入職4ヶ月目の50代男性職員についてです。 児童相手の仕事は未経験ですが、管理者(26歳男性)にかなり横柄な態度をとっています。 月間の担当ぎめ会議にも参加せず、鼻で笑う 決まったあとに「なんであんな決め方するの?ジャンル分けできてないですよね?」などなど。 年齢が上だから、自分が一番と思っているようです… 代表に話しても「上手くいかないからといってすぐには異動できない。異動は最善策ではない」と。 話し合いをしたら、余計に偉そうな態度を取られ、修復不可能な感じです。 長々とグチってすみません。 私は施設の児童発達支援管理責任者をしてます。
異動正社員ストレス
みー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
マロン
保育士, 保育園
一度教えて上げたらどうでしょうか。人生で長く生きている先輩は50代の職員だけど、保育園の中での偉い人は26才の管理者であって従ってもらわないと困ると
回答をもっと見る
自分のクラスは複数担任なのですがそのうちの1人の先生がピアノ弾かないんですけどその先生が「リズムがめちゃめちゃだ」とかそれだけだったら別にいいんですけど、ほかの先生が同じ曲を弾いててそれを聞くと「これが本当のリズムだよね流石だわ」とか嫌味を私に聞こえるように言ってくるんです。無視してますが。自分はピアノを弾かないくせに何を勘違いしてるんですかね。 あと、私以外のもう1人の先生と仲良くて私がミスすると私に言わないでその先生に小言のように言ったり私の陰口や嫌味を言って(時には聞こえるように言ってくる)結構不快です最初はそういうことを言わずに接してくれていたんですが段々そういうことをされてすっごい腹立つし悲しいです 自分の努力が足りないのは分かってますがこういう人と皆さんはどうやって付き合っていっていますか
2歳児正社員ストレス
( ˙³˙)
保育士, その他の職種, 児童施設
towamama 23
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
その方ピアノは苦手なのでしょうか、、。 すみません難しくて正しい弾き方聞いて覚えるので教えていただけますか?と言ってみたらいかがですか? 私の園にもいましたが極力関わらないようにしてました、でも複数担任だとそうもいかず大変ですね、、🥲
回答をもっと見る
今年度いっぱいで辞める職員8割。 来年度残る職員2割。 今年度、事務の先生が亡くなって ワタワタしてる園長一家。 来年度から6年目の私は保育歴トップ。 毎日不安で、いつか保護者にも悟られちゃうんじゃないか。 私がしっかりしなきゃ、ちゃんと来年度は回る? 恐怖しかない、怖すぎる。どうしよう。
園長先生保護者
SU
保育士, 保育園, 認可保育園
0歳児担任をしています。人が辞めた皺寄せで6人の子ども達を保育士2名から看護師さんと2人担任として見て半年? 確かに0歳児担任として看護師さんはカウント出来ますが、書類はノート以外自分。制作物の準備も自分で3月にある発表会の準備で見本をつくったりと今でさえ余裕が無いのでこっそり持ち帰って仕事をしています。まだまだ早く起きてしまう子が多く、作業時間が少ない上、締め切り一週間の仕事を頼まれる事が多くなってきました。仕事ができなきゃ抜けられるようにすると言われましたが、日案、週案のために毎回ぬけられるわけもなく、支障がでてきました。またストレスからか睡眠も2時間おきにめがさめたりと苦痛です。 私のように看護師さんと0歳児担任をしている方がいたらどうやって日々の保育をしていますか?良い回し方があれば教えてください
日案週案看護師
あい
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
今の3歳児クラスが0歳児クラスの時 担任の1人が看護師でした。 市民病院から異動してきて保育経験ゼロでした。看護師に児童票だけ書いてもらってましたよ。 児童票と作り物 看護師にもやってもらって良いと思いますよ。
回答をもっと見る
保護者からのクレームにモヤモヤが消えません。 最近はどこの園でも外国籍のお子さんが増えて来たと思うのですが勤めている園にアジア圏の子どもがいます。 先日、彼の父親からクレームの電話が来ました。内容は朝の受け入れの時なのですが、うちの園は2歳児までなので玄関で靴を脱いで上がります。しかし、彼は靴を履いたまま皆んなが座って靴を脱ぐ場所に靴を履いたまま上がり知らん顔をしていました。 0歳児の赤ちゃんならまだしも2歳児、入園したてでもありません。なので、「〇〇ちゃん、お靴履いたままあがっちゃいけませんよ。」と注意しました。 そしたら、送ってきた日本語がわからない母親が日本語ができる父親に連絡し、父親から「朝、子どもが玄関の座って靴を脱ぐところに土足で立ったら先生が怖い顔をして注意されたから子どもが泣いた。全ての事について優しく接してほしい」とのクレームが入りました。 日本の文化やマナーをしっかり教えてほしいと言っている割にちょっとした事でクレームを入れてきます。 園長は電話で謝っていましたが。 私は日本人だろうが外国籍の子どもだろうがいけないことはいけないと小さい時から教えるべきだと思っています。ニコニコして注意するとかはできませんし、意味がわかりません。毎回の事なのですが自分達が〇〇人だから対応が違うのか?と言ってきますが外国籍だから全く関係なく園児は園児と思って接しているのになんだか納得がいきません! 長々と失礼しました。
モンスターペアレント生活トラブル
どりっち
保育士, 小規模認可保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
最近多いですよね。 悪い事をしてもその場に職員が居たら 職員が注意するまで何も言わない保護者。 で、注意をしたらこっちに矛先が...。 靴のイラストの上に大きくバツを書いて 絵で分かるように表示しても いいかと思います😊 謝る必要があったのかと言われれば なかったかなとは思います。 謝ってしまうとこちらが悪い事をしたことを 認めてしまうことになるので、 園長先生には電話口で謝ってもらいたくは なかったですね😓 ダメなことはダメ。これはどの国でも そうではないでしょうか? たまたま日本では靴を脱いで上がる風習があるだけで、 他の国にもその国独自のルールが数あまたあると思います。 私も他国籍の母親から「鬼なの?!」と 言われたことはあります。 朝園バスは運行しませんと一斉メールや 登録していない方には直接電話をしたのですが 連絡がつかなかったようで、ずっと園バスのバス停で待っていたそうです😅 園の方針に従っていただくというお約束で お子様をお預かりしているので、 伝えるべきことは伝えるべきですよ😊 どりっちさんの対応は間違っていませんよ👍
回答をもっと見る
主坦の先生、もう少し計画的に前もって仕事をどうしていくか相談してください。仕事がたまったら丸投げするの勘弁してほしいヽ(`Д´)ノプンプンあれもこれも出来て当然みたいに仕事ふってくるけど、私もいっぱいいっぱいです
保育内容保育士
くるり
保育士, 認証・認定保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
丸投げをするべきでは無いと思います。 自分を犠牲にしてまでは無理です。相談が欠けているのでしょう。 しんどいなら、転職も権利だと思います。新しい人間関係がうまれて良いかもしれません。
回答をもっと見る
自分はどうしてこんなにも悩むことが多いのかと思うほど今の仕事がしんどいです。 人間関係が最悪、、すぐに覚えられなかったり臨機応変に動けないとできないと思われそれ以降仕事を一切任せてもらえない、クラスの担任なのに、制作もさせてもらえずクラスの方針も何も伝えられない日々が多いです。 保育士はみんなそーなんでしょうか、次のクラスまで後2ヶ月ですが、、なんだかとってもはぁってふと思ってしまいます。 思いやりがないとできない仕事なのにどうして人の悪口ばかり言う人が仕事できる人多いんだろうって悲しくなります。 違う仕事をしようか迷っています。
トラブル先輩正社員
よよ
保育士, 保育園, 認可保育園
マロン
保育士, 保育園
よよさんの気持ちわかります。 私も人間関係が、原因(他もあるが)で転職をしています。 認可の時は、園長と主任がタックを組んで私が気に入らないのか保育には入れてもらえず、給食の補助や用務員がするような仕事ばかりしかさせてもらえませんでした。 そのときは、初めて保育園という現場に入ってそうゆう仕打ちをされ鬱で点滴打ちました。 もう1つの認可は、職員のいじめでしまいには『給料泥棒』って言われました。 認証保育園に受けたはいいが、それもいじめに合いました。 何かやることあるか聞いたら無視されました。 違う仕事見つけてやったら何で聞かないの?って言われたりクラスに入ってないのに『何でわかんないの?』って怒鳴られました。 本当に保育の仕事ってこんな悪口やいじめを受けなきゃいけないのかと思っていました。
回答をもっと見る
独学で保育士資格を取り、現在保育士1年目の30代です。 以前は長いこと一般企業の正社員でした。 最近、保育士向いてないのかな?と感じる事が増えています。最初の頃は小さい事(雑用関係)だと先生に聞きづらく、勝手に自己判断でこなし、後々注意されてしまう事がありました。これは意識して治ってきたかな?といったところです。 それから、年配の先生からの「あれやって、これやって」などの抽象的な指示がいまいち分からず聞き返すと呆れられます‥咄嗟の判断が求められる場面にすぐ対処できないのです。 発達障害かな?とも考えましたが、HSP気質は高いものの、ADHDの簡易検査ではあまり当てはまりませんでした。 きっと陰で、あんなんでよく正社員としてやってきたよね、なんて言われてそうで最近毎朝憂鬱です。 他の先生の悪口をよく言ってるのを聞くので‥ 職場の雰囲気も私がいると悪くしてしまってるような気がして余計に笑って雑談なんかできません。 同じような状況の方いらっしゃいますか?またどのようにして乗り越えましたか?
パートストレス保育士
84まま
保育士, 保育園, 認可保育園
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
お疲れ様です。 わたしは独学で保育士を取ったあなたをすごく尊敬です!!ほんとにすごいことだと思います!まずは、自分を誇りに思ってくださいね😆! 私の一年目の時はほんっとうに意地悪な先生2人と組んでしまい その方達は子供の前で主任死ねやこの子がストレスなんだとか言うような最低人間でした。 よくこんなのが保育士してるな思うくらい酷い人でした。 なので1年目で2人の思うように動けない私も標的になり仁王立ちで悪口を言われ机にゴミを置かれ、給食の時は私のコップだけない等沢山されてきました!笑 私もその時に精神的にきてしまい2.3週間お休みして毎日退職届けの書き方を調べるようなうつ状態でした。 園長先生がすごく気にかけて家まで来てくれたりもして 親からは何があっても3年は続けなさい、そうしたらどんな事でも乗り越えられると言われ頑張って出勤したら なんと!意地悪2人は途中退職になってました!笑笑笑 私の勝ちです!笑 それからは残りの時間を私が主担任になり慣れないながら楽しく過ごせました! 2年目からは主担任でクラスを持ち保育の楽しさが味わえるようになり自分なりのクラスカラーを作ることや子どもの成長によりこの仕事は自分の天職だと思っております♡゛ 辛くても絶対にやりがいがある仕事ですし慣れたらとても楽しいですよ! なのでもう少し頑張って見て欲しいです。 2年目からはほんとに世界が変わりますよ😆!
回答をもっと見る
毎日保育取り組んでるなか フリーの先生から沢山教えてくださる中 信用はしてるけど陰口言うてそうなんですよ! 普段色々お話していて、今緊急事態宣言でてるなか 自宅に遊びにおいでといわれました。 コロナなやしいつ空いてるって言われてもな、と濁らしたら 菌いっぱな職場でいる私でもあかん?っていわれました。 私は仕事終わったらすぐ帰りたいしゆっくりしたいのになって思ってます。気持ちの余裕がない。
絵本コロナ遊び
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
アールグレイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
コメントさせて頂きますね。 人懐っこそうで陰で陰口言ってそうな人、いますよね~怖いです。同じ職場だからむげに冷たくも出来ないし困っちゃいますね。万が一感染した際は感染経路辿って、家に遊びに行ったとか表に出ると迷惑かかるから、って言い訳どうでしょうか。うまく断れるといいですね。
回答をもっと見る
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
無断欠勤からの連絡がつかなくなり‥辞めた職員を数名見てきました‥。 シフト調整するのも大変なんですけど!といない人に怒ったところで仕方ないのですが。 社会人としての自覚がなさ過ぎですよね‥。
回答をもっと見る
今1、2才の担任を私を含め、2人でやっているのですが、その内の1人が妊娠したとの事で全部負担がこっちにきています。 散歩は、その人が妊娠だからコロナにうつって欲しくないからって、その人がリーダーでも代わりに行けと言うこと シフトもその人に無理して欲しくないからと私にほとんど遅番任せ 代休で私が休みの時に、その人が、気分悪く休みになると出ろって言われます。 いや…こっちも結構負担なんですけど… 『大丈夫です大丈夫です』って言ってるけど正直疲れる 本当辞めたいです
妊娠正社員ストレス
マロン
保育士, 保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
その妊婦の職員が休んだ方が マロンさん気が楽ではないですか? もちろん業務的に負担はかかりますが 居ても何もしない担任より 居ないなら居ないなりに仕事できる気がします。 そもそもコロナはどこでどうなるか 分かりません。 コロナにうつって欲しくないというのであれば そもそも出勤するなって話です。 不謹慎ですが、 散歩から帰ってきた子どもが 感染してる可能性だってありますし。 妊婦の職員の全てのシフトを マロンさんしか代われないのでしょうか? 全職員でカバーはしないのでしょうか? こちら側は「大丈夫です。」しか 言えないですよね。 全職員でカバーするか、 妊婦さんにも少し責任を持ってもらうか ワガママばかりではこちら側も 困りますよね。 妊婦さん自身にも事情はあるかと思いますが 働くなら働く。 迷惑になるなら欠勤する。 このどちらかを選択してくれるだけでも こちら側は助かりますよね。 毎日お疲れ様です😭
回答をもっと見る
人の意見を聞かずに自分たちで策を考えてるってどういうこと?自然発生的に決めないでほしい(T . T)ついていけないから!
1歳児担任
ふわりん
保育士, 保育園
アールグレイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
コメントさせて頂きますね。 何かいやなことがあったんですね。ふわりんさんを抜かして何か決めちゃって、ってことでしょうか。このサイトはみなさん愚痴を聞いてくれ、必要なら優しくアドバイスしてくれるので、もしよかったら詳しく書いてみてくださいね。
回答をもっと見る
去年の10月から年末まで人間関係だったり保育の価値観 しんどい時期があり、大変で、事情とかもわからんはずだったのに、、2歳クラスの担任から子どもから寝てる時に 大人として社会人として助けてアピールしたらあかんで。タメ口なんてだした事もないのにだしたらあかんでみたいな話されてなんのこと?思いながらきいてました。 周りの先生もよく嫌な顔してる時あるのになて とても気持ちがいやになり引きずりました。 無断で辞めようかとすごく思いました。
保育内容ストレス
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
大人として社会人として助けてアピールしたらアカン!…は日本人独特の悪いクセだと私は思ってます。 私自身、人間関係や保育など色々なことで悩み、誰にも相談できず、抱え込みすぎてメンタルがしんどくなってました。今 働く市…今の職場に異動してからは 人間関係、保育のことなど悩んだ時は周りの先生(正規、非正規関係なく)や園長に相談したり、話を聞いてもらうようにしています。 絶対 ガマンしない方が良いですよ。話ができ、相談できそうな先生に話してスッキリした方が良いですよ。
回答をもっと見る
上司に先生に来年1人担任任せるの怖いって言われちゃった…… 3年目だけど周りの人を困らせちゃうくらい自信のなさが態度に出るし落ち着いて仕事できないし判断力がなくなるし(気の強い先生の前だと特に)自分の意見も怖くて言えないし本当にそういう所が成長出来ないんだなと感じた
担任
( ˙³˙)
保育士, その他の職種, 児童施設
アールグレイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんにちは。コメントさせて頂きます。 自信といのは人からつけさせてもらうものでもないし、自分の内側から出てくるものだから、自信を持ってと言われても難しいですよね。気の強そうな自信満々な感じの人も悪く言えば傲慢に見えるし、気の弱そうな人も優しそうに見える、というメリットがあります。子どもや保護者はそういう優しそうな先生が好きな人多いですよ。 もし、複数担任になるなら、言い方変えれば他の先生の保育を近くで見るチャンスだし、悪いことばかりでもないと思います。考えようで、ポジティブに考えてみたらどうでしょうか。無理し過ぎないように頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
「これやってね」と言われたことを「やります」と答えたくせにすっかり忘れてて締め切りの3日前に聞かれて忘れてましたすみませんって...。 怒られるのは当たり前だし3日でなんとかしないとけないけど、普段からやらなきゃいけないことを忘れることが多いしメモしても忘れるし自分本当どうかしてる
こませ
幼稚園教諭, 幼稚園
アールグレイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんにちは。コメントさせて頂きます。やることが多すぎると、忘れてしまうことがあるのが人間ですが、仕事だと忘れちゃいけないことだらけで難しいですよね。私が保育園で主任をしてた時に一緒に組んでいた園長は、とにかくやること、忘れてはいけないことご多すぎて、メモをエプロンのポケットに入れて、何かあると常にメモしてました。メモは紙を切ってクリップでまとめたもの。やることを書いては、終わったら上から二本線で消し、そのページでやることが残ってなければクリップから外して捨てる。 こませさんもメモをしているとおっしゃっているので、同じ方法ならすみません。 でもメモすることが、やはり大切ですので、メモの仕方を工夫したり変えたりしたら良いかと思います。 もしやってない方法でしたら、良かったらお試しください。
回答をもっと見る
うちの園は家族経営。 親が1番上で娘がその次。 親が娘は苦労してるの寝てないの食べてないの、、 と会議でぶっ放す。 大変なのよ。 しらんその覚悟がないなら長になんてなるな。
会議私立主任
ぽんた
保育士, 認可保育園
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
お疲れ様です😭 状況は違いますが、前働いていた園では娘の次女がが園児としていて長女が学童として来ていました。 もうそれはそれは娘中心の考えで、、 娘が機嫌を損ねてしまうとめっちゃ怒られました、、(そしてめっちゃ娘わがままで、、活動には参加できないような子) 今は次女が学童として利用していたみたいなんですが、次女が友達関係うまくいかず学童をやめると なんと!学童制度をいきなり廃止したらしいです笑笑笑 馬鹿げてますよね!!! そんなに娘大切なら娘の世話をしろって感じです笑笑 保育のことはめもくれず、在園時の名前すら知らないという園長でした。。
回答をもっと見る
戦力外の臨職が夕方 保育室のそうじの手伝いに来てくれました。断ると問題になるので 並列クラスの雑巾がけを頼みました。そしたら ロッカーの洋服の引き出しは出しっぱなし…漂白剤に浸けた台拭き(アレルギー、そうでないやつ)を洗わず、雑巾で手洗い場をクレンザーで洗ってました。やるべき事をせずに余計なことをするし、仕事を増やしてくれ ありがとう💢という感じでした。 明日 並列クラスの口うるさいおばちゃんに雑巾の件 報告して謝らなきゃいけないし…本当に何も頼めない。
保育室
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
アールグレイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんにちは。自分がやったことではないのに謝らなくてはいけないのは辛いですね。その臨時職員の方は衛生的な観点が少し欠けているかもしれませんが、家庭の延長の感覚でお仕事されているかもしれませんね。でも悪気があってやっているわけではなく、全くわかってないようにも見受けられます。トップや主任の先生はノータッチなのでしょうか。あまりに手に余るなら相談してもいいかと思いますよ。
回答をもっと見る
元々話は上手くないんですけど、保護者の方と喋るのが苦手で、何か子どもの成長で伝えたいことがあってもパッと言葉が出てこなかったり伝達する時もオドオドしちゃったりして度々「あーまた今日もなんであんなこと言っちゃったのかな!」「なんでオドオドしちゃうんだろう」と自分に腹立ちます… 今は複数担任だから相方の先生の良さでカバーされているンですけどこれから1人担任になったらどうしようかと色々不安です
家庭支援保護者のつながり保護者
( ˙³˙)
保育士, その他の職種, 児童施設
charu
保育士, 小規模認可保育園
わかりますーーー😭1年目の時すごく感じてました!!うまく伝えられなくて悔しくなりますよね、、。こんなかわいい姿あったのに!と伝えるの下手で後悔したことなんどもあります💦わたしは名簿の伝達欄とかにちょこっと伝えたいこととかメモさせてもらってました!お迎え来られたときに確認できて思い出せるので、スムーズに伝えられて自分の自信にもなりましたよ😊
回答をもっと見る
アレルギー児の多い、並列クラスに戦力外の臨職なんか 絶対に入れないので…私のクラスの非常勤が並列クラスにフォローへ行き、臨職が私のクラスに入りました。 悪者に絶対 なりたくない主担は何も言わない、臨職のフォローもしないから非常勤の私が臨職に何かを言い、やることのフォローをして…疲れました。 しかも おやつのみかんの皮を剥くかどうかを私たち担任に確認もせずに皮を剥き始めるし、湯通し したみかんだから皮に白い部分があるのは仕方ないのにそれを台拭きで拭くし … リーダーなのに おやつ準備のフォローして、臨職がするべきことを細々しなければいけなくて なんだかなぁ と思いました。 悪いけど 早く 辞めてほしい 臨職。人手不足だから仕方なく いてもらってるみたいだけど…正直 じゃま… 私が10年前後の時に 言われたことを60前後の未経験に言うのは嫌だ!
給食1歳児ストレス
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
アールグレイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
日々の保育、お疲れ様です。主担がまずはリードしていかなければいけないのですが、悪者になりたくないリーダー、必ずいますよね。出来ない人ってほんとに出来ないですよね。お気持ちわかります。さるみさんは能力やお気づきがあるようなので、立場や契約上のポジションに関わらず、やるべきことをやっていかれたらよいかと思いますよ。非常勤でいらっしゃいながら正職のように、、と割に合わなく感じるかもしれませんが、決して損はせず、さるみさんのプラスの成長になると思いますよ。見ている方は見てくれていますから、そして何より子ども達のためになりますから。いつか時期がきたら頑張ったことが報われると思います。
回答をもっと見る
今年度から認定子ども園へ転職しました。初めての乳児さん担当なのに、なんと主任です(TT) 子どもの個別の発達状況やお部屋のレイアウト、毎日の保育内容など、、、 幼稚さんとは全く違った毎日で不安な日々が続いています(泣)
主任認定こども園乳児
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
charu
保育士, 小規模認可保育園
えええー!それは不安になりますね😭😭 担当する年齢で、全然子どもの姿が変わったりしますよね、、。あまり抱え込まずに息抜きもしながら、自分のペースで頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
また!あの人のせいで! 私の仕事が増えた! 本当に‥いい加減にして!
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
わかります…私の職場にも同じ人います。同じ気持ちになってます。 相手の年齢が年齢だけにムカつくを通り越して呆れてます。
回答をもっと見る
自分が何をしたいのかよくわからない。 ここでいろいろ相談もさせて貰ったけど、余計分からなくなることもあったり、、。 うちの園が特殊なのか、普通の0歳児の姿が全く分からなくて戸惑いしかない。 自分が全然質問出来なくて、考えられないのが悪いのは十分に分かってるけど正直辞めたい。
クラスづくり新卒0歳児
みみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
0歳児担任は大変ですよね💦 他クラスと比べて個人差も大きいし成長や発達も違うし‥。 私も0の担任になった年は“辞めたい”ばかり思っていました。 0歳児1歳児は合いません。
回答をもっと見る
本当は以上児(2〜5歳児)の担任なのに、保育士の数が足りないからと、今月は未満児(0・1歳児)ばっかり配置された。 週1回しか以上児に入る日がない。 別に未満児の子どもたちや先生が嫌いなわけではない。 でも私だって以上児担任のプライドがあるし、単純に以上児さんたちが大好きだから、この配置に納得できない。
幼児乳児5歳児
りんご(2年目)
保育士, 保育園, 事業所内保育
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
担任って基本的に動かないですよね? りんごさんが未満児に入っている間に 見ている先生は補助の先生ですか? ならば補助の先生を未満児に回して りんごさんは以上児の担任として 以上児クラスに残るべきかと思います。 いくら人が足りないからと言って 担任が動くのは違うと思いますし、 りんごさんのような気持ちになるのも 当たり前だと思います。
回答をもっと見る
風邪症状があり、内科を受診。PCRを受けることになりました。 結果的に抗原検査は陰性だったのですがPCRの結果が出るまでは自宅待機。そのことを職場に報告すると… 園長「耳鼻科って言ったじゃん!なんで内科…PCR受けたら来れなくなっちゃうんだよ?💦」 と。 え??そんなこと分かってるけど病院と先生判断でPCRになったので、PCRありきで行ったわけじゃないんですけど?人足りないのも分かってるし一人以上休んだらやばいのも分かってるけど、緊急宣言も出ようというこの時期に、万が一陽性でクラスター発生なんて、本部にまたかよって言われるよ?? 耳鼻科にしとけばPCRなんて話にもならないし遅刻して来るだけで今日の人員もOKって思ったんでしょ?めんどくさくならないって思ってたんでしょ?知ってるよ。 コロナを舐めるな。本部にチクってやろうか。 園名公表したいくらい嫌いほんとあの園長。
コロナ園長先生保育士
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
PCR受けたら出勤はやっぱり出来ないですよね…。けど、不安な状態よりかは私はPCR検査受けることが出来て良かったと思います。園側も陰性なら安心して子どもも受け入れが出来るのでいいとは思うのですが…。 ホント日々の感染者人数が増えていくにつれ怖いですし、不安ですよね… 親としては隠されるより公表して欲しいって思います。
回答をもっと見る
アドバイス求めてきてスルーはなくない? いちいち行動がいらついてしまう‥。 卒園してしまうのは寂しいけれど、早く新年度になってクラス離れたい‥。
新年度
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
アドバイス求めてきて、自分の求めていた回答ではないと「ふ~ん」ってなる後輩の先生いましたよ。はじめっから答えが決まっているなら聞いてこないでって思いますよね。 卒園…ってことは今は年長児さんの担任なのですね✨卒園してしまうのは寂しいですが、残り3ヶ月素敵な思い出を作れるといいですね。
回答をもっと見る
休みの間も持ち帰り仕事 仕事に行けば12時間労働(残業代なし) 帰っても仕事 休めるときがない 女世界すぎて人間関係ギスギス 先輩との関係も悪い 保育が本当に楽しくない。
ブラック保育園残業先輩
パンダ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
保育の仕事はホント女世界ですよね… 人の弱みを握りたくてネタ探し… 噂好きすぎて保護者のネタまでも広めたり…私もそんな職場ですごい嫌でした。 自分のことはネタにされたくなかったので、喋らずプライベートはシャットダウンでした(笑) 親しき仲にも礼儀ありって自分に常に言い聞かせてました。 ひとつ嫌になると全てが嫌になりますよね。今日は金曜日!!!!明日から三連休です!! 息抜きしましょ✨ 私は土日はなるべく持ち帰りの仕事はせず、平日夜遅くまで起きてやったり休みの日にはやらないようにしてました。 休める時は休んでくださいね。
回答をもっと見る
私立で保育士しています。 年末に入りますが、お休みになる子ども、保護者に挨拶はすると思います。 しかし、私の園は例えば、勤務が6時までで その子のお迎えが7時半やったとしたら残って担任から言わないといけないらしいです。 クラス担任の誰かではなく、担任一人一人が言うとのこと。。 こんな園、他にもありますか? 私は遅出の当番が言う、で良いと思います。 意味がわからない。古い。。古い。。 実際保護者は気にしてないと思うし。 気にしてるのは園長と主任!!
園長先生保護者転職
はな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ポチ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
なんか建前?的なことですかね?担任全員残る意味がよくわかりません。保護者も、年末なのにあの先生がいない!なんて全く気にしないと思いますが。意味のない時間は削るべきですね。働き方も今は色々あるので、保育士だってきちんとした働き方で通したいですね。
回答をもっと見る
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
それ嫌ですね。 一緒に組んでる先生なんですか? 私は後輩の先生と一緒にクラスを持った時に責任は全て私になったり、保護者への伝え方などが悪かったりしても私が注意されてました。
回答をもっと見る
2ヶ月前位からクラスの先生がやたらに威張り始めた。来年、上司の評価査定がある為かやたらに言ってくる。未満児のクラスだけどリーダーでも無いのに仕切ったり、不審者対応訓練では打ち合わせの時に応援の事聞いたら「行けるんですか」って噛みついて言ってくる。落ち着いて行けた時に行くか聞いただけなのに。方針も勝手に代えてしまってやりずらいし自分勝手で行動してしまいます。上司に良く見せ様って感じで腹が立つ。裏表がありすぎて同じクラスの先生も困っています。子供たちも自由にし過ぎて大変なクラス(0/1クラス)になってしまった。 毎日、腹が立つ👊ちなみにこの先生、パート職員で勤務時間過ぎても帰らない
0歳児パート1歳児
シナモン
その他の職種, 保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
ある程度はあっさりとした方がいいと思います。自分だけ良くしようでは仕事は進まないでしょう。 勤務時間が終わればさっと帰るのが回りの為になります。 保育士さんの歌 【目立たない優しさ隠し薫衣香】
回答をもっと見る
私が今勤めている園は家族経営の園です。園長始め、主任、事務員的な存在の人達を一括りに上の先生らと私達保育士は呼んでいます。(もちろん、本人達の前ではそのような呼び方をしていません。) 前置きが長くなりました💧 上の先生ら面倒くさっ!!自分らが草引きした分をほかさ(捨て)ずに、そのままして、玄関周りの掃除当番が掃除してるか確認する為にわざとほったらかしにするとか意味わからん😥そんなんする暇があれば自分らでほかした方が断然早いのに。ほかしてなかったらネチネチと文句言って違う保育士に捨てさせるし… 他にも、自分でした方が早い事をわざわざ近くを通りかかった保育士を呼び止めて、任せたり、子供の鼻が出てたら、「先生、鼻出とうやんか~!」って言って職員室に立ち去って保育士に任せる💧←そんなん言う暇があるなら自分でティッシュを持ってきて拭き取ってあげたらいいのと毎回思う。 何かしらの作業をしているその手をわざわざ止めてまでさせるから、私自身は面倒くささを通り越して、飽きれてます。最終的には、いちいち気にしてたらキリがないのでまた、言ってるわとスルーしてます😂 でも、冒頭の草引きの件については本当に面倒くさと思いました。 長々と失礼しました💦 投稿者は地方住なので、所々方言が入ってます🙇♀️💦
ブラック保育園管理職私立
ヒロ
保育士, 保育園, 認可保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
家族経営の園も大変ですよね… 私が働いていたところは園長が旦那さん、副園長は奥さんでした。 お昼の時は2人ともいないので給食を食べているところを見たことがありません。 いったんお家に戻って食べているのだと思います。 掃除とかも見たことがないです。多分主任とかに「やっておいてね」で終わりだと思います。 でも子どもの鼻水はさすがにサーっと拭いてくれてました。 子どものことはやってくれても、やっぱりどこか他人行儀みたいな所あるかもしれないです。
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしたい派・ときどき入る程度くらいがいい・今は免除してもらってる・もともとない契約・働くのは平日だけがいい・その他(コメントで教えて下さい)