この特別扱いはありですか?

リーフ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

デイケアで勤務してます。 今日は積雪のため営業中止になったのですが、家族で仕事で面倒を見れる人がいないということで1人だけ利用者が来てました。 家族が仕事でっていうのはどの利用者も同じだと思うのにこの人だけ特別扱いみたいなことをするのはどうかと思うのですが、皆様が働いてる事業所でもこういうことはありますか?これが普通なのでしょうか?

2025/01/10

27件の回答

回答する

雪の中の通所、大変ですね。 生活相談員が、ご家族かケアマネの困りごとに対応した、素晴らしい事だと思います。対応できるなら、ですね。対外的な要望、要対応に“何とか出来ないか”を考える理念、これは本当に素晴らしい事です。特別扱いでなく、どーにかを対応された、普段からご家族やケアマネに相談やその可能性を受けていたのだと思います。 臨機応変がないと、人様対応は出来ませんから。 でも、ひろぴょんさんの、差別では? の視点も分かります。 分かりますが、その対応は然るべき対応で、素晴らしいんです。

2025/01/10

質問主

このことを他の利用者の家族が知ったらどう思うんだろうと思ったのですが、そういう考え方もあるのですね。確かに家族や利用者のニーズに応えるのが一番大事ですよね。

2025/01/10

お疲れ様です。 今回のケースに関しては基本的にはNGですね。ツートさんの仰る内容も理解は出来ますが、特別扱いか臨機応変かの違いとしては『全員の方に平等に同じ対応が出来るかどうか』が大切かなと。その方に対して受け入れが出来たのなら他の方にも希望を聞いて、受け入れを行うべきです。 イレギュラー的に1人だけ対応するならば『今回は積雪により営業を中止しています。どうしてもであれば実費負担であれば対応致しますが…』とかならわかります。営業していない日に介護保険を使用した利用がある…何年後かの実地指導で不正受給を疑われる可能性があります。その際に当時を知る職員が居なければ指導を受ける可能性もあります。 突発的ではなく事前に相談されていた案件と仮定すると、積雪の可能性は天気予報で少し前からわかってましたか?もしわかっていたならショートステイの利用を勧めるなりやり方はあったと思います。相談員なら自分のところのサービスだけでなく、様々なサービスとの連携を行って提案が出来ないといけないかなと。 因みにその日は看護師は出勤していましたか?デイケアなので、たとえ利用者さんが1人だけでも看護師は1人出勤しないといけません。『営業中止になったし、利用者さんは1人だけだから職員も介護職員2人だけ』とかなら人員配置でNGです。

2025/01/11

またまた横から回答になります…リーフ(?)さん、失礼します。 なので、実地指導についてのみ、主にコメントさせて下さい。 保険者によって名前は違いますが、事業所指導室など、介護保険課に親しい方はおられませんか? この場合、なんら違反はないです。1人だけ利用、そして営業してない日に、これは申告義務はありません、事業所の自由です。逆に利用させないのには、理由が必要です、新規受け入れに関しては、ですね。運営基準を確認されていますでしょうか? 救急受け入れは認められていますが、受け入れしない事を謳ってる規定はないんです。この例が良い悪いは人それぞれでしょうから、意見を無理強いは出来ないですし、やろうとも思いません。しかし、やらないのが正しい、これが福祉だ、、 とは、私は寂しく感じます。危険、例外…申してると、冬は循環器系が心配だから外出支援はしない、入浴もなるべくしない、いつもより遅めの送迎も対応しない等など、それを喜ばれる事になるでしょうか? 私は管理者当時、そんな事は言わせず、法人にも強く上申していました。退院日に担当者会議なしでデイサービス受け入れもしました、情報のみもらって急にですね。そのケアマネには感謝され、新規利用者さんを6人も紹介頂きました。例は違いますが、そう言った、何とかしよう、の気持ちは大切な業種だと認識しています。それでの失敗例は今のところありません。

2025/01/11

利用者さん、引いてはご家族の要望に応える事と、職員を大事にする事、これは両方できないでしょうか… 雪だから、ずっと休む、が出来ない地域もあります。 もし、管理者が運転が怖いと言われたのを無理強いする、こんな事があればもちろん論外ですが… それはないでしょう、おそらく。 見る人がいない状況に、応えた、それは素晴らしいと、私はストレートに思った、ただそれだけです。 繰り返しになりますが、保険者からどーこーは言われるはずはないです。違反がありませんから。 先ほど申しましたが、猫モチ3さんのご意見も、なるほど、と思い拝読させて頂いております。意見違えど、ですが… 私はやはり、対外的にお困りの方に何とか、が優先しますね… それも通所など福祉の存在意義でもあるからです。レスパイトでのみ、ではなく見る人がいない、、助かったと思いますよ…本当に困る、のケースがありますから。その程度や状況はそこの職員さんなどに聞かないと分かり得ないのですが… それがしいてはご利用さんが在宅生活を長く続ける事にもなると思います、ケアマネ目線にはなりますが…

2025/01/11

回答をもっと見る


「天候」のお悩み相談

雑談・つぶやき

オフィスカジュアルな服装で出勤してます。 雨の日はズボン全損するので休憩室にあるラックとパーテーションに濡れたものやカバンの中のものを干してました。 コロナ対応でそのパーテーションを使ったのですが、アルコール除菌しないまま戻されていると思います。 パーテーション経由しての感染は全くないとは言い切るのは難しいですよね。 家に保菌したくないな、、、

天候コール休憩

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

22024/08/14

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 コロナ対応終了してから、何日たっていますか? 休憩室で過ごすのに消毒していないラックを持ち込む事が危険行為で、休憩室にウィルスを持ち込むことになりますよね。 うちの施設では症状が出て発熱から5日間隔離なので、6日目から解除になります。 それから考えると、対応終了してから5日経過すればウィルスは死滅する計算です。 参考になるかわかりませんが。

回答をもっと見る

夜勤

あと7時間半か… 今のとこ平和だけど雨が酷くて気圧のせいか偏頭痛(>_<;) 無事に朝を迎えまれますように! 私の体力も続きますように!笑 夜勤者の皆さん後半戦も頑張りましょう!

天候体調不良夜勤明け

メイクロ

グループホーム, 無資格

02020/07/08
訪問介護

初めまして。訪問介護を始めて半年の、あーるあいと申します。千葉県在住です。 先日の台風13号で、うちの地域はTVに映る程ではない多少の冠水で済みましたが、豪雨での移動の大変さを思い知りました…。 先輩方からのアドバイスで二重フェイスガード付き&リュック収納可能なレインコートと、裾が絞れるレインパンツを用意していたものの、足元が…😂 あっという間にレインブーツの中が浸水し、結局靴下を何枚も替えて対応しました。 訪問介護に従事されたことがある皆様に、これはオススメ、使える!という雨対策グッズがありましたら、お聞きしてみたいです。 よろしくお願いいたします。

シューズ天候先輩

あーるあい

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

52023/09/11

みん

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

雨の中訪問介護やっていました。 長靴でも、濡れるので、靴下の上からビニール袋を履いてから、靴を履いていました。 また、雨の日に自転車乗って移動していたので、サドルには、ホテルとかにあるシャワーキャップをして、使用しながら、移動していました。

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

他の事業所の施設の情報って入ってきたり、職場で話題になることってありますか?最近、身内の通うデイサービスの法人の退職者が大量に出たという話を聞いたり、他の施設の内情について職場で話題に上がったり等、横の繋がりがあまりない自分にもそうした情報が耳に入ることが増えたので気になりました。

施設職場

つー

介護福祉士, ユニット型特養

212025/04/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ユニット型に勤めていた時は、外部情報を異様に知ってる人が何人かいて、つーさんと同じ様に耳に入って来てました。業界に長く居ると知り合いが多くなって自分もそうなるのかな?と思ってました。他の施設に転職した後は、聞くこともなくなりましたね。まぁ、雑談ですし、ユニット型って、条件が良い所があったら転職しようと思っている人が多いのか、お喋りしてる人が多くて、ある意味暇なのかなと思います。変化が乏しいのでそうなるのか、さっぱり分かりませんが、小さな事を大きく話して面白がる人が居たりしました。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

15分おきにトイレの訴えある方の対応について Faもトイレ頻回の事も知ってるみたいで、リハパンの中に排泄させてくださいとのこと。 その事を聞いた職員は、御本人がトイレの訴えをしたら「オムツの中にしていいよ。その為のオムツだから」 このような職員がいるとは、正直ビックリ!! それは言ったらいけない。排泄物で臀部周辺に発赤出来たり、爛れたりするわけで。それを防止、軽減させるのが我々介護士の仕事でもあるので。 そもそも15分おきのトイレの訴えは、どうやったら消失するのか? 他の施設でも、平気でオムツの中にして良いよと言ってる施設あるのかな?

リハビリパンツグループホーム施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

192024/08/06

ふうた

介護福祉士, 訪問介護

トイレでの排泄が困難なら仕方ないですがご自身でトイレへ行くことのできる方ならリハパンの中に排泄させるのは尊厳を傷つけてしまいますね。 かぶれたり爛れたり、尿路感染のリスクもあります かと言って15分おきに介助は現実的ではないですから難しいですよね。 何か病気が原因の可能性もあるので病院受診いただくことが必要だと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

皆さんカイテクと一緒に仕事したことありますか? 自分は、良くカイテクと一緒に勤務を組む事があります。 うちのGHは日中2人で、自分が早番だとカイテクは遅番という体制です。 一昨日は自分が早番、カイテクが遅番で一緒に勤務を組む予定でしたが、応募者が前日にキャンセル。 結局、自分がカイテクの分も働いて1日通しでした。 ホントに良い迷惑!!職員や応募したい人に対して失礼! 応募したなら、特段の理由がない限りキャンセルしないで欲しい。

遅番早番ケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

162025/03/24

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ウチも万年人手不足で毎日カイテクの方来てます。 やはりどこもそうなんですね。ウチも毎日毎日毎日毎日キャンセルの連絡ばかりです。体調不良はまだしょうがないかなとは思いますが、「私用が出来たのでキャンセルします。」とか理由が明確じゃないキャンセルとかもありました。学生かよって(笑) あと、キャンセルじゃなくても本職で夜勤明けで午後からカイテクという働き方をされる人いますが、眠いからか苛ついたり愛想悪かったり、指示出ししたらわざとらしく聞こえるようにため息つかれたり、疲れてるんなら最初から応募してくるなよと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

お疲れ様です。 お風呂介助中のマスク着用ってどうされてますか?私たちデイの職員は原則2枚でお風呂の時のみ1枚着用しています。ですが特養の職員さんはお風呂介助中は外しています。特浴とデイの一般浴は脱衣所繋がりでカーテンで仕切られているため、感染対策としてはどうなのかなと思っています。 皆さんのところではマスクはどうされていますか?

マスク特養デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

112025/04/20

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 ユニット型特養勤務です。 普段はマスク1枚ですね。入浴介助もマスク1枚です。ただ、マンツーマン対応の個浴の時は暑くて自分はマスク下げて対応しちゃいますね。 特浴の時は2人介助で行いますが、マスク1枚です。暑くて自分は鼻下まで下げることはあります。 4月から夜勤だけは外していいよってなってますが、癖で付けたままですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 8月の誕生日カードについてです。うちのデイサービスでは色紙とかではなく、画用紙や折り紙、ビーズ等、色々なものをつかって2つ折りのいわゆるお店でも売っているような誕生日カードを一人一人につくっています。8月の方は5名見えるのですが、おひとりだけこんなのが好きとか趣味とかないと言いきられており。何が好きかわかりません…。ご家族様も見えず、ケアマネさんも聞き取りでわかる範囲のことのみ、ご自分のことも話したくないと言われ、病歴やお薬がわかる程度です。 毎回カードを作る時にはその方の好きなものを題材に作っていたためちょっと困ってしまいました。ただ、誕生日カードを貰うのはたのしみにしていただけているようです!そこで8月、夏に因んだカードにしようかなとおもっていますが、何かこんな表紙はなどアイデアがあれば教えて頂きたいです。

デイサービスケア

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

22025/04/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

夏は特にコレとイメージ出来ませんが、そこは思い思いで良いと思います。こちらでは、誕生日カードに写真が使われる事が多かったです。お一人様という事でしたら、職員がファミリーになったら如何でしょうか?沢山の職員が囲む様に写真に写っている姿の写真を想像しました。私ならそれをカードに貼りたいです♪

回答をもっと見る

介助・ケア

今時、1人で車椅子の2台押しをしている施設はありますか? デイケアに転職後、 フロアからお風呂場まで移動するのに、 時間短縮になるからと当たり前のように フルスピードで2台押し、びっくりしています。 事故につながるので、 したくない介助方法です。 それは危険ではと伝えても、変えることもなく、 私がおかしな人になっています。 ですが、おかしな人と思われてもいいと 虐待になるのでは?事故につながる?と安全を考えて、 車椅子1台限定でお風呂に案内しています。 皆さんの職場、施設ではどうですか?

移動支援人手不足入浴介助

るるは

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

112025/04/20

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

お疲れ様です。原則、禁止となっています。虐待となるかはわかりませんが、やはり危険な行為には変わらないのでやっていません。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

出戻りの経験がある自分はないが同僚にいる自分も同僚も経験ないその他(コメントで教えてください)

482票・2025/04/28

腰痛になったことはない腰痛を我慢しながら仕事している通院をしながら仕事をしている腰痛がひどく仕事を休んだことがあるその他(コメントで教えてください)

595票・2025/04/27

リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってます鞄は持ちませんその他(コメントで教えて下さい)

659票・2025/04/26

10代20代30代40代50代60代以上その他(コメントで教えてください)

715票・2025/04/25
©2022 MEDLEY, INC.