ベテルギウスⅡ

care__6QD0xmpfw


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修


職場タイプ

従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, ユニット型特養

雑談・つぶやき

東京都が全国で初めてカスハラ条例を制定しますが、罰則規定が無いのでどこまで抑止力になるかは懐疑的です。 介護は正に利用者、入居者、家族などのカスハラ天国。日本は未だに「お客様は神様」の風潮が根強く有ります。 他の自治体や他職種にも広がって周知徹底、認知されて、少しでも介護で働く職員の職場環境が良くなる事を願わずにはいられません。

人間関係ストレス職場

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22024/05/24

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

国や行政にまかせるより自分たちで抑止効果のある行動を考えた方が効果的だと思います。 例えば施設だと 苦情・問い合わせなど相談先一覧が掲示してあると思います。その横に大きく「職員への暴言、暴力等があった場合、私どもは下記へ相談します。 〇〇法律事務所 tel 〇〇警察署 tel 〇〇消防署 tel 〇〇病院(職員健診等連携病院)」と併せて掲示してはどうでしょう。 もちろん利用者や家族が警察署や消防へtelするかもしれませんが…一瞬ビクッとはなると思います。 また、交番や警察署からごく稀に巡回があると思います。その日にちを前もって教えてもらえたら防犯教室みたいなことが出来ますし、暴力・暴言行為についてもあわせて話してもらうと良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.