃしました!!一体何を考えているのかなと…毎回そんなことが続くのであれば、保育士としては最悪だと思います。主任なり、園長なり言ってみてはいかがでしょうか?子どもたちがかわいそうです。 どうしようもないのであれば、腹立つかも知れませんが、その日ではなく、事前にどんなことをするのか聞いたり、あーちゃん様の思いを提案してみたりするのも良いと思います。 あーちゃんさまの気持ち共感したので、投稿させていただきました。
回答をもっと見る
1歳半の男の子でちょっとでも気に食わないと大泣きして癇癪を起こす子がいて参っちゃう… 昼寝の時に寝たくないのかトントンすると大泣きして放っておくと遊びだしてしまい本当に心が折れそうになった… 毎日のように会ってるし距離が縮まるよう、スキンシップを取ったり、あの手この手を尽くしたんだけどダメで自信が無くなっちゃった。 だから保育って難しいんだよね。 関係を築けるように頑張る。
パート1歳児保育士
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
保育って難しいですよね… 毎日会っていても、その日の気分で全然聞いてもらえなかったり😂💦 昨日は全然ダメでも、今日はすごく懐いてくれた~とかありました!! 一歳半~2歳ってその子の性格もありますが、難しい時期な気もします。 自我も出てきていますし… けど、きっと子どもってわかってるんですよね😊
回答をもっと見る
とある先生が子どもがけがをしたのを特定の先生のみている時ばかりって言っているけど、自分がみている時が大半。 上には信じてもらえない。 そんな人が園長候補なんて信じられない。
怪我対応4歳児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ぽんたさんおはようございます。 そういう人、昔働いていた園にいました。人の悪いところばかり言ったり、頑張っている人が嫌といった先生…ストレス溜まりますよね。 ぽんたさん分かります!!ケガはどんな時でも起こり得ることですから、責めるようなことを言うのではなく、園全体で、これからどういうことを気をつけなくちゃいけないかを話し合わなきゃいけないですよね。私はそういった人のもとで働きたくなくて…辞めちゃいました。その人の元で働いていくなら、割り切ることが一番なんですよね。ぽんたさんどうか、ご無理なさらず、そんな人…放っておくのは難しいかも知れませんが、自分は自分!と言い聞かせながら、過ごしていってほしいです。気持ちものすごく分かるのでコメントさせていただきました。
回答をもっと見る
去年の秋に転職活動をして入社した園で今も働いているのですが 今のクラスのリーダーを尊敬出来ないのです… 子どもの寝顔を自分のスマホで撮ったり パートの先生と保護者の悪口を言ったり… しまいには、パートの先生が保育中に私物のスマホで子ども達の写真を撮っても何も注意をしないんです。 むしろ盛り上がっていて… 昨年度入ってたクラスはそんなことは無く とてもいい雰囲気だったので ここの園で仕事を続けようと思った矢先のことで 今年度入ってからずっと辛い日々を過ごしています。 上司に言えばいいと思われると思いますが パートの先生とリーダー先生と主任先生の繋がりが深く とてもややこしくなるのが 目に見えていて身動きが取れないのです… そんな中でモチベーション上げて仕事するのが本当に辛いです。 ここまで読んで下さりありがとうございました!
先輩パートストレス
そにど
保育士, 保育園, 認可保育園
りりまる◎
保育士, 保育園, 認可保育園
毎日お疲れ様です。 完全に仕事に私利私欲がでてきているのですねー。そにど様のような常識のある方が肩身の狭い思いをするのは、読んでいてもとても心苦しいですが、保護者の方、そして子どもたちはきっとそにど様のような方を信頼しています!少なくとも私はそう思います! そんな先生方に囲まれ、毎日大変と思いますが、負けずにがんばってください!!
回答をもっと見る
年長から外されて2歳児クラスになったから仕方ないけども…。 少なくとも半年間は同じクラスだった訳で。 それなら、鼓隊の時にトラックの外周ギリギリの中のところに座って見守りつつ、万が一叩き方を子どもが忘れた時に教える係に私がいてもよかったんじゃないの…?担当じゃない先生が2人もついてたし。 それなら鼓隊を担当してた私がついてもよかったのでは…。 もう今月末で辞めるし担任から外れてるんだから関係ないでしょってことだったんだろうな。 余計に疎外感とか孤独感とか感じてしまってその場にいるの辛かったし、何人かの保護者からも私が鼓隊にもかけっこにも参加してなかったから不思議に思ったのかじーっと見られて無駄に緊張したし。 今回、私は参加せずに未満児保育の方にいてもよかったみたいだし、行かなければよかった…。
運動会先輩退職
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
運動会ですか?もしかしたら榛さんが鼓隊に未練があって、その居場所を他の先生に取られたという気持ちになってしまってるんじゃ…。今までいた場所だし、自分が見てきたものだから、疎外感を感じてしまったり、本来自分がその場所にいるはずだったのにいないから、保護者の方はそうでないのにそういう目で見てると思ってしまったり…。しんどい思いをされましたね。でも榛さんがいたことによって嬉しかった前のクラスの子どもたちもいるのでは?最後自分の目で子どもたちの成長を生で実感出来て、それを励みに次の園で頑張ることが出来たら良いですね(^-^)
回答をもっと見る
園にも何も知らないのに変に嫌味を言ってくる先生がいるように、ここのホイトーク色んな人がいると思いますが…最初から否定する方では無くて純粋に聞いてくださる誰かに聞いて欲しくて書いてるだけなのでご了承お願いします。 もう消しましたが何も知らないのに否定的な事を言われ余計落ち込む事があったので… それで暫くこのアプリ使ってなかったのですが数日前に優しい方から心配のコメントを頂き泣きそうになりちょっと吐きたいと思いまた書いてみます。 昨日大雨で6時の預かり保育の帰りバスに添乗しました。28人もいました。 暗くて大雨で大人数で大変でした。 その時にある停留所で保護者からお金の入った封筒を2枚渡されバインダーに閉じました。 そしてバスが園に帰園し降りようとしたら封筒が1枚地面におちてしまいました。慌てて拾っても時すでに遅しで…びしょ濡れでした。すぐに副園長に謝罪をしに行くと「いやー私こんなの触るの嫌やねん。 今すぐ封筒パソコンで作ってください。」と言われ…中身の千円札も濡れていたので「先生の財布から千円出して交換して」と言われ交換しました。 問題は封筒の事で…6月末から正社員の補助として働いてるのですが納入袋の封筒をパソコンで作った事が無く色んな先生に作り方を聞いても「知りません。」のみ… すると「a先生が前にその封筒作ってました」と聞きa先生に尋ねると「私作った事ないんで」と… 次第に皆さん退勤していき結局私はずっと残っていました。もちろんタイムカードは押してからの残業です。(通勤がバスと電車で1時間半掛かるのですが結局帰ったのは8時半) なんでバインダーに挟んだのに落ちたんやろって悲しくなって訳が分からなくなってきて半泣きでパソコンと向かってる中園長副園長は何の一言もなくそのまま退勤…挙句の果てに声をかけてきて教えて下さるのかと思いきや、明日の台風準備してくださいと… ヘルニアと言っているのに急に重い荷物を何度も運ばされ…ちなみに先週にヘルニアがあるのとこの園では私がやっていける自信が無く今年度で退職したいと園長に言いました。しかし、考えてほしいと…1人で抱え込まず誰かに相談すれば良いと… は?笑 誰に相談?笑 耳を疑いました。笑 誰一人みんな自分の事で精一杯で聞いても分かりませんの一点張り、前なんか「私にばかり聞いてこないでください」と言われたり…(^◇^;) 6月末からこの幼稚園で働き始め分からない事がまだあるのに知ってて当然、出来て当然の目で見られます。それは保育の事ではなくて園の行事や書類関係の事です!保育は経験があるからそんな目で見られるのは分かります。しかし園のことは園によって違いますし園風が異なります。私は魔法使いやスーパーマンや超能力者ではないので聞かないと分からないんです! 聞いたら「私にばかり聞かないでください」か「私は知りません」か無視か何でそんな事知らないんですかの態度。。。 そんな人しかいません。退職を宣言した後のそれから1週間は園長副園長は私のヘルニアを気にかけて優しい振り!をしてきていらっしゃいましたが、昨日重たい荷物を運べ!位置が違うとか何とか言われて… 本性に戻るのが早いなと… 更に退職する決心が揺るがないものに位置付けられました! 辞めるまでほんとに気が狂いそうです。 無理だったら3月と言わず今年で辞めようかと思っています。 因みに封筒は家でパソコンが得意な母親に助けて貰いUSBに記録して月曜日持って行くつもりです。 因みに補助ですが年少の週案の仕事も任されています。 週案…この園に来て数ヶ月しか経ってないのに学年主任の仕事です。 しかも週案って下ろす前に学年主任同士の連携が必要ですよね? 何もないです! 知ってて当然。 魔法使いちゃうねん! いや、知らんから!! 聞いたら「私年少違うんで分かりません」 いやあんたこの園で10年以上やってるやろ! って思いますけど(^◇^;) 気が狂います。 毎日毎日行くのが憂鬱です。 仕事から帰ってきて寝たらまた仕事に行かないと行けない。 この繰り返しが本当に辛いです。 保育の仕事に情熱抱いてる超ベテランの人がこの文をみたらイラつかれるかとおもいますが(現にイラつかれました。笑)消しましたが。笑 私だって何も事情を知らないのに変にお説教のように否定されたらイラつきます… 見てもいないのに… 今はっきり言えるのは早く今の園から一刻も早く自分を解放してあげたいと思っています。
正社員ストレス幼稚園教諭
あみ
幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
文面から辛いのがよくわかります。そんなに嫌なら 仮病を使って休む、黙って休んでそのまま辞めてしまう、出勤してそのまま、園長に辞めると泣き落としをして辞める… 楽になる方法は いくらでもありますよ? メンタルが追い込まれると頭がパニック状態で正常な判断ができなくなり、保育はもちろん他の仕事にも支障がでます。命を預かる仕事なのでそこは冷静に考えた方がよいですよ。
回答をもっと見る
話が理解できないし、午睡の時間なのに一人アハハとか笑ってるし、布団からおりてゴロゴロしてるし、そのくせ注意すると大泣きするから毎日ストレスだ… 3歳児検診は引っかからなかったらしいけど集団生活見てほしい~ 愚痴なので叩かないでください。)
グレー睡眠パート
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
ふぁん
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
とても分かります。どう考えても一人つかなきゃいけないような子なのに、検診に引っかからず…。 どこ見て言ってんだ?って思うことありますよね。 言動に理解出来ず、大声で怒ったり泣いたりで、しかも早番から遅番までいて、子育てじゃないですけど、私も保育から離れたいと思ってしまいます。
回答をもっと見る
まただよ… 私以外で盛り上がるのは構わないけど、大事な話はちゃんとみんなに共有しましょうよ… もちろん知ってるよねっていうスタンスで初めての話を聞かされて、何の話か理解するのに時間かかるし聞き返せば説明してくれるけどとってもめんどくさそうな顔が隠し切れてませんよ…それがまた、親にお願いをしなきゃならないこととか行事についての話とか。雑談は別に聞きたくないからむしろ聞かなくて済むしラッキーだけど、仕事の話は別じゃない?諸々支障が出るんですけど?
先輩行事パート
ぼんちゃん
保育士, 公立保育園
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
わかります!!💦 みんな知ってるよね?って態度で話されるんですけど、正直こっちは聞いてないんだけど?! てことが多々あります😡 そういうところはキチッと伝わっているか確認してもらわないと…
回答をもっと見る
クラス全体連絡帳用ノートをロッカー前に置いて昨日 帰ったのに朝 ロッカー前に無く…夕方 隣りのロッカーの子の中に入ってました。 なぜ?忘れないためにロッカー前に立てて置いてたのに💦 パクられたのか何なのか よく分からず めちゃくちゃ気分悪いです💢 隣りの子は今年、経験者枠で入ってきた子であまり良い印象がなく、性格も良さげでないので疑いたくないですがかなり疑っています。 常識が通用しない子も職場にいることが残念すぎる
トラブル認定こども園ストレス
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
みれママ
保育士, 病院内保育
お仕事お疲れ様です。大事な連絡ノートが急に見当たら無くなったら大変焦ってしまいますよね💦 その方は連絡用のノートに個人情報などもあるから目の付かない所に置いてあると良くないと思ってロッカーの中に入れたのでしょうか…💦 そうだったとしても、しまう前やしまった後に一言お声掛けが欲しかったですよね。間違いやすれ違いを生まない為にも日々の報告やコミュニケーションは大切にして欲しいですね💦
回答をもっと見る
担任の先生が謎に3週間くらい休み、今日から出勤予定で楽しみに?ようやく落ち着く~と思ってたのにまさかの姉妹園に行ってしまいました。 とりあえず1ヶ月。らしいですが… いや向こうには数人いて、こっちは正社いないけど大丈夫ですか? はー毎日ストレスです。
園長先生パート正社員
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
なんの知らせもなしにですか?? しかも担任が??担任なのに?? それは…保育をどう考えているんだろうか。そっちが謎すぎますね。 そうせざるをえない状況になったのなら、それも考えものですよね。 お疲れ様です…
回答をもっと見る
後輩が非常識な言動が多いです。 そのせいで看護師からも険悪な感じになりました。 後輩指導が至らない点もありますが、もう後輩の人間性なので直るのかとも考えます。自分主張が強いのでそれも困ってます。愚痴です。
後輩看護師ストレス
しらたま
保育士, 保育園
ととん
保育士, 放課後等デイサービス
私も以前非常識な後輩に悩まされました💦 男性だったんですが、とにかく常識がなく(勝手に子供にお年玉をあげようとしてた日には目眩がしました)その都度注意するしかないんですかね〜 注意しても納得はしてない感じでした。 結局問題起こして辞めちゃいましたけど笑
回答をもっと見る
愚痴です、すみません。パート保育士です。 新しく入ったパートさんのせいで配置換えになりました。今までのところでせっかく慣れていたのに…しかも新しく入った人は、子どもさんが小さく、なんだかんだ休みが多い…それでなぜ入職したのかハッキリ言って??です。 私が抜けて、新しい人も当てにならないから、違う園からヘルプに来てもらう…私が戻ればいいだけなのに?意味が分かりません。 圧倒的に人員も足らないのに、行事(今なら運動会)前になると、そっちに抜けて益々足らない。よく大怪我や事故が起こらないものだと思います。監査や視察に来る日だけ人を配置して、そういうところバレればいいのに…こういうのどこに言っていけば良いのでしょうか?
パート保育士
あんぱん
保育士, 保育園
わかくさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
私は4歳児クラスの担任を持っています。2年目です。 園長先生に言うのって案外難しいですか?それか幹部の先生方ですかね。 今までのところに戻れたら一番いいですよね。
回答をもっと見る
園のルールで37.5度以上の熱が出たら解熱後24時間はお休みってのがあるんですけど この前担当の子が38.6度の熱を出し早退してもらったんだけど 「(姑は頼れないのか頼りたくないのか)私(母)も仕事休めないし祖母もみれないので熱が下がってたら園でみてください」言われ主任が保護者支援もあるからって許可を出したの。 今うちのクラスでは風邪が流行ってきてて早く病院行ってゆっくり休んでもらいたかった 保護者支援っていうけど見てるこっちからしたら親の顔色伺っていい顔してるだけのように見えた 子ども優先じゃないように
家庭支援主任保護者
らーめんまん
保育士, 認可保育園
ぽこりん
保育士, 保育園, 認可保育園
その家庭だけOKにしたのが、他の家庭にもバレたらどうするんですかね?コロナ禍に限らず、あたり前のことですよね。我が子ですもん。 休めないんじゃなくて、休みたくないんですよね。
回答をもっと見る
代理で2歳クラス入ってるのに、問題行動を相談したら「あの子先生選ぶよね~」と言われてめっちゃくちゃにモチベーション下がりました。 そりゃ、中堅以下の私と10年以上やられているベテランの先生では違いますよ。 試行錯誤してるのにくっそ~。 とりあえず担任がなんでずっと休んでるか教えて。 代わってるのに悪いと思わないんですか。
パート2歳児ストレス
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
はむた
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
いますよね。 マウント?とってくる先生😅 自分には慣れてくれてるから〜 自分の言うことは聞くけど〜 みたいな。 そういうの要らないから相談乗ってくれよ、と思っちゃいます。 具体的にその子にはこうするといいかも、というのが言えないからそう言うんですかねー。 担任の代替、お疲れ様です😢
回答をもっと見る
園のルールを守れず指摘すると絶対謝らず、直す気もない保護者が多く、さすがに何度も話するのも嫌になってきました。 必要のない人の時間外利用が多く、何か伝えたい時に残らなくてはいけないことがあると帰れないことも多々あり。。 仕事が終わって直接迎えに来ない人が多すぎて 自分の子どもが遅くまで残っていることに対して何も思わないの?と思ってしまいます。
保護者ストレス
ょ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
ととん
保育士, 放課後等デイサービス
いますよねそういう保護者。 全く話が通じないタイプ。 そういう人に限って子供が多少具合悪くても預けてきたりします。 そういう人は子供が遅くまで残っててもなんとも思っておらず、ただ自分の都合なんだと思います。 ストレス溜まりますよね😓
回答をもっと見る
今年はコロナで乳児クラスは運動会は出ません。でも例年通り 旗だけは作る事になりました。 並列クラスがもう旗が出来てるのか、作る物が決まってるか…という事で 昨日の朝、突然 主担が旗 作りをする!と言い出し、用意を始め やりました。 今週のリーダー 私やけど?「?!」状態で頭の整理がつかないし、勝手な部分だけ私に振ってきて嫌な気分の1日でした。 朝でも良いからLINEで旗 作りする!と言ってほしかった…リーダー、やってほしい!!と人を傷つけてまで意地になって言い続け、思いを押し通して満足したやろ?LINEくらい せえや💢と言いたい。 本当に人の気持ちが察せない 想像できない人だから一緒にやりずらい。
公立認定こども園乳児
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ととん
保育士, 放課後等デイサービス
上からの無茶ぶり本当に疲れるしイライラしますよね。 私も普段現場にいない社長がたまに「体操をもっと取り入れる!これから毎日子供の運動能力を記録しろ」と言ってきた時は「は?」って思いました…… 「お前がやれ」って言いたかった(笑) 本当、他の人の側に立って物事を考えられない人は疲れますね。
回答をもっと見る
パート保育士です。 愚痴になってしまいます。 夕方の自由保育で正社員、パート、自分の3名で子どもを見ているとき、自分がうんち交換をしに行かなければならないような状況になることがありモヤモヤしました。 先日、私以外の先生が入り口付近(トイレ近く)に2人いて、2歳の子が「うんち出た」とパートの先生に言ったところ「うんち出たの?うんち出たの?」と何度も聞いて立ち上がろうともしない。 子どもが「うんち出た」と言うなら確認して「うんち交換行ってきます」で良くないですか? その先生が子どもに言われていたし、特に離れられない状態でも無かったのに、「そんなに行きたくないの?」と思ってしまいました。 2歳の子が訴えているのに立ったまま待っている状態がいたたまれなく、「○○ちゃん、トイレ行こっか」といちばん遠くにいた私が交換に行きました。 その後正社員の先生も、1歳の子がうんちが出たのをわかった上で(匂い、反応で明らかにうんちした様子)確認せず「うんち出たの?うんち出たの?」となかなか動こうとせず。 その子の発語を促していたり待っているというわけではなかったです。 私は他の子を見ていたので様子だけ伺っていると、最終的には「○○くんのうんち臭いから嫌なんだよね〜」と言いながら連れて行きました。 正社員の先生は渋々行った感じでしたが、私が代わりに行くのを待っていたのかなというような感じでした。 ちなみに、自由遊び中にはベタっと座って壁に寄りかかり、子どもと遊ぶでもなく様子を見ているだけなので、急なトラブルにも駆けつけられないだろうなという格好です。 私はうんち交換が嫌なわけではなく、気づいたときや他の先生が違う子の対応をしなければいけないときには「行きますよ」と代わりに行くこともあります。 ただ、自分の「行きたくない」という都合で子どもを待たせたり、他の人に行かせようとする態度がモヤモヤしています。 日中の主活動も自由遊びのようにおもちゃ出して終わり、というような活動が多くて、ただただ仕事を楽にしたい感じが伝わってきます。 世の中にはいろいろな園があるし、あからさまに陰口言われたりしないだけマシなのかな、と自分を納得させながら仕事しています。
パートストレス
はむた
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
同じ非正規同士であれば、見つけた人がおしりを洗いに行くべきです。でもそれが正規の場合、正規は視診をしなければならいので非正規が行くのは仕方ないことです。その時、正規から「ごめんね…ありがとう〜」と言われたら気持ちがちがいますよね…
回答をもっと見る
新卒1年目で辞めたいと思ってる方 実際に辞めた方はいらっしゃいますか?
新卒保育士
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
幼稚園勤務の際に新卒1年目で 辞めたくなりましたが 2年続けないと退職金出ないことから 2年は頑張りました。 1年目の年度末に来年度退職する旨を 伝えました。 その2年間揉みに揉まれたので 今となってはいい経験でしたが 当時は毎日地獄でした😭
回答をもっと見る
高圧的な上司について。 運動会の準備中の出来事です。 わたしが分担された仕事が引き継ぎもなかったのでその上の先生にお聞きしたら「紙に書いてある通りです。みたらわかると思います」とキツく言われました。 書いてはありましたが、ざっくりでわかりにくかったので…それにもし間違ってたりしたら大変なことになると思ってお聞きしたんですが💦 その人は結構高圧的で、イライラをぶつけてくるタイプの人です。日によっては機嫌もいいのですが、イライラしてることを外に出しちゃうのはベテランというか人としてどうかと思います。 正直、この人がいるから辞めたいって気持ちも大きいです。 こんな感じの先生いらっしゃいますか?
運動遊び運動会新卒
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ととん
保育士, 放課後等デイサービス
以前の職場にはいましたね💦 ひたすら怖かったです。 そういう人は社会人としても人としてもダメですよね。 イライラしてても、職場では表に出さないのがマナーだと思うのですが… ダリアさんの周りの人はその人のことをどう思っているのでしょう? 周りに困ってることを話せると少しは気が晴れたり、何か前進するかもしれませんね。
回答をもっと見る
最終的に、挨拶だけでもう良いわ。人のエリアに容赦なくドンドン踏み込んでくる奴、情報提供する気がない奴、一切、関わりたくない。 クソ真面目なこと言わせて、クソ真面目な奴に更にクソ真面目になれと言ってくる奴、本当に疲れた。何でも適当が一番楽なのに。人の欠点を言うなら、自分の事直せ。人に言う前に自分がしろ💢大抵、自分ができてないことを人に文句を言うから腹立つ💢
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
ありますよね…。自分のことを棚に上げて人のこと言う人。ホント嫌になります。 人のネタを探してそのネタを使って他の人との会話のネタにするとか私も嫌になったことあります。 まずは自分でやってから言って欲しいですよね。
回答をもっと見る
事例持ってくるなら、お互い関係ない別の事例出して下さい。誰かが悪いと決めつけた事例、まじ最低。あんた、自分の誤りを人のせいにしているだけだろ?いい加減にしろ
園内研究
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
ぴよ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
誰かが悪いと言う人は、他責な人ですね😱 いつまで経っても成長しない、残念な人です。そんな人の人生を冷たく見て、諦める、それが私にとっての最大の嫌がらせだと思って、いつも無関心でいます。 気持ちよくわかります!
回答をもっと見る
ドンドン裏表の性格が出てくる奴大嫌い。目立つから注意するって言うけど、目立たないならしていいんですか?それ、おかしくないですか?
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
確かにおかしいですね💦 裏表の激しい方はいずれ人間関係も信頼も破綻すると思うので、あまりにも目に余る様でしたら注意する程度であとは関わらないのが1番いいと思います💦
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしたい派・ときどき入る程度くらいがいい・今は免除してもらってる・もともとない契約・働くのは平日だけがいい・その他(コメントで教えて下さい)