家族」のお悩み相談

家族」に関するお悩み相談が現在1596件。たくさんの介護士たちと「家族」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「家族」で話題のお悩み相談

きょうの介護

先日、送迎の際に利用者さんのご家族とお話しする機会がありました。 「今日、誕生日なんですよ。これでまた年を取っちゃいました」 と笑いながら話されていて、そこから「年を取ると、あれもこれもできなくなるよね」という話になり、利用者さんのことについても話が広がりました。 そのとき、ご家族がふと、 「長生きは確かに立派かもしれないけど、こっちだっていつまで生きていられるかなんて分からないのに」 と呟かれたんです。その言葉がずっと心に残っています。 介護の仕事をしていると、「長生きってすごいな」と思うことが多くて、 その一方で、ご家族の気持ちにはあまり意識が向いていなかったなと、改めて考えさせられました。 皆さんは、ご家族のこういう言葉を聞いたことがありますか? また、介護の現場で、ご家族の気持ちに改めて気づかされた瞬間があれば、ぜひ聞かせていただきたいです。

デイケア家族デイサービス

むぎ

デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修

22025/02/08

luckydog

介護福祉士, グループホーム

101歳の利用者さん。想定をはるかにこえる期間の入所になっているようで、ひとり息子さんの生活も困窮してしまっています。持ち家なので保護になることもできず、時々、いつまで元気なんですか?と聞かれます。もう制度的にどうすることもできないので笑って誤魔化すしかないですがいろいろ考えさせられます。

回答をもっと見る

きょうの介護

グルホで働いています。帰宅願望の訴えが頻回の御利用者がいます。昼食時以降に訴えが強くなります。 訴え時に職員は「◯◯さん帰れませんよ」「泊まってるからここが貴方の家なの」「御家族の了承がないとここから出れません」と感情的に対応しています。 職員の対応聞いていて「ん??」って思う事があります。 皆さんの施設でも感情的に対応したり「帰れませんよ」って言ったりしてますか?

帰宅願望家族ケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

102025/03/11

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

8割ぐらいの職員はちゃんと理由もせずに、けいさんの上記の通りのような対応をしてました。 そもそも帰宅願望って介護士では問題視されますが、なぜでしょうかね?誰だって帰りたくなったら帰りますよね。 なので帰宅願望とやらの訴えがあったら肯定して、離設だけしないよう遠位見守りし自由にさせたら良いんです。 その際に迷ったり困ったりしていたら声かけして「バス停の時刻表調べてくるのであちらでしばらく休憩されませんか?」とは、私は対応してました。

回答をもっと見る

感染症対策

汚染された衣類ってみなさんどうされてますか? 軽く洗って家族に返すのか、そのまま返すのか。 感染からいうとそのまま返したい、でもそのまま返すのは家族さんが大変では?という意見が色々でて、うちの施設ではどうするか…という話がでてきて迷ってます。みなさんのところはどうされてますか?

家族ケア施設

さゆり

生活相談員, 介護老人保健施設

182025/07/02

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

状況によります。 ご本人や家族がしっかりしていれば、そのまま返すことはないけど、軽く水洗いして返します。 あとは難しい場合は、選択して返します。 その場の職員によるところもあります。

回答をもっと見る

「家族」で新着のお悩み相談

1-30/1596件
感染症対策

コロナが五類になってからしばらく経ちましたが、みなさんの施設では家族の面会はどのような形ですか?時間指定などなく解放されている、予約制で1日◯組限定 等。また、マスクの着用や飲食物の差し入れなどの制限はありますか?ぜひ教えてください^_^

家族ユニット型特養コロナ

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

22025/07/16

看護師, 有料老人ホーム

うちは、マスク必須です。それ以外は特に制限ありせん。結構出入りが激しいので、5類になっても時々コロナが出たりします😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

当デイサービスでは、施設内にマッサージチェアを2台設置しています。 しかし、週に2回午後から利用される男性利用者様が、そのマッサージチェアを長時間にわたり独占してしまうことが続いており、対応に苦慮しています。 利用時間は約3時間ですが、そのうち2時間半以上をマッサージチェアで過ごされており、他の利用者様からは「使いたくても使えない」とのクレームが複数寄せられています。 職員が都度お声かけをしても、ご本人はまったく聞く耳を持たず、改善には至っていません。特に女性職員が注意すると、大声で怒鳴られ対応が難しくなり、男性職員が強めに注意をして一度は席を離れていただいても、少し時間が経つと再び使用されるという状況です。 最近では、その方の行動を見て「自分も連続で使ってもいいんだ」と思われる利用者様も出てきており、マッサージチェアの利用に対するモラルの低下も懸念されます。 この件については、ケアマネジャーやご家族にも相談済みですが、「そういう人だから仕方ないよね」と、あまり深刻に受け止めてもらえていない状況です。 一方で、他の利用者様や職員にとっては確実にストレスとなっており、施設全体の雰囲気や職員の精神的な負担にも影響を及ぼしています。 現在、経営陣とも話し合いを重ねており、最終的には「強制退所」も選択肢の一つとして検討せざるを得ない段階に来ています。 「たかがマッサージチェア」と思われるかもしれませんが、日々の小さなトラブルや不満が積み重なることで、利用者間の信頼関係や職員の働きやすさにも大きく影響しているのが現実です。 デイサービスで、実際に退所対応をされた経験がある方がいらっしゃいましたら、その時の対応や周囲への説明の仕方などを教えていただけるとありがたいです。

クレーム家族トラブル

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

32025/07/16

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

すぐに切ることは、難しいと思います。 私のところでも、威圧的な態度、大声による威嚇、他では家族からのケアに関するクレーム等で数名契約解除された方がいました まずは問題発生時、責任者よりルールの説明と 今後同じような事が起こった場合、契約解除となることをはっきりと伝えます そして改善されなければ契約解除となります 本人だけだではなく、家族やケアマネ、関係各部署にも伝えて、法人内でも訴訟などに繋がらないよう書面にて対応してました ケアマネや家族の理解が得られないとなかなか難しいです

回答をもっと見る

感染症対策

体調不良時の抗原検査について質問です。 みなさんの職場では抗原検査は必須ですか? うちは発熱時抗原検査必須で、その後受診しなければなりません。 家族の発熱時も抗原検査必須です。 夫の職場では解除になったようで、抗原検査は任意で行っているそうです。

体調不良病気家族

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

42025/07/14

はるるん

従来型特養, 初任者研修

特に必須では無いです!3日以上休む際は病院の診断書が必要みたいですが!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

サ高住で働いています。 ①病院受診の際の介護タクシーの予約は家族がする。 ②土日で主治医に連絡が繋がらないときにこちらの判断で救急搬送し、入院になった場合に主治医に入院になったことを伝える電話をするのも家族。 ③救急搬送の時に職員は救急車に乗らず家族に搬送先に向かってもらう。 ④買い物は事務員が代行で行っているのですが、 職場に社用車がないため自家用車で行き、微々たるガソリン代が出るのみで、もし事故した時は自己責任だからと会社は責任を取ってくれない。 ⑤まず社用車がない。介護タクシーが併設されておりそのタクシーを利用してもらい利益に繋がるのが目的。 ⑥月に一度系列の施設の各施設長の集まる会議があるのですが、職員の内情(鬱病になった、◯◯さんと性格が合わず退職した、全く違う職種の◯◯になるために退職したなど)を共有することになっており、施設長が部下にも話すためみんなに広まる。 ⑦施設に移動販売が定期的に来るのですが、自立した人を対象としているため、移乗介助が必要な人は参加できない。しかも買い物代行では食品は禁止されているので、家族から持ってきてもらえる人は良いが、家族がいないなどの事情がある人は食事以外食べれない。 この中で普通じゃないことってあるとおもいますか?

サ高住家族モチベーション

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/07/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

誰視点でしょうか〜?☺️施設経営タグではないので、経営者でない事は分かりました。施設職員なのか、利用者様なのか、家族なのかで、違って来ます。内容を踏まえると、家族の動きについてが幾つかありましたが、ご家族目線でしょうか?因みに、普通はないと考えています。どちらが多いかくらいでしょうか。良い所が沢山あります。考えや方針の違いは良し悪しでは分からない所を感じます。⑥は理由が知りたいです。⑦は話し合い次第だと思います。

回答をもっと見る

施設運営

こんにちは。 デイケアでリハマネを取っている施設ありますか? カンファレンスはどんな感じでやってますか? 家族さんも毎回参加されてますか??

カンファレンスデイケア家族

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

22025/06/22

しろくま

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

ウチの施設では、本人、ケアマネ、リハビリ職員、相談員が基本メンバーで、毎月日程が確定したらケアマネと家族に出欠を紙面で確認しています。 ケアマネと家族共に出席される場合もあれば、どちらかのみ、もしくはどちらも欠席で本人のみの場合もあります。 カンファレンス自体は、1回15分で、リハビリの支援方針と普段のご様子を説明し、家族やケアマネから要望などを聞く...という流れで行っています。

回答をもっと見る

リハビリ

家族が『もっと頻繁にリハビリをしてほしい』と言ってきますが、施設の体制上難しいです。どう説明したら納得してもらえるでしょうか?

リハビリ家族

よしふみ

介護福祉士, 介護老人保健施設

32025/07/11

luckydog

介護福祉士, グループホーム

時間を見つけてできるだけやってみます が無難でしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

祖母○(母方)は左半身麻痺で、車椅子です 祖父⦿(母方)は記憶保持1秒のほぼ認知症です 祖母◐(父方)は認知症で歩行困難者です ⦿のケアマネは祖母らのケアマネと違います ◐は足が痛い足が痛いと繰り返し言うんですが、 自分でそれ絶対痛い体勢を取ります 家族がそれをとめますが忘れてやってしまいます 病院へ行っても薬を出され治療はありません ケアマネからは「甘やかすから悪い」と言われました ○は左半身麻痺で立位保持も難しい状態です 痒いからと座っている状態で手すりから手を離し お尻をかいてはトイレでバランスが取れず 家族に助けを求めます やめて欲しい事を何度言っても通じず果てに逆ギレ ⦿は現在介護度再認定の結果待ち 記憶保持が1秒も持たないレベルで要支援2だったので 流石に1度見てくれた病院から再認定を勧められ 今は結果待ちです 食事や金の執着心が強く、自分が世界の中心、 暴言暴力などなど 更にトラブルも起きやすいので 精神科へ連れてく必要が出てきますが、 ほかの介護もあるし、 初めて行く病院に連れていくのも難しい性格 祖母達のケアマネに相談してみたら、 「連れてかなければそこで止まるだけだ」と どんな事があったとしても同棲家族が連れていくべき と返されました 主でやってるのは母で、サポートは娘の私です 従姉妹弟家族、母の妹達は介護を拒否 父の妹達も支援を期待できませんし、 どの家族に行ったところで 「一緒に暮らしてないから分からないもの」と返答 正直もうしんどいです、 母もストレスが溜まり当たり散らすし、 「どいつもこいつも…」と言い出したり、 この前は包丁もって自○しようとまでしました ※流石に止めました 今は落ち着いてますが…もう嫌です 介護を職とする私でも、 やっぱり家族の介護と仕事の介護では違うし 家族の介護の方がしんどいです 初期時に施設を勧めてはいましたが、 これ以上ボケたらと○◐のケアマネが停めてきたし、 母も最終手段とするといって今に至ります 従姉妹弟家族も口は出しますが、行動しくれません 私も、疲れました

家族認知症ストレス

ノア

介護福祉士, ユニット型特養

12025/07/10
きょうの介護

誕生日カードについて教えてください。 色紙を使うもの、カードなど色々な形はあるかと思いますがもし皆さんが家族の立場に立った時、どのようなものをもらってきたらうれしいですか? うちは祖父が家では見せないような写真付きの物を持って帰ってきて家族で喜びました。 以前写真はいらないと言われた方も見え、逆に写真を貰えて嬉しいと言われた方も見え……。今後どのようなものをつくっていこうかなと悩んでいます。 もちろん利用者様に喜んでもらうのは前提に考えています!

行事家族デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

22025/07/09

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

色紙で作ってます。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 マイコプラズマ肺炎に感染したことのある方、家族が感染した方に質問です。 風邪のような症状が出てからどのくらいの日数でマイコプラズマとわかりましたか? また、発熱などの症状が出てから出勤できるまでどのくらいかかりましたか? 咳がだいぶ長引くと思うのですが、出勤できましたか? 家族が感染して自分が無症状だった場合、出勤していましたか? マイコプラズマは潜伏期間が長い上にすぐに診断がつかないところが厄介ですよね…

病気家族

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

72025/05/31

カネゴン

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 マイコプラズマ肺炎は、私が、 かかりました。 前職の仕事での、出来事なので、 何十年も前の、話ですが、 私の場合。立っていられ無いほどの 倦怠感と高熱だったと思います。 当時、年末近くで仕事納めまで はってでも出勤した記憶があります。 大掃除で、隠れて倒れていたと、記憶しています。サボってましたが、正解かもですが、, 翌日、受診して、マイコプラズマ肺炎だと知りました。 薬と療養で、寝正月。 初出勤には、戻れましたが、 大体7日〜10日程療養したのでは、と 思います。 潜伏期間が、あったんだろうなぁとか、 また、初期症状が、あった(空咳?かな) のか考えず、仕事の休みまで、働きたおしたので、 もし、医療系だったら、早く受診 感染防止の為、 自己管理に気をつけるべき案件 なんですが、 少し大げさでも、お早い内に 受診をお薦めし、早期発見に努め お大事になさって下さいね。

回答をもっと見る

感染症対策

汚染された衣類ってみなさんどうされてますか? 軽く洗って家族に返すのか、そのまま返すのか。 感染からいうとそのまま返したい、でもそのまま返すのは家族さんが大変では?という意見が色々でて、うちの施設ではどうするか…という話がでてきて迷ってます。みなさんのところはどうされてますか?

家族ケア施設

さゆり

生活相談員, 介護老人保健施設

182025/07/02

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

状況によります。 ご本人や家族がしっかりしていれば、そのまま返すことはないけど、軽く水洗いして返します。 あとは難しい場合は、選択して返します。 その場の職員によるところもあります。

回答をもっと見る

きょうの介護

施設勤務をしてから、入所者からたくさんお菓子をもらってしまいます。いつもありがとうと言われ、受け取っているのですが、それは周りの職員も同様。 先日家族さんからお金を渡されました。お金は流石に受け取れないと伝え返しましたが、皆さんはどのように対応していますか?

家族施設職員

看護師, 有料老人ホーム

52025/07/05

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

トラブルの元になるので何も受け取らないのが基本ですが、ご家族からもお菓子は受け取ってしまいますよね... しっかりしたご利用者でも金銭はキッパリお断りし「たまに私の相談聞いてアドバイスくださいね」など他の事をお願いしたりして関係が崩れないよう気をつけています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師です。介護士がほとんど派遣です。そのため、責任感がなくよくミスをしています。誤薬や事故があったらこちらから先生や家族に伝えています。家族対応も全て看護師です。他の施設もそうですか⁇看護師の役割というところが曖昧です。

派遣ヒヤリハット看護師

看護師, 有料老人ホーム

32025/07/03

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

正社員、派遣介護士の経験があります。 看護師対応である必要はないですよね! 私の場合は介護役職者か社員が連絡をしていました。(医療行為があった場合は看護師が連絡をしていましたが。) 派遣は状況がわかりやすいよう細かく報告書に記載し提出していました。 ご家族との関わりも薄かったです。(クレーム防止で関わるなという施設もありました)しかし誤薬や事故が多発するのは命に関わるのでかなり危険ですよね。 これは派遣会社によるかもしれませんが、派遣社員は契約書に書かれていない業務を勝手に行えません。 まず施設の派遣担当に現状を報告し、担当者と派遣会社で話し合うべきかと思います。 アクシデント報告書等は必ず本人に記入してもらう事も防止策の一つになると思います。

回答をもっと見る

訪問介護

私は介護事務と訪問介護員の兼務で働いてます。 訪問先の利用者様、ご家族からのご好意で色々頂き物をする事があります。職場では禁止されてますのでと丁寧にお断りしてわかって下さる方といいから!と強引に持たされる事もあります。あまり断るとクレームにもなったり。皆様はどのようにお断りしてますか?

介護事務クレーム家族

なつみ

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修

62025/03/20

モモコ

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ

コロナ禍を経て断りやすくなってますね。感染症の事もあり、会社が厳しくなっていますと、お気持ちはありがたくいただきますねと、丁重にお断りさせていただいています。

回答をもっと見る

介助・ケア

全介助の方のパッド使用量について パッドが無くなり次第家族さんに持参依頼しています。   昼用パッド1日3枚、夜用パッド1日2枚の合計1日5回パット交換をしていますが、尿量が多く吸収率100%超えてます。 パッドが無くなりそうなので家族さんに依頼したところ この前持って行ったのにもうなくなるの?と毎回言われます。パッドの使用量と尿量が多いことを伝えても 納得されません。 パッド交換の回数1日5回で、夜用パッドが2枚って 普通じゃないでしょうか?

オムツ交換家族ケア

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22025/06/30

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 尿量の多い方っていますよね…… 5回交換している内枠をご家族にきちんと説明されていますか? されている状況であれば、重量計測や写真での記録もありかと思います。 「これだけあれば大丈夫」と、思われるご家族様もいますので、1日の排泄量を提示して「足りてませんよ~」と、お伝えするのもひとつの方法だと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんの施設ではご家族が来られる際に面会の時間制限を設けていますか? 私が勤めている現在の施設で1回につき30分程度まで面会可能というルールになっておりますが、以前勤めていた施設では事前予約不要で時間制限なしでした。 皆さんのところではどうでしょうか??

家族

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

42025/06/28

たべっこどうぶつ

介護福祉士, ユニット型特養

こんにちは。 私の施設はコロナが5類に移行されてから見直しを行い10時から20時の間であれば制限なしになりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

利用者様の介護のやり方についてこちらと家族との思い違いなどありますよね。 利用者の家族とのトラブルが起きたときの対処法を知りたいです。 皆さんどのように対応されてますか?

家族トラブル

たか

介護福祉士, 訪問入浴

22025/06/14

ここな

有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

私は現場で行ったことの意味を理解して頂けるように、具体例などを交えながら説明し、折り合いの着くラインを見つけます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。新人介護職さんへ質問です。利用者さんやご家族、職場の先輩とのコミュニケーションで、意識していることはありますか?実際にうまくいったことや、難しかった場面についても伺いたいです。よろしくお願いします。

先輩家族施設

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

32025/06/14

あーちゃんまん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お局がめんどくさかった!!昼寝をして、髪の毛を直してあげてたのに、頭を撫でてると間違えららて、利用者さんとの距離感が近すぎるって言われたことありますね!

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護ってルールが細かくて、結局グレーなことが多くないですか??家族のご飯はつくらない→多めに作るのは問題ない。とか。なんだかモヤモヤするし、この利用者さんは多めに作ってオッケーだけど、あの利用者さんには1人分で作らないとだめみたいなのができてきてだんだんよくわからなくなります。誰の匙加減??となってしまって。そういうものなんでしょうか??

家族トラブル訪問介護

サム

介護福祉士, 訪問介護

72025/06/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

残念ながら、それが議員以外には厳しい法律の対応ですね。玄関のポーチまではホウキ🧹かけてよいけど、目の前の庭はいっさい✕、帰る際についでにゴミ出しなど… 税金投与の制度なので、プランを管理し、線を引いている… 家族、世代を支える事が利用者さんを支える事に直結の場合もあるのですが、机上の理論の社会保障分科会の皆さんでは、その思いは、難しいでしょう… 確かに、どこかで線を引く事も大切なのは、あるのですけどね… サムさんのそのモヤモヤは、真っ当な人として=人様の生活を見ている専門職として、当たり前に思う事だと思います、、現実受入れられませんけどね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

たまたま、退所されたご利用者様のご家族様の記録見ており、「こんな事言うのもあれですが、、今後の施設の事を思って言います。 施設の看護師さんは介護に協力的じゃないんですか? 病院へ受診したときに看護師さんから点滴を打つ病院を探すか施設で看取りになるかどっちかにしないと※詳しく覚えてないです。 探しますって答えたら看護師さんの態度が急に変わったんですよね。看取りになって面会に上がった時に挨拶しても気づくこともないし‥協力的じゃないのかなあ?って 面会にフロアへ上がったときに看護師さんに挨拶したのですが、気づく気配もないし気づいてないのかなあって 冗長に大きな声で「だから、私は病院で点滴した方が良いって言ったんです。施設で看取りになるぐらいなあ」って大きな声で話をしているのが聞こえて、「看護師さんは介護に協力的じゃないんだなあ。大きな声で話をするのは私だけ?」って思ったんですが、、利用者様に「こっちに来ちゃ駄目でしょ」って大きな声で言ってたんです。悪い人じゃないと思うんです。 ただ‥それはどうなのかなあ?って思ったんです。けっしてクレームじゃないですってご家族様は言うてましたが‥パートさんと記録の話をしてクレームだよね?って

クレーム看取り記録

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

112024/04/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

すみません、分かりません💧 読む時は真剣に拝読させて頂きますので… “看取りになって面会に上がった時に挨拶しても気づく事もないし”の、主語述語が私には分かりにくいです。 要するに、看取りになると、機嫌がわるくなる看護師、と言う事なんでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

違う施設に異動になったため、 利用者の家族様に「異動になりました。いままでお世話になりました。」と話したところ、 その家族様から靴下の詰め合わせのプレゼントと手紙を 頂きました。 お礼を言い頂いたのですが、それで良かったのでしょうか。断るべきだったのかわからないです。 貰ったの事は誰にも話していません。 異動で、職員は別にいいけど利用者様や良い家族様と会えないのが悲しいです、、

異動家族

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12025/06/12

さゆり

生活相談員, 介護老人保健施設

初めまして! 私は辞める時にいただいたことはありますが、管理者に相談してから受け取ったらことがあります。 当時はまだまだ若くどうすればいいのか、でももらったらダメだよなーと思って分からずに管理者相談してきます!と……笑 管理者は気持ちもこもってるから受け取ったらいいよー、とのことだったので受け取りました。 ほんとはダメかもしれませんが、誰にも話されてないですし、いいのではないかなー?もし気になるようなら、今後もまたあるかもなので異動した施設のトップに聞いておいた方がいいかもですね!

回答をもっと見る

施設運営

職員の顔写真と名前(苗字のみ)を記載したチラシをご利用者へ配布することについてご意見下さい。 デイサービス勤務です。利用者ご家族へどのような職員が働いているのかをお知らせるために配布するそうですが、必要だと思いますか? 正直、ご利用者ご家族の手元に自分の顔と名前が残るのが違和感です。写真を悪用される可能性だって無きにしもあらずで、、。考えすぎだと思いますか?

家族デイサービス職員

ふーちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 社会福祉士

32025/06/11

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私達の仕事はコソコソする必要のある仕事ではない、素晴らしい=(本来)自信持ってる仕事と言えます。有名人ではあるまいし堂々と…と思うのが先ずですね、正直…もちろん私見で、広がる懸念、何となくや生理的にイヤ、も分かりはします。 そこで、事業所として、なぜ始めるのか… そこを把握(確認=教えてもらってなど)していますか? 賛否あるのは明白です。前述の通り私は「ご自由にどーぞ」ではありますが。つまり、事業所や法人にとってのプラスを真剣にどー捉えているか、でしょう。 単に、風通しや信頼される(かも)や、ましてそう言ってきた家族が一家族や少数おられたから…では余りにお粗末な結論です、、嫌な職員もおられるわけですから… 地域性や、法人グループ(大規模法人)等で、それが新規利用者や脱退利用者防止に大きく貢献するなら、経営的な視線でやるべきでしょう。 また、ある程度の方々の利用者さんのB.P.S.D.に対応できる可能性もあるにはあり得るかなと思いますので、その理由があるなら、各職員さんへ説明して実施する事も、あって然りとも思いますが、いかがでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日、派遣社員と接した際にモヤモヤした件について投稿しました。 返信にて、私の視野が大変狭かったことを知り、改めて派遣として働く皆様にお聞きしたいことがあります。 私は常勤の立場なのですが、経験年数もご年齢も上の派遣社員に対しては、先輩社員を相手にするつもりで接してました。 派遣だからと言って特に業務範囲に制限があるという話も聞いていなかったため、ベテラン社員として、カンファレンスにも参加頂いてご意見聞いたり、家族対応も普通にお任せしていました。(全然私なんかより的確なので) 他の職場では、派遣を下に見ている常勤もいたりして、それが私にとってはすごく嫌なことでした。 そうなりたくなくて、平等に接してきたつもりなのですが、それがかえって迷惑になることもあるのかもしれない…と気付かされた次第です。 派遣社員の方は、常勤と働く上で気を遣っていること、困っていることなどありますか? よければ教えてください。

カンファレンス派遣先輩

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

22025/06/10

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私は、派遣と働いてた時期がありました。 今は、常勤(パートです)で働いています。 もし、うちの施設に派遣社員がいれば、クマさんと同じように接します。でも、派遣社員だからって理由で見下す人もいるのは事実。 派遣社員も、気を遣っていることや困っていることは、きっとたくさんあります。 常勤に言えないことは、担当者に話しています。 直接言えることと言えないことがあるため、クマさんは良き相談相手になってあげればいいと思います。

回答をもっと見る

愚痴

今日モヤモヤすることがありました。 派遣の職員とのやり取りです。 面会にいらしたご家族をご案内し、その際その日の利用者の様子など聞かれたため、当日その方のいる部署を担当していた派遣職員に対応をお願いしました。 (私は定時過ぎている上、その日は違う部署で働いていたので、本人の様子はその派遣職員しか分からない状況でした) すると、「自分は話す口調があれだから…」と口ごもり。 一応話してはくれるのですが、別にその派遣職員が直接話せばいいような内容ばかりだったので、一緒にご家族のもとへ来てくださいとお願いすると、「派遣元に、派遣先とトラブル起こすとダメって言われてるから」と断られたのです。 普段は何かと協力的で責任感もある方なだけに、その返答に唖然。 普段から問題なく家族対応してくださっているのに、何故今だけそんなことを言われたのか不思議で。 仕方なく又聞きの内容を伝え、その場はおさまりました。ですが後から何度考えても納得いかず…。 私がたまたま定時間際で面会対応していなかったら、他の職員に対応を押し付けていたのかといえばそんなことはないはず。普段はやってくださっているはずだし。 うちの場合、派遣だから業務制限があるってわけでもないのに。(心の中で「派遣なのに割に合わない」と考えてる可能性はあるが) 「自分の言ったことでトラブルになったら困るから、他の職員に言わせとこう」という意図が見えてしまったようで、結構ショック。 いい人だと思ってたけど、結局便利に使える奴だって思われてたのかなあ…。 ま、今後は必要以上に手助けしないようにしよう。愚痴はおしまい!

派遣家族トラブル

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

22025/06/09

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

本当に過去に家族対応でやらかしたのかもしれませんよ? 派遣会社から本当に家族対応しないように言われているのかもしれませんね。 あと、派遣社員がしゃしゃり出て!と他の職員に思われるリスクを回避したか?これ、意外とあります! クマさんを便利に使ってやろうじゃなくて、常勤の方を立てたのではないでしょうか? クマさんが退社時間だったのは、タイミングも悪かったし、その人も配慮があるべきだったとは思いますが。 トラブルに発展した時に逆に皆さんの迷惑になって責任負えないですからね。 それに、その派遣社員が今まで真摯にお仕事されてたなら、トラブルを起こして辞めさせられたくないのでは? 口ごもるってことは、その派遣社員が良く思っていない利用者の家族だったとか?? 派遣社員って、意外と働くの神経使うんですよね…

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームで働いて1週間経ちますが、だいぶ施設の実態が分かってきました。まず、過去1酷い施設に来てしまったと後悔してる。御利用者さんが本当に可哀想。御家族が実態を知ったら悲しむだろうなというレベル。 働いて1週間経過して、分かった事は調理レク、季節にちなんだレクや行事がないこと。散歩も行っていない。慢性的な人手不足で出来ていない。楽しみといったら食事と入浴のみかな。ホントに気の毒。刑務所と変わらないよね。 皆さんのグループホームは、レクリエーションやアクティビティ活動はどんな感じですか?

調理家族レクリエーション

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42024/07/24

シャケナべーべ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

散歩あり。季節ごとの行事レクあり。おやつ作りあり。花見ドライヴ等あり…です。今は熱中症対策で散歩に行けない日が多いけど、何かしら活性化には力をいれてますよ。😊今は夏祭りを企画中です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

面会に来られた利用者の家族とお互いのプライベートなことばかり話したり、同じく、訪問診療や訪問介護で来る医師や看護師に話しかけて、利用者のケアのことでないプライベートなことを話したり聞き出したりしてる介護士って、どう思います? 場合によっては向こうの方から話し始める場合もあるようですが、家族ほともかく、医師や看護師は訪問として来ているので、会話の内容も、利用者さんのケアの内容に時間を使うべきだと思うのです。

家族訪問介護職員

きき

介護福祉士

22025/06/02

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

全てにおいて、古株女性に多いですね。言われるように、20〜30分廻りが見えなくなる程話してます。 古株女性っていうのがあって、ある程度余裕がないと話す時間がないので。男性のお喋りもないですしね。 別件になりますが、うちのおば様上司達も長電話をよくしてます。 1時間以上も話しをしていて、まぁ何ていうかお喋り体質っていうか、仕事になってないなぁて。 新人さんや男性職員等は、イライラしてますが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日から体調崩していた利用者さんが救急搬送された。 案の定うちのスタッフは、対応を訪看に丸投げ。 搬送先も知らない、その後家族さんからの連絡の有無も申し送りしないで帰る。 昨日の遅番からは〇〇さんって朝帰ってきたりしますか?って意味不明な事を言う。 施設から病院に搬送して朝帰ってくるとか有り得ない。 家族から一切連絡ないんですよー。 バタバタしてれば連絡してる暇ないだろ、明日でも大丈夫だろ別に。 別な施設に転居した方が利用者さんのためな気がする。 うちはヤバすぎる。

救急搬送訪問看護申し送り

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

02025/06/02
職場・人間関係

有料の老人ホームで働いています。 家族様(奥様)がご入居されている旦那様に対する介助に対して細かくして欲しいこと、旦那様が食べるのが難しいけれどどうにかして食べさせたいという思いが強い方だったのですがそれが日に日に要求が強くなっていました。 介助に対して無理な要求がどんどん出てきてスタッフとの確執が生まれ、さらに上司、管理者まで入っての大きなものになりました。 わたしはその旦那様の担当だったのですが、奥様も話せばわかる方だったので間に入っていたにですが最終的に板挟みになり旦那様が入院の形になり退去されました。 大きな問題になった時は、上司が出てきてくれるのはありがたいのですがもう少し話を聞いて欲しかったなと… この板挟みになった時、担当というだけで前に出てしまうのはエゴになってしまうのでしょうか?

管理職家族有料老人ホーム

YU-

介護福祉士, 有料老人ホーム

62025/05/30

ウッディー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

エゴなんて…yuさんはこの投稿しているって事は利用者様に対してしっかりと向き合い だからこそ家族様の要望にも 理解があると思います 私も現場に居るので凄く分かります。やはり介護の世界は 現場です 現場の意見を尊重し利用者様や家族に寄り添える会社で働きたいもんです

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です‼️入居者様のコロナワクチン接種について質問なんですが介護施設で利用者さんに接種の場合家族の同意って必要なんでしょうか…?

家族トラブルコロナ

さくら

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

72021/05/29

ひなた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

家族に電話で確認してコロナワクチン接種をするかを聞いたりする必要はあると思います。

回答をもっと見る

介護用品・用具

皆様お疲れ様です。 介護職の方または、家族介護されている方に向けて質問させて頂きます ”こんな家具あったらいいのにな”のご意見を募集しております 自由な発想やご意見でかまいません 皆様からのご意見お待ちしております

職種家族モチベーション

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

92025/05/25

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

自宅での介助ですと電動ベッドですかね? 最近は立ち上がりまで自動でできるベッドがありますね。 自宅&施設ですと、上段に物を置けたり配膳できたり、テーブルとして使えるワゴンですかね? 下段は介助や与薬に必要なものを置いたり。 感染症対策で居室で食事となっても、簡易テーブルとして使えますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

グループホームで介護士をしている友人とLINEでやり取りをする中で、このご時世に病院勤務は家族のことを考えないわがままという表現がありました。 確かにリスクは大きいかもしれません。 でも、その話を聞いて凄く悲しい気持ちになりました。 今の職場は認知症専門病棟で、たしかに大変ではありますが今までのどんな仕事よりやりがいを感じています。 病院勤務の皆さんは今どういう気持ちでお仕事されていますか?

家族認知症グループホーム

こけだま

介護職・ヘルパー, 病院, 無資格

22021/05/25

チック

介護職・ヘルパー, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

お気持ち分かりますよ。 私も病院勤務時代友人から心無い言葉を言われました… 病院のお仕事は患者さんの命と心を支える尊いお仕事です! 私も認知の方の病棟で今、大変な時期ですが頑張って乗り越えましょう。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

お金・給料

介護、福祉の給料って複雑ですよね。毎月の手取りだけでは判断できないことが多すぎて。 今月から給料を全体的にUPするとの通達があったけどどれくらい上がるのか?うちの職場給料安いよな? そこで皆さんに質問です。ぶっちゃけ給料いくらですか?控除額は人それぞれなので額面で教えて下さい。 月給、年収、職種、勤続年数などなども教えて頂ければ判断しやすいです。 私はグループホームでケアマネ兼務 勤続10年 夜勤8回で26万 他にボーナス2回、処遇改善2回で年収420万くらいです。

処遇改善ボーナス給料

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

112025/07/15

まーろん

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士

こんにちは。 この業界の給料は責任や理不尽さに対して給料安すぎますよね〜💦 私は今の会社は約5年(業界トータルは15年ほど)で、特養の介護職兼ケアマネで残業、夜勤手当、賞与込みで460万くらいです。田舎地方です。 内訳は、月給額面が31〜36万の間、年間賞与額面が55〜60万くらいです。 500万でも安いと思います。 しかし、300万切る会社も2社経験してます。400万未満の会社がかなり多いので、 むしろ400超えてればそれなり良い部類だと思います! しかし、値上げもあり、税金も上がるから手取りや使えるお金には余裕はあまり出ないですよね(´・ω・`)

回答をもっと見る

介助・ケア

2日連続で、事後してしまった… 1つは寝てから知らぬ間に左手の小指部分の内出血で、2つ目は剥離で… サイヤクや… 夜間であった為、朝礼報告書に書かないといけないけど、書き忘れで突っ込まれ… 皆さんもこういう経験ありますか?

ユニット型特養ケア施設

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

42025/07/15

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

事故は介護やってる人なら誰しもあると思います。 また、昨日の日中には何もなかったのに翌日の昼間には内出血を発見し、ワンチャン夜間じゃね?誰だよ夜勤は!うわぁこの人かよ!みたいなのはよくありますね。 信用がない職員にありがちなやつですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

この時期のエアコン使用で、毎年問題になるのが 「寒いから止めてほしい」という利用者さん 「暑いから温度下げてほしい」という利用者さん 事業所内で 設定温度高めのエリアと低めのエリアで分けて 座席位置を考慮したりはしていますが… なかなか、万事解決!とはいかないですね。

デイサービス

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

42025/07/15

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

食堂では26℃、廊下は24℃で設定しています 寒いなど言われる方もいますが風量・風向などを調整して対応しています

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

とても向いていて天職ですどちらかと言えば向いていますどちらでもありませんどちらかと言えば向いていません全く向いていませんその他(コメントで教えてください)

206票・2025/07/23

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

556票・2025/07/22

鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神わが子が準備しない→キレる→疲れる出発ギリギリに起床朝食は飲み物だけで出勤職場についた瞬間、働いた気分いつもゆとりありますその他(コメントで教えて下さい)

583票・2025/07/21

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

618票・2025/07/20

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.